前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。
[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08
マンション管理士に質問しよう! Part2
7121:
匿名さん
[2018-04-16 11:28:17]
|
7122:
匿名さん
[2018-04-16 11:38:21]
マンション管理とは外れますが、質問していいですか。
贈与税は年間110万円を超えた額にかかりますが、現金で 500万円親からもらった場合、自己申告をしなかったら 税務署に分かるものですか。 5年間分らなければ時効も成立しますし。 マイナンバー制度もまだ普及してませんしね。 申告しないで、税務署から通知が来た時に申告してもいいのではと 思いますがどうでしょう。 無申告加算税はプラスされますが、たいしたことはないでしょうしね。 こんなことをここで議論することは不道徳的ですね。 |
7123:
匿名さん
[2018-04-16 11:45:42]
ところで、理事会で理事が欠席する場合、委任状を提出するのは
合法かどうかの議論での結論はでたんですか。 民法104条では、全員の承認が必要となっていますけど。 理事会の代理出席や総会での委任状や代理出席は可能でしょうが。 どなたか知ってる方、おしえてください。 |
7124:
匿名さん
[2018-04-16 11:48:04]
民法第104条
委任による代理人は本人の許諾を得た時又はやむおえない事由があるときでなければ復代理 人を選任することはできない。 理由は、全組合員の委任による代理人であり、本人(全組合員)の許諾なしに、復代理人を 選任することはできないからである。 理事会で理事が委任状で他人に委任する場合は、委任状に全組合員の同意書の添付が必要。 |
7125:
匿名さん
[2018-04-16 11:52:25]
民法第104条は強行規定ではないのだろうか。
|
7126:
匿名さん
[2018-04-16 12:18:10]
日本国の長に対する信用が失墜している。ここまで来たかと残念である。
マンションの組合員も目先のことにとらわれずに悪徳組合員や、管理会社、 マンション管理士等をチェックしましょう。 マスコミの力は大きい。不正を告発する勇気を持ちましょう。 |
7127:
匿名さん
[2018-04-16 12:31:37]
安倍首相の信用失墜の要因はマスコミに大きな原因がある。
全て忖度の世界での話しだ。 森友学園に関して昭江夫人は絡んでいるだろうが、名誉園長とかであれば 若干の働きかけはするだろう。しかし、殆ど影響はないだろう。 加計学園に関しては、学生時代からの友達のことだし、戦略特区にも なっているのであるから、秘書が忖度しても許容範囲だ。 全て野党の点数稼ぎのために追求しているだけのこと。 獣医学部の新設があったけど、国家戦略のためにマイナスになっているのか。 |
7128:
匿名さん
[2018-04-16 12:40:18]
阿部や麻生も三代目のボンボン人間は汚くないが世間知らず、
森友みたいな悪徳組合理事長に似に騙された。これは許される。 育ちの良さがあだとなった。二度と同じ過ちを犯してはならない。 管理会社109のさまざまな規約や法令違反は非常に気持ちが悪い。 |
7129:
匿名さん
[2018-04-16 13:16:50]
管理会社109はマンション管理業協会理事長会社ですね? だとすれば、業界団体の存在理由はどこにあるのですか? 井桁の付いた財閥系悪徳管理会社の、理事会社を処分しただけ「マシ」と思っていたのに。
|
7130:
匿名さん
[2018-04-16 13:22:48]
マンション管理士さん。
民法第104条から考えて、理事会の委任状はオーケーですか。 |
|
7131:
匿名さん
[2018-04-16 13:39:04]
理事会への代理出席は可だが、委任状はダメ。
|
7132:
匿名さん
[2018-04-16 13:40:59]
49条の3(理事の代理行為の委任)
理事は規約又は集会の決議によって禁止されていないときに限り、特定の行為の代理を他人 に委任することができる。 |
7133:
匿名さん
[2018-04-16 13:41:24]
理事会の委任状など、法解釈の前に、ダメです。 理事会の成立要件は、管理規約に明記されています。
それとも、理事会議案書には、総会議案書と同じく、議事内容がすべて書かれ、理事の意見も聴取した後、理事会が開催されていますか? そんな理事会は、聞いたことがありません。 |
7134:
匿名さん
[2018-04-16 13:43:09]
理事の議決権の行使の方法について、法は、自治的規範である規約に委ねていると解釈できる
となっている。 理事会での理事間の委任行為の是非は、区分所有法にも標準管理規約にも記載されていない。 全組合員の同意書があればオーケー。つまり、規約にその定めがあればいい。 判例は、一定の効力をもつが、あくまでその事案の個別具体的な場合の判例である。 自主規範である規約に定めて、限定的に運用すれば理事間の委任はオーケー。 |
7135:
匿名さん
[2018-04-16 13:44:39]
議案の内容を具体的にして、議決権行使書を活用した委任状が望ましい。
法に規定がなければ規約に従う。 規約に定めた「理事の委任」に関する判例がない。 理事長に一任ではなく、○○理事に一任の方がベター。 |
7136:
匿名さん
[2018-04-16 13:47:20]
理事会の委任状は可のような気がしてきた。
|
7137:
匿名さん
[2018-04-16 14:24:02]
>>7134さん
理事会開催については議案書はありません。 議題だけですね。 委任状も当然ありません。 理事会は過半数で成立し、議事は過半数で決するとあるだけです。 ということは、理事会への委任状はなしということですね。 ありがとうございました。 |
7138:
匿名さん
[2018-04-16 17:36:45]
自主管理の管理組合の経験ですが、期により理事会のやり方がバラバラでした。
ある程度の実質的な理事会にするため、役員の参加できる日時をあらかじめ調査し、やむを得ない方だけ欠席の理事会をしていたので、役員が全員出席しない理事会は年に数回でした。 理事会議案書(名称は違いますが理事会で相談する内容のことです)も、役員にあらかじめ御用聞きして作成し、事前に配布しました。 理事会当日に議案を配布する「いきなり理事会」などしたことはありません。 そのため、議案を役員が知らないことはあり得ず、あらかじめ考えてきてもらえるため、早い時は30分もかからず終了し、あとは時間のある人と雑談していました。 雑談の中で大事なことが出てくれば、次月の理事会で話し合っていました。 |
7139:
匿名さん
[2018-04-16 20:19:49]
ちの理事会は、簡単な議題だけ事前に配布します。
理事会の時間は1時間半と決まっています。 内容は充実してますよ。 |
7140:
匿名さん
[2018-04-16 20:52:58]
どこの理事会でも、期が代わるごと、理事長が変わるごとに
理事会の内容、やり方は変わりますよ。 |
それが何か問題がありますか。