前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。
[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08
マンション管理士に質問しよう! Part2
4161:
匿名さん
[2017-12-05 14:40:50]
|
4162:
匿名さん
[2017-12-05 14:53:16]
>4161
4153と4158は質問に答えているんでしょう。 だったら答えるのはマン管士限定でなければならないんでしょう。 名前と登録番号を貼り付けて。 それにね、そういうことをいうんであればあなたも匿名ではなく HNぐらいで質問とかしなさいよ。 スレ主旨も読むように以前もいいましたよね。 |
4163:
匿名さん
[2017-12-05 15:17:25]
投稿文で本物かそうでないかは理解できますので、名前と登録番号は貼り付ける必要はありません。
|
4164:
匿名さん
[2017-12-05 15:36:48]
4163さんはそれでいいんでしょうが、絶対答える者はマンション管理士限定で
名前と登録番号を貼り付けてからでないと答えたらダメという変わり者がいるもの ですからね。匿名掲示板の意味が分かってないんでしょうね。 |
4165:
匿名さん
[2017-12-05 15:52:02]
自由民主党に掛け合って、匿名掲示板禁止法を制定してもらいましょう。?
|
4166:
匿名さん
[2017-12-05 17:25:56]
>4165
4161以外の質問だったら別に名乗らなくてもいいよ。 |
4167:
匿名さん
[2017-12-05 17:47:54]
誰もマン管士とか建築士とかいって答える者はいないんだけどね。
スレタイがマンション管理士に質問しようになっているからだろうが スレ主旨まで読んでいないんだろうね。 質問に答えているんなら感謝でもすればいいんだろうが、やはり 変っているんだろう。 そんな者に対して真面目に答える訳はないしね。 だから自分で問題提起したスレに帰ればいいんだけど、それはしない。 両天秤にかけているだけでは皆に相手にされないよ。 |
4168:
匿名さん
[2017-12-05 19:07:04]
マンションの管理の問題は住んでいる者にとっては常識の問題である。
順番で組合役員になったら建物や設備の補修や更新時期をネット等で 調査して理事同志で雑談程度の打ち合わせをすれば済む事です。 それを管理会社に命じて見積もり等を作成させ、役員は役員で各自知 り合いの工事業者に見積もりを依頼すれば良い。 |
4169:
匿名さん
[2017-12-05 19:24:16]
工事の更新時期は長期修繕計画が作成されていれば、それに基づいて
その時の理事会で検討すればいいんだけど、その判断材料がないと 中々その時の理事会では動けない。 だからしっかりした長期修繕計画を建築士と一緒にどこかの時点で 検討して作成すべきです。 その建築士はマンションの設計監理の経験のある積算に強い建築士を 選ぶべきです。 そして理事会はそれをみて次年度の工事の計画を検討すればいいんです。 いくらの工事費になるかは、同じ条件で相見積を取ります。 同じ条件での相見積は取れないでしょうから、まず1社に見積もりを 提出してもらい、後はその数字部分だけを隠して同じ条件で相見積を 提出してもらえばいいでしょう。 |
4170:
匿名さん
[2017-12-05 20:01:49]
そんな面倒なことする管理組合なんてひと握りだよ。
大規模修繕も含めてメンテナンスは管理会社に任せるのが安心で楽。 瑕疵やアフターメンテも、後々誰が理事になっても問題ないしね。 物事知ったふりして設計監理方式で大規模修繕されると他の所有者が迷惑するんだよ。 費用が高いなりに便利、責任施工での工事も楽だよね。 |
|
4171:
匿名さん
[2017-12-05 20:25:03]
責任施工方式、所謂随意契約による業者選定による工事だよね。
予算だけをしめして後はその範囲で好きなように工事をしてくれと 1社に丸投げするやり方で小規模マンションではこの方法が多い。 何故1社に丸投げをしなければならないかというと、相見積が 取れないからです。 相見積を取るとなると同じ条件で取らないと比較のしようがない ですからね。 要綱書等の作成と金抜き計算での共通仕様書等の作成は素人では つくれませんので。 だから設計コンサルタントを雇うお金のない小規模マンションは 丸投げ方式しか採用できないということ。 管理会社丸投げも同じこと。親会社の建設会社に丸投げするだけのこと。 これがいいといっているのは実態を知らないからですよ。 知識がないということは大きな損をするということが分からない。 |
4172:
匿名さん
[2017-12-05 20:31:37]
各種メンテナンスも管理会社に任せると楽だといっているが、
例えば雑排水管の高圧洗浄やエレベーターの点検、消防点検は 管理会社に頼まなくても直接業者と契約すればいいだけのこと。 その時期がきたら管理会社なり業者が動いてくれますよ。 それだけのこと。簡単ですよ。それで経費が大幅に削減できる。 簡単なことだけど、管理会社におんぶにだっこのマンションや 小規模マンションではそれができない、できにくい。 |
4173:
匿名さん
[2017-12-05 21:13:19]
大規模修繕は、工事金額が大きいので注意しすぎて難しく考えがちである。
本当は工事項目は、外壁塗装、屋上防水、角部屋のバルコニー・各住戸のベランダ・ 共用廊下の防水シートの貼り替え、その他少々である。 私のマンションは通常のファミリータイプのマンションで、上記工事金額が一組合員 の修繕積立金は70万円前後で完成した。 管理組合有志が集い、管理会社抜きで一部上場のゼネコン数社を指名して入札させた。 その中の一社を選定して責任施行方式で工事を完了した。 管理会社に工事をさせていたら一組合員当たり110万円位の修繕費の負担になると ころでした。 |
4174:
匿名さん
[2017-12-05 21:22:16]
面倒なんだよ、たとえ300戸超のマンションでも知ったかぶりで大規模修繕やられると迷惑。
大規模修繕工事が安上がりにできても誰も感謝はしない、簡単で便利が無視されてるから。 安心や便利も金で買う時代、安くて不便な管理方法は管理組合という団体には迷惑なんだよ。 信頼できる施工会社や管理会社と付き合うのが賢いマンションライフ。 超高級分譲マンションは管理は業者に丸投げ、管理費月額数十万で便利を買ってる訳な。 |
4175:
匿名さん
[2017-12-05 21:30:54]
ついでだけど、大手の管理会社なら設計管理方式で管理会社に設計監理してもらうのも手だよ。
採用する工事施工会社の半数は管理会社に任せる感じなら、多少は安くなるし区分所有者も安心。 その時の組合役員が大規模修繕に関わっても、いついなくなるかもわからないし信用できない。 高齢の役員なら亡くなることも普通でしょうに。 |
4176:
匿名さん
[2017-12-05 21:44:55]
億万長者のマンションはそれなりの管理でいいんじゃないですか。
うちは一般的なフアミリータイプのマンションですから、ボラれると、 個人の負担感が大きいのです。 経験上管理会社は組合員の無知に乗じて工事金額を相当上乗せしています。 金額が大きいから、工事がそれだけ質が良いとは思いません。 一部上場の建設会社で管理会社抜きの責任施行方式で10年を過ぎても定 期的にマンションを訪問してチェックしてくれております。 |
4177:
匿名さん
[2017-12-06 09:13:33]
>4175
設計監理方式がまったく理解できてない者の書き込みだね。 施工会社と設計監理業者は全く別の会社でなければ意味がないよ。 信頼できる管理会社や施工会社とつきあうのが賢いマンションライフ? ゼネコン系の管理会社に設計監理を委託すればどうやって手抜きとかを 指摘するのかな。 それから設計コンサルタントへの報酬はうちの場合は、1年間の施工期間 も含め約1年半の仕事として工事費の3.5%だった。そんなに高い金額では ないと思うけどね。当然この中には、長期修繕計画の洗い直し費用も 含まれているよ。 それからあなたのとこの大規模修繕工事では修繕専門委員会も設置されない ようだね。簡単で便利がベストだといっているが住民全員が工事に取り組む んではないんだよね。意識の高い委員へのなり手も普通のマンションなら いるんではないですか。 何も工事費の総額を下げるために取り組むんではありませんよ。自分の マンションの積立金のレベルにあわせてそれなりのグレードとかも考慮 してお金を有効に使うためにやるんです。 |
4178:
匿名さん
[2017-12-06 09:30:03]
>4173さん
大規模修繕工事の内容としてはだいたいそんなとこが一般的ですね。 後は改良工事とかグレードアップを図る工事をするかどうかですね。 例えばベランダに裸足でいけるようにするとか。 責任施工方式でやられたのことですが、見積金額はどのように判断 されたのですか。 開放廊下のシートの張り替え1つにしても、材料により値段が大きく ちがってきます。 同じ条件(平米数、使用材料)でなければ価格の比較はできませんからね。 工事個所はかなりの数があり、それぞれの平米数や使用材料等を算出するのは 素人ではできませんからね。 1回目とか2回目までの工事金額は、100戸程度のマンションであれば 1戸当り80万円~90円あれば設計監理方式でも十分できます。 但し、3回目ともなると大型設備の更新工事が始まりますので、かなりの 工事費が必要となります。 |
4179:
匿名さん
[2017-12-06 09:34:12]
↓ 最良のレス。まさに「地に足のついた議論」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616760/res/263/ |
4180:
匿名さん
[2017-12-06 09:43:40]
※設計・監理者の役割 大まかな内容です。
1)着工前の業務 *工事開始前の役割・・・下記書類の作成等 見積要項書・・・工事業者が見積もりを作成する際の注意事項、条項等を記述した 文書のこと。 仕様書・・・・・・・工事実施の為の施工範囲、方法、材料等を記述した文書のこと。 共通仕様書の作成、金ヌキ計算書の活用 設計図書の作成(工事仕様書と設計図) 設計段階では施行すべき数量が確定できない工事項目については、実費精算 方式で精算します。 工事管理契約書 説明会で具体的な管理内容を確認します。(追加工事の場合の報酬含) 工事内容の明確な項目、監理業務の具体的な内容、報酬の金額と支払方法 *工事請負契約の記名押印 2)施工中の業務 着工・・・現場監督等に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。 工程説明会への出席・・・毎週 中間検査 管理組合の立ち会いのもと実施します。 修繕委員との現場巡回 <チェック例> 防水材料の品番と入荷量、使用量の確認、アルミサッシと窓枠と躯体のシール材の 撤去と残の確認、鉄部塗装の際は下地処理(ケレン作業)がされているか使用量等 のチェックとその結果報告は必要です。 竣工検査 元請会社、設計監理士、専門委員、理事、管理会社が参加します。 3)竣工後の業務 監理報告 施工会社は、設計監理士に竣工図書を提出し、これをチェックします。 工事完了届を作成し、工事監理報告書をまとめて管理組合に提出します。 点検 メンテナンス時期の打ち合わせと確認をする。 |
4181:
匿名さん
[2017-12-06 10:34:23]
大規模修繕工事となるとがなぜか活気を取り戻すものがいるが
うざい気もするが何回も書き込まれるうちに知らず知らずのうちに 勉強させられているような気がする。 |
4182:
匿名さん
[2017-12-06 11:41:20]
笑っちゃうけどそれはいえる
|
4183:
匿名さん
[2017-12-06 13:17:31]
好きにすれば
|
4184:
匿名さん
[2017-12-06 13:48:23]
設計監理業者の役割が書き込んであるけど
住民ではできないようである。 しかしお金がないから頼まない。 管理会社丸投げでいい。 |
4185:
匿名さん
[2017-12-06 19:14:56]
丸投げはいかんばいっ。
|
4186:
マンション管理士試験上位合格者
[2017-12-06 19:55:56]
大規模修繕工事の発注方法など瑣末な話である。
|
4187:
匿名さん
[2017-12-06 20:15:28]
瑣末とはまた珍しい言葉を使う方ですね。
大規模修繕工事の発注の仕方が簡単とはどういう発注をしているんですか。 取るに足らない問題でもないでしょう。 丸投げ方式というか随意契約で管理会社とかにおんぶにだっこだったら 瑣末なことでしょうがね。 |
4188:
匿名さん
[2017-12-06 22:44:31]
人生は100年時代。
ということはマンションも100年時代ということ。 |
4189:
匿名
[2017-12-07 00:02:13]
ん!?
丈夫で長持ちである事は魅力ですね。人も住まいも。価格は据え置きを希望します。 |
4190:
匿名さん
[2017-12-07 08:31:35]
ラインエックスを使用したマンションが誕生していませんか。?
|
4191:
匿名さん
[2017-12-07 08:53:26]
オリンピック終わったらマンションは価値無くなる。
丈夫に作る必要はない、10年弱での住み替えが常識。 安物マンションは貧乏さんが終の棲家にするだけだよ。 そのようなマンションがスラム化する。 |
4192:
匿名さん
[2017-12-07 09:21:31]
スパルタンエックスを使用したマンションが誕生しているのですか。?
|
4193:
匿名さん
[2017-12-07 09:58:31]
>4191
私も10年ごとにマンションを買い替えたい。 しかし、5,000万円を借りた場合、10年ローンはきつい。 売却すれば価格は下がっているから又借り入れをしなければならない。 子供の教育費もかかるしね。 それを繰り返していくうちに定年となれば年金生活となる。 それでも10年ごとに買い替えをするにはかなりの蓄えが必要。 4191さんがうらやましい。 ところで10年で買い替えられたマンションはどうするの? 買い替えるということは、その物件を買う者がいるということ。 |
4194:
匿名さん
[2017-12-07 10:06:01]
|
4195:
匿名さん
[2017-12-07 10:14:01]
ラインエックスは米軍で開発された最強の塗料ともいわれていますが、
自動車産業には使用されていますが、マンションの外壁は殆どがタイル仕様 のため仕様していません。 鉄部塗装には使えるでしょうが、分譲時での使用は今のところありません。 後は価格と耐久性の兼ね合いでしょうがペンディングというところでしょう。 |
4196:
匿名さん
[2017-12-07 10:19:00]
床面に使用しているビルもあるみたいです。
しかしまだほんの一部だけの世界です。 |
4197:
匿名さん
[2017-12-07 10:40:15]
費用対効果の観点とマンション活用の実績不足。
大規模修繕工事で計画的に塗装とかをしているマンションにとって メリットがあるのか? |
4198:
匿名さん
[2017-12-07 12:24:43]
マン管取り立ての頃ここのスレに参加してたんだけど、その頃の議論は
何だったんだろう。 前期高齢管理士さん、管理侍さん、管理士Aさん、匿・名さん、暇入さん等 懐かしい名前が最近は殆ど登場しなくなりましたが、皆さんお変わりなく お元気ですか。 その節はいろいろと勉強させられました。ありがとうございました。 |
4199:
匿名さん
[2017-12-07 13:29:26]
マン管取り立ての頃は自己研鑽の場としてマンコミュに参加してました。
ここに書き込みをする時は一生懸命調べたりしたものです。 それでも跳ね返されそれを繰り返すうちに次第と問題点等が理解できる ようになりました。 マン管だろうと知らないことはたくさんあります。マンション管理に関する 事項は数多くありますから。 それに得手不得手もありますしね。 マン管の有資格者で取って間もない方はここで問題提起等をして自己研鑽 していかれたらいかがですか。 誰かもいっていましたが、刀は磨かないと光りませんし切れません。 |
4200:
匿名さん
[2017-12-07 15:56:43]
マン管が世間ではあまり役に立たない資格という事が理解できましたか。
せいぜいボランティアでご自分の住むマンション管理に役立ててください。 |
4201:
匿名さん
[2017-12-07 16:45:09]
>4200さん
当然うちのマンションのためにと取った資格ですからね。 規約改正、長期修繕計画の洗い直し、大規模修繕工事の進め方、理事会・総会の 進め方等いろいろ役にたちましたよ。 資格を取らなかったらマンション管理が全く分りませんでしたからね。 お蔭で相見積の取り方等シビアにすることができています。 資格を取ってよかったと思っていますよ。 |
4202:
とくメイ
[2017-12-07 17:31:20]
>>4191 匿名さん
>>オリンピック終わったらマンションは価値無くなる。 マンションの価値が無くなるという事は、日本経済が終わるという事を意味します。 10年弱で住み替える事も、不可能になりますよ。そもそも、論理破綻です。 あなたの暮らす高級マンションさえも、スラム物件と同等の価値に暴落します。 |
4203:
匿名さん
[2017-12-07 17:31:21]
>>4201
そんな事は資格など無くてもできますよ、資格を取る努力で知識が増えたという事です。 管業と宅建も試験内容はさほど変わりませんし一部免除のはずですから挑戦してはいかがかな。 こちらはほぼ純粋に職業に関わる資格ですから合格率は低くはありませんが、管理士資格 のようにアマチュアの受験は少ないと思いますよ。FPもあるとナイス。 |
4204:
匿名さん
[2017-12-07 17:39:24]
>>4202
その方ではありませんが、今現在でも供給過多状態ですからね、住宅自体が余るの。 2020年には築30年越えのマンションが4割を超えるという国の報告もありますし。 そのころには団塊の世代が順に亡くなられる時期でもあり世帯数自体が減るのでしょう。 バブルを覚えているのなら早めの逃げ売りが賢い。いらないものは安くても買わないでしょう。 |
4205:
匿名さん
[2017-12-07 18:25:04]
2020年から葬儀屋の株でも買っとくか
そのころに一番忙しくなる業種だろ |
4206:
匿名さん
[2017-12-07 19:16:59]
>4203
資格を取って開業しようという気はありませんよ。 あくまでマンションのためにとった資格ですから。 それにそんなにたいして勉強もしていませんしね。 管業は試験だけは受けて合格証書だけはありますが 登録はしていません。ただ受けただけですから。 それにマン管も次の講習はパスします。 返納もしません。面倒くさいから。もう必要ありませんから。 |
4207:
匿名さん
[2017-12-07 19:40:33]
区分所有者は管理組合の理事の順番がきたときはマンション管理士、宅地建物取引主任士、会計、
ビル管理士、法律等及び経営の勉強をしておくと便利です。財産を守って下さい。 |
4208:
匿名さん
[2017-12-07 19:54:36]
ただ本を読むだけではなかなか頭に入らないよ。
目的意識をもってこそ知識が身に付くものだよ。 マン管の試験を受ければいいんですよ。 合格できなくても実力は身に付きますよ。 |
4209:
匿名さん
[2017-12-07 19:58:47]
うちの理事長などは自分のマンションの規約ばっかり読んでいると、マンション管理士の
試験問題とは少々異なるとしてなかなか受からないが、名理事長ではある。 |
4210:
匿名さん
[2017-12-07 20:22:46]
マンション管理士の勉強をするとマンション管理士に合格しただけでは分譲マ
ンションの管理の知識は残念ながら不足であることにきずきます。 しかし、悪徳業者の罠かどうかには何とはなしにきずきだすので役に立ちます。 災いを避けてマンションライフを楽しむ事にもたけてきます。いずれにしても 損はしません。 私は一戸建てが良いと思っておりましたが、マンション管理士の勉強をして住 んでみると一戸建てには住みたくなくなりました。 |
4153さん、と、4158さんの投稿は回答になっていますが。?