前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。
[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08
マンション管理士に質問しよう! Part2
8781:
匿名さん
[2018-06-27 12:18:46]
|
8782:
匿名さん
[2018-06-27 12:23:17]
専有部分の配管の工事を管理組合の工事と一緒にやるとの
総会決議は普通決議だから簡単に通ってしまうよね。 どこかの時点の理事会がそれをやろうといって総会に議案として 提案されたら、反対しても決議されてしまう。 この問題は真剣に考えておかなければならない。 |
8783:
匿名さん
[2018-06-27 12:32:03]
う~ん、厳しいね。
反対をしても東京高裁の判決事例があるし、提訴しても負けるね。 個人で提訴したら、弁護士費用や裁判費用、相手の費用まで支払わなければ ならなくなる。これでは誰も提訴はできない。 |
8784:
匿名さん
[2018-06-27 13:07:11]
専有部分の配管の交換も管理組合として行うとしたら、修繕積立金の値上を早くしておかないと
大変なことになる。いままでは考えてもみなかったよ、専有部分のことだから。 |
8785:
匿名さん
[2018-06-27 13:28:55]
しかし裁判で45万円支払えとは大きいな。
裁判費用もあるしね。 |
8786:
匿名さん
[2018-06-27 14:15:55]
8780、8781さんの投稿は非常に重要な問題です。
専有部分の横引き管を規約により共用部分とする規約の 設定を区分所有法31条で可決していれば当然に給排水 管の更新工事は普通決議でOKでしょう。 うちのマンションではこの区分所有法31条の規定に違反 して規約を設定しているので法令違反だからと従わない組 合員が出ていて困っているようである。 告訴も出来ず組合員負担70万円が未収金のままです。 1専有部分の工事費が組合負担30万円、個人負担70万円 複数人の組合員が区分諸有法31条違反の規約設定は無効で あるとの主張で追徴金の負担を拒否している。 |
8787:
匿名さん
[2018-06-27 20:37:20]
共用部分と同じ管材で同じように経年劣化していく専有部分の配管のみが取り残されるとい
うのはおかしな現象です。 又、各戸がそれぞれ工事を行うと工事費が割高になるだけでなく、品質にもバラツキが生じて きます。 容易に施工できる共用部分である給水管の更新工事(室内に入らずに工事ができる。)だけ が行われる現状では、マンション全体の価値は得られず規約改正を含めた管理組合としての 取組みが必要となります。 |
8788:
匿名さん
[2018-06-27 20:43:29]
第三十一条 規約の設定、変更又は廃止は、区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による集会の決議によつてする。この場合において、規約の設定、変更又は廃止が一部の区分所有者の権利に特別の影響を及ぼすべきときは、その承諾を得なければならない。 2 前条第二項に規定する事項についての区分所有者全員の規約の設定、変更又は廃止は、当該一部共用部分を共用すべき区分所有者の四分の一を超える者又はその議決権の四分の一を超える議決権を有する者が反対したときは、することができない。 |
8789:
匿名さん
[2018-06-27 20:55:57]
専有部分の配管の更新工事は普通決議でオーケーですよ。
専有部分の配管を規約共用部分にするのは却って不具合が生じてきます。 専有部分の配管の高圧洗浄は、管理組合の経費でやっているでしょう。 それと同じで管理組合が単に経費を負担するだけです。 |
8790:
匿名さん
[2018-06-27 21:03:31]
>雑排水管は、維持管理の面からは、むしろ本件マンション全体への付属物というべきであり、法
> 2条4項から除外される専有部分に属する建物の付属物とはいえず、法2条4項の専有部分に属し > ない付属物に該当すると解するのが合理的である。又、専有部分の枝管の雑排水管の高圧洗浄 > は、管理組合が管理費の中から実施している。 配管は共用部分と一体となっているので、共用部分の付属物と解するのが合理的といって ますね。 だからといって規約共用部分にすることはないですよ。 管理費用の負担をするだけのことですので、普通決議でオーケーです。 |
|
8791:
匿名さん
[2018-06-27 21:21:38]
専有部分の配管の工事を管理組合経費で実施するのは問題がないが、
先行工事者に対しては、衡平の原則から規約でその補填を規定して おくべきです。 |
8792:
匿名さん
[2018-06-27 23:47:12]
|
8793:
匿名さん
[2018-06-28 00:53:32]
|
8794:
匿名さん
[2018-06-28 09:16:23]
簡単にいうと、本判決は、「マンション管理組合が大規模修繕工事等の修繕を実施する場合、一定の条件のもとで修繕積立金を専有部分の工事に使用することは、違法ではない。」という内容です。
|
8795:
匿名さん
[2018-06-28 09:18:51]
給排水管の横引管が「専有部分」であることを前提として、以上を素直に解釈すると、国交省は、「専有部分を含む雑排水管の高圧洗浄等は管理費から支出しても良いが、更新(取替え)工事の場合は、専有部分に当たる部分の工事は個人負担でやりなさい。」と指導している事になります。
|
8796:
匿名さん
[2018-06-28 09:19:55]
築年数が経過した高経年マンションが多くなった昨今、給排水管の更新工事はその事例がとても多くなっています。
その際に、「共用部分(竪管)の更新は管理組合の責任と負担で実施しますので、専有部分(横引管)については、個人負担でやってください。」となると、個人の経済的な問題もあり、専有部分の改修がなかなか進みません。 専有部分の改修が進まないと、それを原因とした漏水事故が多発し、結局は管理組合運営に支障をきたします。 |
8797:
匿名さん
[2018-06-28 09:20:59]
そこで、管理組合に資金的な余裕や目途がある場合は、専有部分も修繕積立金で工事を実施する例は、最近は結構あります。
それが、今までは大きく揉めたり裁判沙汰までならなかったのは、反対する人が少なかったからです。 専有部分の更新工事は実施したいが、個人負担となると躊躇する住戸が出てくることは容易に想像できます。しかし、それを修繕積立金を使って管理組合が実施してくれるのであれば反対する人はいないはずです。 |
8798:
匿名さん
[2018-06-28 09:21:40]
今回は、管理規約の改正・修繕積立金で専有部分の工事を一部実施することなどを提案した総会決議に関し、2名の組合員から「総会決議の無効」を主張して訴えられた事案です。
|
8799:
匿名さん
[2018-06-28 09:23:25]
|
8800:
匿名さん
[2018-06-28 09:24:12]
今回の裁判例だけをとって、「修繕積立金を専有部分の工事に使っても構わない」という短絡的な発想にはならないと思いますが、一つの参考事例にはなると思います。
|
8801:
匿名さん
[2018-06-28 09:28:27]
|
8802:
匿名さん
[2018-06-28 09:36:03]
要するに、専有部分の管理に修繕積立金を使うことは可能だが
先行工事者に対しての衡平の観点から規約を規定しておく必要が あります。 |
8803:
匿名さん
[2018-06-28 09:38:58]
8794からの書き込みは重松マンション管理士事務所所長の
業務日誌から引用しました。 |
8804:
匿名さん
[2018-06-28 09:58:50]
専有部分の配管の更新工事を管理組合として実施する計画を
早めに立てる必要があります。 先行工事者に対する規約とか修繕積立金の値上を早めに 行うことにより、負担の軽減を図りましよう。 |
8805:
匿名さん
[2018-06-28 10:01:32]
専有部分の配管で継手部分に管端防食継手が使用されている
現在のものでも、30年から40年での更新が必要といわれて います。 |
8806:
匿名さん
[2018-06-28 10:04:03]
給水管の共用部分は専有部分内にはありません。
専有部分にあるのは、排水管、給湯管、給水管、汚水管、ガス管です。 給水管の共用部分は居室外にありますので工事は簡単にできます。 |
8807:
匿名さん
[2018-06-28 10:06:47]
給排水管の更新工事は、大規模修繕工事より大変な作業となりますので、3年ぐらい前から
専門委員会を立ち上げ取り組んでいく必要があります。 又、1戸につき5日間程度の入室作業が発生しますのでいかに住民の理解や協力が得られ るかが大きなウェイトをしめてきます。 |
8808:
匿名さん
[2018-06-28 10:07:40]
大規模修繕工事は専門委員会を2年程度前から立ち上げ計画を進めていきますが、室内に
入ることはなく、給排水の使用制限や在宅等の問題もありませんが、配管類の更新工事は、 在宅、水、トイレの使用制限があり大変さは予想以上のものとなります。 |
8809:
匿名さん
[2018-06-28 10:08:29]
しかし、面倒くさいから室内に入らないでできる共用部分の給水管だけに終わらせることは
マンションのスラム化はどんどん進んでいくことになります。 共用部分と同じ管材で経年劣化していく専有部分の配管を放置すれば、水漏れが頻発する ことになります。 水漏れが頻発しだした場合、管理組合として工事をしなければ下階の住民は迷惑をしますし、 保険での対応もいずれできなくなってきます。 |
8810:
匿名さん
[2018-06-28 10:09:20]
又、保険については下の階の損害賠償については保険が適用されますが、経年劣化した配
管については保険は適用されません。それに同じ部屋から数回の配管の劣化による水漏れが 発生しだしたら、保険会社は保険の支払を拒否することが予想されます。 |
8811:
匿名さん
[2018-06-28 10:22:15]
配管に関しては、工事や保険、住民間のトラブル等大変な
課題がありますね。 |
8812:
匿名さん
[2018-06-28 10:49:33]
亜鉛メッキ管を使用しているマンションの給水管の更新時期は
20年から30年だそうです。 |
8813:
匿名さん
[2018-06-28 13:01:35]
マンション派築25年が経過してくると、漏水が発生してきます。
資産価値が落ちない対策を取らないといけません。 |
8814:
匿名さん
[2018-06-28 13:07:59]
築28年の400戸の12階建のマンションです。
オール電化マンションで電気温水器が専有部分のど真ん中のク ローゼットの奥の扉の奥に設置されております。 半数以上の専有部分が今でも古い温水器を使用していてり漏水 事故が相次いでおります。 事故の専有部分の復旧工事は保険金処理の保険代理店の管会社 の独占状態です。 |
8815:
匿名さん
[2018-06-28 13:18:10]
漏水事故に関しての業者については。保険金が適用されるのだったら
住民は仕事をしっかりしてくれればどこの業者でもいいと思うでしょうね。 漏水の賠償も保険で当然してくれるのでしょう。 |
8816:
匿名さん
[2018-06-28 14:01:36]
漏水が頻発しているのであれば、管理組合として一斉に
補修工事をすれば皆さん不安感は解消されるのですが、 それでは保険が適用されませんね。 |
8817:
匿名さん
[2018-06-28 16:05:42]
省エネ対策の深夜電力によろ温水器劣化による破裂事故です。
事故の発生時間は午前3時から午前5時ごろです。 |
8818:
匿名さん
[2018-06-28 16:09:04]
配管ではありません。
|
8819:
匿名さん
[2018-06-28 16:12:00]
地震時はほぼ両方です。
|
8820:
匿名さん
[2018-06-28 19:01:17]
>半数以上の専有部分が今でも古い温水器を使用していてり漏水
>事故が相次いでおります。 漏水事故といっているじゃないの。 |
8821:
匿名さん
[2018-06-28 19:07:41]
温水器のタンクが破裂して熱湯が専有部分内にあふれて下階に漏水する状態です。
|
8822:
匿名さん
[2018-06-28 19:19:23]
それを漏水事故というんですよ。
漏水の原因はいろいろあるでしょう。 配管、温水器、水の出しっぱなし、外壁のひび割れ、台風でのサッシ等 |
8823:
匿名さん
[2018-06-28 19:22:29]
そしてその漏水は保険の適用対象となるんです。
但し、台風による水漏れは保険は適用されないでしょうが。 外壁のひび割れも経年劣化によるものなので難しいかもしれません。 |
8824:
匿名さん
[2018-06-28 19:35:08]
そろそろ修繕積立金の話しにいきましょうか。
|
8825:
匿名さん
[2018-06-28 19:52:49]
8822さん、そのと通りです。それ等を防止してマンションを維持する為の
管理費等です。 温水器の破裂による漏水は被害額が莫大になります。誠に申し訳御座いませんが、 ほんの一例を投稿しました。 もっと怖い事故がガス漏れと、火災事故です。 |
8826:
匿名さん
[2018-06-28 20:22:20]
マンションでの火災はありませんが、漏水はたまにありますね。
ガス漏れ事故も今までありません。 漏水も水栓とか洗面所下の配管の緩みが原因というのが殆どです。 経年劣化というのはありません。 |
8827:
匿名さん
[2018-06-28 20:31:38]
それは良いマンションですね。羨ましいです。
|
8828:
匿名さん
[2018-06-28 20:40:19]
温水器というのは部屋の中にあるんですか。
|
8829:
匿名さん
[2018-06-28 20:51:12]
8814に説明しました。
|
8830:
匿名さん
[2018-06-28 20:53:13]
「修繕積立金値上判断の考え方」
1戸当り月の必要修繕積立金の額の算出方法としては、長期修繕計画から割り出す方法と平米 数から算出する方法があります。 一番いい方法は、長期修繕計画から総工事費を算出するのがいいんですが、この場合は期間に よって工事内容が違ったり、その期間に入らない工事もあり算出が難しくなります。 |
1戸当り20万円を原告の管理費から支出し、20万円を超える部分は、各区分所有者が原告に支
払う旨決議された。
雑排水管は、維持管理の面からは、むしろ本件マンション全体への付属物というべきであり、法
2条4項から除外される専有部分に属する建物の付属物とはいえず、法2条4項の専有部分に属し
ない付属物に該当すると解するのが合理的である。又、専有部分の枝管の雑排水管の高圧洗浄
は、管理組合が管理費の中から実施している。
よって、総会決議(管理規約)に従うべきであるとの結論に至りました。