数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。
過去スレ
その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2007-03-19 20:35:00
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7
421:
匿名さん
[2007-03-31 12:30:00]
|
||
422:
420
[2007-03-31 12:32:00]
×ガソリンと同じ上に原材料の値動きで
○ガソリンと同じように原材料の値動きで |
||
423:
匿名さん
[2007-03-31 12:45:00]
リクルートの新築マンション調査によると、
地価上昇で都区部の人が郊外に流出。 確かに、郊外物件しか買えなくなれば流出が起こる。 それなのに、一極集中で都内に地方から人が流入して、 都心物件を高く買い支えてくれると考える勝手な理屈も横行してるね。 |
||
424:
匿名さん
[2007-03-31 12:48:00]
>>418
家は20年くらいは住むものなのだから、2007年から2027年まで、都内の住宅地価の指数(2007年を100)がどういうカーブを描くか自分で書いてみたらいいじゃない。 消費者物価とGNPと政策金利の動向、日経平均の予想。 そんな長期実は誰も予測していないから自分でこうだったらいいと思うものを書いたら いい。 ところがたいていの人は、そんなものは書けない。書くだけの情報や経済のしくみを わかろうとしていないで答えだけをほしがっている。 勉強しないで一流大学の合格証書をほしがっているようなものだ。 来月8日は都知事選が終わってオリンピック期待が萎れるのかどうか、株価も米国株価と どこまで連動してうごくのか。いろいろ自分なり予測がたつようになると、不動産もこれから どこを買うのがいいかがわかるよ。 |
||
425:
ビギナーさん
[2007-03-31 12:54:00]
昔から実需を上回る投資が都心部には流入するから
それで買えなくなった人が郊外のマンションを買い始める。 横浜。川崎地区→川口・浦和地区→千葉とマンション供給の 主力エリアが広がって、最後に出来上がってもいない新線予定地区が もてはやされてブームが一巡する。 それでもブームが一巡するのに5年はかかるけどね。 |
||
426:
匿名さん
[2007-03-31 12:59:00]
「東京オリンピック」は、不動産業界の薄汚さというか、あてにならなさを強く感じるところだ。
オリンピックが実現すれば、というトークを平然とする営業と会話したことがあるが、本気で言ってるなら愚かであるし、売るためだけに語っているなら、なんといやらしい人間・業界なんだろうか、と。 2008年が北京であるのに、2016年に東京でオリンピックが実施される可能性など、微塵もない。 夏季オリンピック開催地を世界地図で時系列にプロットするだけでそれは判る。 |
||
427:
匿名さん
[2007-03-31 13:11:00]
供給は、今後5年スパンで一気にすすむ。旧宅需要で景気も拡大する。住宅供給が一巡するころ
「実体のない推定都心物件価格」は高騰しているが、郊外の供給が漸減していくなかで 経済の外部要因で景気が下向きゆるやかに地価は下落に向かう。 2007 年 100 2008 年 110 2009 年 132 2010 年 145 2011 年 152 2012 年 160 2013 年 157 2014 年 154 2015 年 149 2016 年 145 2017 年 140 2018 年 135 2019 年 129 2020 年 124 2021 年 118 2022 年 112 2023 年 106 2024 年 104 2025 年 102 2026 年 100 |
||
428:
匿名さん
[2007-03-31 13:14:00]
2016年が難しいのはその通り。関係者の本音は2020年でしょう。
|
||
429:
匿名さん
[2007-03-31 13:15:00]
1993年〜1995年あたりは「家は借りるよりより買う方が得」
という情報がまことしやかに流れてた。 だけど「家は借りるよりより買う方が得」という情報を流した のはやっぱり売らんかなの業者さんだったんじゃないかな? だけど結果的には、10数年で10数年分の家賃以上に値崩れ した物件も少なくなかったと思うんだよ。 頭金20%35年のローンなどでマンションを購入した場合は なかなか超過債務から抜け出せないわけなんだけど それでも「家は借りるよりより買う方が得」という考えを あたりまえに受け止めて長期ローンでマンション購入した 人もいたかもしれない。 |
||
430:
匿名さん
[2007-03-31 13:22:00]
東京圏の公示地価指数(2007年≒100)の今後の流れの予想>427
今の東京圏は都心と郊外の価格差が大きすぎるゆえに数値は低いが今後 ある程度まで郊外数値が底上げされてくれば現状の6割回復まではいくだろうという読みだが 甘いか? かといって牛久のお父さんの不良債権のような資産が下に戻るわけではない。残債 レベルまで回復して住み替え可能ということで バブルのつけは、地価高騰で返したから許してねって話になるのではないか。 逆に2018年あたりが底値と思って買うと、ここにきて少子化の影響が一気に噴出する だろうね。団塊ジュニアは40代後半、団塊世代は70前後。いずれにしろ家を買う金の 余裕も意思もなかろう。 2026年以降は、2003年台のマンション住み替えブームでまた住宅は値上がりに向かう。 |
||
|
||
431:
匿名はん
[2007-03-31 13:22:00]
家は20年くらい住むものってのは戸建ての話では?
1箇所のマンションに20年も住むのは珍しいよ。 |
||
432:
430
[2007-03-31 13:28:00]
昔は狭かったからね。いまは30代が子供一人を成人するまで育てるのに十分な広さを買っている
それに都心付近の便利なタワーを買って麻生開成に通わせていたらいくら古くなったとしても郊外に住み替える人はいない。 十分な安値になったところで住み替えるとすれば20年ではないか。 中古の価格も20年までは評価される。 |
||
433:
432
[2007-03-31 13:31:00]
×麻生開成
○麻布開成 ついでに日比谷も筑駒もいれておくか |
||
434:
匿名さん
[2007-03-31 13:34:00]
郊外に住み替えなくても都心内で住み替えるでしょう。
いくら便利なタワーでも20年1つのMSに住むことを考えてる人なんて見たことないな。 |
||
435:
匿名さん
[2007-03-31 13:37:00]
だから何?結論から書いてね
タワーマンション85平米に庶民が住むなんて私も10年前見たことないけどね。 |
||
436:
435
[2007-03-31 13:39:00]
住み替えが早くなれば、次の転換点(底値の時期)が早まるだけですよ。
少し安全側に倒したシナリオであって、底値が2003年水準より上に来る というシナリオに変わりはないでしょう? |
||
437:
大学教授さん
[2007-03-31 13:40:00]
20年たったら、二束三文ってこと?
っていうか、築20年のタワーってあるの? |
||
438:
匿名さん
[2007-03-31 13:49:00]
住み替えが早くなっても、
次もマンションを買うとは限らない。 タワーマンション85平米の話同様に、 これから10年後、20年後の住宅事情がどうなるかなんて、 勝手な想像でしかない。 |
||
439:
匿名さん
[2007-03-31 14:43:00]
日経平均が最近の底値である7800円くらいになれば、
不動産も2004年水準で買えるでしょう。 ずうっと待ち続けていれば2030年くらいにあるかも しれないね。 麻布開成に通わせてた人、昔は郊外ですよ。 千葉、埼玉、そして牛久から来てた奴もいた。 都内は少数派であった。 子供の学力と住む場所は関係無いよ。 教育費に金をかければ、それなりになる。 無理してローン組んじゃうと、子供がかわいそう という可能性もあるね。無理せず住めるところ に住むのが正解。もう東京都内、特に都心、 城南一等地は、諦めましょう。 |
||
440:
大手企業サラリーマンさん
[2007-03-31 14:44:00]
築30年の与野ハウス45㎡が2000万くらいで売りに出てるよ
当時いくらで販売されたか知らないけど、30年住んで この値段で売れるなら悪くない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
特に役人ども。不動産取引の総量規制は役人どもの
嫉妬とマスゴミの煽りが動機だった。