注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-13 22:35:27
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hajime-kensetsu.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

一建設(はじめ建設)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。一建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:46:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一建設株式会社口コミ掲示板・評判

421: 匿名さん 
[2015-07-14 14:36:09]
コロニアル屋根は暑いよ。
瓦に敷き変えですね。
422: 購入検討中さん 
[2015-07-14 19:12:10]
基準法ギリギリの耐震性ですよ。


合法だから、一安心ですよ。
基準法ギリギリの耐震性ですよ。合法だから...
423: 匿名さん 
[2015-07-15 01:23:21]
>421
後付の、太陽光パネルがトータル安上がりと思うけど
効果体感できたのは、LowE内窓
424: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-07-15 12:30:45]
>>422
それはどうかな…
やっぱり、耐震壁はいるよ。
425: 販売関係者さん 
[2015-07-15 20:23:44]
>>424
はじめの建売にはない、

同じグループの飯田産業のI.D.S工法は「木造軸組-パネル工法」は、最高3等級
426: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-07-16 00:07:47]
>>425
何で同じグループなのに一だけが…
そこまでしてコストをおさえたいのか?
5年か10年したらパネルの補強をするしかないか。
427: 外構屋 
[2015-07-19 13:20:42]
アーネストワンと同じレベルだよ
428: 契約済みさん  
[2015-07-19 17:28:21]
>>427
一は耐震等級3はないけどアーネストと同じ?
427さんは一建設の現場での経験があるのかな?

430: 入居済み住民さん 
[2015-07-19 18:58:04]
アーネストワンと同じレベルでは、ない
独自開発の免震装置SAFE365等は、使用していない。
一般的な、耐震金具を使用
一は、剛床工法という床に厚い合板を貼る工法
しかも、使用する釘としてはN75かCN75。
まぁ、普通の釘になっています。
現状の建築基準法には、合致しているレベルの建物、
コストダウンの建物、企業努力だと思う。お客さんも、納得の980万円(30坪)、
上を見ればきりがない、
耐震基準の物が欲しければ、其れなりのお金が必要、
432: 契約済みさん  
[2015-07-19 21:46:08]
購入して一ヶ月後ぐらい後に購入した金額と変わらない物件が2×4で設備も良しW発電で他社が売り出してたから少し後悔してます。
何せ物件価格が500万も違うとこんなに変わるものかね…。
とりあえず、土地が高い!
433: 検討中さん 
[2015-07-20 01:10:33]
一建設の物件は持って10年って言うけど本当?
家は最低でも20年は持つらしいけど…
434: 匿名 
[2015-07-20 10:22:46]
>>433
安いんだから雨漏り以外は我慢だろ
435: 入居済み住民さん 
[2015-07-20 13:09:35]
一建設の建売住んで、去年の暮れ、20年目でりホームしたけど、解体しやすいと業者が喜んでいたよ。
屋根の防水も異常なしで、塗装だけ(塗装後縁切りも)
壁は、構造用合板を木造軸組耐力壁として入れたよ。

業者さんは、タイガーグラスロック耐震壁とか薦められたけど、値段が高いので、構造用合板にした。
外壁も塗装のみで、安く上げた。

給排配管も、異常無かったけど、勾配が気になったので、自分でやったよ。
電気、LANの配線もやり直して、住みやすくなったよ。
新築みたいになった。

追加、
リホームのキッカケは、給湯器と風呂の経年劣化、風呂の工事も早かった。養生期間入れて、3日だった。
436: 匿名さん 
[2015-07-20 20:43:10]
建物の品質については、施工するのは一建設ではなく、下請けです。
下請けの業者がよければ瑕疵はあまりないですが、下請け業者のレベルが低ければ瑕疵はあるかも知れません。

そのため、現場、現場によって品質に差は少なからずでます。

以前、大きなミスがあり、他の区画のお客様には内緒にして、こっそり修理をされた現場もありました。



検査済証や適合証明書などは最低限のハードルをクリアしているに過ぎません。
施工の細かいチェックなどはしていません。

耐震強度に関しては、2階建ての一戸建てであればそれほど気にする必要はないです。
日本の耐震基準は高過ぎます。


既に完成しているのであれば、できませんが、施工中であれば大工さんと話すと会社の内情がわかります。
大工さんは、会社の経営状態も知っています。
支払いが遅滞しているようであれば、資金繰りが悪いことがわかります。


話は変わりますが、分譲住宅の場合、安普請なので建て直す際の売却することを考えるといいと思います。
土地の形状が悪いと、建て直すのに余分にお金がかかりますし、売却する際は、かなり安くなります。
特に、旗地は避けた方が懸命です。

437: 入居済み住民さん 
[2015-07-20 21:14:02]
>>436
旗地ってなあに?

同じ間違えの文章、どこかで見たなあ。
438: 匿名 
[2015-07-20 21:26:13]
>>436
建物の品質については、施工するのは一建設ではなく、下請けです。
下請けの業者がよければ瑕疵はあまりないですが、下請け業者のレベルが低ければ瑕疵はあるかも知れません。
とありますが、一は施工管理は自主で行っているのでは無かったのでは?
要は下請け丸投げで管理は適当ということですね
439: 匿名さん 
[2015-07-21 20:59:39]
 パワービルダーのローコスト注文住宅の内装や外装はある程度のランクのオプションから選ぶことができますが、
一建設の場合は建て売りですから選択するものではありません。
一建設の内装材は、標準仕様では決して高グレードではなく、クロスや窓枠などは比較的劣化が早いとも言われています。
外装については、某タマホームも一建設でも、雨で汚れが落ちるサイディングを基本としていますから汚れにも安心です。
また、玄関ドアにはカードキーやシールキーなどを採用しており、帰宅後は簡単にドアを開けることができ、さらに自動ロックがかかることでセキュリティーも確実です。
 一建設の住宅は建売住宅のため、注文住宅と違って自分たちで内装や外装について選ぶことはほとんどありません。
既に仕上がっている内装や外装で自分の気に入ったものを購入することになりますから、好みのものがあれば安くていい家が手に入ります。
購入の際には、内装や外装の仕上がり具合をしっかりチェックし、気付いたところがあればすぐに言うことで素早く対応してくれます。
物件周りでは、細かいところも見逃さないよう確認することが重要ですね。


440: 入居済み住民さん 
[2015-07-21 21:05:40]
>>439
建設前の契約なら選べるよ。うちがそう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる