管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう! Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士に質問しよう! Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-18 22:53:22
 削除依頼 投稿する

前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!


マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士に質問しよう! Part2

4421: 匿名さん 
[2017-12-12 21:06:36]
<下段の計算式>
○業者A:技術評価点…30(満点) 入札額…a円
 価格評価点…(a/b)×70
Aの入札評価点…30+(a/b)×70
○業者B:技術評価点…0 入札額…b円(入札最低価格)
 価格評価点…(b/b)×70
Bの入札評価点…0+(b/b)×70=70

30+(a/b)×70<70
つまり、1.75b<a であれば、業者Bの方が確実に入札評価点は高くなる。
4422: 匿名さん 
[2017-12-13 09:37:59]
>4420さん
ありがとうございます。
得点評価の加算点30点の意味が良く分かりません。
上段の計算式の場合、下記の条件の場合は入札評価値はあっているでしょうか。

A業者  合計点 70点  入札額18,000万円 入札評価値 .6722
B業者  合計点 80点  入札額19,000万円 入札評価値 .6526

お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。
4423: ダメだこりゃさん 
[2017-12-13 10:48:42]
>うちのマンションも設計監理方式で大規模修繕をしたよ。
>私は理事でもないし、委員でもなかったけど、この方式でよかったと思う。

大規模修繕に匹敵する2億円の給排水管交換工事を設計監理方式でやった。
完工から2年だが、最近、漏水事故が多い。

考えさせられるのは、先に誰かが書いた、管理組合の「総意」というやつ。
具体的には「契約」だ。
上記の工事では施工監理を受注した会社と施工会社とはグルの関係だった。
組合側の理事、専門委員の「同じ見積書でいいから数字だけ変えて出して」
という管理会社への露骨な談合的発言を私は耳にしてぶったまげた。
うるさい住民が数名いるから仕方なく、と考えての発言なのだろう。

見かけ上の公正さを装った修繕ビジネスの裏事情(真相)を知らせても、
理事会も総会も「それでいい」と承認して不問に付す。・・・というか、
企業や有力住民の圧力がかからない真に自由なアンケートは行われない。
文句を言えなければ、黙っていれば承認が「総意」とみなされる仕組み。

【上品で良質なマンションの管理組合】←活気あり。
次回の大規模修繕等の課題が視界に入ってくると、住民有志などで自主的に
勉強会を開催したり、プロのアドバイスを聞いたりする。その成果は説明会
をやるなどして全組合員に還元しようと努める。

【下品で悪質なマンションの管理組合】
修繕委員会、専門委員会の名の下に勉強会を何度か開くも、中身もゴールも
特定業者への丸投げに終わる。その業者から金品をもらわないと誓えない。

【正直者の多いマンションの管理組合】
各種委員会などは組織せず、高値も不正も承知で従来の1社に丸投げ。

工事だけでなく、管理規約等の(全面)改正でも同様の差異が認められよう。
特定の管理士と規約改正を主導した理事長だが、規約原本の紛失を後に発表。
誰も口では言わないが「いいよ、構わないよ、そんなこと」が当組合の総意。
4424: 匿名さん 
[2017-12-13 11:03:32]
結露に関する質問です。
サッシを個人で複層ガラス等に変える場合、管理組合の対応は
どうしていますか。
うちの場合は届け出さえ出せば認めていますけど。
4425: 匿名さん 
[2017-12-13 11:17:55]
>>4422

ご自分で >>4413 を書いておきながら、
>得点評価の加算点30点の意味が良く分かりません。
とは情けない限りですね。
「決め事」の世界ですから、推測するしかないのですが、「ヒアリング時に100点満点で採点した点数(合計点)を、100点満点から30点満点に換算して価格以外の加算点を決定し、標準点の100にこの加算点を加えて技術評価点とした。」のでしょう。
4426: 匿名さん 
[2017-12-13 11:41:15]
>4423さん
まず給排水管の単独工事の場合、設計監理方式は普通取らないですよね。
インターホンとか玄関扉、エレベーター等の更新工事を単独で行う場合は、
給排水管の鋼管のメーカーとか品番、設計図書からその使用分さえ分かれば
まず1社に見積もりを取り、それをもとに金額の単価欄だけを各社から書き
込んでもらえばいいと思いますけどね。
同じ見積書でもいいからそれを使って同じ条件で相見積を取るというやり方
はありだと思います。
又、原始規約の紛失の場合、分譲時に皆さん規約をもらっていると思います。
改正分については、議案書や総会議事録を見ればすぐわかると思います。
給排水管の更新工事が専有部分までを含んでいるのかは分かりませんが、
2億円とは高額ですね。うちの場合、計画では塩ビ管ですが、専有部分の配管
の更新工事は1戸当り35万円で計画されています。350戸のマンションです。
共用部分の縦管については、交換する必要はないというので継手部分だけの
交換となっています。現在共用部分、専有部分共塩ビ管を使用。
共用部分の配管の更新工事費だけだったらかなり安いですよ。
ただ工事をするときには共用部分と専有部分の工事を一緒にすれば効率的です。
専有部分の配管の更新工事部分は、給排水管、給湯管、汚水管、ガス管となって
います。まだまだ先のことです。長期修繕計画の予定。
4427: 匿名さん 
[2017-12-13 11:47:26]
>4425さん
計算式がそれで正解かどうかが分りませんでしたので
質問をしました。
あの計算式では、委員の評価点は殆ど関係ないように
思えたものですから。
4428: 匿名さん 
[2017-12-13 12:25:19]
>>4427
>あの計算式では、委員の評価点は殆ど関係ないように思えたものですから。

一般的には予定価格と最低制限価格を定めているので、この範囲に入らない入札は無効となる。
4429: 匿名さん 
[2017-12-13 12:51:46]
>4428さん
行政の総合評価方式ではそうなんでしょうが、我々の場合、相見積を取る場合は
予定価格とか最低見積もり価格とかは設定しませんからね。
やはり行政が行っている総合評価方式をマンションの大規模修繕工事に採用する
のは無理があるんですかね。
4430: 4423 
[2017-12-13 13:08:33]
>まず給排水管の単独工事の場合、設計監理方式は普通取らないですよね。
初耳。やられた?ボられた?

>更新工事が専有部分までを含んでいるのかは分かりませんが、2億円とは高額ですね。
各戸(縦1列5戸すなわち5階建て)6日間、8時30分~17時、立会い必須でした。
遠方の親類に言ったら「そんなに!?」と驚かれました。トイレが使えんで困った。
陰で「きつい・・」とグチる人はいた。1戸あたり100万円近くの積立金取崩し。
基本は専有部分の管で「共用部分の縦管は替える」がセールスポイントだったと思います。
それで「あぁ、今回も他のマンションがやれない特別の工事で資産価値が上がるんだ」と
喜んだ住民もけっこういた。工事推進派の住民は反対派の人に向けてだろうか「この工事
をやらないで漏水になったら保険は適用されないぞ。その場合100万円出せるのか」と
吠えとったよ、説明会で。
4431: 匿名さん 
[2017-12-13 13:30:17]
>4430さん
各戸の工事が6日間はそんなものでしょう。その間水道やトイレの使用制限
も当然あります。朝9時から午後5時までとかの制限。
専有部分も含め配管の更新工事ができれば漏水の心配もなくなり資産価値も
騰がるのは事実でしょう。
漏水の場合は、階下の部屋に対しての保険が適用されないことはありません。
ただ原因元の経年劣化による配管の交換については保険の適用はありません。
共用部分の配管は排水管だけで給水管は専有部分内にはありません。
給水管の共用部分は開放廊下の扉の中にあるメーターのところにあります。
共用部分の排水管は縦管だけですし、30~40年程度では交換の必要は
ありません。やるとしても継手部分の交換だけでいいと思います。
配管の交換は35年以上経過したマンションではやるところもあります。
1戸当り100万円とは又高いですね。まさかステンレス管を使用した
訳でもないと思います。
うちの場合、各戸が単独で業者に配管の取り替え工事をした場合の見積もりを
取ったことがあります。給排水管・給湯管・汚水管・ガス管
そのときの工費は75万円でした、値引きなしの場合。それを管理組合として
一斉に取り替え工事をすれば35万円程度という見積もりでした。
4432: 4430 
[2017-12-13 13:42:37]
合理的な説明をいただきました。
貴方様のマンションとの比較で「高い買い物」だったことは間違いなさそうです。
・・後の祭りじゃが。
4433: 匿名さん 
[2017-12-13 19:01:54]
専有部分の給排水管の更新工事を管理組合として行うことは
すばらしいことですよ。内容は別としてですが。
その工事を計画しているマンションはごくごく少ないのが現実
です。
やはり水漏れが発生すると居住者間のトラブルの原因となり
資産価値にも大きく影響してきますから。
4434: 匿名さん 
[2017-12-13 20:32:43]
築年数の経過したマンション、特に築15年以上のマンションの保険料は
大幅に値上げになっています。
築20年経過したマンションであれば、三井住友の場合同じ内容で2倍以上の
大幅値上げとなっています。
他の東海上や損保ジャパンも2倍近くの値上げとなっています。
この大幅値上げの要因は、漏水があげられます。
築年数が経過していくとどうしても漏水事故が多くなってきます。その措置
として保険料の大幅値上げとなったのです。
2~3年前までは築年数が20年以上のマンションの保険の契約については
継続以外は拒否されていました。大手損保会社で。
しかし行政の介入で保険の拒否はできなくなりましたが、その結果大幅値上げ
となったのです。
4435: 匿名さん 
[2017-12-13 21:03:28]
管理組合のレベルで保険料が安いと言うことは有りますか。
4436: 匿名さん 
[2017-12-14 07:28:09]
当マンションは今まで積立て型と掛け捨て型の併用で保険に加入しておりましたが、
今回の総会で積立て型の配当が少ないのと、保険会社の倒産等で積立部分が被害を
被る危険性が有るとの理由で、廃止して掛け捨てのみの保険加入に切り替える事が
普通決議で承認されました。掛け捨て部分は約50%の値上げでした。

後日正確な詳細説明を投稿します。
4437: 匿名さん 
[2017-12-14 09:02:58]
>4435
理事会は管理組合の皆さんを代表して管理をしていく
そのお手伝いをしていくのがその役割です。
今まで500万円の保険料が1,000万円になりますといわれても
どうせ管理費だしという考えは官僚とかと一緒ですよ。
税金や管理費は住民が支払っているんですけど、直接は関係ないので
節約は関係ないという考えですよね。
皆さんの代表であり、任されているのであれば責任をもって対応する
気持ちはもたなくてはいけません。
4438: 匿名さん 
[2017-12-14 09:09:15]
>4436さん
うちも今までは5年の積立型の総合保険を東海上と契約をしていたのですが、
2倍前後の大幅値上げになっていましたので、日産火災のドクター保険の
審査をうけました。
その審査結果が最高評価がされまして、今までの積立金より逆に安い保険料
で契約できました。
積立については、マイナス金利の影響があり、積立型にするより掛け捨て
だけの契約にした方が逆に安くなりましたので、掛け捨てだけにしました。
4439: 匿名さん 
[2017-12-14 10:26:37]
>専有部分の給排水管の更新工事を管理組合として行うことは
>すばらしいことですよ。内容は別としてですが。
>その工事を計画しているマンションはごくごく少ないのが現実
>です。

当マンションは「ごくごく少ない」うちの一つのようですね。
近隣の団地は交換ではない新工法で安くやる、と見学会とか
やっていたが、そんなのお構いなしで高額の交換工事をした。
業界、産業的にも絶賛されることなのかもしれないけれども、
住民、所有者としてはかなり強権的な運営をされた。確かに
理事会も管理組合も存在しますが長期修繕計画の立案・改訂
を委託している設計コンサルタントへの大政翼賛型と言える。

>やはり水漏れが発生すると居住者間のトラブルの原因となり
>資産価値にも大きく影響してきますから。

最近、各棟で漏水事故が起きています。
2年前に設計監理方式で2億円の給排水管交換工事をやった
のに。あるいは、やったから、か。

管理組合の責任の問題かもしれないが、管理会社が指し示す
方針や契約先を組合で変えたことは過去に無いし、今後も半
永久的にないだろうと思われます。1人2人が反主流ではね。
4440: 匿名さん 
[2017-12-14 12:06:48]
>4439さん
給排水管の補修工事には、更新工事と更生工事があります。
更生工事はエポキシ樹脂の塗膜でライニングして延命を図るものですが、
工事費は安くてすみますが、その寿命は10年程度で、再度更生工事を
することはできません。
おたくの場合は更新工事で配管を交換する更新工事でやられたものと思います。
工法としてはそれでいいんですが、2年で漏水事故が発生するということは
完全に工事に瑕疵があったと思われます。
共用部分の縦管の継手部分は亜鉛メッキ継手となっていますので40年以上
もつといわれています。
専有部分の配管が塩ビ管を使用していなければ15年程度での交換となりますが、
塩ビ管使用であれば、30年から40年での交換が多いようです。
ゼネコン系管理会社に管理を委託しているマンションは、完全に管理会社主導
で理事会とかが運営されていますので、管理会社以外の業者の選定は難しい
のでしょうね。
大規模マンションではゼネコン系管理会社から他の管理会社に委託先を代えて
いるところも最近どんどん増えてきています。
工事の進め方のプロジェクトを設けて大規模修繕工事やその他の工事はその
プロジェクトで検討するというやり方ができればいいんですが、そのためには
理事会の承認が必要です。一人では動けませんので同志を募ることですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる