数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。
過去スレ
その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2007-03-19 20:35:00
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7
321:
匿名さん
[2007-03-26 19:09:00]
|
||
322:
匿名さん
[2007-03-26 20:32:00]
>>321
でも、それは今までと変わらないことですよね。むしろ今の大学生の数は、1973年生まれを ピークに減り続けていることからいえば、減少している。 (ちょっとずれますが、団塊やその下の世代よりも東京への憧れ自体は減っている部分も 若干あります。流通やネットの普及により。ただ、本当の地方の人は不便なので「いずれか」 の都市に出たい欲求はありますが、これも昔からありましたし。) やはり大勢から東京への移住者を語るなら、318さんのいうように、団塊の世代などの 新たな移動、つまり東京近郊からの移住をまず第一に考えるほうが普通な気がするのですが・・・ |
||
323:
匿名さん
[2007-03-26 20:38:00]
川崎って、横浜や東京のそれなりに人気地区に並ぶくらいのブランド地になるのでしょうか?
|
||
324:
匿名さん
[2007-03-26 21:06:00]
無理。周辺の人が行ってみても、ぱっとしないようなショップしか誘致できていない商業開発。
通勤には便利、しかし路線自体の通過地がしょぼい、沿線全体のカルチャーの基盤に、ブランド地 をめざした要素が小さい。イメージも実際も革新されていないとお思います。 自然もあるので上手く生かせなくはない、人口もいる。暮らしやすいと言う話は聞くが・・ |
||
325:
匿名さん
[2007-03-26 21:31:00]
マンションは古くなると買い替えたくなる。狭くなれば広いのがほしくなる
75平米に住めば次は90平米 いずれは150平米でも不足と感じるものだ どんどん実用から離れ贅沢へと傾く 年間首都圏で新築8万戸程度 首都圏の人口4000万 人口減で住宅需要はさしたる影響はうけない 住宅は量の充足から質の充足に遷っている。戸数だけならストックはかなり前から 世帯数を上回っている |
||
326:
匿名さん
[2007-03-26 21:59:00]
東京23区はいつ下がるとは別に
都心はいつ下がる、があった方がいい気がします。 23区内ってあまりにも広くないですか? |
||
327:
匿名さん
[2007-03-26 22:42:00]
>>326
賛成。 只でも色々な要素が入り乱れて議論がまとまっていないスレで 都心三区とA区を人括りにするのは流石に無理がある。 でも「都心」って付けると必ず「都心」の定義で荒れるので 「都心3区」もしくは「都心5区」とかにした方が良い。 「山手線の内側」とかはもっとも荒れるタイトルなのでご勘弁を。 |
||
328:
匿名さん
[2007-03-26 22:44:00]
しかし、いつ下がるんでしょうね。これから30代前半、20代後半の
取得層が増加してきます。意外だったのですが、2006年初に買った 新築マンション、坪単価350万以上、最低平米数も65平米あるところ なのですが、若年層が多かった。 二極化の進展で、若い世代の富裕層の数が増えているんじゃないか と感じましたね。全体のパイは減るにしても、金持ちの絶対数は増え ているかもしれません。 |
||
329:
匿名さん
[2007-03-26 23:51:00]
>>328
3500万の生前贈与(夫婦両方なら7000万)とか共有名義の親の支援ってのは相当あるみたいだよ。親の名義で子が住んでも家賃贈与にはならない(使用貸借) 償却資産で持って、親の死後相続しても金融資産よりは有利。 たしかに一部はストックオプションもらった人や運用で増やしたなんて人もいるようだが 自分で稼いだキャッシュなら、それを使わずに増やしたがる人が多いと思うけどね。 資産家は持ち物が少ないよ。 自宅に金かけるくらいなら利回りのいいビル買いたいと思うんじゃないかな。 |
||
330:
328
[2007-03-26 23:56:00]
なるほど。贈与ですか。今30歳くらいの子供の親は60歳前後。確かに、
バブル崩壊の影響はもう少し若い世代より緩いかもしれませんね。 後者に関して、どうでしょう。不動産にお金を使う(消費財として)、 という感覚に代わり、不動産を資産の対象と見直した向きもあるんでしょう。 バブル崩壊を知らない新世代ですからね。 むしろ、ストックオプション経験者としては、そういうのは、一気に 生命保険の支払いとか、不動産に使っちゃう人も多いはずと思う。自分がそう だったのですが(下手な金の使い方と言わないでね)。 あまり苦労して稼いだ感覚無いんで、まあいいやって感じで。 |
||
|
||
331:
匿名さん
[2007-03-27 00:05:00]
かつ3500万(場合によっては両方で7000万)の生前贈与を受けるなんて、多いなんていえる
んですかね? あ、大体一人っ子も少数派世代ですし。 ばっちりじゃなくても少しはソース出せる内容で語らないと意味があまりない気がします。 |
||
332:
匿名さん
[2007-03-27 00:07:00]
結局、世の中には二種類の人間がいる
金を使いたがる人と金を増やしたがる人 10%の頭金で35年ローンを組んでまでマンション買いたがる のはあきらかに、金を使いたがるタイプ 金を得るには働いて収入を増やすしか方法を知らない。 働いて得た満足感をいろいろなモノを買うことで実感したいだけ マンションを買うのにローンを組むとしたら税引き前年収の2倍までに しておけとものの本に書いてあった。 確かにそれなら予想に反して地価が下がっても損切りで切る自由度は 確保できる。 でもほとんどの人は勘と読経で運任せ。というか人の動きをみてついていけば 安心なんだろうね。 |
||
333:
328
[2007-03-27 00:09:00]
何か、若年層の所得、資産に関して、示唆あるData無いですかね。
官公庁あたりのDataには、計上されない人々だと思います。 外資系、事業主、開業医?、渉外弁護士、株長者? 大企業日系サラリーマンは、無理だと思います。30前後はまだ。 せいぜい6000万前後の物件でしょう。 どこから沸いて出てきた人たちか、興味あります。新世代、恐るべし。 |
||
334:
横レスですが
[2007-03-27 00:11:00]
公示地価による都心の区分け
第6表 東京圏の地域別対前年変動率 (単位:%) 地域別 住宅地 商業地 平成18年 平成19年 平成18年 平成19年 東京都 0.8 8.0 3.0 14.0 東京都区部 2.2 11.4 3.7 15.9 区部都心部 6.3 18.0 5.0 18.3 区部南西部 1.5 10.1 2.8 13.4 区部北東部 0.9 9.8 1.1 12.8 多摩地域 △0.7 4.6 0.0 5.6 (注) 平成18年変動率は、市町村合併前の旧市町村の地点を再集計したもの。 区部都心部とは、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、渋谷区、豊島区の各区、 区部南西部とは、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、中野区、杉並区、練馬区の各区、 区部北東部とは、墨田区、江東区、北区、荒川区、板橋区、足立区、葛飾区、江戸川区の各区である。 |
||
335:
匿名さん
[2007-03-27 00:15:00]
ここでいう若年層、30歳くらい?の勝ち組の年収ってどのくらいを指してますかね?
収入別の割合だったらデータあるんじゃないでしょうか? |
||
336:
匿名さん
[2007-03-27 00:15:00]
ソースは不動産研究所の角田さんがリクルートの資料を示していたよ。確か2003年の講演資料だったと思う。
プラウドタワー二子玉川も親の支援という例が多かったと聞いている。いちいちソースを示さないと信用しないというのなら、別に聞き流せばいいじゃない。 自分の意見と伝聞を書いているだけで違うと思う方が反証を示すべきだと思うけどね。 |
||
337:
328
[2007-03-27 00:19:00]
私は金を使いたがる部類ですね。確かに、車無ければ、維持費考えると
かなり楽、家買わなければ、精神的にかなり自由。 でも人生そうじゃない、ということでしょうか。 私の周りの長者は、金を使い倒して更に金持ちになった人が多い。 金は使えば使うほど、更に入ってくる、これも一つ、真理だと思います。 金持ち父さんのような使い方もしつつ、他にも金を使い倒す。 まあ、非難されること請け合いですが。 |
||
338:
匿名さん
[2007-03-27 00:19:00]
親の支援は500万未満、または貸与でも支援を受けたことになりますね。
さすがに3500万、7000万が多いというのは大げさすぎるではないでしょうか。 |
||
339:
328
[2007-03-27 00:23:00]
やはり、本質的に、収入が高い層が多くなっているってことでしょう。
年収2000-3000万は当たり前の世界があるということ。その層、超高収入層 の割合が増えている?こんなData無いですよね。 官公庁のデータだと若年層1500万以上とかが0人とかになっちゃってるし。 なわけ無いのに。 |
||
340:
220
[2007-03-27 00:27:00]
>>333
私の場合ですと、30歳前後というか・・・ 最初に大きく手がけたのは26歳の時。実質的には25歳後半から交渉開始。 証券債権関係投資他(ハゲタカじゃないですよ)→銀行交渉→ すんなり融資OK→当然抵当権&質権は入れますけどね。 前にもレスしましたが、サラリーマン基軸なんで マルチ所得勤労所得者とも言うのでしょうか(笑)。 年間所得的には平均的なものより遥かには多いとは思います。 7桁時代は早い時期に簡単に超えちゃいました。 |
||
341:
220
[2007-03-27 00:32:00]
340補足
遥かには多いとは思います→(補足)税務上の給与所得部分だけの 比較でもということになります。 |
||
342:
匿名さん
[2007-03-27 00:33:00]
生前贈与だが、満額もらってとはいっていない。底上げが増えているという意味
(表現を気をつけないと突かれるなぁw) で古いソースだが http://www.lij.jp/html/koen/record/090/siryou/siryou16.pdf http://www.lij.jp/html/koen/record/090/siryou/siryou17.pdf 2002年ならこんなのがある。こまめに探せば出て来そう |
||
343:
328
[2007-03-27 00:34:00]
なるほど。おそらく、金の知識を得た若年層が増えているんでしょうね。
220さんのような。昔の人は20代なんてガムシャラに働くだけで、そんな こと考えてなかった人が多いのか。 20代後半もそういった層が数多くいると思うと、しばらく不動産価格は 強含みか。優良立地物件で80平米以上の物件ってこれから年間どのくらい でるんでしょうか。おそらくその数くらいは若年層だけでこなせちゃう かも。 あと引退世代、外人等々含めると、ね。 人々の期待が地価上昇に動いた。他に投資をしていた富裕層が一気に 動き始めた、若年裕福層の勃興と合わせて、今の状況ですか。 そもそも、人の期待(希望という意味ではありませんので)が地価下落 にならない限り、この流れは変わらないでしょう。 よし、あと1件買っちゃいましょうか。どうですか、220さん。 |
||
344:
匿名さん
[2007-03-27 00:45:00]
|
||
345:
匿名さん
[2007-03-27 00:50:00]
辞令は出ない。出てるのは事例。陳謝
|
||
346:
340
[2007-03-27 01:08:00]
>>343
私は社会人船出は会社員です。今も当然籍はあり、どなたでも ご存知の法人だとは思います。学生にも人気のあるほうの企業。 親が一時ですが苦労してましたから、経済・債券・金融・為替・原油、 NY、フランクフルト、シティ他情勢&政治・行政等々と蓄財勉強→ 実行→積み上がり→そして340の「ハゲタカじゃないですよ」に続きます。 最初はテナント仕掛けましたね。サラリーマンじゃできない損金計上が できるので助かりました。 現在も複数所有ですが、あるミドル・セレブ女性に言わせると、 「本丸のほとんど上階をアパートにしちゃいなさいよ」、そして 「その家賃で今度の港区のマンション全部返済すれば」 (注)自分の金はなるべく手元に置いて融資を取るは、前にもレスした通り これは少しグラ付いたんですよ。いい手なんですよね、本丸(鉄筋)も 山手線駅数分ですから。事務所なら良いのですがアパは荒れる のが嫌なので見送りました。 普通ですとまず、セカンドですよね。ランニング経費は大分増えます。 この板の95%ほどレスが多い「売却利益」直ぐ取る、なんてのは 当方は全然眼中にないです。まず回せる資産を増やし、一つの 手法としては普通に語られている、賃貸所得は無難ですが、 交通利便の良い場所を選ぶのが失敗しない手法。 ほどほど金融資産膨れさせて、本宅1軒でいいやとなったら、 併せ売却か一つ買い替えすれば、確実に良い家にUPできます。 このスレでも以前何人かの方が書かれていましたが、 「上がる下がるの単純議論より、自分で勉強して、後は度胸」は 正論ですね。 |
||
347:
匿名さん
[2007-03-27 01:28:00]
|
||
348:
匿名さん
[2007-03-27 03:22:00]
全調査地点中、10%以上上げは約一割、横ばいは一割弱、下げが約一割はあった。上昇の先頭が
20→45%と上昇の加速度を上げているだけなんですが、それが一番大事な点ですね。 良い所は出物がないから、業者じゃなくて実住のエンドユーザーだって、 「そりゃ無茶な値段だな」と思っても「買うしかない、糸目をつけていられない」となってしまう から、少数なら必ず客が着いていってしまう。 まして、住む人たちにとっては家は消費財でもあるわけで、基本は残債割れても確定しないで家が 残ってれば用は足りるのです。「損しても買えないよりはまし」となるので、こわい。 一年前なら大規模があり「いいね、2億超えちゃうのか、やっぱり・・」で済んでいたのが、 最近は少しずつ、小規模の高級中低層へシフト「あそこで8億なら、今度の○○は4億でもほしい」 「全部売って、借りて、買っちゃうのは・・?」とか理性とは無縁な魔がさしそうな勢い。 私が始めてスーパーカーを買わされたのは、バブル崩壊後、破産に瀕したしたオーナーからのほぼ新古だったと思います。道徳的にも経済的にも不健全かもしれないですが、早くバブルが起こってくれれば、早くバーゲンにありつけるかもしれません。 しかし、地価が上げてきたからこそ、少数ながら稀少地が高級仕様で出てきそうな新しい期待も生まれつつあるような気もします。駄レス深謝。 |
||
349:
328
[2007-03-27 06:59:00]
>343
勉強になります。サラリーマンのうちに、目一杯借りとけ、という考えも ありますな。あとは度胸。その通り。上がるか下がるか、どっちにも 対応できるように勉強しろということでしょう。 http://www.p-syoutou.com/shisansei/index.html この櫻井氏、あまり好きではないが、私の意見を代弁してくれている。 |
||
350:
328
[2007-03-27 07:04:00]
↑失礼しました。このHPの「資産性」のページをご覧下さい。
|
||
351:
匿名さん
[2007-03-27 11:08:00]
|
||
352:
匿名さん
[2007-03-27 11:31:00]
>>349
デベのページ・・・うーん(笑) |
||
353:
匿名さん
[2007-03-27 11:51:00]
これみると、ロバートキヨサキ氏はもう不動産は買い時になりつつあると
言ってますね。タイムホライズン短すぎやしないか。弱気から強気の。 実際のところ、アメリカの不動産価格って、今暴落しているの?全体的に。 多分超高級物件が下がっているだけでしょ。あと貸し付け方異常だから、 貧民に貸したもののデフォルト物件くらいか。日本は圧倒的にアメリカより 価格のボラティリティ小さいね今のところ。 デベのページだけど、確かにその通りだね。つっこみどころは色々あるが、 私も概ね賛成です。 |
||
354:
匿名さん
[2007-03-27 12:01:00]
今調べましたが、米国住宅インデックス(キャピタルゲイン+インカムゲイン)
は2006年12月まで上がり続けていますね。しかも過去最高レベルになってる。 ロバート某氏は超高級な物件の下落を大げさに書いているだけだろうと判断します。 |
||
355:
匿名さん
[2007-03-27 12:04:00]
>>353
金持ちおじさんは、「私が言いたいのは、今は売買が非常に難しい時期だということだ。不動産は高値だが、金利はまだ比較的低く、株式市場は上昇しつつあり、米国ドルは安い。金は高く、石油やガスも高い。そしてたくさんのお金が落ち着き場所を探している。」 と言っている。 絶好の買い場は「暴落後」だというのが、氏の一貫した論調。 理由は「売り手が叩き売り」するから市場価格より安く買えるから。 ただキヨサキ氏の前提は買い手が「価格でなく価値」に重きをおくことだ とも言っている。 住宅のフェアバリューを把握するのが大切。 、 |
||
356:
匿名さん
[2007-03-27 12:06:00]
|
||
357:
匿名さん
[2007-03-27 12:08:00]
ロバ氏の2005年の読みは外れたっつーことね。いつ全体的に暴落するかだね。
そんなの誰だって言えるよね。いつかそりゃ暴落するさ。 まあ言っていることは正しいけど、このやり方は一般人は儲からないよ。 彼は起業して成功して資金があるから、じっくり待てるだけでね。 株で言う竹田和平氏と一緒。 99%の人間は価格に重きを置いて、投機、したほうがよい。初めは少なくとも。 |
||
358:
匿名さん
[2007-03-27 12:14:00]
バナナ級のマンションは暴落時に叩き売りで買えばいい。ゴッホの絵画級のマンションは、セリで落とす以外に手に入らない。
問題は、素人には絵画とバナナの区別がつかないことだ。 |
||
359:
匿名さん
[2007-03-27 12:38:00]
慶大金子勝氏によれば
現在の状況は、「経済が急激に成長しない、物価が高くなったりしないがゆえに、今の日本経済がどうにかもっている」状態。 地方の財政赤字が1000兆円も積みあがっている状態で金利が急上昇すれば、たちまち国債価格が下落してしまう。、 今の日本経済は、底割れしない程度に低成長が続くことが必須の条件となっている。 もし景気がよくなって金利が上昇でも始めたら、日銀は必死に国債を買い支えて、成長率より金利を下げ続けなければならない という、異様なマッチポンプ的政策をやらざるをえなくなるだろう。 日本経済は輸出、雇用リストラ、バブル期待の3つしか出口がないという体質に陥っている。 ・・・なのだという。 そういう話で考えると この出口、不動産バブル=内需拡大という出口が一番可能性が高いだろう。 とにかく今は国債の8割以上が国内の機関が保有しているから安心できるわけだが。 地価が高騰しても局地的だという理由で金利は急に上がらない。上げたら国債暴落で銀行業績悪化 株式時価が下がり外資系に買収されて持っている国債を叩き売られる。 逆にみれば金利と不動産利回りのイールドギャップは、財政赤字で保証されたようなものだ。 だから、私はあえて長期固定など選ばずに変動でローンを借りて賃貸マンションに投資してきている。 |
||
360:
匿名さん
[2007-03-27 12:44:00]
|
||
361:
匿名さん
[2007-03-27 14:11:00]
バブルの崩壊は、「資金の引き上げ」から起こる。
1990年はじめに、米国金利が上昇。 日本の景気後退をみこした資金が米国に流れ日本の株、債権、円のトリプル安になった。 湾岸戦争が8月に始まり、日銀は石油価格の上昇によるインフレ懸念を理由に8月に 公定歩合を6%に引き上げた。 オイルショック以降消費者物価のインフレが続き80年の公定歩合9%をピークに 84年5%、87年には2.5%まで下がっていた公定歩合が6%になった。これにより10月には株価は2万円まで急落した。 元年の最高値から5割近い下落 同年3月に大蔵省が出した不動産融資の総量 規制によってとどめが刺された。 地価はいっきに暴落した。 外資が資金を引き上げたら、株安は避けられない。一度は不動産不況ムードにはなろう。 しかし、都心6区、城南優良地の地主や土地持ち企業がそれくらいで土地を安値放出は しないだろう。 ファンドの一棟買いは、J−リートにケツを拭かせているか新興不動産が買って分譲するかも しれないが、所詮中古。 湾岸タワーの安売りでも世田谷や文京の山の手物件が値下がりしなかったのと同様、若干足を ひっぱる程度だろう。それが契機で下落に向かうほどの流れにならないだろう。 |
||
362:
匿名さん
[2007-03-27 14:42:00]
>>349
デフレ脱却に15年もかかったわが国だ。 今後は、ゆるやかで長期にわたる地価上昇につなげていかないと、またぞろ 金融危機だの証券会社の自主廃業だの、就職氷河期、リストラだのいう 時代に逆戻りしても困るのだ。 ブランド住宅地の物件価格を極限まで高め、庶民があこがれるブランドマンションを 造りだす。その価値を多くの庶民に知らしめなくてはいけない。 都心居住とは、タワマンだけではない。真の低層高級マンションとはかくあるべきもの。 どうだすばらしいだろう。恐れ入ったか。 そうしないと、 「どうせ少子化、いずれ住宅は履いて捨てるくらいあまってくる。」 そう思われたら、業界の生死をかけた田園都市線の「新価格」が維持できない。 あそこが生きなきゃMMも川崎西口も武蔵小杉もニコタマ開発もあとが続かない。 そのためには、大橋の公務員宿舎、松涛には是が非でも大成功を収めてもらわないと困る。 マンション評論家諸氏はマンションデベのお先棒担ぎというより、心底「マンション業界が 日本経済の発展の推進役」と信じて疑わないようだ。わかる気がするなぁ |
||
363:
匿名さん
[2007-03-27 20:36:00]
二極化、は明らかだね。過去のバブルとの大きな違い。
地方都市は新築からの物件下落はまだまだひどいそうだし、賃料も下がっている。 例外は都心とその周辺の優良立地のみ。賃料ももうしばらく経ったら上がってくる でしょう。ただ日本人は基本的に値上げするのへたくそだから、どうなるか。 思ったより賃料は時間かかるかもね。 |
||
364:
匿名さん
[2007-03-27 21:11:00]
>>359
その話、原因と結果、政策金利と長期金利、がごっちゃになってね? そもそも巨額の借金を抱えながら長期金利が上昇しないのは、 日本人がせっせと国債を買ってるからだが。多数の日本人が資産を海外に 移したり、移住したりしない限り、この傾向に変化はない。 金 勝ってマル経のインチキ学者だろ。そういう いかがわしいシェンシェーの御説を引用するあたりで、 あんたのお里が知れる。 |
||
365:
匿名さん
[2007-03-27 22:50:00]
>>364
お里はいいんです。金融は素人のバリバリ理系だから こうやって指摘してもらったほうが理解がふかまる 有難う 国債の償還期限が6ヶ月から30年まであって借換債で最長60年までのばせたりする 無いに等しい期限なのだが利払いは年々増えていくのはサラ金の借換と同じだ いつかは破綻するにきまっている。日銀がお札をすり続け、その担保たる日銀の 主要な資産は国債なのだから栄えないわけにもいくまい。 日本人が買っているというのは詭弁にすぎず、金融機関、わけても日銀が市場で 買いささえているわけだ。いつかはそのつけが税金以外の面で国民にまわってくる 夕張市のような地方財政破綻も結局は銀行に対して国庫から弁済するわけだ。 おっしゃる通り長期金利は市場がきめるもので景気がよくなればあがらざるをえない にもかかわらず発行数を減らしたり苦心惨憺で総出で国債の暴落を防いできているわけだ 国がこういう状況だから若い人も35年で4000万近い借金せおって平気なのだろう。 借金しても平気だよ。いずれはインフレになる。みんなそう考えている。 |
||
366:
匿名さん
[2007-03-27 22:54:00]
×栄えないわけにもいくまい。
○支えないわけにもいくまい。 平身低頭 |
||
367:
匿名さん
[2007-03-27 23:08:00]
10年先の事は、ほんとわかんないよ。
確かに国庫破綻してIMFのお世話になってるかもね。 まあしかし、一時躍起になって報道して恐怖を煽ってた債権の格付けなんかも、 今じゃ全くと言っていいほど話題にならんし、 予測も数字も案外いい加減だし、あるいは作為的なもん。 景気いいといわれても、ホントか?と疑う必要はあるし、 不景気だと煽られても、チャンスと思って出動する賢さは必要だね。 実際、そうやって右往左往する一般庶民とは逆の行動をする事で、 資本家と呼べるような真の勝ち組が財産を増やしているわけだから。 今ハンパなマンション掴まされてるのは、まさしくカモ役な気がするけどね。 とりあえ現時点はまだ値上がりしてるんだから、カモ確定ではないわけだが。 |
||
368:
匿名さん
[2007-03-27 23:15:00]
・・・裏の道に花の山。
|
||
369:
匿名さん
[2007-03-27 23:48:00]
しかし、世間一般的にみて、都心、城南一等地で買うことのできる層、
買っている物件、これは一般的庶民のそれでは無いよね。 全国でみて上位0.1%未満とかでしょ。そりゃ、今岡山県に新築マンション 買ったらそりゃカモだけど、カモは売るつもり無いからね。永住目的で 買うのでどーでも良い話。それで値付けがされている県もあるわけだから、 都心周辺は至って健全。投機家がいるおかげで、流動性も増して、 変な価格になりづらい。都心周辺はマーケットとして成長しているということです。 どこが境目なのだろうか。23区において。そこは有耶無耶で正直分かりませんが、 2007年の公示地価で10%以上上がっている住宅地は大丈夫なのかな。 都心つっても新宿区あたりはあまり上がってないし、ここらへんももしかすると カモ地域かもしれんし、分からんね。区でくくるのがそもそもおかしいし。。 誰か意見ありませんかね。この境目。境目に線、そして島のようにプレミア地域に 色を塗ってもらって、誰か公表して欲しいね。 |
||
370:
750
[2007-03-28 00:28:00]
(旧すれの)750です。
ファンダメンタル面での追い風はありません。人口は減少、首都圏でもよくて現状維持です。 過剰流動性、低金利、企業の好業績、外資の資金力、団塊世代の資金力、etc. これらが足下の市況を煽っていますが、全部テクニカル要因です。 風船はどんどん膨らんでます。 上場リートの時価総額は現在5兆円規模。私募ファンドの投資規模は6兆円程度らしいので、あわせて11兆円の資金が不動産市場に流れてきてます。また、リートの内訳で住居系は18パーセントだそうです。私募ファンドも同程度が住居系と仮定すれば(間違っていたら、詳しい人、訂正してください)、およそ2兆円の資金が住居系の不動産に投資されているということになります。REIT・私募ファンドだけで。 2兆円と言えば、物件が5千万円平均としても、4万件分です。 ファンド以外にも個人の不動産投資も活発です。低金利、相続対策、団塊の世代の資金を追い風としてどんどん増えてます(きました)。「2極化で不動産があがる」と言い張っている人いますが、ホントですか?金持ちが増えて自分の住居以外に投資不動産を持つ人が増えれば、一時的には物件価格の上昇要因になりますが、それは、とりもなおさず、賃貸住居の供給過剰になるのです。 風船が割れるのにそんなに時間はかからないでしょう。 割れたら、ある程度まで一気に落ちます。 p.s. だいたい言いたいことはいったので、この掲示板に書き込むのはこれで最後にします。 もう、(あげ足取ってきても)お応えしないので、あしからず。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>そうなると、遠い地方からの移住者って、実際多いのかどうか疑問なんですが。
大学生の6割以上が首都圏で大学生をやっています。就職先の大半は
東京の会社。それと大企業の社員の3割は地方転勤しています。最後は本社に
戻ってきたりする。
地方に雇用機会がないから・・・東京に雇用を求めて人が集まる。集まった結果が
現実の人口増加です。
地方で暮らす方が一戸建ても安いし車で通勤できる。生活費も安い。
でも、高収入を得て高額消費にあこがれて都会で暮らしたがる。
地方と首都圏では人口規模が二桁違う。当然人材も優秀だしビジネスの可能性が
大きい。
情報化社会になったら地域の情報格差がなくなるという話だったけど、情報誌で
お洒落なレストランの情報を見たら行ってみたくなるのが人の常。