■WORLD CITY TOWERSについて、有意義に情報交換をしましょう■
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
前スレ
01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41008/
02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41233/
03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38476/
04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39333/
05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39182/
06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38897/
07 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44960/
08 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44939/
09 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43817/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44333/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44850/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43795/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44873/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44851/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43641/
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2006-11-19 00:20:00
港南 WORLD CITY TOWERS◇16
971:
匿名さん
[2007-01-23 10:15:00]
|
972:
匿名さん
[2007-01-23 10:31:00]
なんだか新聞にNGを出されたから生協もダメと言っている方がいますが
生協はもともと消費者のために発足した組織であり、その性格から言っても 職員による犯罪は少なく、批判されてもチ○ピラまがいの拡販員を根絶できない 新聞配達業界と比較するのは失礼でしょう。 もちろん真面目な新聞配達員の方も大勢いるでしょうが、社会的な認識は 犯罪率 生協職員<<<<新聞配達 です。 |
973:
匿名さん
[2007-01-23 10:50:00]
|
974:
匿名さん
[2007-01-23 10:58:00]
972さん、そこまで生協安全を書くのならばー
以前退職した元社員から内情を色々を聞いたが、発足は思想団体で、 長く特定政党に献金しているとか、今は? 昨今恐れられているテロも思想団体ですからー と、いいたくなるのよ、貴方のを読むと。 |
975:
匿名さん
[2007-01-23 11:14:00]
タッチキーはその都度回収していないんですか?
|
976:
匿名さん
[2007-01-23 11:21:00]
でも実際問題
>犯罪率 生協職員<<<<新聞配達 です。 だよな。 違うというならソース出して |
977:
匿名さん
[2007-01-23 11:33:00]
974です、
聞いた内容は、ここに書けないのが大半でした。 すみません。 |
978:
匿名さん
[2007-01-23 12:00:00]
そのうちマンション内を見知らぬ人がうろうろ・・・・
なんてことにならないためにも立ち入りはやめていただきたい |
979:
匿名さん
[2007-01-23 12:16:00]
宅配に関しての色々な意見が交わされているようですが
女性の1人住まい、子供達、高齢の方々も多く住んでいらっしゃいます。 その方々が安心して住めると考えてWCTを買われたのだと思います。 一部の方々の不便だからと言う理由だけでリスク度外視で事を進めるのは危険だと思います。 【家の鍵さえかけていれば安心、起こるか起こらないかもわからない 事態に備えて不便?な生活をする必要は無い】との意見も ありますが、ちょっと考えてみて下さい。 ご自分の大切な人が万一マンション内で事件に巻き込まれる様な事態が起きたとしたらと・・・・ 人とは世の中で起きている事件は自分とは無関係で、自分の身には決して起こらないと 被害者になる其の時まで信じているものです。 でも絶対に起こらない保証は無いのです。 ことセキュリティーに関しては慎重の上にも慎重に、少なくとも楽観的な考え方だけは 止めた方がいいと思います。 最近の事件のコメントに「おとなしくていい人だったのに、あのような事件を 起こすとは・・・」との意見を多く聞きます。 悲しむべき事ですが、全て性善説では事が運ばないのが現在の日本の治安状況です。 何も生協、新聞配達の方を云々言っているのではありません。 確実に責任を取れる人がいない状況下で、一定時間マンション内を自由に行き来し 尚且つ誰の眼にも触れる事なく、居る事が出来る事が問題なのだと思います。 確かに防犯カメラもいたる所に付いていますが、タイミングよく事態をキャッチ出来るとは 限りません。防犯カメラはあくまで抑止力と事件後の犯人逮捕に効力を 発揮するものだと思います。 生協の方がタッチキーを持っているとの事ですが 一部の方の利益のためにキーを渡してもいいのでしょう? 配達日以外のキーはどの様に保存されているのでしょうか? なぜ生協のみに特別な配慮がなされているのでしょうか? 色々と疑問点が浮かびます。 事が起きた場合の責任者が曖昧な状況での部外者の立ち入りには絶対に反対です。 生協、新聞の配達を希望される方は何か事が起きた場合 全責任を自身で負う旨の制約書でも書いて頂きたいですね。 |
980:
匿名さん
[2007-01-23 12:29:00]
>生協、新聞の配達を希望される方は何か事が起きた場合
>全責任を自身で負う旨の制約書でも書いて頂きたいですね。 んじゃ、宅配やピザ屋が面倒起こしたら、その配達先の居住者が全責任を持つのか? どうも、このマンションの居住者は集団住宅=管理組合組織っていう発想が薄いようだ。 |
|
981:
匿名さん
[2007-01-23 12:35:00]
979さんに賛成です。
今、「新聞配達の人すら入れない」という条件をみなさん認め、契約をしているはずです。 もし玄関先まで毎朝の新聞が届けられないという不満があるのであれば、それが無理なWCTをなぜ購入されたのでしょうか。リスクが発生する可能性を少なくし、少しでも安全に暮らせるようにして欲しいと思います。生協については現在に至った経緯を知りたいです。 そこが曖昧ですと、新聞を読みたい人が「なぜ?」と思うのは続くのではないでしょうか。 |
982:
匿名さん
[2007-01-23 12:46:00]
両親や友人を呼ぶときは誓約書を書きます。
最近は親子、兄弟、夫婦でもバラバラにしちゃう世の中ですからね! どこに提出すれば良いですか? |
983:
匿名さん
[2007-01-23 12:48:00]
落ち着いて下さい。
|
984:
匿名さん
[2007-01-23 12:55:00]
セキュリティがもっとも大事です。
マンション内に入るときには誰でも姿勢を正し、 部屋番号・氏名・年齢をハッキリした声で警備員に申告し、 部外者については業者に限らず友人や親戚であっても身上調書を作成し、 所定の書類に拇印を捺した上でしか通過させないようにしましょう。 マンション内の人間だって安心とはいえません。 廊下には監視カメラを配し、各居室には人感センサーを設置し、 各人の首輪につけたICタグで誰がどこに居るのか常に記録が残るようにしましょう。 クリスマスツリーその他の装飾は、 無くても困らない上に火災のおそれがあるので禁止しましょう。 尖ったものも危険ですので先を丸めたりキャップをかぶせるなど行なっていきましょう。 植樹や観葉植物、生花などは害虫の発生や、 農薬によるアレルギー疾患のリスクがあるので共有部分では撤去しましょう。 同様に土も砂埃などの発生源になる場合もありますから、 全てコンクリートで固めましょう。 ペットや動物もダニやアレルギーや匂い、狂犬病などのリスクがあるので禁止。 太りすぎも万が一底が抜けた場合下の階の方が危険だし音が響くので、止めるように努力しましょう。 |
985:
匿名さん
[2007-01-23 13:15:00]
↑無駄な長文おもしろくないよ 3点
|
986:
匿名さん
[2007-01-23 13:55:00]
殺伐とした、つまらないマンションですね
|
987:
匿名さん
[2007-01-23 14:03:00]
質問です、生協は住人が留守のとき運んできたものはどうするのですか?
|
988:
匿名さん
[2007-01-23 14:48:00]
WCTって、台場側からレインボー渡って来ると、品川埠頭の工場施設や給水塔(?)とすっかり同化して、非常に雑然として見える。それに、ガラスウォールのせいで、露出した室内光景が露出していて、変なモザイクみたい。
パンフレットではクールな外観だったのに、ハッキリ言って、実物はダサイ。マンションっていうより、21世紀の”団地”って感じ。 |
989:
匿名さん
[2007-01-23 15:02:00]
|
990:
匿名さん
[2007-01-23 15:04:00]
新聞は毎朝その都度開錠させればよいのでは。
どの販売店の誰なのか身分証明をさせ(事前に誰が配達担当者なのかは情報交換しておくべし)、そして何時何分に入って、何時何分にでたか。 毎日チェック。鍵を渡してしまうのはいただけませんね |
新聞は早朝のみで、某高層マンションの様に出入時間を
チェックし、流行の子供居場所確認の携帯でも貸し出す
方法もあります。
もちろん諸々の安全規定を承認した新聞社だけですが。