管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう! Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士に質問しよう! Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-18 22:53:22
 削除依頼 投稿する

前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!


マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士に質問しよう! Part2

8663: 匿名さん 
[2018-06-25 13:01:11]
あまり配管の傷みが激しくなれば、高圧洗浄を業者が
断ります。
8664: 匿名さん 
[2018-06-25 14:28:18]
ここは質問すればすぐ返事がきますね。
8665: 匿名さん 
[2018-06-25 14:39:16]
良い反応がおおい。ありがたいです。
8666: 匿名さん 
[2018-06-25 14:53:01]
すみません、部屋数34戸で築10年の分譲マンションの大規模修繕が計画されているのですが、
見積額が5600万円を超える額でした。積立金では足りないそうなので2000万円借金して取り掛かるそうです。
管理会社にいいように搾り取られそうになってるとしか思えないのですが、知識のある方はどのように思われますか?
そもそも基本的に大規模修繕に携わるコンサルタントは管理会社でも管理組合でもない第三者から選出するものと思っていましたが、管理会社所属の一級建築士がコンサルタントの立場に収まってしまっているようなのですが、これは普通のことでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
8667: 匿名さん 
[2018-06-25 15:58:25]
戸当たり165万円は高額すぎます。管理会社のコンサルタントは、やめた方がよいです。
管理費会計の適正な見直しをお勧めします。
8668: 匿名さん 
[2018-06-25 16:13:35]
当マンションは管理会社の見積もりが専有部分一戸当たり110万円の見積もりでした、
組合員有志が立ちああり約一戸当たり70万円で済みました。(330戸)
8669: eマンションさん 
[2018-06-25 19:10:41]
高圧洗浄についてありがとうございました。

軽くぐぐったのですがうまく検索できませんでした…

まずは管理会社が出してくる見積もりみて相場と比べてみます。

ありがとうございました。
8670: eマンションさん 
[2018-06-25 19:13:57]
>>8666 匿名さん
高級マンションですか?
被災して修繕箇所が多いんですか?

戸あたり100万円ぐらいを目安になるかと思います。

ただ、10年で大規模修繕をする理由はなんですか?
昨今は15年程度まで伸ばしているところが増えてきています。

少なくともあと2年は伸ばせるのでは?
8671: 匿名さん 
[2018-06-25 19:40:00]
大規模修繕工事の周期は8670さんの仰るのが最近の大半の意見です。
8672: 匿名さん 
[2018-06-25 21:04:40]
>>8669さん
○○市高圧洗浄業者で検索すれば出てくる筈ですよ。
8673: 匿名さん 
[2018-06-25 21:58:15]
>>8666さん
「大規模修繕工事に関する実態調査について」 国交省が2018年5月に公表
  大規模修繕工事の時期
    第1回目
築11年~15年  64.9%  築16年~20年 24,3%  築25年~25年 2.1%
    第2回目
築26年~30年 44.2%  築31年~35年 20.9%  築21年~25年 20.5%

※国交省のガイドラインでは13年周期を推奨していますが、周期についてはそれぞれのマンションで
  大きく違ってきます。ただいえることは、自分の部屋で例えれば、タタミや壁紙を早く交換される方と
  そうでない方の差ではないでしょうか。
8674: 匿名さん 
[2018-06-25 21:59:27]
>>8666さん
  工事金額1戸当り 
75万円~100万円  31%  100万円~125万円  25%
50万円~75万円   14%  125万円~150万円  9.6%
※小規模マンションほど1戸当たりの金額は高くなります。
※借り入れをした場合は修繕積立金の値上が伴います。工事の全てを網羅した長期修繕計画を立て
  30年間の総工事費から1戸当り月の必要修繕積立金の額を算出して、値上を検討すべきです。
  築30年間の工事には、玄関扉、エレベーター、給排水管、消防設備等は含まれません。

  工事費内訳(国交省調査の平均)
仮設工事費 18.9%   外壁塗装  16.5%  床防水  11.0%
外壁タイル  5.4%    給水設備  10.5%  ベランダ防水  6.2%
8675: 匿名さん 
[2018-06-25 22:00:18]
設計コンサルタントについてですが、コンサルタントをつける場合は、設計監理方式で工事をやる
場合にはつけますが、そうでない場合は普通はつけません。
管理会社はコンサルタントをつけることによって、工事費の15%程度を設計監理費として利益を
得るためにやるのだと思います。
8676: 匿名さん 
[2018-06-25 22:01:44]
>>8666さん
「何故設計監理者に仕事を依頼するのか。」
*公平な入札が行われるよう設計図書による統一された内容で見積要項書、仕様書等
  の作成をしてもらいます。正確な数量明細書の作成が要求されます。
*金ヌキ明細書(金ヌキ積算書)での見積もり書の作成と出てきた見積もりの数量チェック
 や見落とし等を確認し、応募業者比較一覧表を作成してもらいます。
*劣化診断結果に基づき打ち合わせを行い工事の概要を把握します。(修繕箇所、修繕
  仕様、グレード等)  改修仕様書の作成  概算工事費の算出
*仕様書通り工事がされているか、又手抜き工事はないかをプロの目線で我々に代わっ
  てチェックをしてもらいます。具体的なチェック方法と結果報告書の提出。
  現場監督や業者に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。
*施工前、施行中、竣工後の役割も勿論あります。
  設計コンサルタントに支払う報酬は総工事費の3%~13%程度です。
  うちの場合は350戸ですので、3.5%のコンサル料を支払いました。
*管理会社がつけるコンサルは親会社の監理をすることになりますので、シビアさは当然
  弱くなると思います。
*コンサルは住民の味方になってくれなければ困ります。
  管理会社や建設会社と関係のないコンサルを選ばなければならないのですが、それが
  理事会や専門委員会がやれるかが問題ですね。
  公募とかをして募集して、見積金額と説明会を聞いて選出できればいいんですが、管理会社主導
  で工事や理事会が動いているようだと難しいかもしれません。特にデべ系の管理会社だったら
  余計組合で独自に建設会社を選定するのは難しいと思います。
8677: 匿名さん 
[2018-06-25 22:03:04]
>>8666さん
*コンサルタントに依頼するもの。
   設計図   仕様書   見積もり要項書
   工事範囲の検討    材料の検討
 
 1)長期修繕計画を作成できること
 2)長期修繕計画に基づいて資金計画を作成できること
 3)長期修繕計画と資金計画を補正するために調査・診断を実施できること
 4)大規模修繕工事の設計等ができること(設計が伴う場合は1級建築士)
 5)施工会社を選定するときに、適切なアドバイスができること(要項書等の作成能力)
8678: 匿名さん 
[2018-06-25 22:16:53]
>>8666さん
大規模修繕工事の進め方については、私どもの工事の経験をもとに
勉強しましたので、何なりと質問してください。
私で答えられる点についてはお答えします。
又、私以外にも建築士や業者の方、管理会社のフロントや理事長経験者、
専門委員の経験者の方が答えてくれるでしょう。
8679: 匿名さん 
[2018-06-25 22:24:20]
>>8666さん
大規模修繕工事の周期は、国交省はガイドラインで13年を推奨しています。
しかし、周期については各マンションによって考えがそれぞれです。
自分の部屋で考えれば、畳や壁紙の交換を早くやられる方とそうでない方の
差ではないでしょうか。
ただ、築10年での工事は早すぎますね。13年を目途に専門委員会を立ち上げ
建物診断業者、設計監理業者、建設会社のそれぞれの選定をしていっては
どうでしょうか。
そういった検討をしていけば、結果的には13年での工事になります。
8680: 匿名さん 
[2018-06-25 22:28:32]
建物診断業者と設計監理業者は同じでも構わないと思いますが、マンションの
大規模修繕工事の設計監理の経験のあるコンサルタントでなければ意味があり
ませんので、募集の際は、そのことを強調してください。
公募する場合は、マンション管理新聞に掲載すれば無料ですので是非活用して
ください。地元の建設業協会に聞けば教えてくれます。
8681: 匿名さん 
[2018-06-25 22:39:27]
工事費の相場としては、1戸当り80万円~120万円というところだね。
8682: 匿名さん 
[2018-06-26 09:16:14]
今テレビをみていたら、マンションの配管のことが取り上げられていた。
築18年のマンションで、共用部分はポリエチレン管という錆びない配管が
使われており、そこからの赤水はでていないが、継手部分が錆びており
そこから赤水が発生していた。
最近のマンションでは塩ビ管やポリエチレン管が使用されており、劣化は
関係ないと思っている方が殆どだと思います。
しかし、継手部分は築30年程度での交換が必要です。
8683: 匿名さん 
[2018-06-26 09:43:00]
共用部分の縦管部分は塩ビ管であれば交換は必要ないでしょう。
但し継手部分は錆びますので交換が必要です。
それをやらないと赤さびが間違いなく発生します。
8684: 匿名さん 
[2018-06-26 09:46:11]
専有部分は水を使わない時間がありますので、そういう時間が
長くなれば、管材が空気に触れサビ易くなります。
又、給湯管は高熱の影響で劣化が他の部分より早くなります。
8685: 匿名さん 
[2018-06-26 09:53:04]
皆さん方のマンションの長期修繕計画(1回目の大規模修繕工事後の)に
共用部分の排水管の更新工事が計画されているところがありますか。
給水管については、居室外の工事ですから計画化されていると思いますが、
排水管については殆どが計画されていないと思います。
理由は、居室内の工事であり、工事費も高額になるのがその要因です。
しかし、経年劣化は間違いなく発生します。
専有部分の配管同様、早めに計画を立て、積立金の値上をしておくべきです。
8686: 匿名さん 
[2018-06-26 10:34:26]
「専有部分内にある共用部分とあいまいな専有部分について」

 ①専有部分内にある共用部分
   窓枠・サッシ、網戸、玄関扉、インターホン、熱感知器

 ②専有部分内にあり、区分所有者の責任と負担で管理しなければならない部分
   給水管・排水管の枝管、給湯管、汚水管、ガス管、配線の支線、ガス警報器

  つまり、管理組合として一斉に工事をするとき以外は、各区分所有者の責任と負担で工事等を
 行わなければならないということです。
8687: 匿名さん 
[2018-06-26 10:39:00]
共用部分の縦管部分が塩ビ管の場合の継手部分が錆びるとありますが材質は。?
8688: 匿名さん 
[2018-06-26 10:55:32]
>>8687さん
うちの場合は本管部分は塩ビ管なんですが、継手部分は違う管材が
使われているということです。
同じ管材はどこのマンションでも使われていないと建築士がいっていました。
管材が何かは聞いていません。
詳しい方がおられましたら教えて下さい。
8689: 入居済みさん 
[2018-06-26 11:01:13]
8666で大規模修繕に関する相談をさせていただいたものです。
沢山の反応を頂きまして大変恐縮しております。本当にありがとうございます。
やはり専門家の方々から見ても高額に感じられるのですね...

ご回答いただいた中でご質問にお答えいたしますと、まず、高級マンションではありません。建物自体の延べ面積4062㎡ほどで5階建て34戸の低階層マンションです。
素人目に見てですが大きく傷んだ個所はそこまで見受けられません。若干タイルが浮いた個所やひび割れ等なくは無いかな、と思う程度です。本当に素人目ですが...。
大規模修繕に至るきっかけは、管理会社側から10年経つのでやりましょう、と持ち掛けられたということです。(当時私は未入居でした)

管理会社から10年なので修繕が必要と言われる→コンサルタントというものが必要だがほかに心当たりがなければ管理会社所属の一級建築士をコンサルタントにして進めませんか→共通見積書作成→工事業者を決めなきゃいけませんが心当たり無ければetc...→5600万円の見積もり
という流れのようです。
8690: 匿名さん 
[2018-06-26 11:02:12]
水道用硬質塩ビライニング鋼管とは

昭和40年代から水配管用亜鉛めっき鋼管から代わって使用されたのが、水道用硬質塩ビライニング鋼管です。亜鉛の溶けだしや配管腐食の心配がないとのことで、使用されてきましたが、配管の継手部は亜鉛めっき継手を使用していたため、継手部での腐食は発生しています。その後継手部にはさまざまな改良が加えられて、昭和60年代から管端防食継手が開発され、ようやく錆発生の問題が解消されました。この防食継手が使用されているマンションは30年~40年程度、使用されていないマンションは20年~30年程度が更新時期の目安となります。
8691: 匿名さん 
[2018-06-26 11:05:00]
ステンレス鋼管とは

今まで紹介したマンション給水管の中で最も高額で、もっとも耐用年数が長い給水管です。一番弱いとされる継手部の寿命も40年以上とされており、水温25℃前後の常温であれば100年もつとも言われています。

材質は最も高額なものですが、配管工事の施工性が良く、先にご紹介した「水道用硬質塩ビライニング鋼管」よりも作業が早く進むため、工事費用は「水道用硬質塩ビライニング鋼管」を使用した場合と大きく変わりません。
8692: 匿名さん 
[2018-06-26 11:38:16]
>>8689さん
お宅のマンションが管理を委託している管理会社はテべ系ではありませんか。
デベ系とは、親会社が建設会社等のところをいいます。
もし、そういう管理会社だったら、設計コンサルタントは不要です。
いくら相見積を取ろうとも、最終的には親会社や関連会社に仕事がいきますからね。
8693: 匿名さん 
[2018-06-26 11:49:02]
>>8689さん
管理会社は収益が欲しいんです。
そして、管理会社のフロントもノルマがあり、工事をすることによって
成績を上げたいんでしょう。
決してマンションのために一生懸命やってくれているとは思えません。
共存共栄とかの精神は見受けられません。
工事を10年でというのは早すぎます。それをやれば10年後には又
やらなければならなくなります。
8694: 入居済みさん 
[2018-06-26 11:53:02]
>>8692 本当に素人で申し訳ないのですが、デベロッパー系の管理会社かどうかはどのようにお調べすればわかりますか?
㈱グロー○アという新宿の会社なのですが、ホームページ等を確認しても出てきません..
8695: 入居済みさん 
[2018-06-26 11:57:32]
>>8693 私も、話を聞いていると誠実に仕事して頂いてるとは思えません。
どうしたら、この大規模修繕自体を白紙に戻せるか考えていますが、素人なうえ数か月前に越してきたばかりで味方してくれる人もおらず、困り果てています...
8696: 匿名さん 
[2018-06-26 12:17:17]
ステンレス鋼管は地震等での亀裂や破損の恐れは有りませんでしょうか。?
8697: 匿名さん 
[2018-06-26 13:09:59]
株式会社グローリア

株式会社グローリアは東京都渋谷区代々木2丁目13-5 KT新宿ビルに店舗があり、最寄りの駅はJR山手線 新宿駅 徒歩5分のところです。営業時間は09:00~18:00で、定休日は日曜祝祭日 年末年始となっています。
主な取り扱い物件種別は賃貸:アパート・マンション、戸建ほか、事務所・店舗、駐車場と売買:中古マンション、中古一戸建、土地、投資用・その他です。取り扱い物件数は、主なところではエリア別で豊島区が4件、荒川区が2件、町田市が2件、駅別で高田馬場駅が2件、淵野辺駅が2件、南町田駅が2件です。また、保証人不要の相談可、電子メールで対応可、土地買取、中古マンション買取り、中古一戸建て買取り、賃貸管理業務、リフォーム対応、住宅性能保証制度対応、公認 不動産コンサルティングマスター、一級建築士という特長やサービスがあります。渋谷区や大和駅、大鳥居駅、町屋駅の物件のご紹介に自信があります。新築アパートの企画販売を行なっています。また、長年培った独自のノウハウと、きめ細かな対応で、皆様の不動産(アパート・マンション)の賃貸運営を責任をもってご提案をいたします。

マンションは78棟(3,252戸)
小さな会社みたいですね。資本金 4,200万円
8698: 匿名さん 
[2018-06-26 13:14:04]
親会社に建設会社はいないようですが、協力会社に仕事をさせて
利益をえるために早めにやるんでしょうね。
兎に角10年でやらないことと、設計コンサルタントは公募する
ということで管理会社の建築士は避けることですね。
8699: 匿名さん 
[2018-06-26 13:19:38]
>>8694さん
マンション管理業協会で検索するか、株式会社グローバルで
検索すればすぐヒットしますよ。
この会社は管理会社専門ではなく、不動産会社と兼務している
ようですね。
問題があれば管理会社を代えればいいでしょう。
管理会社を変更するのは、3ヶ月前までに文書で通知するだけで
変更できます。
理由は不要です。極端なことをいえば気にいらないからという
理由でも変更できます。
8700: eマンションさん 
[2018-06-26 13:23:43]
>>8689 入居済みさん
もっと理由を正確に聞きましょう。
正当な理由がないのならしなくてよいということですし。

もしちゃんとした理由があれば、可能なら外注で建物診断をしてもいいかもしれませんね。

間違いなく、時期が早くて、高いです。
8701: 匿名さん 
[2018-06-26 13:24:42]
>>8696さん
そのメリットは、
埋設により寒冷地でも凍結防止ヒーターを不要にできること。
塩ビ給水管から溶出する環境ホルモンなどの不安がなくなること。
蛇腹部分のあるステンレス波状管を使うことで大地震でも
地盤の動きに追従させて破損や漏水を回避できること。
そして半永久な耐久性によるメンテナンスフリー。

デメリットとしては従来は給水管材料のコストでしたが
普及ともに大きなデメリットではなくなってきました。
8702: 匿名さん 
[2018-06-26 13:42:47]
配管を更新するときの管材はステンレス管がいいようですね。
8703: 匿名さん 
[2018-06-26 14:26:05]
工事を白紙に戻すということは、業者との契約を交わしていれば厄介ですね。
しかし、もう一度仕切り直すことは必要でしょう。
期間を延ばすことは可能でしょう。
そして、3年後にもう一度業者を公募して取り組むということが必要だと
思います。
管理組合の要望をきかなければ、管理会社を変更するという具合に、管理会社と
駆け引きをすることも考えられます。
8704: 匿名さん 
[2018-06-26 14:27:45]
マンション管理士会に相談されたらいかがですか。
相談は無料ですから。
8705: 匿名さん 
[2018-06-26 14:29:45]
どちらにしても、素人が一人で行動もできないでしょうから、
マンション管理士会又は、NPO法人のマンション管理組合連合会に
相談した方がいいですね。
8706: 匿名さん 
[2018-06-26 14:36:15]
デベ系の管理会社に管理を委託しているマンションは厄介ですね。
工事とかをどんどん進めてくるので、管理会社を変更しているマンション
も結構多いですよね。
大手建設会社が建設したマンションでその関連会社の管理会社が管理を委託
していたが、途中で全然関係のない管理会社に変更になっている。
よくあることですね。
8707: 匿名さん 
[2018-06-26 14:37:17]
管理会社も収益はあげたいしね。
8708: 匿名さん 
[2018-06-26 14:38:02]
フロントはノルマを達成して成績を上げたい。
8709: 匿名さん 
[2018-06-26 14:39:01]
そしてその犠牲になるのが、何も知らない
マンションということ。
8710: 匿名さん 
[2018-06-26 14:39:52]
特に小さいマンションは人材が少ないので
悲哀。
8711: 匿名さん 
[2018-06-26 14:40:44]
しかし、誰かが動かなければマンションは変わらない。
8712: 匿名さん 
[2018-06-26 14:41:42]
それができるのが、あ な た です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる