前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。
[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08
マンション管理士に質問しよう! Part2
4821:
匿名さん
[2018-01-14 12:22:54]
|
4822:
匿名さん
[2018-01-14 13:33:25]
貴方こそよく読んでください。
4816ですが、何処に管理員がマンション管理の主導権を握ると書いていますか。? 貴方は資格コンプレっクスをお持ちですね。冷静に考えて下さい。私は問題を相談する 時は知人の資格保有者を尊敬して相談します。 身近の管理人が資格を保有していれば、気楽に相談出来て便利ではありませんか。私 のマンションの管理人はマンション管理士、宅建、官業、日商簿記2級、ビル管理士、 の資格を保有しております。規模は1000戸を超す大型マンションです。 ※、私はマンション管理士等による第三者管理者方式を推進しております。 |
4823:
匿名さん
[2018-01-14 14:16:19]
管理人はあくまで管理員であってそれ以上の役割はありません。
専門的なことであれば、お金を払って管理組合が対応すべきです。 中途半端な知識(ただ資格があるだけ)で対応されても困ります。 もし失敗した時はだれが責任をとるんですか? マンション管理に関することであれば管理会社がそれに対応すべきです。 責任の所在を明確にしておかないとトラブルとか事故があったら管理員 で責任がとれますか。 マン管、管業、宅建の資格が管理員に必要ですか?簿記に関しては問題外 ですよ。 管理組合は管理会社と委託契約を結んでいます。管理員は単なる 雑用係ではないんですか。 それ以上のことを求めてはいけません。管理員にはその資格も権限も ないでしょうから。でしゃばってはいけません。 |
4824:
匿名さん
[2018-01-14 14:28:21]
小規模マンションなら管理人兼清掃員で良いでしょう。
|
4825:
匿名さん
[2018-01-14 20:08:55]
>4822さん
1,000戸規模のマンションであれば、毎日フロントは必ずきてると 思いますよ。 それも半日ぐらいは常駐している筈です。 だったら管理員に相談とかしないで、フロントに相談すればいいでしょう。 フロントが分らなければフロントは本社に相談する者がいるでしょう。 建築士、マン管士、顧問弁護士等が。 管理員が相談の窓口ではだめですよ。 |
4826:
匿名さん
[2018-01-14 21:16:29]
管理員に相談しても管理員が独断で指示とかしてはいけません。
フロントという立派な上司がいるでしょう。 それに理事を蔑にしてはもっとだめでしょう。 |
4827:
匿名さん
[2018-01-14 22:31:47]
上司は理事長です。
|
4828:
匿名さん
[2018-01-15 08:54:53]
上司は理事長?
管理組合が雇っているんですか?だったら分かるけどね。 |
4829:
匿名さん
[2018-01-15 09:31:22]
しかし管理員を管理組合が雇っていたとしても、単なる窓口ですよね。
それを理事長なりに報告して理事会で解決していくことが基本でなければ ならないでしょう。 それが組織なんです。管理員が単独で処理できることではないですよね。 |
4830:
匿名さん
[2018-01-15 09:51:04]
しかし、管理員は管理会社の従業員の方がいいですよね。
管理員の管理をするのが理事長では、中々できいことがいっぱいありますし、 やはり管理会社に管理してもらう方がいいでしょう。 病気とかで代替者の確保も大変でしょう。教育もしなければならないし。 1,000人規模のマンションなら、3人ぐらいの管理員が交代で勤務しなければ 対応できないでしょう。 |
|
4831:
匿名さん
[2018-01-15 10:16:41]
管理員は主婦との接点が多いから、管理員を代えるとなると大変だよ。
いくら管理組合にマイナスだと分かっていても日常の接点があるから 主婦は大反対するしね。 |
4832:
匿名さん
[2018-01-15 10:46:01]
特定民泊はもともと住宅としての施設利用を前提とした制度であることから、
住宅として使用するにあたらないものとの解釈が決議されているなど、管理組合の 意思が専有部分を特区民泊の要に供することを禁ずるものと認められる場合を 除き特定認定の対象となります。 これが標準管理規約の改正で3項が必要ないとの解釈に結び付くんですね。 但し、2項があればの話ですが。 |
4833:
匿名さん
[2018-01-15 12:44:22]
民泊については殆どのマンションが禁止の方向にもっていくと思いますが、
特に東京や大阪等にあるマンションについては、民泊特区が取り沙汰されて いますので早急に民泊禁止の規約改正が必要です。 自分が住んでいるマンションで知らない外国人が入れ代わり立ち代わり出入り されると困りますよね。 特にマナーを知らない外国人にはお手上げです。相手は旅行者ですからね。 |
4834:
匿名さん
[2018-01-15 13:39:58]
マンションは集合住宅であるが故になにかと対応が大変です。特に騒音とかペット
ゴミの分別とかの苦情は理事を悩まします。 それにうまく対応できるマンションはすばらしいマンションといえるでしょう。 |
4835:
匿名さん
[2018-01-15 16:55:49]
>>4826
それは委託契約の内容と管理会社内の役割分担(フロントと管理員の役割分担)によるでしょう。日常発生しうる住民からの問い合わせは管理員で回答、応対するケースが多い。その他の権限の無い問い合わせが管理員にあった場合は、管理員からフロント(管理会社)へエスカレーションするか、住民へ正しい問い合わせ先を案内する。フロント(管理会社)で回答、対応出来ないものは理事長(理事会)へエスカレーションする。 管理員の契約が管理会社と別の場合は、管理員と管理会社の間に理事会(管理組合)が入って調整するしかない。 |
4836:
匿名さん
[2018-01-15 19:42:47]
上司は理事長です。色々な管理の有り様が考えられます。各マンション
によって仕様を変更できる。 上司が理事長でない時は全部委託。若しくは管理を委託先を分散する。 私のマンションは、管理費等の収納、支払代行、の基幹事務を登録さ れている管理会社に委託。 設備管理と清掃管理は、他の管理会社に委託。管理人は管理組合法人 が直接雇用しています。 理事長も管理人も国家資格は保有していて、管理会社の業務の指示と チェックを理事会で行います。 住民は各担当理事と管理人に直接苦情等を申し出て理事会で意見交歓 して管理に反映しています。 私などは理事長は働いているので管理人に色々な問題を持ち込んで打 ち合わせを行います。 その問題について時々電話等で理事長から色々な考えを伝えてきます し、掲示等もなされます。 時には、理事会に同席して意見を述べる事もあります。総会の議案書 案は理事会も独自で作成しますが、 管理会社も別に作成して来ますので、総会の案を、理事会の案か管理 会社の案か、またまた両方の案を一つにまとめて総会に提出したりし ます。 |
4837:
匿名さん
[2018-01-15 20:58:46]
総会の議案書のたたき台は管理会社が作成し、それを理事会で検討
して完成させます。 別々につくることはありません。特に管理会社が作るのはあくまで素案ですから 出てきた案を理事会で検討して作成するのが普通の管理組合のやり方です。 |
4838:
匿名さん
[2018-01-15 21:18:53]
だから、分譲マンションの管理では、是なら良いと言った回答はないでしょう。
貴方の意見も、私の意見も一理あるのであって、間違ってはいませんが、 組合員の為になる管理に挑戦しましょう。 |
4839:
匿名さん
[2018-01-15 21:33:24]
管理員の役割は何ですか。
清掃や館内外の見回り、業者の取次、住民からの問い合わせ、電気の球切れ交換、 理事会、総会の会場づくりやコピー、資料のメールボックスへの投函、掲示物の 掲示、植栽の草むしり等が主な仕事でしょう。 管理員がパソコンの前に座って仕事をしててはだめですよ。 |
4840:
匿名さん
[2018-01-15 21:51:18]
管理員の役割が区分所有法に有りますか。教えて下さい。
管理人がパソコンの前に座って仕事をしてはなぜいけな いのですか。ご説明下さい。 |
良く読んでください。
管理員がマンション管理の主導権を握ることがあっては絶対
いけませんと書いていますよ。