数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。
過去スレ
その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2007-03-19 20:35:00
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7
141:
ご近所さん
[2007-03-22 14:11:00]
|
||
142:
匿名さん
[2007-03-22 14:53:00]
>>141
低金利は財政赤字の問題を抜きにしては語れないでしょう。大インフレにするか消費税40%にするか徳政令でもださないと国債の償還や赤字国債の問題は解決しない。 酷評するのは自由だけど国が大借金して個人がデフレ時代に貯め込んだ貯蓄がふくれあがっている。 事態の異常さがわかっているから「貯蓄から投資へ」と方向転換させようとしているのでは? |
||
143:
匿名さん
[2007-03-22 15:04:00]
「23区に安く住みたい」願望は、「個人の希望」であって、不変的な社会課題たりえない
気がします。 バブルだのなんだの言って、ふたたび安くなってほしい気持ちはわかりますが。 なにも23区でなくても安くて広くて通勤可能な土地もマンションもありあまって います。原木中山には坪単価110万の新築すらある。(ちょっと問題ありですが) 20%30%高騰、暴落は実感としてわかるし大騒ぎもするでしょう。 3%〜5%の値動きは一般人にはわかりにくい。 緩やかな上昇が続く限り暴落は急にはおこりにくくなるのではないでしょうか。 暴落が起こるにしてもかなり先の話になって、かなり極まったレベルから 程度によっては底値はたいして安くならない可能性があるかも知れない。 消費税や金利ば話題になるが新築マンション価格が今後3〜4%程度 じわじわ上昇したら気付かぬうちに 4500万の物件が5年後に5300万になっていたりする。 金利も5年で1%はあがる。これに消費税アップが加われば。 35年のローン返済は13万5千円(3%)から17万7千円になる。 月坪7千円の賃貸なら10平米広い部屋が借りられる差だ。 給与も4万2千円アップなら問題ないがどうなんでしょうね。 |
||
144:
匿名さん
[2007-03-22 15:15:00]
いつ下がり始める?
来年。ならば底値の買い時は5年後だろう 3年後、ならば底値の買い時は 8年後だろう 5年後、ならば底値の買い時は 10年以上先だろう いずれにしろ5年後には答えがでていそうだね。 |
||
145:
入居済み住民さん
[2007-03-22 16:02:00]
国の自転車操業につきあわされている若い世代はかわいそうだね。
有能な人間はどんどん海外に出ていっちゃうんだろうな。 |
||
146:
匿名さん
[2007-03-22 16:53:00]
閑話休題
いまや絶版だが、古書で手に入るなら これからマンションを買おうという人に是非読んでほしいのが この本 1996年の初版だがマンション業界の裏話満載 『不動産屋の耳寄り話』稲葉なおと 講談社 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/19708345 |
||
147:
匿名さん
[2007-03-22 17:01:00]
公示地価が発表になったね
>東京都では港区と渋谷区の計2カ所の調査地点で上昇率が45%を上回った。いずれも2月に開業1周年を迎えた商業施設「表参道ヒルズ」付近。年間1000万人に達した集客力が周辺地域に活気をもたらした。大阪市と名古屋市でも計5地点が40%超の伸び率を記録した。 (16:50) http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070322AT3S2200M22032007.html |
||
148:
匿名さん
[2007-03-22 17:09:00]
(147続き)
どうも地価高騰は「商業地」主体で「住宅地」はさほどの伸びではないみたいだけど 早く、明日の朝刊か見たい。 気になるのは千葉県の宅地の伸び率。 |
||
149:
匿名さん
[2007-03-22 17:29:00]
|
||
150:
匿名さん
[2007-03-22 17:34:00]
宅地もとんでもない上げですよ。こりゃちょっと上がりすぎ?
港区27%上昇、世田谷ですら宅地12%上昇。千代田15%上昇など |
||
|
||
151:
匿名さん
[2007-03-22 17:42:00]
うわー、やばい
こりゃ年収だけでなく不動産でも勝ち組と***に別れるな |
||
152:
匿名さん
[2007-03-22 18:11:00]
公示地価の平均値 足立区を100%とすると
千代田区 695% 港区 546% 渋谷区 390% 中央区 300% 目黒区 284% 文京区 274% 品川区 250% 新宿区 238% 台東区 230% 世田谷区 214% 中野区 188% 大田区 185% 杉並区 179% 豊島区 178% 荒川区 161% 北区 143% 板橋区 143% 江東区 138% 練馬区 135% 江戸川区 123% 墨田区 119% 葛飾区 108% 足立区 100% |
||
153:
匿名さん
[2007-03-22 18:18:00]
対前年上昇率
港区 27.2 % 渋谷区 24.8 % 中央区 20.9 % 文京区 18.5 % 目黒区 17.6 % 品川区 15.8 % 千代田区 15.6 % 台東区 13.7 % 豊島区 12.8 % 世田谷区 12.4 % 大田区 10.6 % 板橋区 9.8 % 新宿区 8.5 % 杉並区 8.1 % 江東区 7.4 % 荒川区 7.1 % 中野区 6.6 % 墨田区 6.6 % 練馬区 6.5 % 北区 5.8 % なぜか足立葛飾のデータがない。 |
||
154:
匿名さん
[2007-03-22 18:30:00]
区内の地価格差
大きいのが港区、千代田、大田、渋谷、品川、千代田 少ないのは荒川墨田だが観測地点が少ないせいもある 区内の格差の度合い 区平均を100%とした場合 区 上位の価格 下位の価格 千代田区 159% 53% 港区 192% 60% 渋谷区 166% 57% 中央区 136% 70% 目黒区 165% 75% 文京区 144% 78% 品川区 182% 74% 新宿区 132% 75% 台東区 115% 78% 世田谷区 140% 53% 中野区 136% 78% 大田区 210% 71% 杉並区 127% 85% 豊島区 136% 83% 荒川区 115% 85% 北区 124% 84% 板橋区 137% 79% 江東区 138% 86% 練馬区 136% 66% 江戸川区 126% 79% 墨田区 103% 97% 葛飾区 138% 61% 足立区 162% 68% |
||
155:
匿名さん
[2007-03-22 18:30:00]
世田谷も丁目までで見てみると、かなり上がっているところがありますね。
こらたまげました。 |
||
156:
匿名さん
[2007-03-22 18:41:00]
公示地価は実体よりやや遅れるからね。実際はそれより上の値段でないと買えないものである。
|
||
157:
匿名さん
[2007-03-22 18:43:00]
都心に住居を求められのもここ一年くらいが最後のチャンスかも。
|
||
158:
匿名さん
[2007-03-22 18:46:00]
これは2006年に一気に過ぎ去ったとみるべきでは。ついていけないでしょ
普通の人は。 |
||
159:
匿名さん
[2007-03-22 18:53:00]
対前年変動率 (もれてました)
足立区 13.7 葛飾区 7.0 江戸川区 9.8 千葉、埼玉は昨年あまり売れなかったということだね。 驚くべきは神奈川 H18 H19 横浜市 △ 1.4 3.2 川崎市 △ 0.2 5.3 鶴見区や港南区が延びていないせいかな。 昨年10月下旬に都道府県地価調査(H187月1日時点)が発表になって ある程度の予測はあったものの1月1日までの半年間にさらに 地区格差が広がった感じがするね。 |
||
160:
匿名さん
[2007-03-22 19:28:00]
港区はH17で18%、H19で27.2%ということは
H16から5割上がったということ。 取引が激減したからもう上がる懸念はどこにもないが これが、5%づつ来年から下落しても8年かかる 仮に今港区でバブルクラッシュしたらいったい 足立区の坪単価はどうなるのかな。 6倍の価格差が3倍くらいに収まるのか、一緒に 足立区も下落するのか。謎だ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
十分にバブルを心配する必要があると思いますよ。
ゼロサム的に貯蓄を吐き出さしているだけ、と酷評している人もいますよね。