前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。
[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08
マンション管理士に質問しよう! Part2
4401:
匿名さん
[2017-12-11 21:51:30]
4400ですが、4398の方に投稿いたしました。
|
4402:
匿名さん
[2017-12-11 22:14:21]
>4400さん
あなたのいう通りです。 例えば大規模修繕工事についていえば、専門的、技術的なことは専門家に任せ、 我々住民は何を知り何をやらなければならないかのポイントを知ることが大切 なんですよね。 専門委員に工法とか材料とかの専門的な知識は必要ありません。そういったことは 設計コンサルタントや業者の方が詳しく説明してくれます。私たちはその説明を聞 いてどれにするかの判断をすればいいのです。 問題なのはいかにいいコンサルタントや元請会社をどのように選定するのかの手法 を知ることが必要なんですよね。 業者選定方法については、それぞれのマンションの実情を勘案して決めていけば いいと思います。 ただ、ゼネコン系の管理会社に管理を委託しているマンションについては管理会社 の存在、影響力がどうしても大きくなると思いますが、それでもできることなら 設計コンサルタントを雇い、共通仕様書(要綱書、金抜き計算書)で管理会社推薦の 会社も含め相見積を取れば間違いなくそのコンサルタントに支払う報酬分ぐらいは 安くなると思いますので、それができるといいんですが。管理会社と理事長とかが 親しくなればなるほど、理事会を管理会社主導で行っていればいるほど管理会社以外の 業者を選定するのは難しいのかもしれませんが。 |
4403:
匿名さん
[2017-12-12 08:35:53]
4402さんの語りの価値も意味も根拠もそれぞれよくわからない
|
4404:
匿名さん
[2017-12-12 08:38:58]
それができれば苦労しねーよってね。
|
4405:
匿名さん
[2017-12-12 08:48:42]
4402さんのいわれていることは良くわかります。
批判に負けず頑張ってください。 |
4406:
匿名さん
[2017-12-12 09:25:41]
語り口は「我々住民は」なのだけれども、ちゃっかり「専門家に任せ」とあって、
専門家(=マンション管理士)が書いたんじゃないか? 管理士の需要を生み出してくれる「住民」の、管理士業界から見た理想的思考か。 悪い奴もキレイゴトは言うよ。 |
4407:
匿名さん
[2017-12-12 09:37:34]
理解できない、理解したくもない形態で管理されているマンションだが、
「資産価値」の維持や向上のためにそうなっている可能性がある。 |
4408:
匿名さん
[2017-12-12 09:52:57]
専門家の方が投稿されたのではないでしょう。
|
4409:
匿名さん
[2017-12-12 10:02:25]
>4460さん
専門家というのはマンション管理士ではありません。 建築士とか直接工事をされる方、塗料やシートとかの販売会社、建設会社の 皆さんを工事に携わる専門家といっています。 そういう技術的なことはその道のプロでないと分りませんからね。 建築士でも足場の組み方、電気配線工事、塗装とかの技術はできませんしね。 4402の書き込みはそのまま読んでもらえばいいんです。 ただ今まで経験とかしたことがない方にとっては理解しずらい所もあると思います。 私の書き込みは設計監理方式を採用していく考えのあるマンションに対して、あるべき 論を述べているのです。 皆さん随意契約がいいとか管理会社方式がいいとか言われていますが、当然その方法 で1回目の大規模修繕工事を経験された方なんでしょうね。 では2回目も同じ方法でやられるのか、他の方法も検討してみる価値はあるんでは ないでしょうか。 設計監理方式は、例えば大規模修繕工事で検索をすれば殆どがこの方式の説明と なっています。 ということは、大規模修繕工事の進め方では一番ポピュラーな方式といっていいんで はないでしょうか。 ゼネコン系の管理会社に管理を委託しているマンション、小規模なマンション以外 ではこの方式を採用しているマンションが多いと思われますので。 |
4410:
匿名さん
[2017-12-12 10:15:44]
上に追加しますと、
大規模修繕工事にマンション管理士は必要ありません。マン管士は工事の 専門家ではありませんので。 マン管士に進め方のノウハウを手伝ってもらうのなら、設計コンサルタント を雇った方がずっといいと思いますので。 段取りの段階でどうすればいいのかの説明を聞くことはいいと思いますが、 それ以降は建築士を雇うべきです。 |
|
4411:
匿名さん
[2017-12-12 11:07:57]
説明ありがとう。了解したよ。
かなり良質な住民が集うマンションでの話かな。 新築当時の管理会社、初めての大規模修繕工事からきちんとした公募でなく 送り込まれた特定の設計会社等との契約のレールが敷かれている物件だから 絵空事のように思えるわけよ。ごめんな。 |
4412:
匿名さん
[2017-12-12 11:21:28]
>4411さん
一人でも理解して頂ける方がおられたのが非常にうれしいですね。 私は何かボランティア活動がしたかったんですが、自分がマンションに 住んでいたものですから身近なものをと思って資格を取りそれに取り くんできました。もう少しこの活動を続けていきたいと思っています。 |
4413:
匿名さん
[2017-12-12 11:28:31]
皆さんに質問します。知っている方がおられたら教えてください。
総合評価方式の計算方法が下記のようになっていますが、この計算式あってますか。 この計算式で計算すると、入札額に殆ど影響はなく、入札額が1,500万円高ければ 評価点はいくら良くてもその業者に勝てないということになりますので。 *入札評価の計算方法 1) ①合計点(ヒアリング時の) 100点満点中 ②得点評価 30×①÷100 加算点 満点30点 ③技術評価点 100+ ② ④入札額(円) 消費税抜き ⑤入札評価値 ③÷④ × 1,000,000 ⑤の最高得点を出した業者と契約することになります。 2) ①技術・能力合計点(ヒアリング・資料選考) ②技術評価点 ①÷100×30 ③入札額 ④価格評価点 入札最低価格÷③×70 ⑤入札評価点 ② + ④ 100点満点 |
4414:
匿名さん
[2017-12-12 12:01:09]
うちのマンションも設計監理方式で大規模修繕をしたよ。私は理事でもないし、委員でもなかったけど、この方式でよかったと思う。
|
4415:
匿名さん
[2017-12-12 12:25:22]
今までは全然設計監理方式批判のオンパレードだったけど
理解している方、実際その方式で工事を行った方の書き込みが 出てきてホッとしています。 |
4416:
匿名さん
[2017-12-12 18:56:47]
「点検保証期間等」
定期点検時は住民にアンケートを取っておくことが必要です。 工事終了時に元請会社との契約を交わしておきます。 1年点検、2年点検 1年、2年 下地改修工事(コンクリートの剥離、鉄筋露出) 5年 シーリング工事(剥離、漏れ) 5~7年 防水工事(屋上防水は5年前後に点検が必要です。) 10年 外壁塗装(剥離、変色) 2~5年 鉄部塗装(剥離、発錆) 2年 |
4417:
匿名さん
[2017-12-12 19:04:21]
>>4413
>この計算式で計算すると、入札額に殆ど影響はなく、入札額が1,500万円高ければ >評価点はいくら良くてもその業者に勝てないということになりますので。 この計算式からは、そのようなことは導き出せない。 |
4418:
匿名さん
[2017-12-12 19:51:37]
|
4419:
匿名さん
[2017-12-12 20:10:56]
私の計算では、入札額18,000万円で評価点が70点の場合は500万円の差が
あれば85点以上の評価値が必要となります。 1,000万円差なら90点以上でもアウトとなります。 評価点 70点 75点 80点 85点 90点 技術評価点 121点 122.5点 124点 125.5点 127点 18000万円 0.6720 0.6778 0.6889 0.6972 0.7056 18500万円 0.6540 0.6622 0.6703 0.6784 0.6885 19000万円 0.6360 0.6447 0.6526 0.6605 0.6684 19500万円 0.6210 0.6282 0.6359 0.6436 0.6513 20000万円 0.6050 0.6125 0.6200 0.6275 0.6350 |
4420:
匿名さん
[2017-12-12 20:45:46]
<上段の計算式>
○業者A:技術評価点…130(加算点…30) 入札額…a円 Aの入札評価値…(130/a)×1,000,000 ○業者B:技術評価点…100(加算点… 0) 入札額…b円(最低入札額) Bの入札評価値…(100/b)×1,000,000 (130/a)×1,000,000<(100/b)×1,000,000 の時、つまり、1.3b<a であれば、業者Bの方が確実に入札評価値は高くなる。 |
4421:
匿名さん
[2017-12-12 21:06:36]
<下段の計算式>
○業者A:技術評価点…30(満点) 入札額…a円 価格評価点…(a/b)×70 Aの入札評価点…30+(a/b)×70 ○業者B:技術評価点…0 入札額…b円(入札最低価格) 価格評価点…(b/b)×70 Bの入札評価点…0+(b/b)×70=70 30+(a/b)×70<70 つまり、1.75b<a であれば、業者Bの方が確実に入札評価点は高くなる。 |
4422:
匿名さん
[2017-12-13 09:37:59]
>4420さん
ありがとうございます。 得点評価の加算点30点の意味が良く分かりません。 上段の計算式の場合、下記の条件の場合は入札評価値はあっているでしょうか。 A業者 合計点 70点 入札額18,000万円 入札評価値 .6722 B業者 合計点 80点 入札額19,000万円 入札評価値 .6526 お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。 |
4423:
ダメだこりゃさん
[2017-12-13 10:48:42]
>うちのマンションも設計監理方式で大規模修繕をしたよ。
>私は理事でもないし、委員でもなかったけど、この方式でよかったと思う。 大規模修繕に匹敵する2億円の給排水管交換工事を設計監理方式でやった。 完工から2年だが、最近、漏水事故が多い。 考えさせられるのは、先に誰かが書いた、管理組合の「総意」というやつ。 具体的には「契約」だ。 上記の工事では施工監理を受注した会社と施工会社とはグルの関係だった。 組合側の理事、専門委員の「同じ見積書でいいから数字だけ変えて出して」 という管理会社への露骨な談合的発言を私は耳にしてぶったまげた。 うるさい住民が数名いるから仕方なく、と考えての発言なのだろう。 見かけ上の公正さを装った修繕ビジネスの裏事情(真相)を知らせても、 理事会も総会も「それでいい」と承認して不問に付す。・・・というか、 企業や有力住民の圧力がかからない真に自由なアンケートは行われない。 文句を言えなければ、黙っていれば承認が「総意」とみなされる仕組み。 【上品で良質なマンションの管理組合】←活気あり。 次回の大規模修繕等の課題が視界に入ってくると、住民有志などで自主的に 勉強会を開催したり、プロのアドバイスを聞いたりする。その成果は説明会 をやるなどして全組合員に還元しようと努める。 【下品で悪質なマンションの管理組合】 修繕委員会、専門委員会の名の下に勉強会を何度か開くも、中身もゴールも 特定業者への丸投げに終わる。その業者から金品をもらわないと誓えない。 【正直者の多いマンションの管理組合】 各種委員会などは組織せず、高値も不正も承知で従来の1社に丸投げ。 工事だけでなく、管理規約等の(全面)改正でも同様の差異が認められよう。 特定の管理士と規約改正を主導した理事長だが、規約原本の紛失を後に発表。 誰も口では言わないが「いいよ、構わないよ、そんなこと」が当組合の総意。 |
4424:
匿名さん
[2017-12-13 11:03:32]
結露に関する質問です。
サッシを個人で複層ガラス等に変える場合、管理組合の対応は どうしていますか。 うちの場合は届け出さえ出せば認めていますけど。 |
4425:
匿名さん
[2017-12-13 11:17:55]
|
4426:
匿名さん
[2017-12-13 11:41:15]
>4423さん
まず給排水管の単独工事の場合、設計監理方式は普通取らないですよね。 インターホンとか玄関扉、エレベーター等の更新工事を単独で行う場合は、 給排水管の鋼管のメーカーとか品番、設計図書からその使用分さえ分かれば まず1社に見積もりを取り、それをもとに金額の単価欄だけを各社から書き 込んでもらえばいいと思いますけどね。 同じ見積書でもいいからそれを使って同じ条件で相見積を取るというやり方 はありだと思います。 又、原始規約の紛失の場合、分譲時に皆さん規約をもらっていると思います。 改正分については、議案書や総会議事録を見ればすぐわかると思います。 給排水管の更新工事が専有部分までを含んでいるのかは分かりませんが、 2億円とは高額ですね。うちの場合、計画では塩ビ管ですが、専有部分の配管 の更新工事は1戸当り35万円で計画されています。350戸のマンションです。 共用部分の縦管については、交換する必要はないというので継手部分だけの 交換となっています。現在共用部分、専有部分共塩ビ管を使用。 共用部分の配管の更新工事費だけだったらかなり安いですよ。 ただ工事をするときには共用部分と専有部分の工事を一緒にすれば効率的です。 専有部分の配管の更新工事部分は、給排水管、給湯管、汚水管、ガス管となって います。まだまだ先のことです。長期修繕計画の予定。 |
4427:
匿名さん
[2017-12-13 11:47:26]
|
4428:
匿名さん
[2017-12-13 12:25:19]
|
4429:
匿名さん
[2017-12-13 12:51:46]
>4428さん
行政の総合評価方式ではそうなんでしょうが、我々の場合、相見積を取る場合は 予定価格とか最低見積もり価格とかは設定しませんからね。 やはり行政が行っている総合評価方式をマンションの大規模修繕工事に採用する のは無理があるんですかね。 |
4430:
4423
[2017-12-13 13:08:33]
>まず給排水管の単独工事の場合、設計監理方式は普通取らないですよね。
初耳。やられた?ボられた? >更新工事が専有部分までを含んでいるのかは分かりませんが、2億円とは高額ですね。 各戸(縦1列5戸すなわち5階建て)6日間、8時30分~17時、立会い必須でした。 遠方の親類に言ったら「そんなに!?」と驚かれました。トイレが使えんで困った。 陰で「きつい・・」とグチる人はいた。1戸あたり100万円近くの積立金取崩し。 基本は専有部分の管で「共用部分の縦管は替える」がセールスポイントだったと思います。 それで「あぁ、今回も他のマンションがやれない特別の工事で資産価値が上がるんだ」と 喜んだ住民もけっこういた。工事推進派の住民は反対派の人に向けてだろうか「この工事 をやらないで漏水になったら保険は適用されないぞ。その場合100万円出せるのか」と 吠えとったよ、説明会で。 |
4431:
匿名さん
[2017-12-13 13:30:17]
>4430さん
各戸の工事が6日間はそんなものでしょう。その間水道やトイレの使用制限 も当然あります。朝9時から午後5時までとかの制限。 専有部分も含め配管の更新工事ができれば漏水の心配もなくなり資産価値も 騰がるのは事実でしょう。 漏水の場合は、階下の部屋に対しての保険が適用されないことはありません。 ただ原因元の経年劣化による配管の交換については保険の適用はありません。 共用部分の配管は排水管だけで給水管は専有部分内にはありません。 給水管の共用部分は開放廊下の扉の中にあるメーターのところにあります。 共用部分の排水管は縦管だけですし、30~40年程度では交換の必要は ありません。やるとしても継手部分の交換だけでいいと思います。 配管の交換は35年以上経過したマンションではやるところもあります。 1戸当り100万円とは又高いですね。まさかステンレス管を使用した 訳でもないと思います。 うちの場合、各戸が単独で業者に配管の取り替え工事をした場合の見積もりを 取ったことがあります。給排水管・給湯管・汚水管・ガス管 そのときの工費は75万円でした、値引きなしの場合。それを管理組合として 一斉に取り替え工事をすれば35万円程度という見積もりでした。 |
4432:
4430
[2017-12-13 13:42:37]
合理的な説明をいただきました。
貴方様のマンションとの比較で「高い買い物」だったことは間違いなさそうです。 ・・後の祭りじゃが。 |
4433:
匿名さん
[2017-12-13 19:01:54]
専有部分の給排水管の更新工事を管理組合として行うことは
すばらしいことですよ。内容は別としてですが。 その工事を計画しているマンションはごくごく少ないのが現実 です。 やはり水漏れが発生すると居住者間のトラブルの原因となり 資産価値にも大きく影響してきますから。 |
4434:
匿名さん
[2017-12-13 20:32:43]
築年数の経過したマンション、特に築15年以上のマンションの保険料は
大幅に値上げになっています。 築20年経過したマンションであれば、三井住友の場合同じ内容で2倍以上の 大幅値上げとなっています。 他の東海上や損保ジャパンも2倍近くの値上げとなっています。 この大幅値上げの要因は、漏水があげられます。 築年数が経過していくとどうしても漏水事故が多くなってきます。その措置 として保険料の大幅値上げとなったのです。 2~3年前までは築年数が20年以上のマンションの保険の契約については 継続以外は拒否されていました。大手損保会社で。 しかし行政の介入で保険の拒否はできなくなりましたが、その結果大幅値上げ となったのです。 |
4435:
匿名さん
[2017-12-13 21:03:28]
管理組合のレベルで保険料が安いと言うことは有りますか。
|
4436:
匿名さん
[2017-12-14 07:28:09]
当マンションは今まで積立て型と掛け捨て型の併用で保険に加入しておりましたが、
今回の総会で積立て型の配当が少ないのと、保険会社の倒産等で積立部分が被害を 被る危険性が有るとの理由で、廃止して掛け捨てのみの保険加入に切り替える事が 普通決議で承認されました。掛け捨て部分は約50%の値上げでした。 後日正確な詳細説明を投稿します。 |
4437:
匿名さん
[2017-12-14 09:02:58]
>4435
理事会は管理組合の皆さんを代表して管理をしていく そのお手伝いをしていくのがその役割です。 今まで500万円の保険料が1,000万円になりますといわれても どうせ管理費だしという考えは官僚とかと一緒ですよ。 税金や管理費は住民が支払っているんですけど、直接は関係ないので 節約は関係ないという考えですよね。 皆さんの代表であり、任されているのであれば責任をもって対応する 気持ちはもたなくてはいけません。 |
4438:
匿名さん
[2017-12-14 09:09:15]
>4436さん
うちも今までは5年の積立型の総合保険を東海上と契約をしていたのですが、 2倍前後の大幅値上げになっていましたので、日産火災のドクター保険の 審査をうけました。 その審査結果が最高評価がされまして、今までの積立金より逆に安い保険料 で契約できました。 積立については、マイナス金利の影響があり、積立型にするより掛け捨て だけの契約にした方が逆に安くなりましたので、掛け捨てだけにしました。 |
4439:
匿名さん
[2017-12-14 10:26:37]
>専有部分の給排水管の更新工事を管理組合として行うことは
>すばらしいことですよ。内容は別としてですが。 >その工事を計画しているマンションはごくごく少ないのが現実 >です。 当マンションは「ごくごく少ない」うちの一つのようですね。 近隣の団地は交換ではない新工法で安くやる、と見学会とか やっていたが、そんなのお構いなしで高額の交換工事をした。 業界、産業的にも絶賛されることなのかもしれないけれども、 住民、所有者としてはかなり強権的な運営をされた。確かに 理事会も管理組合も存在しますが長期修繕計画の立案・改訂 を委託している設計コンサルタントへの大政翼賛型と言える。 >やはり水漏れが発生すると居住者間のトラブルの原因となり >資産価値にも大きく影響してきますから。 最近、各棟で漏水事故が起きています。 2年前に設計監理方式で2億円の給排水管交換工事をやった のに。あるいは、やったから、か。 管理組合の責任の問題かもしれないが、管理会社が指し示す 方針や契約先を組合で変えたことは過去に無いし、今後も半 永久的にないだろうと思われます。1人2人が反主流ではね。 |
4440:
匿名さん
[2017-12-14 12:06:48]
>4439さん
給排水管の補修工事には、更新工事と更生工事があります。 更生工事はエポキシ樹脂の塗膜でライニングして延命を図るものですが、 工事費は安くてすみますが、その寿命は10年程度で、再度更生工事を することはできません。 おたくの場合は更新工事で配管を交換する更新工事でやられたものと思います。 工法としてはそれでいいんですが、2年で漏水事故が発生するということは 完全に工事に瑕疵があったと思われます。 共用部分の縦管の継手部分は亜鉛メッキ継手となっていますので40年以上 もつといわれています。 専有部分の配管が塩ビ管を使用していなければ15年程度での交換となりますが、 塩ビ管使用であれば、30年から40年での交換が多いようです。 ゼネコン系管理会社に管理を委託しているマンションは、完全に管理会社主導 で理事会とかが運営されていますので、管理会社以外の業者の選定は難しい のでしょうね。 大規模マンションではゼネコン系管理会社から他の管理会社に委託先を代えて いるところも最近どんどん増えてきています。 工事の進め方のプロジェクトを設けて大規模修繕工事やその他の工事はその プロジェクトで検討するというやり方ができればいいんですが、そのためには 理事会の承認が必要です。一人では動けませんので同志を募ることですね。 |
4441:
匿名さん
[2017-12-14 12:25:48]
ゼネコン系管理会社に管理を委託しているマンションは、例えば大規模修繕工事を
計画する場合、どうしても管理会社を意識せざるをえません。 管理会社も親会社である建設会社の顔色を窺わなければなりませんので必死です。 一番いい方法は、設計コンサルタントを完全に組合主導で選定し、建設会社の選定 に関しては、管理会社の親会社の参加も含め競争させたらいいんですがね。 同条件での相見積に参加してもらう方法です。そのためには、色に染まっていない 設計コンサルタントをどうして公募なりして選定するかということになります。 それができれば、設計コンサルタントの報酬ぐらいは簡単に出てきますよ。 それをさせないように管理会社は常日頃から理事長にはうまく取り入っているでし ょうから。 管理会社を変更するのに理由はいりません。ただ気にくわないからという理由でも いいんです。しかし、3ヶ月前に契約解消を文書で通知しなければなりません。 それだけのことですが、中々理事長も動かないでしょうね。 |
4442:
匿名さん
[2017-12-14 12:57:38]
管理会社に大規模修繕工事には一切関知しないでくれ
といえる理事長、理事会の台頭が待たれます。 |
4443:
匿名さん
[2017-12-14 13:16:32]
やはりゼネコン系の管理会社のやり方には無理があるよね。
そういった管理会社から工事を取り上げたらやっていけなく なるんではないだろうか。 |
4444:
マンション住民さん
[2017-12-14 13:28:46]
管理会社が建設業の許可を受けて大規模修繕工事が出来るなら、管理会社に大規模修繕工事やってもらった方がメリットがあるだろう。工事と管理業務のシナジー効果が期待できる。
|
4445:
匿名さん
[2017-12-14 13:33:05]
管理会社自体は、工事はしません。
|
4446:
匿名さん
[2017-12-14 13:39:01]
>4444
相見積も取らないで丸投げってこと? 工事とマンション管理は関係ないのでは? 管理会社も参加してもいいけど、見積に参加すればいいんでは。 それで選定されれば何もいうことないけどね。 それでもし管理会社推薦の建設会社が選ばれたとしても、何も しないで丸投げした時よりも確実に工事費は下がるだろうから。 何も管理会社を儲けさせることはないでしょう。管理会社には 管理委託費を支払っているんだから。 |
4447:
匿名さん
[2017-12-14 13:40:42]
管理会社推薦の建設会社ですね。
|
4448:
匿名さん
[2017-12-14 13:44:06]
管理会社の利益は、管理委託費だけで充分。
|
4449:
匿名さん
[2017-12-14 14:10:42]
本来は管理会社は管理委託費だけでいいんだが、工事での紹介料とかの
キックバックの利益が大きくなってしまったから、今さらそれを止めると 人件費とかにも大きく影響してくるし、人員も減らさなければならなくなる。 だから管理会社はどんなことがあっても、親会社のため又管理会社の為には 工事の受注をしなければならなくなっている。 その源はマンションの住民の修繕積立金ということになるんだが、住民は ややこしいことには関心を示さないというか、関わりたくないと思っているし、 理事長はおだてられると木にも登るしね。改革のできる人材は? |
4450:
匿名さん
[2017-12-14 14:49:17]
管理会社に工事を狙い撃ちされたマンションの末路って恐ろしいですよ。
|
4451:
匿名さん
[2017-12-14 15:02:34]
管理会社が一時マンション管理士を徹底的に攻撃していたけど
その理由はマン管士が管理会社の変更を勧めていたからなんだけど、 管理会社の変更をするにはマン管士とかに依頼した方が理事会としては やりやすいからね。マン管士はビジネスとしてやってくれるし、その後釜 候補の管理会社は委託先が増えるので一生懸命してくれるしね。 しかし、日常の管理と理事会・総会の支援業務とかをしてもらっている手前 中々管理会社を代えるということはできないしね。人間関係もあるし。 工事費が高いといっても積立金は自分がだしているという感覚はないしね。 面倒なことには係らないという者が多いだろうし。 |
4452:
匿名さん
[2017-12-14 15:06:32]
一般の住民はマンション管理には疎いので、工事費の一部を
管理会社がバックリベートしとして受け取っているとは思わないし。 うちの管理会社は良くやってくれてると思っているだろうね。 お金のためなんだけど、それが一般住民には分らないしね。 |
4453:
匿名さん
[2017-12-14 15:43:39]
お金で済む問題だから波風立てない方がいい。
|
4454:
匿名さん
[2017-12-14 15:54:45]
お金ですむ話か?すまないけどね。
|
4455:
匿名さん
[2017-12-14 18:57:21]
お金は自分が払っている感覚はないしね。税金を行政が惜しげもなく
予算を使い切るのと一緒。 |
4456:
匿名さん
[2017-12-14 19:06:29]
管理会社を代えたことがあるマンションの事例が
聞きたいですね。 是非ノウハウを伝授ください。 |
4457:
匿名さん
[2017-12-14 19:59:07]
合人社は強引に変更をしているけどね。
うちにも以前きたことがあるけど理事長や理事に合人社のスレを見せて 説得したことがあるけどね。 理事長はすごく積極的だったけど、理事会で3回検討してようやく 理事長が折れた。 |
4458:
匿名さん
[2017-12-15 08:45:43]
合人社の管理件数は増えているよね。
評判はよくないのだけど、どうして増えているのかが分らない。 フロントの教育がうまいのかな。 |
4459:
匿名さん
[2017-12-15 20:40:09]
合人社と委託管理しているマンションの方、合人社の
噂とか評判をどのように聞かれてますか。 |
4460:
匿名さん
[2017-12-16 10:03:45]
理事会は毎月やっていますか。
そのときの議題はどんなものがありますか。 どこのマンションにも活用できる議題があったら教えてください。 理事会の議題があまりなくて困っています。 |
4461:
4439
[2017-12-16 11:36:19]
4440さんとそのカキコミに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 |
4462:
匿名さん
[2017-12-16 11:56:58]
やはり大型設備の更新工事を行う際は、瑕疵担保責任保険を
掛けてもらうことが必要なんでしょうね。 配管の工事であれば10年補償は必要だと思います。 現在は大規模修繕工事や大型設備の更新工事の際は、瑕疵担保 保険を掛けることを条件としているマンションが殆どです。 |
4463:
匿名さん
[2017-12-16 14:12:07]
専有部分の配管も共用部分と同じ管材を使用していますので
経年劣化は間違いなくおこります。 殆どのマンションの長期修繕計画には専有部分の配管の更新工事は 計画されていません。 専有部分の配管の更新工事は漏水とかの事故がなければ交換とかは されません。 保険の適用も100%ではありませんので被害元とのトラブルが 発生することも想定されます。 築40年前後に共用部分の排水管の縦管(継手部分)と一緒に更新 工事を管理組合として実施できるように積立金も含め長期修繕計画 の洗い直しをしておく必要があります。 当然先行実施者に対しての費用負担に関しての規約とかの整備も しておく必要があります。 |
4464:
匿名さん
[2017-12-16 14:13:58]
築40年前後ではなく、30年から40年でしょうね。
|
4465:
4439
[2017-12-16 14:38:05]
現在は、関与した業者が漏水の発生したお宅にチェックに行き、修復している模様。
縦の配管は、ある組合員宅のリフォームの際に予備的調査としてご協力をいただき、 「取り替える必要まではないのでは」との指摘が組合内で一応されていたのですよ。 しかし、そういう指摘が日の目を見ることはありませんでした。 縦の配管を替えるということは1戸の例外もなく工事していくということですよね。 管理会社、設計コンサルタント、専門委員会、理事会は縦管交換にこだわりました。 施工前の時期には「漏水が多発しているぞ」と交換工事の必要性が強調されました。 4463に書かれた「積立金も含めた長期修繕計画の洗い直し」「規約等の整備」、 確かに先行してやられました。全戸一斉にサッシ交換工事した15年前と同じです。 2年前の給排水管交換工事は、サッシ交換の時と同じ設計コンサル及び理事長です。 こうなると、まるで他人事のように自分の管理組合についてボヤいてしまいます。 居住する組合員宅の過半数が漏水の当事者になればついに重い腰を上げるだろうか。 契約先の管理会社や工事業者、それから組合として何でも承認ばかりしてきた過去 の選択の数々を反省するだろうか。 今回(あるいは今まで)の工事に関与していないプロに調査・検証を組合から依頼 するという選択肢も普通はありえると思いますが、そうすればどうなるかが半ば見 えているだけに、当マンションでは基本的に検討されないでしょう。 理事会や総会では管理会社の社員の目が光り、またその耳もありますし。もちろん、 それでも私は指摘しますが、いわゆるガス抜き、「言わせとけ」に終わるでしょう。 |
4466:
匿名さん
[2017-12-16 17:22:39]
>4465さん
給排水管の更新工事やサッシの交換までということは一体築何年の マンションなんですか?サッシの交換をしたのが15年前ですか? サッシや給排水管の交換は築40年以上が普通ですし、それでも やらないマンションの方が多いですよ。 何故給排水管の更新工事をする時に瑕疵担保保険に加入してもらわ なかったんですかね。組合の負担は何もありませんからね。 それから共用部分の縦管の工事だけだったらかなり工事費は安くて 済みますよ。 サッシの交換費用は、1戸当り60万円程度はしますけどね。 管理会社のリプレイスを有志でこっそり検討したらどうですか。 |
4467:
匿名さん
[2017-12-16 17:34:37]
まるで合人社エンジニアリングが絡んでいるようなマンションだね。
これに対抗するには同じ条件で相見積を取ればすぐ辞退するよ。 管理会社に関係のない設計コンサルタントが入ればまず辞退すると 思うからね。 |
4468:
匿名さん
[2017-12-16 19:20:13]
管理会社の交代を検討すべき。
理事長を説得できれば簡単なこと。 管理会社のことを気にする必要はない。 |
4469:
ご臨終マンション?の住人
[2017-12-17 10:24:12]
築年数は、4464さんがご名答です。
15年前のサッシ全戸一斉交換は、1億5千万円かかりました。 当時、快挙として「マンション管理新聞」に特集されました。 管理会社の変更やしがらみのない設計コンサルタントの導入とかは、夢物語。 今年3月に管理規約も細則も全面改正され、「建て替え」も既定路線となり候。 (それにしてもよく見抜くなあ。) |
4470:
匿名さん
[2017-12-17 10:26:01]
自分で理事長になることを考えるべき、それが一番の近道だよ。
マン管の資格を取って、まずは規約等の全面改正の提案をして 委員からスタートしていけばいい。 |
4471:
自虐的投稿
[2017-12-17 10:53:45]
私が理事長になることは、ラクダが針の穴を通るより難しい。
給排水管を交換したばかりで建て替えを計画するなんてあほ。 |
4472:
匿名さん
[2017-12-17 10:54:51]
>4469さん
サッシに1.5億円、給排水管に2億ですか。 管理会社や業者は儲かって儲かって笑いがとまらないでしょうね。 こういったマンションは絶対に手放したくないでしょう。 建替えも視野にいれておられるということですが、これは流石に 難しいと思いますよ。 もしそういう決議がされたとしたら、殆どの住民は新マンションには 入居できないと思います。お金も必要ですから。 又、建替え決議から3年は取り壊しや新築工事があります。 その間アパート等を探して引っ越ししなければなりません。 3~4年待つというのは年齢的にも経済的にも負担は大きいですから。 大規模マンションのようですので、建て替え決議も大変でしょう。 現在の修繕積立金の残は建替えに賛成しない方にも支払うことになります。 買い取りに参加しなければデベロッパーが買い取ってくれますが。 |
4473:
匿名さん
[2017-12-17 10:59:35]
管理会社任せは組合の首しめるよ。
年金生活になったら、高額な管理費や修繕積立金だって払えなくなる住民いるだろうし。 |
4474:
匿名さん
[2017-12-17 11:02:00]
>4471さん
サッシを交換したり給排水管を交換したばかりなのに建替え論ですか。 もう目茶苦茶ですね。 修繕積立金の取り崩しを行い、建替えをするときにそれを充当できない ようにしてデベロッパーができるだけ多くの買い取りを画策している んではないですか?建替えに参加するとなれば、個人でも建替え工事の 負担をしなければならなくなりますから。その負担が大きくなれば参加 できない者が多くなります。それを狙っているんでしょう。 安く買って建て替えを行い分譲をして儲かることを画策しているんでしょう。 多分理事長にはうまい話がされていると推察されます。 |
4475:
匿名さん
[2017-12-17 11:23:43]
ただ、管理会社と理事長との間に密約があったとしても、口約束だろう
から、約束を反故されたとしても理事長は訴えることもできないでしょう。 |
4476:
匿名さん
[2017-12-17 11:27:24]
マンションの重要時に限ってダメ理事長なんだよね。ま、管理会社がダメ理事長を狙って提案するんだけど。
|
4477:
迷える子羊
[2017-12-17 11:36:46]
輪番(順番くじ引き)制で理事長の任期は1年です。
15年前のサッシ交換と2年前の配管交換でピンポイント的に同一人物が理事長に。 偶然のわけがない。しかし合法。 管理組合のみならず自治会も含めて論功行賞的人事が行われる。会社的マンション。 |
4478:
匿名さん
[2017-12-17 11:57:16]
それはおかしいですね。偶然ではないです。
|
4479:
区分所有者
[2017-12-17 12:00:14]
分譲マンションの「東建ニューハイツ」ってけっこう各地にあるじゃないですか。
そこの管理組合が東京建物アメニティサポートと縁を切って他社と契約してたら かなり知的だということです。 私も、マンションの建て替えで不動産会社がどんな金儲けを画策するだろうか、 どんな仕組みならビジネスになるのか、この板の皆さんが書いたのと同じように 一応は思考できたのです。だが住民、組合員たちは基本的に受け付けない。 話が知的過ぎるし、マンションの元祖(新築時の売り主)に逆らうのはご法度。 本当に逆らえば打ち首・獄門の世界ですよ。今は21世紀だけど。 |
4480:
匿名さん
[2017-12-17 12:30:23]
>4479さん
いくら管理会社や業者のくいものにされても住民はわれ関せずの 立場をとっているということだが、では建替えとなると住民はそれでも 黙っているだろうか。 建替えをするお金を全員もっている訳ではないでしょう。 建替えを行った場合、どんなマンションでも3割とか2割の住民しか 建て替え後のマンションに住める者はいませんよ。 後は強制的に安い価格でテベロッパーに買いたたかれるだけのこと。 今住民が立ち上がらずいつ立ち上がるんですか。 過去の問題はさておき、将来のことを考慮すべきでしょう。 理事長が変わるんであれば、管理会社のリプレイスもやるべきでしょう。 マンション改革、あなたがやらずに誰がやる。 |
4481:
匿名さん
[2017-12-17 12:36:08]
>4479さん
管理会社を変更するのは簡単なんですよ。 理事会が委託契約の解消を3ヶ月前に文書で通知するだけでいいんです。 管理会社に相談とかもいりません。一方的でいいんですよ。 管理会社は弁護士を立てたりして対応するとしても、そんなことは恐れる に足りません。 管理会社や弁護士との話し合いも必要ありません。一方的に契約破棄を するだけです。その理由はいりません。 管理会社に何を恐れているのですか。妄想を抱く必要もありません。 |
4482:
匿名さん
[2017-12-17 13:41:03]
まずは理事会をまとめることですね。
管理会社には言わずにこっそりと画策すべきです。 管理会社に分かると理事会もうまくいかないでしょうから。 管理会社抜きの理事会を開催して理事会の承認を得られれば もう完璧です。 後は一方的に管理会社に契約破棄の通知を3ヶ月前に文書で 通知するだけです。 それ以降の管理会社との話し合いは一切する必要もありません。 後釜の管理会社に後は任せればいいでしょう。 |
4483:
匿名さん
[2017-12-17 13:44:56]
理事会決議→総会決議となりますが、総会には管理会社は
参加させなければいいでしょう。 |
4484:
匿名さん
[2017-12-17 20:59:52]
管理会社の契約を破棄することは簡単だけど、理事会を説得
するのが難しいんでしょうね。 何故管理会社のいいなりになるのか分からないが何か理由が あるんでしょう。 それに管理会社に楯突くのはご法度とは何を恐れているのか それが理解できない。管理会社の方が恐れているのではない だろうか。 簡単に契約破棄されるからね。その心配がないということは 理事長のお蔭なんでしょう。 |
4485:
匿名さん
[2017-12-17 21:53:17]
悪縁は切るべし。
|
4486:
匿名さん
[2017-12-17 22:03:08]
そう悪縁は切らなければならないんです。
うちのマンションのことではないけど、誰かが立ち上がらなければ そこのマンションは崩壊するでしょう。 住民もいずれバラバラになります。 |
4487:
匿名さん
[2017-12-18 08:45:41]
4480~4486の言わんとするところはよくわかります。
しかし、「そうならない、それができない」で苦しんでいる人が全国各地にいるのです。 そういう人たちは私も含めて皆、激烈かつ熾烈な一戦を長期間やってきた方々なのです。 どうしてこうなってしまうのでしょうか? 業者側も、管理組合に委託契約先を変えられて損しないように悪質な努力は重ねている。 例えば、大学教授、弁護士、設計コンサルタント、マンション管理士が小規模だが学会 を名乗り、契約を見直そうと動く管理組合員を法的に抹殺するための交流を続けている。 立ち上がった私はギロチンにかけられました。 |
4488:
匿名さん
[2017-12-18 09:40:09]
>4487さん
素人ですからプロ集団の攻めにあっては圧倒されてしまうのでしょうね。 しかし考えてみてください。管理会社との契約解消は3ヶ月前に文書で 通知すればよくて、その理由は問わないとなっています。 それが基本なんですよね。それに対していくら説得してこようともその 基本は変わらないのです。 一番いい方法は弁護士に依頼できればいいんですけど経費の面も個人では 負担したくないですしね。 理事会だったら、管理費から弁護士を雇うことも可能ですが。 もし理事会が管理会社のリプレイスをすると決めれば総会決議で承認後 簡単に契約解消はできるんですけどね。 おたくの場合は、理事会が契約解消の動きをしていないから管理会社も 強気であなたの説得にあたっているのでしょう。 お宅のもめている内容が何なのかわかりませんから一概にはいえませんが 管理会社との契約破棄だけの問題だけではないんでしようね。 |
4489:
匿名さん
[2017-12-18 10:04:12]
何か管理会社変更以外の何か理由があるんでしょう。
それだけだったら何も問題にすることもないしね。 |
4490:
4487
[2017-12-18 10:30:21]
抽象的な言い方になりますが、分譲マンションの存在そのものに関わる
「もっと根源的」な問題なのです。 理事長を、あるいは理事会を説得して分かってもらえばよい、その次は 他の組合員たち、そして総会・・・。そう心得ていても、数十年がかり で「そうされないように」コツコツと業者側は住民に支持者をこしらえ、 オモテにもウラにも組織が築かれていますから、まずうまくいきません。 複数の弁護士は大手の物件と知って私から離れていきました。 本質的には「もめごと」ではないのです。もめていない。 ほぼすべての管理組合員が現状維持でよいとの姿勢を崩さず、気楽です。 私は業者と一部の組合員(理事会関係者、専門委員会)の刑事的事件と 見ていますが、大多数の他者には民事的「もめごと」と思われるように 巧妙に組合全体を運営され、公的には私が容疑者の刑事事件として展開。 私の言動を名誉毀損罪とする多数決を通した管理会社ら業者の言い分で 送検までは行ってしまう、これは全国の区分所有者、マンション居住者 には特に無関係ではないと思いますが、私のそんな叫びは通じません。 |
4491:
匿名さん
[2017-12-18 10:47:33]
>4490さん
あなたの書いている内容ではなんのことか理解できません。 あなたは刑事的事件とみているとのことですが、その確証はあるんですか。 あなたの言動を名誉棄損とする総会決議ということですが、総会は管理会社 が開催するものではありません。 あくまで組合員が組合員のために、組合員に関係のある議案を提案するものです。 管理会社が総会を運営するものではありません。 それに議案が承認されたということは、組合員がそれを認めたということになります。 弁護士が相手をみて離れていくことはありません。それで営業活動ができるので あれば弁護士は喜んで引き受けますよ。無料相談では話しになりませんけどね。 弁護のしようがなく、明らかに負ける訴訟であれば引き受けないこともありますが。 それに弁護士報酬の問題もあるでしょう。 社会派弁護士もいますよ。 |
4492:
匿名さん
[2017-12-18 10:56:10]
刑事事件とはまた穏やかではないですね。
民事事件でも穏やかではないんですが。 証拠にもないことをいいふらすと名誉棄損罪にはなります。 あなたがそうしていると組合員も認めたんですよね。 あなたがその名誉棄損していないことを立証するためには 相手の悪事?を暴かなければいけません。当然証拠も必要です。 それができなければあなたは裁判で負けます。 |
4493:
匿名さん
[2017-12-18 11:19:11]
総会であなたの言動が管理組合の名誉棄損となったのですか?
管理会社への名誉棄損の問題を総会で決議するんですか? 原告はだれなんですか。 まことに不可思議な事件ですね。 |
4494:
匿名さん
[2017-12-18 11:56:47]
実際、管理会社を変更したい組合は沢山あるでしょう。
|
4495:
匿名さん
[2017-12-18 12:58:57]
>4494さん
マンション管理法に定めるマンション管理業者に対しては下記の2点が義務 づけられています。 ①重要事項の説明義務 適正化法第72条 ②委託契約を締結する時に管理委託契約書を交付しなければなりません。 適正化法第73条 この中に委託を解消する場合は3ヶ月前までに文書で通知する旨が記載されています。 要するに、更新する意思がなければ3ヶ月前までに文書で通知すればいいのです。 但し、総会決議や理事会決議も必要となります。 理事会での承認決議は管理会社抜きで臨時の理事会を開催すればいいでしょう。 管理会社との契約解消の場に本人がいては意見もいいにくいでしょうから。 総会の議案書は管理会社がそのたたき台を作成しますので、それにプラスして 出欠票の作成をするときに追加で第○条として議案書とは別に作成して賛否を とればいいでしょう。 理事会がやる気になれば簡単にできますよ。 |
4496:
匿名さん
[2017-12-18 13:22:13]
管理会社の変更は理事会が動けば簡単にできます。
理事長が管理会社のフロントから常日頃からいろいろ手伝って もらっているので中々管理会社との契約を解消するとは 言いにくいのも事実です。 |
4497:
匿名さん
[2017-12-18 14:18:14]
4494ですが、4495さん色々教えていただきありがとうございます。
|
4498:
匿名さん
[2017-12-18 16:15:07]
うちは管理会社が悪質でお先真っ暗です。他のマンションの方が羨ましいです。
|
4499:
マンション住民さん
[2017-12-18 16:35:32]
刑法230条の名誉棄損罪で告訴されたのでしょう。
たぶん、マンション外の近隣にチラシをばらまいたことが原因だと思います。 マンション内に止めておけば刑事事件にはならなかったと思います。 |
4500:
匿名さん
[2017-12-18 20:36:03]
しかしマンションの住民はどうしたんですか?総会決議もしたんでしょう。
さわらぬ神に祟りなしですか。冷たいですね。 |
4501:
マンション住民さん
[2017-12-19 07:19:31]
たぶんマンションの恥部を外部に流布したので住民が怒ったのでしょう。
だから総会決議取られて刑事告訴されたと。 |
4502:
まだ被告ではないが
[2017-12-19 08:35:24]
他都県の、同じ「コープ野村」に投函しに行った途端に理事会が告訴に向けた動きを
始めました。当マンションと同じ設計コンサルタントを顧問にしている他のマンショ ンにも配りに行きました。当管理組合の理事会には両社の社員が毎回同席しています。 しかし、警察の取り調べもその結果である調書も、それについては言及も記載もなく、 以前から配布してきた当マンションの「周囲と内部」の迷惑に焦点が当てられました。 野村不動産の話にならないようにしていると感じましたが。 いずれにせよ、管理会社の変更が簡単なことだと言い切る人は、管理会社等の業者が 管理組合の自由なる意思によって契約先として選ばれているという仮説が職業的にも 必要な立場の方ではないか、と推理します。 |
4503:
匿名さん
[2017-12-19 08:55:48]
>いずれにせよ、管理会社の変更が簡単なことだと言い切る人は、管理会社等の業者が
>管理組合の自由なる意思によって契約先として選ばれているという仮説が職業的にも >必要な立場の方ではないか、と推理します。 この意味が良く理解できません。 管理会社は分譲時点で決められており、購入者が自由に選定している訳では ありません。 管理会社の変更は、悪名高い管理会社でも相当数毎年変更させられています。 管理会社は変更されると困るので抵抗はするでしょうが、変更できているマンション は何故リプレイスできるんでしょうね。 理事会が本格的に動けば必ず変更はできます。ただ、理事長が管理会社に操縦されて いれば困難を要します。その違いだけですよ。 |
4504:
まだ被告ではないが
[2017-12-19 09:14:47]
文書の配布先が自分のマンションの内部に限られていたら訴えられなかった
だろうという論には、少し違和感があります。 私が理事長になるまでの当管理組合の運営は、現在もほぼ同じなのですが、 度の強い秘密主義でした。つまり、管理会社からの管理人と設計コンサルの 親衛隊として動く「専門委員会」が情報を先にかつ一手に握っていました。 理事会は専門委員会が先議したことを追認する機関であり、総会はその理事 会の追認に更なる追認を与える場に過ぎなかったのです。 ゆえに、私が理事長になって初めての会議(午前に専門委員会、夜に理事会) で組合で雇っている管理人の年齢も不明だとか、専門委員会には改革が必要 だとか、を言い出して理事や監事に知らせた行為自体が「ご法度」でした。 翌月には文書を作成して組合員全員に知らせましたが、触らぬ神に祟りなし、 強烈な沈黙と無反応、(証拠を残さない)嫌がらせに会いました。 だから、配布が内部でも当組合だとアウト。始めから大して希望は無し。 いわゆる「手遅れ」か。 |
4505:
まだ被告ではないが
[2017-12-19 09:43:15]
4503さんのおっしゃることは、再度申し上げますが、よくわかります。
4503に書かれた内容で、お互いの差異が今までよりは見えてきました。 組合内で多数を形成することなく、単独で裁判所に提訴したと思われる人が、 同じ管理会社を追い払いました(他の物件)。その方も貴方様と同様の感想 をお書きになったことがあります。主旨は「リプレイス(管理会社の変更) がまったくできない、と言いたいのだろう」だったと記憶しています。 的を射ています。 内部にいる組合員の一人として私に見える光景は、「管理会社ら業者に操縦 される理事長が次から次に現れる」、もしそれが続かなくなりそうになった り、直接に管理人のことや会計実績を知ろうとすると「警察が出てくる」と いったものです。私に原因がある、という組合幹部の主張を私は甘受して、 組合の望み通りに私は今までの発言や行動を捜査機関にまで調べられました。 これに対し、当時の管理人やこの管理組合が何か問われることはありません。 |
4506:
匿名さん
[2017-12-19 09:46:49]
理事長次第。傲慢理事長だと理事は何もできない。傲慢理事長は大抵自分のことばかりでマンションのことなんて考えない。マンションのことを考える理事を潰す。
|
4507:
匿名さん
[2017-12-19 11:33:02]
>4504さん
専門委員会の力が理事会を上回っていること自体間違っています。 専門委員会は理事会の諮問機関で、決定機関ではありません。 諮問とは有識者等の意見を聞くために設けるものです。 専門委員会の委員の任命等も全て理事会が行います。専門委員会は与えられた 事項について調査したものを理事会に報告するだけです。 それについての検討は理事会が行います。 管理員や設計コンサルタントが理事会や総会運営にタッチすることなど、我々の マンションでは考えられないことです。 それに警察が出てくるとの意味も分かりません。何を捜査されるのかも。 会計実績を知ろうとするととか書き込まれていますが、毎月収支報告書は提示 しなければならないようになっていますよ。適正化法で。 地方整備局に相談をされたらいかがですか。収支報告書の未提出等を。管理会社の 指導・注意・警告等は地方整備局がやってくれますよ。 まず管理員と設計コンサルタントの解任要求から先にすべきです。 |
4508:
匿名さん
[2017-12-19 12:15:52]
しかし大変なマンションがあるんですね。
これでは快適なマンションライフは送れませんね。 |
4509:
匿名さん
[2017-12-19 12:53:23]
刑事告訴に対抗して、ネタを探して管理組合相手に民事訴訟を起こしたらどうか?
泥沼の闘いに持ち込んだ方がいい。そうすれば管理組合は刑事告訴を取り下げるかも。 |
4510:
匿名さん
[2017-12-19 14:45:05]
刑事事件とか不正とかは何があったんですか。
あなたに原因があるとは何がその原因ですか。 何にも分らないので書き込みようがありません。 |
4511:
匿名さん
[2017-12-19 20:17:35]
管理会社主導で理事会が運営されているマンションは気をつけることです。
手遅れになったらもう元には戻りませんから。 無関心は敗北です。自分たちのマンションは自分たちで管理していかなければ なりません。 |
4512:
匿名さん
[2017-12-20 00:19:29]
管理会社主導になれば、管理会社にマンションを食い物にされます。委託していても、管理会社のチェックは必要。逆に管理組合主導であれば、管理会社は悪事はできない。
|
4513:
マンション管理士試験上位合格者
[2017-12-20 07:21:17]
専門委員会作ったなら一任しないとね。
理事会で却下するようなら始めから理事会で検討すべき。 横綱審議委員会みたいな感じで尊重すべき。 |
4514:
匿名さん
[2017-12-20 09:27:49]
専門委員会を設置したら与えた検討事項については任せるのが
当然です。 しかし、あくまで諮問機関だからそこで決まったものが決定という 訳ではありません。 出てきたものを理事会で検討して決議し、その理事会案を総会に提出 して承認を得なければなりません。 |
4515:
4504&4505
[2017-12-20 09:55:42]
当管理組合は、2社の管理会社と契約しているようなものです。
1つは新築時の売り主だった大手不動産会社の子会社であり、 もう1つは設計コンサルタント(管理組合運営コンサルを標榜)。 後者は、第一回大規模修繕を契機として関係が始まりました。 私が新理事長として問題を提起し、辞任勧告を出されて辞めた後、 「2社も必要ないのでは。委託業務がダブっているのでは。」と 総会で指摘した組合員が1名はいたようですが、何も変化なし。 任期1年の理事長になって私がやろうとしたのは「始めの2年を 管理会社の雇用で来て、その後12年近く組合の雇用で住み込ん でいた管理員との業務委託契約の見直し」が第一で、リプレイス (管理会社の変更)は頭にありませんでした。それなのに、組合 の有力住民(と管理員)は理事会を使って副理事長を理事長代行 にし、(再び大手不動産会社の子会社と契約する結果になること が見え見えの)リプレイスを議題の中心に据えて理事会を運営し、 管理員雇用問題が焦点とならないように組織的に事を運びました。 設計コンサルとべったりの専門委員たちですが、専門委員会細則 を見ると任期の規定に抜け道があり、実質は「任期無期限」です。 条文「委員の任期は1年以内で、理事会が目的を果たしたと判断 するまでの期間とする。ただし、再任は妨げないものとする。」 今年3月に規約細則等の全面改正が成立し、その前に私はこの抜 け道をやめるよう再三指摘しましたが、コンサルが紹介したマン ション管理士を中心とした委員会は聞く耳を持ちませんでした。 つまり、専門委員の任期の規定は20年前も今も同じなのです。 専門委員には簡単にはなれません。任期2年、輪番制の理事や監 事に就いて理事会に参加し、そこで管理員の目に留まると任期終 了後に専門委員会の一員になれるというシステム。もちろん、毎 年の定期総会での承認といった「関門モドキの行事」はあります が、他の議案同様、否決されたことは今まで1度もありません。 専門委員会の創設者と言われる住民は、なぜか理事長にはなりま せん。この板で最近紹介した15年前のサッシ交換や2年前の給 排水管交換の際にピンポイントで理事長に就いた住民も専門委員 の常連の1人ですが、創設者とは別人。当管理組合には、こんな 専門委員が新旧合わせると20人程度いて、誰も売却・退去しま せん。私が問題提起(「専門委員会にかける費用は、組合が負担 する。」と細則にあるが、総会決算表に明示されず不明だった。) した後だけ6名中5名が理由を言わず一斉に辞任しました。1名 が留任し、私は「組織温存を図っての1名留任」と指摘したもの のやはり歯止めはかからず、数名が加わって現在に至っています。 現在、私は組合の体質改善という望みを持っているわけではなく、 分譲マンションという場で目の前や周囲で起きたことが伝わる展 開が好ましいと考えています。 この板の皆さんの参考になれば幸いです。 |
4516:
住民板ユーザーさん5
[2017-12-20 10:18:56]
|
4517:
4504&4505
[2017-12-20 11:38:43]
さいたま新都心駅そばの国土交通省関東地方整備局には予約をして
2年前に相談に行きました。当該の管理会社に電話すると言われ、 少しだけ期待しましたが、他機関と同じで何にもなりませんでした。 最大の謎のひとつは、私の周りに住んでいる他の管理組合員諸君の 考えていることであり、またその意見です。まったくわかりません。 先述の「自分が所属する管理組合を提訴していたら、管理会社が急 に(3ヶ月前ではあったらしいが)契約の更新を辞退してきた」と いう経験をした、他の物件の区分所有者の方は「食い物にされても ニコニコしている」のが大半の管理組合員の姿だとおっしゃいます。 私の物件では、私への刑事告訴を求めるための臨時総会やらその前 座として開かれた意見交換会やらに参加した住民たち(40名程度) は、和を乱す奴をこらしめられるのが嬉しいのか、かなりのフィー バーぶりでした。同じ組合員を刑事訴訟の餌食(えじき)にしたと いう自覚はないのか、日常でも平気で私にニコニコ顔で「こんにち は」と挨拶するんですよね。「そんなものなのかな」とあきれます。 しかし、組合としての情報統制はかなりプロがかった、高いレベル で遂行されていると感じます。議事録は、私の「配布せよ」との要 望は実らず、回覧がされるようにはなりましたが、業者にとって大 事なことは「読んでもわからない」ように上手に書かれています。 次回の決議が重要、というような時期になると私が知ることのない ように協力者に途中で回覧板を止めさせたり、数ヶ月分の議事録を まとめて後日回覧にしたりすれば、次回の理事会決議が邪魔される ことも防げるという発想です。タレコミの類は、全然起こりません。 「公開を装って秘密主義を実践し続けること」は可能です。私が理 事長になった当初、各階段室入口の掲示板に『管理組合ニュース』 と題した広報紙を理事会で作成して貼り出そうと提案。実現はしま したが、本当に重要な事項や直近の理事会で決めたこと等の記載は せずに「どうでもよいこと」を2つ3つ書くことで実質的に運営は 秘密にできます。こういった手法で組合員には関心を持たせない、 あるいは大事なテーマであれば「事後報告」で済ますことが可能。 私の質問や要望への無視無回答は基本で、めずらしく何かよこせば はぐらかし。理事会が壁になって本丸へたどり着くことは不可能。 規約改正の臨時総会に出席して改めて感じたのですが、規約改正に 興味も関心も知識もない住民がけっこう出席していた、その光景の 異常さ。「言われて来ているな」と思われるほどの見知らぬ人たち。 こういうやり方も、管理会社に奉仕することで資産価値を上げても らおうとする管理組合の運営の実態ではないのかな。 (4510さんには、また書くエネルギーがたまったら返事します) |
4518:
匿名さん
[2017-12-20 13:29:12]
>4517さん
まず管理委託を契約しているのは管理会社だけですよね。設計コンサルタントを 顧問にしているマンションはありますが、それはあくまで理事会が専門的なことを アドバイスしてもらうためのものですが権限は全くないのが普通ですよ。 住み込み管理員は住民とのコミュニケもあり何にも考えていない住民にとっては 契約解除するとかなると可哀相と思い反発はあると思います。 管理会社を変更しても管理員についてはそのまま次の管理会社の管理員として雇う ことは多々見受けられます。 管理員は管理会社並びに管理組合の雑用係的役割を担っています。 専門委員会の細則はそれでもいいと思いますが、諮問機関というのが忘れられて います。委員の選定は推薦並びに公募とすべきでしょうね。 専門委員会が使う費用は理事会で承認されたもの以外は使えないのが当然です。 専門委員会は理事会が与えた検討課題について調査した結果を理事会に報告する のが役割です。それを理事会で検討して決議し、総会に提案ということになります。 議事録は管理会社が素案を作成しますが、それを理事長が修正等をして作成し、回覧板 等で住民にしらせるものです。 事実が伝えられないということですが、それだったら理事長自ら作成し、それを配布 や掲示板等に掲示すればいいんではないでしょうか。 うちの場合は住民に情報の提供や知識を知らしめる時には、理事長が自らそれを作成し、 各戸配布をするようにしています。コピーやポストへの投函は管理員にさせますが。 規約や細則の改正についてはどこのマンションの住民も関心はありませんよ。 地方整備局への相談はされたとのことですが、2年経過してますので担当が変わって いるかもしれません。再度相談してみられたらいかがですか。 不正や賄賂等の問題については証拠がありませんのでそれには触れません。 |
4519:
匿名さん
[2017-12-20 20:41:29]
>4517さん
そこまで虐げられているのマンションのためにまだ頑張るんですか。 私なら投げ出しますけどね。 どこのマンションにも長老みたいなのはいますよ。 私の場合は、長老や自治会には絶対マンション管理には口を出させ ませんでしたが。 マンションの環境が違うんでしょうね。 当然管理会社も理事会には協力的で全てにおいて一生懸命やってくれ ました。 |
4520:
匿名さん
[2017-12-21 08:51:52]
どこのマンションにもいる長老達は暇に任せてマンション管理に
興味津々なんだよね。 建設的な意見をいうのならいいんだけど、そんな連中はどちらかと いうと、理事会の足引っ張りが殆ど。 又、管理員に住民や理事会の内容、苦情や要望等を聞きたがる。 そして究極は理事長の批判。決まったパターンだね。 |
4521:
匿名さん
[2017-12-21 09:21:42]
理事長を理事会で解任できることの最高裁のお墨付きが出た。
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/311/087311_hanrei.pdf |
4522:
私には恐怖政治さん
[2017-12-21 09:51:51]
4514、4518に記述された内容は「法的にも当たり前のこと」と思いますが、
当管理組合の管理規約・細則もその主旨と文面で当然書かれています。 だから表向きは極めて合法的だし、模範的な組合でありマンションなのです。 その延長線上に、「当管理組合に何ら非があったわけではない」と構内広報紙に明 記してみせる態度があり、裏側や実態が書かれた私の配布文書の「被害者」として 警察や検察らを味方につける力があります。 もし、規約上は任期1年の理事長が定めを超えて2年、3年とその任を続けたら、 当マンションはどうなるか? 管理会社ら業者と有力住民グループがそれを可とす る方針であれば、ほぼ誰も文句を言わないと思います。私や他に数名が「規約違反」 と指摘しても「言わせておけ」とばかりに無視無回答で通すでしょう。少数は無力。 だが実際には、裁判所に本格的な訴訟を持ち込まれる危険があるような露骨な規約 違反はまず行われません。法や規範を有効たらしめることができているマンション は、かなり幸せだと思います。私の管理組合の監事は何のためにいるのか不明です。 【会計帳簿閲覧問題の主な経緯】 管理規約にある会計帳簿の閲覧の規定を使って、問題の管理員がいた期間の書類( 組合の通帳や残高証明書など)を見たいと私が要望しても、理事会は無視無回答。 それで簡易裁判所に調停を申し立てたら、理事長は「見せる」と即答。「理事会は 要望に応じ、実施方法は双方で話し合って決める」で合意。しかし、合意した月の 下旬には「6ヶ月の閲覧停止」との罰則や「外部への情報漏洩禁止」といった制限 だらけの制度試案(細則)を発表。後任の管理員(管理会社が雇用)はファクスで 「これであなた様がご納得なら明日からでも閲覧を開始してよいとの指示が、本日、 理事長から出ました」と私に伝達。私が「規約上、細則は総会の承認を得ることが 必要では」(つまり理事長と管理員の行為は規約違反)と指摘したら2人とも沈黙。 ひっかけたい、帳簿閲覧は「実施済み」にしたかったのか? 一方、調停の最中に 理事4名と管理員で「管理組合保管書類リスト」再作成のための委員会が活動し、 その成果たるリスト(8ヶ月後の定期総会の翌日に初公表)には「組合の通帳と残 高証明書」が見当たらない。私が「なぜリストに載らないのか」と尋ねても無回答。 他の組合員1名が「規約上、保管対象を変えたのなら総会での承認が必要では」と 総会で発言するも、当時の理事長「変えていないから承認の必要はない」と一蹴。 この理事長(私の調停の相手)は任期満了後、給排水管工事が終わるまで「専門委 員」になり、以後は「防火担当者」として毎月5千円、管理費から報酬が出ている。 さらに後日、私を告訴するための臨時総会の前の時期(告訴キャンペーン真っ最中) に理事会は(調停の合意に反し)一方的に「会計帳簿の閲覧を実施する」と発表。 「あの資料はあるか、この資料はどうか」の事前すり合わせを抜かした行為ゆえ、 私は誘いには乗らなかった。臨時総会の議事録には理事長の発言として「通知した が、本人が来ない。」と記載された。こうしてすべて「私が悪い」話に変えられる。 複数の弁護士も私を取り調べた警察も、組合(理事会)側を「それでいい、そんな もの」と言い、このような経理は問題視しません。私以外の組合員もほぼ同じです。 (既視感ありの投稿と思う方もいるでしょうから今後は要望等がなければ控えます) |
4523:
匿名さん
[2017-12-21 10:15:26]
>理事長を理事会で解任できることの最高裁のお墨付きが出た。
最高裁のこの「判断」(高裁への差し戻し)は、新聞各紙の記事では まさに「理事長を理事会で解任できる」を目玉として報じられていた。 しかし、管理会社の選定を競争入札で変えようとした理事長が、自分 が欠席した理事会で解任を決議された、という経緯があったみたいで、 すなわち、「管理会社の変更は難しい」が私にとっては重要だった。 |
4524:
匿名さん
[2017-12-21 11:01:22]
>4522さん
相手が規約や細則を建前に行動を起こしているということですが、あなたも規約・細則 に則って行動を起こすべきです。正論対正論での戦いをするべきです。 規約に相手が違反しているのであれば、その点だけを追求し、憶測や批判とかの感情は 入れず本質だけで戦う方がいいでしょう。 監事を高く評価してますが、マンション管理に対する意欲は一般理事と同じですよ。 通帳や残高証明の閲覧はどこのマンションでも総会の議案書に残高証明書が記載されて いますけどね。国債やすまいる債とかも証券保護預かり証明願として銀行が金額とかも 含めて証明書を発行しているのを載せていますよ。 資産の運用は総会決議が必要です。 防火管理者は何もしない名前だけのポストというか、消防署に届け出をするだけの存在 しかない者に月5,000円の報酬ですか。 何が問題なのか、規約や細則違反は何なのかのポイントを絞り、それだけの追求をしていき それ以外のことまで広げると、内容に根拠が薄れたりして住民もついてこなくなりますよ。 できるだけ感情を抑えて客観的に対応していった方がいいでしょう。 それに一人で頑張るんではなく、仲間をつくることが大切です。 |
4525:
匿名さん
[2017-12-21 12:49:48]
管理会社の変更決議を理事会で行ったのに、理事長が欠席した理事会で
解任されたということだが、理事は解任されていないんでしょう。 しかし、そんなに理事長は理事に嫌われていたんですかね。 管理会社にうまく丸め込まれた理事連中も情けないが、理事長も理事長 だよね。 普通のマンションでは絶対起こりえないことなんだろうが。 |
4526:
匿名さん
[2017-12-21 12:55:52]
理事の役職については理事の互選となっている。
ということは理事長の変更は理事の互選でできるということでしょう。 理事長が転勤で遠方にいってしまった場合は理事もできなくなるしね。 副理事長が理事長の代理をすればいいけど、あくまで代理だからね。 |
4527:
匿名さん
[2017-12-21 13:35:45]
上の修正です。
副理事長は理事長を補佐し、理事長が欠けた時はその職務を行うと なっています。 他の理事を理事長にすることできないのかな? |
4528:
匿名さん
[2017-12-21 13:40:49]
理事長は理事の互選なんですよね。
総会のときも理事として承認されていますから。 総会後に理事会を招集して役員を決めることになっていますから。 しかし、大半のマンションでは便宜上議案書に役職も明記されたものを 決議していますよね。 役員は理事の互選となっているのに、理事でもない単なる理事候補が 総会前に役員の選出を行っているでしょう。 総会で理事が承認されてから、休憩をはさんで新理事会を開催して役員の 承認をもらっているマンションってありますか。 |
4529:
匿名さん
[2017-12-21 14:31:41]
国交省標準管理規約では、理事長は理事の互選で選任できる規定だが、理事長の解任に関する規定はない。
理事会で解任された理事長(原告)が、決議無効と地位保全を求めて管理組合(被告)相手に訴訟を起こし、一審二審とも原告勝訴であった。理由は規約に選任の規定はあるが解任の規定がないからである。そして被告は最高裁に上告した。 その結果、12月18日に最高裁の判決が下り被告管理組合は逆転勝訴した。すなわち、理事長は理事会で解任出来ると。 http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/311/087311_hanrei.pdf |
4530:
匿名さん
[2017-12-21 19:54:45]
原告と被告を間違っていませんか?
|
4531:
司法試験万年不合格者
[2017-12-21 21:44:39]
原告:解任された理事長
被告:管理組合 これは一審まで。 二審以降は管理組合が上告しているので 上告人:管理組合 非上告人:解任された理事長 になる。 |
4532:
匿名さん
[2017-12-21 22:20:30]
コピペはみてないので間違ってる
と思ったのでね。 |
4533:
匿名さん
[2017-12-21 22:22:59]
ごれは、九州の地方都市のタワーマンションの管理組合での裁判で、特殊な要因がありそう。
まだ管理組合側が、勝訴した訳ではなく、論点が、別になっただけだろう。 |
4534:
中古マンション検討中さん
[2017-12-21 22:37:06]
事件番号:平成29(受)84
事件名:総会決議無効確認等請求本訴,組合理事地位確認請求反訴事件 裁判年月日:平成29年12月18日 法廷名:最高裁判所第一小法廷 裁判種別:判決 結果:破棄差戻 【判示事項】 理事を組合員のうちから総会で選任し,理事の互選により理事長を選任する旨の定めがある規約を有するマンション管理組合において,その互選により選任された理事長につき,理事の過半数の一致により理事長の職を解くことができるとされた事例 |
4535:
匿名さん
[2017-12-22 09:04:24]
役員は理事の互選で選出するとなっているのだから、その改選をするのは
理事会判断でいいと思うのが自然でしょうね。 理事の解雇については総会決議が必要でしょう。 当たり前の結論を出したということでしょう。 |
4536:
匿名さん
[2017-12-22 10:04:51]
4529に示されたリンク先の判決文の(5)に、
ところが、被上告人は、平成25年10月10日、理事会決議を経ないまま、 他の理事から総会の議案とすることを反対されていた案件を諮るため、理事長 として臨時総会の招集通知を発した。 とある。「被上告人」とは解任された元理事長さんである。 なぜ「理事会決議を経ないまま」、臨時総会の招集通知を発せざるをえなかったのか? その経緯と理由に共感してやるか、そうでなく無情にも突き放すか、がポイントでは。 |
4537:
匿名さん
[2017-12-22 12:20:57]
理事長には臨時総会招集を開催する権限はあるが、あくまで理事会決議が
必要なのにそれをやらなかったのは問題がありますね。 何故理事会決議を経ずに臨時総会を開催したのかの理由はその如何を問わず 裁判が絡めば当然正論でいかなければならないでしょう。 |
4538:
匿名さん
[2017-12-22 15:35:56]
↑ ジャベール警部を彷彿(ほうふつ)とさせる「正論」であろう。
「レ・ミゼラブル」の冒頭において、 どうしてジャン・バルジャンがパンを盗まざるをえなかったか? 盗んだバルジャンにどんな罪があるというのか? といっても久留米の当該物件の内情の報道は目にせず、よく知らないのだが。 |
4539:
匿名さん
[2017-12-22 19:22:57]
ジャン・バルジャンとは懐かしい名前がでてきましたね。
内容はもう忘れてしまいましたけど。 |
4540:
他の物件の元理事長
[2017-12-23 09:20:57]
私の場合は、理事長の「解任」決議ではなく「辞任勧告」決議でした。
福岡県久留米市の件のように、私(=定期総会で承認された理事長)が 出席していない臨時理事会で決議され、数日後「勧告」文が配達された。 細かく言えば、理事長の私や非役員の一般の組合員には開催予告なしの ”秘密”の状態での開催だった。 私は「管理員の変更」は希望していたが、管理会社の変更までは考えて いなかった。下記「勧告」文が出される2週間前に管理会社の営業所を 初訪問して初めて苦境(管理員が組合の運営に干渉する)を報告し、そ の1週間後に初めて会計の外部監査の必要を全組合員に指摘していた。 >>>>>>>>>>>>>>>> 「勧告」 管理組合理事一同 平成23年11月23日に開催した理事会で、あなた様に対し、理事長 を辞任するよう勧告することが決定されました。あなた様の平成23年 7月中旬以降の一連の行為は、管理規約第50条(役員の義務)を遵守 していません。あなた様は、速やかに理事長職の辞任を申し出るよう勧 告します。理事長印(2個)、管理員業務委託契約書、理事長が保管す る鍵(4個)を至急返却して下さい。 (役員の義務を遵守していない主な行為) 1.理事会の承認を経ずして、理事長名義で、ほとんどの世帯に配布さ れた平成23年7月中旬以降の一連の文書。 2.同年8月20日付文書「決別宣言」こんな管理組合やってられない (理事長としての職務遂行義務放棄) 3.同年8月20日付文書(理事各位宛)理事長メモ「当分の間、休ま せていただきます。理由は、このような管理組合の運営には応じる わけにはゆかないからです。」(理事長としての職務遂行義務放棄) 4.理事会8/27、9/10、10/8、11/12、11/23に 欠席したこと。(理事長としての職務遂行義務放棄) *管理規約第50条(役員の義務) 役員は、法律、本規約および総会の議決を遵守し、忠実にその職務を 遂行する義務を負う。 |
4541:
他の物件の元理事長
[2017-12-23 09:46:41]
小難しく当物件のトラブルの本質を突く問いをひとつ挙げると、
不祥事が表沙汰になれば資産価値が落ちてしまうことを理由として、 会計を主とした不正の実績を公開を装って隠し通すことは、認めら れるのか? 残念ながら「はい。認められます。」が社会的現状だと思われます。 信じられない方も多いでしょうが、会計帳簿閲覧の阻止にかけては、 故意の者も無意識の者も、私以外の皆が何年も一致協力しています。 ナチス・ドイツでさえ裏切り者は出ましたが、当物件ではゼロです。 |
4542:
匿名さん
[2017-12-23 10:19:01]
理事会に5ヶ月も欠席するのは職務放棄にあたり辞任勧告は
当然でしょうね。 理事長の文書の配布については理事会の決議はなくても配布するのは 問題はないと思います。 帳簿の閲覧については、組合員に対しては要請があればそれに答えるのが 自然だと思いますが。 不祥事を一部の者だけが知り、それを隠蔽はするが、それ以降誕生する 理事はそれが閲覧できることになる訳ですから、遅かれ早かれその事実は 組合員には知れ渡るのではないですか。 |
4543:
匿名さん
[2017-12-23 10:22:33]
不祥事が表沙汰になれば資産価値が落ちるということはないでしょう。
その不祥事を購入者が知ってから購入する訳ではないでしょうから。 殺人事件があった家とかを販売する場合はその事実を伝えて販売する というのも必要ですから。資産価値は落ちますが。 |
4544:
他の物件の元理事長
[2017-12-23 10:41:32]
自分のマンションのため、という側面はあるでしょうが、それよりも
他のマンションも含めた「役職に就いていない一般の管理組合員の発 言権を確保するため」というのが大きいです。 管理員はよく住民を使って間接的に「理事会を通せ」と私にメッセー ジを発していました。理事会を通さない発信はお城を崩しかねない。 管理業者は総会より理事会でマンションの組合を統御できれば楽でし ょうし、効率的でしょう。マンション管理センターも最高裁もこの線 の上に立っているのでは。 映画『それでもボクはやってない』のラストは、最高裁の建物を映し て「どうか私を裁いて下さい」だったと記憶しています。痛烈。 |
4545:
匿名さん
[2017-12-23 10:56:08]
管理会社には、親会社として有名大手不動産会社を持つタイプと、
そうではない「独立系」があるとしばしば目にします。 「独立系」のご出身の方には前者(子会社タイプ)の悪い特徴は あまり知らないし経験もない、ということは起こりがちですか? 一括りに「管理会社」と言っても何か違いがあるような気がする。 |
4546:
匿名さん
[2017-12-23 11:18:42]
管理会社にはゼネコン系と独立系の2タイプがあります。
ゼネコン系の管理会社は親会社のことを意識せざるをえないでしょう。 当然大規模修繕工事は親会社がするようにもっていかなければなりません。 管理会社主導で理事会が運営されているゼネコン系の組合は、当然工事の 主導も管理会社に握られることになります。 当然工事費は競争がなくなりますので高くなります。 設計監理方式も採用できませんからね、それをやると管理会社の親会社が 工事の受注を取れなくなったり、工事費が競争が行われるようになるので 例え受注できたとしても安い価格になりますから。 |
4547:
他の物件の元理事長
[2017-12-23 11:26:08]
>理事会に5ヶ月も欠席するのは職務放棄にあたり辞任勧告は
>当然でしょうね。 断罪。細かく説明すればきりがないのでやめますが、欠席せざるをえない ような方向に持っていくのがプロの管理業者の腕の見せ所じゃないですか。 管理員がフィクサーになって設定された臨時理事会に出たらパクリと食われ、 私が欠席し始めると知って毎月の理事会に管理人と専門委員全員が入り出し、 まず副理事長を理事長代行にすると決め、理事会の名称も「合同会議」に変 えて運営(議事録はそれが分からない様に理事会と専門委員会で別に作成)。 この状態は私の辞表提出に続いて管理員が辞めた翌月、業務委託先の管理会 社を再び同じ会社にすると決議するまで続きました【臭いものにフタ作戦】。 歯が立つわけがない。 |
4548:
匿名さん
[2017-12-23 12:03:49]
|
4549:
匿名さん
[2017-12-23 12:26:09]
>4548さん
うちの大規模修繕工事には、大成建設、清水建設も地元の大手建設会社 と一緒に応募してきましたよ。 最終的には大成建設さんに受注が決まりました。 うちのマンションは独立系の管理会社に管理を委託していますけど。 |
4550:
匿名さん
[2017-12-23 12:36:29]
>4547さん
いくら欠席せざるをえない状況にもっていくといっても、理事会を 管理運営していくのは理事であり管理会社ではありません。 それができないような環境づくりをしたのは組合員じゃないんですか。 そして、問題を解決していくのも組合員です。 建前論でいけば、どういう事情があるにせよ、理事長の役割を放棄すれば 裁判では負けますよ。 裁判官はそういう事情とかは斟酌しませんからね。 理事会や総会で決議等されたものを裁判官はどう斟酌すればいいんですか。 それが優先されるのではないですか。 本当に困っているのなら、住民が立ち上がるべきです。そうすれば管理会社の 変更は簡単にできますよ。管理会社側に立つ住民がいるからそれができない だけですよね。 |
4551:
他の物件の元理事長
[2017-12-23 13:22:19]
管理員(管理人)を中心にした「自主管理」は1999~2012年。
管理組合の資金は管理会社が出し入れを委託され、管理員には小口会計 として口座(通帳)が与えられていました。管理員は総会にも理事会、 専門委員会にも出席していました。事務的な準備も管理員の統括です。 こうした管理体制は、2~3年の準備(規約改正や細則の創設)を経た 上で導入されました。6名の組合員(誰かは不明)と当該の管理員とで プロジェクトチームが活動していたことまでは分かっています。 毎月や期末の会計監査はろくにできないように仕組まれていたようです。 担当の役員が精査する能力も意欲も持たなかった時期もあったでしょう。 |
4552:
匿名さん
[2017-12-23 13:37:30]
>4551さん
過去のいきさつより、今後どうするかの方が大切なんではないですか。 普通は小口会計が管理員となることはないでしょう。あるとしたら理事長 名義の口座となります。 管理会社が管理会社の収納口座から引き落としをするのです。 あなたは過去のことを追求したいのですか、それとも今後の対応策を検討 したいのですか。管理会社のリプレイスも含めて。 |
4553:
他の物件の元理事長
[2017-12-23 14:21:35]
私は他人に「立ち上がれ、立ち上がるべき」とは言えないです。
組合で雇用している管理員に、1年ごとの業務委託契約だから 更新直前の時期だけども「履歴書を提示して」と管理事務所に 行ったら、管理員は黙って上階宅に入って施錠してもらい、パ トカー3台が事務所前にサイレンなしでやってきた。6年前。 私に対する刑事告訴の受理は2年7ヶ月前で、最近でも電話に 出られない日があると翌朝には玄関に担当の刑事たちが来て、 「どうしたのかと思って。」と恐らく逃亡したか確認に来る。 告訴を主導した現専門委員に先の総会で「議事録に『報告した』 とだけ書いて肝心の中身がわからない。」と質問したら「警察 の指導を受けてのことだ。」と返答。 逐一、このようなエピソードは文書を配って組合員に知らせて きました。3日前にも検察での供述を伝えましたが反応なし。 こんな管理体制でも異論を唱えているのは、基本的に私だけ。 仕方がないと思っていますが。 |
4554:
匿名さん
[2017-12-23 20:58:31]
>4553さん
想像を絶する苦しい経験をされたんですね。 そこまでマンションのため、みんなの為に一生懸命したのに 住民は冷たいんですね。 刑事事件まで発展したその内容は分りませんが、もう投げ出されたら いかがですか。 そこまで住民のためにやる意味がないようにも思えます。 |
4555:
匿名さん
[2017-12-24 10:07:09]
管理会社のゼネコン系と独立系、どちらがいいんですか。
|
4556:
匿名さん
[2017-12-24 11:49:04]
マンションの管理には関係ないことですが、私が現在経験した中から皆さんも
知ってて損にはならないことを書き込んでみます。 遺産相続した土地を売却することになり、兄弟3人で遺産分割協議書を作成し、 長男に所有権移転登記をしました。所有権登記者がいないと土地の売却ができ ないからです。 たまたま私どもの土地は行政が購入しましたので、収用証明書があれば譲渡税 が免除されますのでその手続きをしました。 そしていざ協議書に基づき配分することになったのですが、長男以外には贈与税 が課せられるということが分り、来年3月までに確定申告をすることになりました。 その土地は所有権移転登記がされた時点で、それを分配するときは長男からの譲渡 の扱いがされるので長男以外は贈与税の申告をしなければならないということです。 これを回避するには、親からの相続の時は共同で所有権移転登記をしておけば贈与 税は不要とのことでした。節税対策は必要ですね。贈与税は110万円の控除が あるだけで後はその金額によって違いますが、最高55%まであり高額になります。 相続税と贈与税は関係ないものと思っていました。 |
4557:
匿名さん
[2017-12-24 19:47:41]
管理会社はできればゼネコン系の方がいいと思います。
どうしてもゼネコン系の管理会社は親元をみて仕事をしてますから。 工事が多くなりますし工事費も高くなります。 |
4558:
匿名さん
[2017-12-25 08:44:32]
うちはゼネコン系ですけど工事が多いかすくないかはわかりません。
何か基準みたいなものはあるんですか。 |
4559:
4553
[2017-12-25 09:28:19]
4554さん。涙が出るくらい嬉しくなるくらい優しいお言葉に感激。
|
4560:
匿名さん
[2017-12-25 09:54:53]
>4557
「工事が多くなり工事費も高くな」るのであれば、「管理会社はゼネコン系の方がいい」とは言えないのではないですか。独立系が推奨されるのであれば腑に落ちるのですが。当方に何か知識が欠けているのかな。 |
4561:
匿名さん
[2017-12-25 10:12:44]
分譲当初から管理会社は決まっていましたから現在も続いているだけです。
他所のマンションのことを聞きますと工事はうちと比べるとかなり少ないようです。 |
4562:
匿名さん
[2017-12-25 11:31:10]
ゼネコン系管理会社の工事費が高くなるのは相見積が
ないからです。 やったとしても管理会社系列の業者から見積もりをとるだけだから。 |
4563:
匿名さん
[2017-12-25 11:59:24]
それなら独立系の管理会社に代えた方がいいとういうこと?
独立系は小さい会社が多いんでは。 |
4564:
匿名さん
[2017-12-25 13:14:21]
贈与税の書き込み勉強になりました。
ありがとうございました。 |
4565:
匿名さん
[2017-12-25 14:57:24]
近所の「東急ドエル」は工事を必ず東急建設でやっている。
月々の管理費+修繕積立金も他の同型物件と比べて割高(+1万~1万5千円)。 よく支払えているな、と大きなお世話ながら思う。 ところで、ゼネコン系でも独立系でもない型の管理会社は皆無ですか? |
4566:
匿名さん
[2017-12-25 15:11:56]
それはないんじゃないですか。
|
4567:
匿名さん
[2017-12-25 16:13:20]
でもね、国交省は望まれる修繕積立金の額は1戸当り月17,500円と
試算してますよ。 1回目の大規模修繕工事後の長期修繕計画には大型設備の更新工事が 含まれてきますからね。 13年で工事をして、それから30年間の長期修繕計画となると築43年 までの計画となります。 そうすれば、玄関扉、消防設備、エレベーター、給排水管、サッシ等の 大型設備の更新工事が含まれますからね。 単に1回目にやった大規模修繕工事を2回目以降も同じようにやればいいと 思っている者が多いからね。 大型設備の更新工事もやらなければならないのは分っているが、それをやる には修繕積立金の値上げが必要だから、それはやりたくないので、誰もその 問題には触れたがらないし、動かない。 |
4568:
匿名さん
[2017-12-25 21:58:17]
17,500円となると大幅値上げをしなければならなくなります。
築30年ぐらいで買い替えればいいんですが。 しかし、築30年経過後も入れ替わったり、最初から住み続けている者が います。建て替えをするに早いし、やはり建物が存続している以上は維持・保全 をしていかなければならないでしょう。 |
4569:
マンション管理士試験上位合格者
[2017-12-25 23:56:13]
>ところで、ゼネコン系でも独立系でもない型の管理会社は皆無ですか?
財閥系、デベ系、マンション管理士会系などがあります。 |
4570:
4565
[2017-12-26 08:21:42]
4569さんの回答で納得。
「建設会社」を持たない管理会社を「独立系」としてくくることに違和感あった。 日本ハウズイング、ハイネス管理などが私にとっては「独立系」(管理会社自体が親会社)。 |
4571:
匿名さん
[2017-12-26 08:41:08]
マンション管理士系の管理会社とは、マンション管理士が管理会社を
支配しているということかな?これは独立系ではないの? |
4572:
匿名さん
[2017-12-26 09:47:56]
マンション管理士「会」系と書いてありますね。
管理士団体が出資あるいは募金して起こした管理会社が存在するのかも。 他者が提示した「独立系」の中に、財閥系、デベ系、管理士会系などが あるとおっしゃっているのと違いますか。 高校の数学でやる「集合」をきちんと習得なさっているように見えます。 |
4573:
匿名さん
[2017-12-26 10:15:32]
財閥系・デベ系は独立系には含まれないのでは。ひも付きですから。
マンション管理士系というのは、単にマンション管理士が設計コンサルトや 理事会の顧問等をしてマンション管理に携わっているということでしょう。 管理士会が管理会社の役割を果たしている訳ではないと思います。 |
4574:
匿名
[2017-12-26 10:28:30]
>他者が提示した「独立系」の中に、財閥系、デベ系、管理士会系などが
>あるとおっしゃっているのと違いますか。 元の質問文:ゼネコン系でも独立系でもない型の管理会社は皆無ですか? ゼネコン系/独立系/財閥系/デベ系/管理士会系など がそれぞれ並列 していると見ておけば? とりあえず。 最高裁が18日に高裁に差し戻した福岡県久留米市のマンションの経緯は、 何かでより詳しく知ることはできないでしょうか?(判決文でなく内情) |
4575:
匿名さん
[2017-12-26 10:42:22]
ひも付きでない管理会社のほうがゼネコン系管理会社よりも
管理組合としては工事が少なくて済み、工費も節約できる。 こういう傾向があると考えるのは誤りですか? あるいはゼネコン系のほうが工事が少なく費用も安く済む? |
4576:
匿名さん
[2017-12-26 11:13:22]
ゼネコン系の管理会社は親会社の建設会社への工事の受注を考慮せざるを
えません。工事の頻度についてはどちらもかわらないでしょう。 ただ、ゼネコン系の管理会社であれば大規模修繕工事の受注は親会社抜き には考えられませんから、特に設計コンサルタントを介しての業者選定方法は やらないでしょう。 そのやり方だと相見積を同条件で取ることになります。当然それにゼネコン系 の建設会社が参加したとしても、受注するためには見積価格を下げなければ なりません。 又受注できないかもしれません。そうなれば管理会社も困ります。 だからゼネコン系マンションの工事は管理会社主導で進められるのです。 |
4577:
匿名さん
[2017-12-26 11:26:20]
|
4578:
匿名さん
[2017-12-26 11:46:09]
ゼネコン系とデベロッパー系
穴吹コミュニティ、伊藤忠アーバンコミュニティ、コスモスライフ、ダイワハウス、 コミュニティワン、長谷工コミュニティ、大成サービス等 独立系 日本ハウジィング、合人社、互光グループ等 |
4579:
匿名さん
[2017-12-26 11:55:46]
>>4578
>ゼネコン系とデベロッパー系 > 穴吹コミュニティ、伊藤忠アーバンコミュニティ、コスモスライフ、ダイワハウス、 > コミュニティワン、長谷工コミュニティ、大成サービス等 これらの中でゼネコン系管理会社はどこですか? |
4580:
匿名さん
[2017-12-26 12:07:42]
強いて分ければ長谷工コミュニティとダイワハウスでしょう。
デベロッハー系でいえば、例えばサーパスのマンションでしたら 同系列の穴吹建設?や穴吹興産が工事を請け負います。 ポレスターマンションであればコスモス建設?に工事を依頼します。 |
4581:
匿名さん
[2017-12-26 12:10:20]
三菱系や東急系、住友系列等の管理会社は不動産部門や建設会社を
バックに擁していますからね。 |
4582:
匿名さん
[2017-12-26 12:17:58]
管理会社のタイプには大きく分けてゼネコン系と独立系がある。
ゼネコン系にはデベロッパーとつながりがある管理会社を含みます。 |
4583:
匿名さん
[2017-12-26 12:35:01]
ゼネコン系・テベロッパー系の管理会社は、親会社等から自動的に管理を
委託されることになります。 独立系はその形態を有していないので、現在管理を委託しているマンションと 再契約を競争で獲得することになります。 当然価格競争が行われます。サービスや委託費が現在より有利でなければ獲得 することはできませんから。 マンションが管理を委託するのはどちらでもいいんです。問題は大規模修繕工事 をするときに、平等な相見積の中で競争原理が働くやり方ができればいいんです。 現状のシステムでは、ゼネコン系の管理会社であれば工事を競争でやることはない でしょうから。 |
4584:
匿名さん
[2017-12-26 12:41:57]
>ゼネコン系にはデベロッパーとつながりがある管理会社を含みます。
はじめからそう言って下さいよ。 それから、ゼネコン系管理会社を勧める(勧めた)理由。 |
4585:
匿名さん
[2017-12-26 12:49:54]
|
4586:
匿名さん
[2017-12-26 12:52:06]
>4584さん
私はゼネコン系の管理会社を推奨した書き込みは一度もしていませんよ。 寧ろ独立系の方が工事時の相見積の観点からすればプラスになるとの主張 はしてますけど。 但し、管理会社抜きで理事会が同条件での相見積が取れればですが。 関心も知識、時間もない理事や住民だけだったら、管理会社に丸投げした方が 楽でいいと思っている組合もあるでしょうから。 |
4587:
匿名さん
[2017-12-26 12:55:58]
|
4588:
匿名さん
[2017-12-26 13:05:48]
一般的な分類は、「デベロッパー系、ゼネコン系、独立系」であろう。
また、「財閥系、ゼネコン系、ビルメンテナンス系」に分類することもある。 |
4589:
匿名さん
[2017-12-26 13:07:38]
問題点は工事をする場合どちらがメリットがあるかということでしょう。
|
4590:
匿名さん
[2017-12-26 13:14:57]
|
4591:
匿名さん
[2017-12-26 13:20:17]
4573さんの視点「ひも付き」の有無でよいと思いまする
|
4592:
匿名さん
[2017-12-26 13:26:01]
|
4593:
匿名さん
[2017-12-26 13:51:25]
正月はまだですが、すごろくのように「ふりだし」に戻りましたね。
紆余曲折を経た割には大して実りのない話でしたか。 管理会社に「系」があるように管理組合にもタイプがありそうです。 管理業務委託契約の全部/一部、それから自主管理の3種とは別に。 私のところはどの管理会社か以前にやはり住民(組合)も問題じゃ。 |
4594:
匿名さん
[2017-12-26 20:15:48]
独立系がマンション管理の基本としてはいいと思うけど、管理会社
主導で理事会が運営されると、合○社みたいなところに食い物にされて しまう。しかし、それはデベ系とかでも同じことかもしれない。 要は住民の意識が高いかどうかに掛かっているんではないだろうか。 |
4595:
匿名さん
[2017-12-27 08:48:51]
ゼネコン系とか独立系とかが問題ではなく、大規模修繕工事をする時に
相見積を取り競争の中で業者選定ができるかどうかがポイントです。 例えば管理会社と関係のない設計コンサルタントの元に同条件での相見積 がとれる環境にあるマンションかそうでないかということです。 管理会社主導で理事会が運営されているマンションであればどちらでも 同じことです。 |
4596:
匿名さん
[2017-12-27 09:13:24]
ひも付きの管理会社に委託している物件にしか住んだことがないけど、
「独立系のほうが悪質」との住民らしき投稿を目にしたこともある。 真偽はよくわかりません。多数の物件を手掛けてきた管理士さんなら 何らかの感覚があるのかもしれないと想像します。 住民の意識の高低は、かなりの程度はコントロール可能だと思います。 どなたかが書いた通り、新築引き渡し、管理組合発足の時に契約先の 管理会社は定められており、その影響力にもよるでしょう。 私の物件のケースでは、組合発足から10年程度は初代管理員が変わ ることなく、一応平穏でしたが、第一回大規模修繕工事を好機として (ちょうど初代管理員が定年を迎える時期を控え)規約の改造や細則 の創設(専門委員会の設置)、新管理員の組合での雇用(委託契約) 等、いろいろ仕組まれました。あまり理由にならないでしょうが、私 も現役でほとんど関心もなく、こっそり仕組まれた感じがあります。 管理組合、住民のタイプとして私が好感を持つのは、「啓蒙」を喜ぶ 物件です。ダメ(と言っては失礼だが)なマンションや団地は、「寝 た子を起こすな」の考えで理事会周辺が運営されており、組合員が管 理費や修繕積立金を納めている主権者としての意識を持つことを嫌が り、面倒だと感じます。わがマンションは、残念ながら、後者です。 しかも恐ろしいことに、主権者みずからが権利者であることを嫌がり、 管理の権限を放棄する場合さえある。数年前の私もそれに近い意識で、 管理業務委託契約の「委託」を分かっていないと他の板で注意された。 最後は、「無い袖は振れない」で組合の資金が尽きたら安くて良い物 を買うしかないという経済的な合理性が働くか。でも、それも怪しい。 |
4597:
匿名さん
[2017-12-27 10:22:31]
>4596さん
デベ系、独立系どちらが悪質とか工事費が安い業者が選定できるとかは管理会社次第です。 ただ言えることは、マンションの住民とくに理事会・理事長の役割、やる気、知識等が重要 となってきます。 工事の例が分りやすいのでそれに基づいて書き込みをさせて頂きます。 工事費・工事業者を決めるには同じ条件で相見積を取らないとどちらが高いのか安いのかの 判断ができません。 その共通仕様書を作成するのは設計コンサルタントが必要となります。 ゼネコン系管理会社と関係のないコンサルタントが選定されると、管理会社主導で工事が進め られていければ競争がないので値引きも他所の建設会社に取られるとかの心配をすることも ありません。これは独立系の管理会社でも似たようなもので、契約している建設会社が取れな ければバックマージンは貰えなくなります。 只、ゼネコン系の場合は何が何でも親会社が受注できなければ困ります。 独立系の管理会社が工事の主導権を取ろうとした時に、そこの理事会が中立の設計コンサルタント を立てて建設会社の募集を取ることになりました。当然公募ですから独立系の建設会社も応募 してもいいんですが、その時点でその建設会社は辞退しました。その建設会社は独立系の管理会社 ○人社と常時契約している会社です。 結論としては、どちらでもいいんですが、管理会社主導ではなく設計監理方式で工事が進められる かがポイントです。それには独立系の方がやりやすいと思います。 後は設計コンサルタントが粛々と進めてくれますので理事会としては一緒に検討していけばいい だけです。それができるかできないかが工事費を安くするポイントだと思います。 設計コンサルタントへの報酬は当初の工事費からすれば安いものですよ。 |
4598:
匿名さん
[2017-12-27 10:41:43]
>4596さん
独立系の管理会社にもいろいろあります。私どもが現在管理を委託している管理会社は 工事は必要があるもの以外は奨めてきません。 大規模修繕工事の時も、推薦業者はありませんでした。 当然工事の主導権は専門委員会で行いました。 建物診断業者、設計コンサルタント、元請会社全て公募で行いました。 その間管理会社は全面的にバックアップをしてくれました。 管理の委託だけで業務をやっている会社もあります。 ただ、私どもの第1回目の大規模修繕工事の時は、管理会社は全ての会議とかに参加 していましたし、資料の準備、議事録案の素案作り等をして頂きました。 この大規模修繕工事時の委託費については考慮すべきだったと反省はしています。 |
4599:
匿名さん
[2017-12-27 11:10:52]
4598を前提として独立系の管理会社の方がいいといっているのかもしれません。
うちの契約している管理会社が、工事とかで利益を追求している会社であったら 又、違っているとは思います。 |
4600:
匿名さん
[2017-12-27 12:18:00]
管理会社主導で理事会が運営されるのは寂しいことですね。
もっと理事会に力があれば、知識や情報があれば理事会主導で 理事会は運営できるのですが。 マンションの住民はそんなにダメ人間ばかり集まっているんですか。 勿論仕事の方が忙しくて管理組合のことには構っておれないという 者もいるでしょうが。 そこは知識を知恵に変えて乗り切ることを考える者がいればいいんだが、 そういった人材もいないんでしょうね。 |