管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう! Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士に質問しよう! Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-18 22:53:22
 削除依頼 投稿する

前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!


マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士に質問しよう! Part2

9501: 匿名さん 
[2018-07-15 13:19:19]
共用部分の管理には、管理会社との委託契約の更新も含まれます。
9502: 匿名さん 
[2018-07-15 15:04:23]
マンション管理士制度、重要事項の説明、管理委託契約については、

平成12年12月8日法律第149号、制定。平成13年8月、施工。
のマンションの管理の適正化の推進に関する法律も勉強しましょう。
9503: 匿名さん 
[2018-07-15 21:07:06]
H13年とは又ふるいことですね。
何か変更になりましたか。
9504: 匿名さん 
[2018-07-15 21:56:02]
保存行為は共用部分の現状を維持する行為ですが、
奥が深いですね。
9505: 匿名さん 
[2018-07-15 22:25:09]
「給排水管の更新・更生工事について」
 建替えは経済状況や合意形成の難しさからハードルが高くなっています。そこで、再生しなが
ら長寿命化を図っていかなければなりません。
 特に長寿命化に伴う専有部分の配管は、老朽化した場合、全ての区分所有者の責任で更新
することは事実上不可能です。
9506: 匿名さん 
[2018-07-15 22:26:10]
  しかし、共用部分と同じ管材で同じように経年劣化していく専有部分の配管のみが取り残され
 るというのはおかしな現象です。
  又、各戸がそれぞれ工事を行うと工事費が割高になるだけでなく、品質にもバラツキが生じ
 てきます。
9507: 匿名さん 
[2018-07-15 22:28:00]
  給排水管の更新工事は、大規模修繕工事より大変な作業となりますので、2年ぐらい前から
 専門委員会を立ち上げ取り組んでいく必要があります。
9508: 匿名さん 
[2018-07-15 22:29:22]
  大規模修繕工事は専門委員会を2年程度前から立ち上げ計画を進めていきますが、室内に
 入ることはなく、給排水の使用制限や在宅等の問題もありませんが、配管類の更新工事は、
 在宅、水、トイレの使用制限があり大変さは予想以上のものとなります。
9509: 匿名さん 
[2018-07-15 22:30:36]
*給排水管から漏水事故があった場合
  1.共用部分の給水管は開放廊下に面しており室内に影響のない場所にあり、工事はしやすい
   のでこの部分は長期修繕計画にも予定されているマンションが多いようです。
9510: 匿名さん 
[2018-07-15 22:32:47]
  2.共用部分の排水縦管は、室内に区画されたパイプスペース内にあり漏水の際は室内に入り
   専有部分内の壁.床を壊しての作業が必要になります。
9511: 匿名さん 
[2018-07-15 22:34:18]
  3.専有部分内の給排水管、給湯管、汚水管、ガス管は、室内の床下に設置されており漏水の
   際には床や背板を解体しての工事となります。
9512: 匿名さん 
[2018-07-15 22:36:00]
*専有部分の配管工事に対する考え方の3つの方法・・・全国のマンションの考え方の例
   ①専有部分の配管は、専有部分なので区分所有者がそれぞれ工事を行う。
   ②管理組合として一斉に工事を行うよう企画するが、費用については各区分所有者が負担。
   ③共用部分と一体の設備として、管理組合が費用負担の上実施する。
    同じ管材で同じように経年劣化していく。各戸がそれぞれ工事を行うと、やれる者とやれな
    い者が生じ、又工事費が割高になり、施工品質にバラツキが生じる。
9513: 匿名さん 
[2018-07-15 22:38:08]
「更新工事とは」
 配管そのものを新しいものに取り換える工法
 給水管の更新工事は各戸ごとに行えるが、排水管の更新工事は全世帯の協力が不可欠です。
 塩ビ管は防食鋼管なので直管部分は基本的に錆びることはありません。但し、継手部分は錆び
 ることはあります。
 例えば、排水管を架橋ポリエチレン管やステンレス管に交換すれば長期間劣化しません。
9514: 匿名さん 
[2018-07-15 22:39:36]
「更生工事とは」
 管内の錆びこぶを除去し、エポキシ樹脂を塗布(ライニング)して管の再生延命を行う工法
 古くなった管を取り換えることなく延命させる工法で管内面を樹脂でコーティングして赤錆を防
ぎ古い配管を更生させる工事です。
 一度ライニングした配管は再度ライニングを施工しようとしても再度管内面のライニング材を除
去することは困難を要します。
 寿命は10年程度といわれています。このため保証期間は5~10年が殆どです。
9515: 匿名さん 
[2018-07-15 22:41:45]
 塩ビ管
    配管腐食の心配はないが、配管の継ぎ手部分は亜鉛メッキ継手を使用しているため、
   腐食が発生し交換が必要となります。防食継手を採用しています。
    昭和60年代に管端防食継手が開発され、錆発生の問題が解消されました。
    この管材を使用しているマンションは、30年~40年が更新時期の目安となります。
   ※異種金属接続部分については、電気腐食が発生し、管に穴を開ける要因となります。
9516: 匿名さん 
[2018-07-15 22:43:30]
 管材については、給水管、排水管、給湯管、汚水管、ガス管でそれぞれ違いがあります。
 配管でいえば、ステンレス管や架橋ポリエチレン管、耐衝撃性塩ビ管等
 給湯管は銅管から金属強化ホリエチレン管、排水管は排水用硬質塩ビ管等
9517: 匿名さん 
[2018-07-15 22:45:31]
 更生工事で配管の延命を図ることもできますが、寿命は10年程度と一般的にはいわれていま
すので、できることなら更新工事を行い、長期的に交換が必要ない工事をした方が最終的には
は、経費的にも在宅とかの負担も1回で済みますので、更新工事で計画すべきと思っています。
 ただ、更生工事にくらべますと、費用も多くかかり、騒音、工期とかの負担も大きいですが、長い
目でみれば経費的にも、又安心感、衛生的にも優れています。
9518: 匿名さん 
[2018-07-16 08:52:39]
詳しいご説明有難うございます。あなたみたいなマンション管理士が必要です。
特に材質と工法については役に立ちます。

今後とも、材質別の工法や品質の説明お待ち致します。よろしくお願い致します。

経験上マンション(ビル)は水回りの管理は最重要と認識しているマンション管
理士です。
9519: 匿名さん 
[2018-07-16 09:06:58]
>>9515 に記載の「塩ビ管」とはどういうものですか?
9520: 匿名さん 
[2018-07-16 09:11:35]
現在、大規模修繕工事についてのまとめをしているところです。
大規模修繕工事の進め方はネットで調べれば簡単に検索できますが、
抽象論であり、具体性に欠けています。
それでポイントを絞り、1回目の工事の経験を基に作成しました。
今日は、これについて徹底して書き込みをしていきたいと思っています。
なかなか読まれる方はいないと思いますが、それでも自分の勉強した
内容を書き込みたいと思います。
9521: 匿名さん 
[2018-07-16 09:12:52]
まずは、大規模修繕工事についての考え方について
述べてみます。
9522: 匿名さん 
[2018-07-16 09:13:06]
うちは平成6年の引き渡しマンションですので、多分9515さんの
説明に該当するマンションだと思います。
9523: 匿名さん 
[2018-07-16 09:13:50]
 工事の周期につきましては、国交省のガイドラインによりますと12~13年周期を推奨していますが、
これは各マンションによって考え方は違ってきます。ただいえることは自分の部屋で考えてみますと、
タタミや壁紙の交換を早くやる方とやられない方の考え方の差だと思います。
9524: 匿名さん 
[2018-07-16 09:14:44]
 しかし、マンションは時の経過とともに必ず劣化していきますが、この劣化を防ぐために定期的な建
物設備の維持保全をしていかなければなりません。
 そうすることによって、快適なマンションライフが送れると共に資産価値の減少に歯止めをかけて
いくことができます。
9525: 匿名さん 
[2018-07-16 09:16:15]
 マンションの建替えは、経済状況や合意形成の難しさからハードルは高いようです。
 何故賛成者が少ないかといいますと、建替え決議がされたとしましても、建て替え決議から取り壊
し、建設までには約3年かかります。その間は部屋の確保が必要ですし、建替え費用についても負担
額も大きいので、実際建替え後に新設されたマンションに住まれる方は3分の1以下といわれてい
ます。
9526: 匿名さん 
[2018-07-16 09:17:48]
ます。今迄建替えができたマンションの成功事例としては高島平の団地がありますが、ここは立地が
良く、容積率も大きかったので、戸数を増やしその分を売却して負担額が抑えられたというのがその
要因です。
9527: 匿名さん 
[2018-07-16 09:19:42]
 建替えは難しいので、私たちは建物設備の維持保全に努めていかなければならないのです。
建物の寿命は適正な保全が行われれば100年でももつといわれています。そのための一環と
して大規模修繕工事や大型設備の更新工事を定期的に行う必要があります。
9528: 匿名さん 
[2018-07-16 09:21:02]
 何故維持保全に努めなければならないかといいますと、それは住んでいる時は快適なマンションライ
フを、売却や賃貸に出す時は出来るだけ高く、そして子供に相続するときも資産価値の確保をしていく。
9529: 匿名さん 
[2018-07-16 09:22:37]
 専門委員になられる方に一番大切なのは、やる気と時間です。専門委員会や業者との打合せ、
工事期間中の会議等、中には工事期間中の工程説明会は平日の日中に行われていましたので、
それに参加できるかが一番大切なことだと思っておりますので、仕事に融通のきく方、専業主婦の方、
会社をリタイアされた方に是非立候補をしてもらいたいと思っております。
9530: 匿名さん 
[2018-07-16 09:24:49]
 技術的なことはプロに任せ、我々住民は工事の進め方の過程において
何を知り何をやらなければならないかのポイントを前回の経験を取り入れながら、
実践に役立つ計画をスケジュールに則って作成しました。
9531: 匿名さん 
[2018-07-16 09:57:14]
これからいよいよ大規模修繕工事の進め方の本題になりますが、
如何せん資料が膨大で(A4で49枚)、尚且つ、当マンションの修繕積立金や
業者判定の評価点等が記載されていますので、修正等をしながら書き込みを
しなければなりません。
又、罫線が使用できないので、その分は持ってこれません。
全て書き込めば300レスぐらい必要になります。
それはできませんので、ポイントのみの書き込みとなります。
9532: 匿名さん 
[2018-07-16 10:10:23]
宜しくお願い致します。頭の悪い私にも理解出来るようにお願いします。
因みに私のマンションは2回目の大規模改修を控えております。500戸超。
9533: 匿名さん 
[2018-07-16 10:16:38]
>>9532さん
私のところも、もうちょっと先になりますが2回目の大規模修繕工事となります。
工事の進め方をスケジュールに則って作成しましたが、私どもの修繕積立金や
1回目の工事の際の業者選定時の評価点等もあり、全てを書き込むことは
できません。
A4版で40枚以上あります。
できれば、あなたには作成した資料を全て見て頂き、監修をして頂きたいのですが
そうもいきません。
ポイントのみの書き込みになると思います。
しばらく時間をください。
9534: 匿名さん 
[2018-07-16 11:23:15]
少し整理してみましたが、それでも多くなりそうです。
暇なときに書き込みをしていきます。
9535: 匿名さん 
[2018-07-16 11:29:17]
しかし、大規模修繕工事を真剣に取り組む者がいるマンションは
すばらしいと思いますよ。
9536: 匿名さん 
[2018-07-16 11:55:37]
大規模修繕工事の進め方
 マンションは、時の経過とともに必ず劣化していきます。この劣化をいかに防止し、手入れを
していくかによって、将来のマンションにおける安全・快適な生活や、マンションの資産としての
価値が大きく変わってきます。
 劣化した機能を初期の水準まで引き上げることを修繕といい、初期の水準以上に引き上げる
ことを改良といいます。(サッシの樹脂サッシ化、ステンレス管等への変更、バリアフリー化等)
9537: 匿名さん 
[2018-07-16 11:56:54]
 このため、周期的に計画的な修繕工事を行っていかなければなりません。
 その為には、長期修繕計画を作成し、大規模修繕工事の時期等に合わせて、調査・診断を
実施し、マンションの劣化状況を分析・評価しなければなりません。
9538: 匿名さん 
[2018-07-16 11:58:21]
 修繕積立金は長期修繕計画表を基に、1戸当り月の必要修繕積立金を算出します。
 只、2回目の大規模修繕工事以降の長期修繕計画には大型設備等の工事費が含まれてき
ますので、それを含めた修繕積立金の洗い直しをする必要があります。
9539: 匿名さん 
[2018-07-16 11:59:55]
 今回の大規模修繕工事の進め方については、技術的なことはプロに任せ、我々住民は工事
の進め方の過程において、何を知り何をやらなければならないかのポイントを前回の経験も取
り入れながら実践に役立つ計画をスケジュールに則って作成しました。
9540: 匿名さん 
[2018-07-16 12:01:48]
「大規模修繕工事に関する実態調査について」 国交省が2018年5月に公表

  目的
   見積もり内容と本調査とを比較検討して、事前に検討することにより適正な工事発注がで
  きるようにしたものです。
9541: 匿名さん 
[2018-07-16 12:06:51]
  事前に検討した方がよい主なポイント
   *工事内訳に過剰な工事項目、仕様の設定等がないか
   *戸当り、床面積当たりの工事金額が割高になっていないか
   *設計コンサルタントの業務の量(人・時間)が低く抑えられていないか、特に工事監理
    業務の量が低すぎないか
   *工事内訳書を全国の規模別マンションの工事費の相場と比較検討
9542: 匿名さん 
[2018-07-16 12:07:35]
大規模修繕工事の時期
 第1回目
 築11年~15年  64.9%  築16年~20年 24,3%  築25年~25年 2.1%
 第2回目
 築26年~30年 44.2%  築31年~35年 20.9%  築21年~25年 20.5%
 第3回目
 築41年以上  47.7%  築36年~40年  35.1%
9543: 匿名さん 
[2018-07-16 12:09:03]
工事金額1戸当り   大型設備分は除く

  75万円~100万円  31%  100万円~125万円  25%
  50万円~75万円   14%  125万円~150万円  9.6%
9544: 匿名さん 
[2018-07-16 12:10:08]
第2回目工事費内訳(国交省調査の平均)
仮設工事費 18.9%   外壁塗装  16.5%  床防水  11.0%
外壁タイル  5.4%    給水設備  10.5%  ベランダ防水  6.2%
9545: 匿名さん 
[2018-07-16 12:11:14]
設計コンサルタントの業務内訳(国交相調査平均)
設計 40%  (前回は 45%)
監理 60%  (前回は 55%)
9546: 匿名さん 
[2018-07-16 12:12:11]
「大規模修繕工事の具体的な進め方」
    この大規模修繕工事の進め方については、前回行った設計監理方式を念頭に置いて作
   成しています。同条件での相見積が取れない随意契約は検討していません。
    まず大規模修繕工事の検討を始めるにあたって最初に決めることはスケジュールです。
9547: 匿名さん 
[2018-07-16 12:13:22]
管理組合の発意 発意は通常総会で行います。 
  通常総会で大規模修繕工事の発意、大規模修繕専門委員会設置、建物診断業者選定と
 経費の承認を得ます。
  事前に理事会で発意、修繕時期、建物診断業者選定の承認を得ると共に専門委員の役割、
 会議の種類や回数等の内容を作成しておき公募の準備をしておきます。
  修繕委員会のメンバーは8名~12名(前回は10名)程度で必ず公募してください。又、理事も
 数名入っている方がスムーズにいきます。約2年前から計画。立案は理事長が行います。
 *理事会で発意時の総会準備の為に大規模修繕工事の概要を検討します。
9548: 匿名さん 
[2018-07-16 12:14:14]
専門委員会の設立
 専門委員会は諮問機関であって決定機関ではありません。決定機関はあくまで理事会
です。諮問とは有識者又は一定機関に意見を求めることです。意見を聞くための諮問機
関ですので委員の選考には留意する必要があります。
9549: 匿名さん 
[2018-07-16 12:16:40]
*専門委員の出席する会議(前回実績分)
  専門委員会    28回開催  24ヶ月間
   ○○建設との定例会議(月1回 工事期間中) 10回開催
  工程説明会   工事期間中10ヶ月間 41回開催  週1回
9550: 匿名さん 
[2018-07-16 12:17:51]
その他  住民説明会、劣化診断委託契約内容説明会、劣化診断結果報告会
公募する場合、委員の役割や委員会の回数、期間、時間を明確にして募集します。
  理事長や理事が委員になる場合は、事前に委員会が行う会議の回数等を把握した中
 で引き受けるべきです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる