前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。
[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08
マンション管理士に質問しよう! Part2
3161:
匿名さん
[2017-10-16 09:59:19]
|
3162:
匿名さん
[2017-10-16 10:44:23]
>>3159です
レスありがとうございます ・マンション防災に関しては「倒壊しないこと」を前提に、まず自助を徹底的に強化する事 ・被災時には、管理人も被災者になるわけですから、度を越した対応を押し付けられる訳ではないという事 ・同様に管理人休日や不在時に、管理人の被災状況を無視し、マンションに駆けつけるうような要望は論外だという事 当然これらは理解しているつもりです また管理会社の中には、例えその通りにできるか否かは別問題として 「非常時対応」をアピールし、様々な提案をしているところも有るようです それらを踏まえても私には「社外秘」と隠す理由が分からないのです 極論めいてしまいますが、「何もできないから当てにしてもらっては困る」なら、ハッキリそう言ってもらった方が、よほどスッキリする、という話なのです |
3163:
匿名さん
[2017-10-16 10:55:28]
>3162さん
管理会社が社外秘とすることは全く理解できませんね。 恐らく具体的な対応策は取られていないのではと思います。 管理会社と災害時の対応を一緒に検討会を行い、その中で 管理会社、管理員、理事会、その他の役割等を話し合って いけば自ずと管理会社の対応も明確化してくるのではない でしょうか。 |
3164:
マンション住民さん
[2017-10-16 11:47:17]
名簿に関しては管理業務委託の管理会社は社外秘だろう。
名簿の原本を所有しているのは管理組合。理事長に聞け。 |
3165:
匿名さん
[2017-10-16 11:53:08]
>3164さん
管理会社が社外秘としているのは名簿のことではないんでは ないですか。 当然名簿の管理は組合ですよ。 災害時に管理会社や管理員がマンションに対してどういう対応を するかのマニュアルが社外秘ということでしょう。 |
3166:
マンション住民さん
[2017-10-16 12:02:19]
管理会社のマニュアルなら社外秘は当然だと思う。
管理組合には自身のマニュアルがあるのだからそれに従えばいい。 |
3167:
匿名さん
[2017-10-16 12:17:02]
>3166さん
災害時に管理会社や管理員がどういう対応をしてくれるのかを 知りたいのでしょう。 だから、管理会社と一緒に話し合い、管理会社、管理員、理事会等の 役割を決めればいいでしょう。 災害時の管理員や管理会社の対応がどこまでしてくれるのかが分かり ませんからね。 管理会社ができないことは当然管理組合がするんですよ。 |
3168:
匿名さん
[2017-10-16 12:32:34]
>>3167
それ管理業務委託契約の範囲内かどうか調べた方がいいよ。 契約範囲外だとあとで請求されるかもしれない。 2011.3.11の東北地方太平洋沖地震の時は、管理会社は契約の管理範囲内のことしかしなかったよ。 |
3169:
購入経験者さん
[2017-10-16 13:03:32]
都内のマンションだけど、以前に豪雪時の除雪で管理会社ともめたよ。
管理委託契約に除雪業務がないから。 しかたがないので、以降は有償で管理会社に除雪してもらうことにした。 |
3170:
匿名さん
[2017-10-16 13:03:49]
>3168さん
だから管理会社も含めて話し合いましょうといっているんですよ。 それに災害時でも、管理員は契約で勤務につかなければならないとなって いるでしょう。 委託契約に災害時はいつから管理員は勤務につくとか規定されていますか。 委託料は通常通り支払ってください。しかし管理員は家庭の都合で出勤は 分りませんとか管理員次第とか。 東北や熊本でも、災害があった時は管理会社は被災のなかった県から応援が 出て対応していましたよ。 |
|
3171:
匿名さん
[2017-10-16 13:08:13]
|
3172:
匿名さん
[2017-10-16 13:19:50]
|
3173:
匿名さん
[2017-10-16 13:40:09]
徹夜勤務とかは残業対応でしょう。
管理組合が負担すべきものです。 それに災害時の取決めはされていませんので、管理員さんは 勤務時間がきたら帰ればいいでしょう。 住民の差し入れは常日頃のお付き合いであり別問題です。 |
3174:
匿名さん
[2017-10-16 13:41:38]
マンションの被害より管理員さんの家の方が大変でしょう。
時間外勤務はさせずにかえってもらいなさい。 |
3175:
匿名さん
[2017-10-16 13:46:44]
>徹夜勤務とかは残業対応でしょう。
うちは24時間常駐勤務で、日中は管理員、夜間は警備モードに入り警備員に切り替わります。そして3.11の時は、交代の管理員、警備員が来れなかったので、地震当日勤務していた管理員が4徹夜になったのです。 |
3176:
匿名さん
[2017-10-16 13:56:50]
うちのマンションは年中無休なんですが、1日の勤務時間は
AM8:00~PM8:00までです。 4日間連続で24時間勤務は可能なんですか? |
3177:
匿名さん
[2017-10-16 13:58:27]
上は2交替です。
|
3178:
匿名さん
[2017-10-16 14:07:06]
|
3179:
匿名さん
[2017-10-16 15:24:06]
マンション管理士の皆さんに、質問します。 マンション管理士は、本当にマンションに必要ですか? 専門的知識者としての、専門性をすべて持ち合わせていますか。 私は、マンション管理士ではありません。 井桁の付いた財閥系悪徳管理会社社員のマンション管理士の上級フロントの不正行為に憤りを感じている者です。
|
3180:
匿名さん
[2017-10-16 20:15:57]
組合員の為に損得なしに尽くすことが、マンション管理士の役目です。
お宅の仰る悪徳マンション管理士は必要ありません。退治しましょう。 |
3181:
匿名さん
[2017-10-16 20:35:26]
>3178さん
管理組合が防災マニュアルを作成しようとする際、管理会社が何を して何ができないかを知ることは大切なことです。 それを管理会社に求めて答えてくれないということは、フロントに 問題があるのか(多分そうだと思います。)管理会社そのものに 問題があるのか分かりませんが、そういう管理会社はリプレイスの 対象にしてもいいですね。私どものマンションでは理事会の要望を 管理会社が受け入れないということは考えられません。 フロントでだめなら管理会社のホームページから管理会社の社長 宛に質問状を送られたらどうでしょうか。 案外スムーズにいくと思いますので。 |
3182:
匿名さん
[2017-10-16 21:00:27]
>3179さん
有資格者に問題がある訳ではありません。 どんな資格の保有者もピンからキリまでの方がおられます。 マンション管理においてはマン管の資格はないよりあった方が ずっといいのは当然のことです。 マン管の資格保有者が全ての知識をもっている筈がありません。 内科医が外科手術ができないとか、弁護士でも分野が広いので 当然知らないことも多々あります。 不正行為をするマン管士がいたらそれは法的に罰せられます。 |
3183:
匿名さん
[2017-10-16 21:15:39]
私の知る限り大半のマンション管理士は損得なしに動いております。
真面目な管理組合はマンション管理士の知識を活用してくれるでしょう。 |
3184:
匿名さん
[2017-10-16 21:22:38]
マンション管理士の有資格者が一番多いのは管理会社の社員です。
士業として営業している方はまだまだ少ないようです。 そしてマンションの住民で自分のマンションのために資格をとられた 方もおられます。 資格を取っただけでマンションにも住んだことがなく、当然理事会や 総会に出席したこともないペーパー資格者もいます。 マンション管理士の有資格者も千差万別です。 |
3185:
匿名さん
[2017-10-16 22:04:25]
3184さんの仰る通りです。うちのマンションは組合員の役員がマンション管理士です。
定年後に副業でマンションの管理員をしているようです。 |
3186:
マンション住民さん
[2017-10-17 08:41:55]
|
3187:
匿名さん
[2017-10-17 09:02:10]
その理事長も管理業務主任者の資格は一回目で合格して登録しています。
マンション管理士の資格者は、ほとんど管理業務主任者の資格は保有しております。 私の周りのマンション管理士で管理業務主任者の資格を保有していない管理士はいません。 |
3188:
匿名さん
[2017-10-17 09:02:45]
マンション管理に関する事務所を立ち上げる場合、何の資格も
ない者とマンション管理士の看板を掲げて開設するのではどちらが 有効でしょうか。 資格のない者は単なる知ったか君ですよ。 名称独占資格ではありますが、資格のある者とない者では雲泥の 差がありますよ。 いくらマンション管理に詳しいといっても資格がなければ相手に その実力が伝わりません。 現に事務所を開設しているマン管士はいますが、資格のない者が マンション管理の事務所を開設している者はいないでしょう。 管理会社の社員は何故名称独占資格であるマン管の資格を取るのでしょう。 中小企業診断士や気象予報士と同じ名称独占資格ですが。 |
3189:
匿名さん
[2017-10-17 09:10:12]
マン管の試験は管業と試験内容がダブッているところが多いので、
1週間前に管業の試験が行われるので腕試しに受ける方が多いようです。 当然マン管に合格できる実力がある方は100%近く管業は合格します。 同じような試験なんですが、合格率は8~9%と20%の違いですから 当然管業は合格できる筈ですよね。 又、管業合格者は5点のハンディキャップがもらえます。 |
3190:
匿名さん
[2017-10-17 09:12:54]
>管理会社の社員は何故名称独占資格であるマン管の資格を取るのでしょう。
「マンション」という名称を冠してるからだよ。 笑 |
3191:
匿名さん
[2017-10-17 09:17:01]
マンションの理事の方でマンション管理をしっかりやっていくためには
資格というより知識は必要です。 特に理事長をされる方は、マン管か管業の受験勉強をされるといいですね。 合格できなくてもそれだけでも知識は格段に身につく筈ですから。 結果として資格が取れればそれにこしたことはありませんが。 |
3192:
匿名さん
[2017-10-17 09:28:32]
>3190
管理会社にはマン管保有者が多数います。 試験が簡単な管業だけだと肩身が狭いからではないでしょうか。 マンション管理に関する仕事を生業としている管理会社のフロントにとっては マンション管理に関する資格では最高であるマン管はぜひとも取得したい 資格なのです。 現在は理事の中にもマン管保有者がいますからね。 管理会社の委託業務の中には、理事会・総会の支援業務があります。 マン管の有資格者がいるマンションでは管業だけでは気おくれしますからね。 |
3193:
匿名さん
[2017-10-17 09:31:58]
管理会社のフロントでもマン管はおろか管業さえもってない方もいます。
プロとして仕事をしていくためにはせめて管業ぐらいは勉強して取って 欲しいですね。 |
3194:
匿名さん
[2017-10-17 09:40:54]
マンションは、共有財産を持ちながら価値観が
全然違う人どうしの集まりということ。 だからいろいろ決まらない事が多いよね。 一番重要なのは案件のプレゼンと組合員に説得力がある人が理事にいる事。 マン管までの知識は必要ないね。 逆に知識を出しまくって感情のもつれになった時は決まるものも決まらない。 ある程度は必要だけど細かいところは餅は餅屋で。。。 資格ありきで話しをしても人は動きません。 |
3195:
匿名さん
[2017-10-17 09:42:18]
>>3191
勉強しないと理事長が務まらないようなら理事長の成り手がいません。 理事長はジャンケンやくじ引きで決まるのが殆どですから理事長に質を求めることは不可能です。 マンション管理は管理会社主導で理事長は判子押しがベストな選択でしょう。 |
3196:
匿名さん
[2017-10-17 10:12:54]
>3195
小規模マンションの人材の少ないマンションでは管理会社主導にならざるを 得ません。 しかし、大規模マンションには人材がいます。 大規模マンションで組合を運営していくためには知識が必要です。 理事会のメンバーも20名とか30名います。 そういった中にはマンション管理に詳しい者も当然います。 だから理事長は勉強しなくては理事会をまとめていくことが難しいのです。 |
3197:
匿名さん
[2017-10-17 10:36:23]
小規模マンション担当のフロントは管業の資格がない者もいますが、
大規模マンションとなるとそういう訳にはいきません。 管理会社のトップクラスのフロントが担当するのが常です。 当然マン管の資格ももっています。 そういう者が管理会社の将来を担っていくのです。 マン管は名称独占資格だ紙資格だといっている場合ではありません。 資格を保有することは死活問題でもあるのです。 |
3198:
匿名さん
[2017-10-17 10:41:02]
管理会社でも大きな会社、優良な会社ほどマン管の保有者が
多いんですよ。 小さな管理会社には管業の有資格者も少なく、マン管は殆ど いません。 マンション管理業協会で検索して協会の登録管理会社を検索 するとすぐわかりますよ。 |
3199:
匿名さん
[2017-10-17 10:53:32]
理事会での委任状や理事の代理出席についてですが、こういう法律になっているんですね。
民法第104条 委任による代理人は本人の許諾を得た時又はやむおえない事由があるときでなければ復代理 人を選任することはできない。 理由は、全組合員の委任による代理人であり、本人(全組合員)の許諾なしに、復代理人を 選任することはできないからです。 理事会で理事が委任状で他人に委任する場合は、委任状に全組合員の同意書の添付が必要。 民法第55条(理事の代理行為の委任) 理事は、定款・寄付行為又は総会の決議によって禁止されていない時に限り、特定の行為の 代理を他人に委任できる。・・・理事が第三者に包括的に代理権を与えることは認めていない。 49条の3(理事の代理行為の委任) 理事は規約又は集会の決議によって禁止されていないときに限り、特定の行為の代理を他人 に委任することができる。 |
3200:
匿名さん
[2017-10-17 11:07:34]
>>3199
うちは規約にない理事会欠席委任状を運用しています。 欠席する理事が理事長に委任します。 これは、理事全員が総会で組合員から委任されているので、理事間同士の委任は組合員から見ると委任された理事だから問題ないと。 |
3201:
匿名さん
[2017-10-17 11:21:09]
理事会での委任状については法律では難しいようですが、マンションの規約で
決めればいい問題のようにも受け取られます。 ただその際、委任状は誰に委任するのかがポイントになります。 ある議案について反対だけどどうしても理事会に出席できない事情が出たので 同じ反対している理事に委任することができるようにしておくべきです。 出席できなければ委任状は全て議長というのはおかしいですからね。 |
3202:
匿名さん
[2017-10-17 11:27:03]
議決権を行使することもできます。
理事会の決議は出席理事の過半数で決するとなっていますが、 総会と同様出席者には直接出席者、委任状や議決権行使書での 出席者を出席者とすればいいのです。 |
3203:
匿名さん
[2017-10-17 11:31:25]
↑そこまでするなら総会と同様に理事会議決権行使書の形式にすればいい。
そうしたら理事長以外の理事は全員議決権行使書出して欠席できる。 理事会は理事長と管理会社の差しでやれる。 |
3204:
匿名さん
[2017-10-17 11:46:49]
|
3205:
匿名さん
[2017-10-17 11:51:14]
|
3206:
匿名さん
[2017-10-17 11:55:06]
|
3207:
匿名さん
[2017-10-17 12:18:16]
>理事会と管理会社は何の関係もないでしょう。
管理組合と管理会社は管理業務委託契約を締結していますが何か? |
3208:
匿名さん
[2017-10-17 12:19:54]
理事会の成立や決議に委任が認められるとすると、理事長が理事全員の委任を受けることができれば、すべての事柄を理事長一人で決めることができることになる。
|
3209:
匿名さん
[2017-10-17 12:25:01]
理事全員の委任を受けられればといっているのに、理事長が全て
一人で決めることができるとはどういうことですか。 |
3210:
匿名さん
[2017-10-17 12:37:31]
理事会での委任状は民法第104条ではできないとなっています。
|
守ることも考えていくべきです。
理事が中心になり災害対策本部を立ち上げなければなりません。
自治会との対応も考慮すべきです。