管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう! Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士に質問しよう! Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-18 22:53:22
 削除依頼 投稿する

前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!


マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士に質問しよう! Part2

11194: 匿名さん 
[2023-08-19 15:00:01]
てなわけで・・・

債務者Aから債権者Bに、「AとCとの間で、債権者Bに対して負担するAの債務をCに移転する契約をした」との通知があっても、債権者Bが承諾しない限り、その効力は生じない。
11195: 匿名さん 
[2023-08-20 10:36:14]
当たり前だろ、資産家であるAの返済能力を見込んで金を貸したのに、
Aの友人の無職プータロのCがAに代わって返すことにしました、なんて話が
まかり通るようでは、金貸し稼業はたちまち行き詰まる
11196: 匿名さん 
[2023-08-20 11:33:08]
当たり前だろ、一流画家であるAの腕を見込んで肖像画を注文したのに、
Aに弟子入りしたばかりのド下手なCが師匠に代わって描きます、と言われて
ハイそうですか、で済むわけがない。
11197: 匿名さん 
[2023-08-20 11:40:01]
俺が学生の時に教授のところへ出版社が執筆依頼をしてきて教授は受諾したが、その後急に忙しくなって、出版社に「うちの研究室にいるY(俺のこと)に書かせる、その代わり原稿料は3分の1でいい」と提案し、出版社が受諾して俺が原稿書きをさせられたことがある。免責的債務引受だったわけだな。教授は工学部だったが。
11198: 匿名さん 
[2023-08-20 11:49:47]
大した大学ではないんだろう。
11199: 匿名さん 
[2023-08-20 13:31:25]
従来、民法には債務引受に関する規定がなく、判例を基準として運用がなされてきた。令和2年の改正民法において、債務引受に関する規定が条文として新設されたのは周知のとおりである。
11200: 匿名さん 
[2023-08-20 14:00:13]
<参考>

法務省
【民法の一部を改正する法律(債権法改正)について】
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_001070000.html
11201: 匿名さん 
[2023-08-20 17:15:44]
でも、末川博先生(だったと思う)は、ご自身が受験された戦前の高等文官試験の民法の問題で「債務の引受が出題された」て回想してはったで
11202: 匿名さん 
[2023-08-21 11:20:05]
債務引受については、改正民法(債権法改正)までは明文の規定はなかったが、これが可能であることには判例・学説とも異論はなく、実務上も重要な機能を果たしてきた。
11203: ご近所さん 
[2023-08-22 15:45:41]
てなわけで・・・

債務引受は、「債務者」または「引受人となる者」から「債権者」に「債務引受」の通知があっても、「債権者」が「引受人となる者」に対して【承諾】をしない限り、効力が生じることはない。
11204: 匿名さん 
[2023-08-22 20:52:18]
だから、〇サワホームとの間で建築請負契約を結んだ注文主は、近所の工務店のオッサンから「〇サワホームとの話し合いでおれが建てることになったからね」と言われても、当該オッサンに対して承諾をしない限り〇サワホームに「お前が建てろ」と要求できる
11205: 匿名さん 
[2023-08-22 22:20:21]
債務引受は、
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691170/
を検討する上で参考になると思う。
11206: 匿名さん 
[2023-08-31 20:55:03]
9月1日は「防災の日」
11207: 匿名さん 
[2023-08-31 21:50:02]
「避難はしご」の動作確認を遠隔で行うことはできない。
11208: 匿名さん 
[2023-09-01 13:00:05]
「避難はしご」は手動で操作し、階下に避難する設備であるので、動作確認等の点検は現場でしかできない。
11209: 匿名さん 
[2023-09-01 13:20:56]
>>11208 匿名さん
避難設備を遠隔でできるような設備にすればできる。
11210: 匿名さん 
[2023-09-01 14:56:32]
ハイクラスマンションでは避難梯子の点検は遠隔でもできるし専有部分をとうらなくてもできるように設計されています。
11211: 匿名さん 
[2023-09-01 18:12:36]
ベランダ(共用部分)の避難はしごの設備点検は、点検者が最上階から順繰りに1階まで降りて行くことで可能だが、降ろしたはしごを下階から上階へ収納する機能が必要。
11212: 匿名さん 
[2023-09-01 18:34:27]
>>11211 匿名さん
変なマンションだよね。
どんなマンションか想像しただけでも原始的だよね。
11213: 匿名さん 
[2023-09-01 18:35:59]
>>11211 匿名さん
降ろしたはしごを下階から上階へ上り収納して行く。ので15階立ては体力がいる?
11214: 匿名さん 
[2023-09-01 18:44:50]
ベランダの避難はしごって、上階のはしごを下階から降ろすことができるのでしょうか?
できるのなら、防犯上、問題があるような気がします。上階からもだけど。
11215: 匿名さん 
[2023-09-01 19:35:29]
<参考>

【動画で解説】マンション避難はしごの使い方完全マニュアル(アルファジャーナル)
https://journal.anabuki-style.com/evacuation-ladder-of-the-apartment#2...
11216: 匿名さん 
[2023-09-02 10:40:02]
<参考>
「一般社団法人 全国避難設備工業会」
正会員名簿(令和4年10月1日現在)
https://www.zenkoku-hinan.or.jp/disclosure2/r-member.html

【リンク集】
https://www.zenkoku-hinan.or.jp/basic/link.html
11217: 匿名さん 
[2023-09-03 10:55:40]
-コーヒータイム-
11218: 匿名さん 
[2023-09-03 15:14:17]
合併しました

ベランダ(共用部分)の避難はしごの設備点検は、点検者が最上階から順繰りに1階まで降りて行くことで可能 だが、

>降ろしたはしごを下階から上階へ収納する機能が必要。

降ろしたはしごを下階から上階へ上り収納して行く。ので15階建ては体力がいる?

実態は各戸に点検可能時間をアンケートでとっている。
例えば、15階、10階、5階が在宅であれば
15階から11階まで降りて、11階から15階まで戻る
以下10階から6階まで、5階から1階まで それぞれ降りて、昇る。


11219: 匿名さん 
[2023-09-03 15:29:54]
古いよな、
カメラ付遠隔操作システムへ変更するといいよ。
11220: 匿名さん 
[2023-09-03 15:41:38]
>>11219 匿名さん

改善するといくら掛かるの
11221: 匿名さん 
[2023-09-03 18:19:53]
「目視及び作動により確認する。」とされているので、遠隔点検は認められていないと思う。


○建築物の定期調査報告における調査及び定期点検における点検の項目、方法及び結果の判定基準並びに調査結果表を定める件
https://www.mlit.go.jp/notice/noticedata/pdf/201703/00006549.pdf

五 避難施設等

(十)避難器具の操作性の確保の状況
 目視及び作動により確認する。
11222: 匿名さん 
[2023-09-03 18:37:45]
感知器の点検は、外形と警戒状況について、目視点検(居住者による自主点検)が必要。

☆熱感知器の作動については、「遠隔試験機能を有する共同住宅用自動火災報知設備にあっては、外部試験器等による試験で異常がないことにより替えることができる。」ので遠隔試験が認められている。


〇第31 共同住宅用自動火災報知設備の点検要領
https://www.fdma.go.jp/mission/prevention/items/youryou31.pdf

1 一般的留意事項

(1)住戸内の部分については、外観上の項目について居住者の自主点検をもって足りるものとすること。
この場合において、次に掲げる事項が、居住者に対して周知徹底されている必要があること。

ア 外観上の点検を実施する義務
イ 外観上の点検項目
ウ 異常が発生している場合の措置
エ その他の留意事項

2 機器点検(留意事項は※で示す。)

感知器

 外形/警戒状況
  目視により確認する。

☆熱感知器
 所定の加熱試験器又は外部試験器等により確認する。

備考 ☆印の点検は、遠隔試験機能を有する共同住宅用自動火災報知設備にあっては、外部試験器等による試験で異常がないことにより替えることができる。
11223: 匿名さん 
[2023-09-04 09:40:05]
-コーヒータイム-

【マンション標準管理委託契約書】
○ 「事務管理業務費」・・・「一般管理費」及び「利益」は含まれていない。

○ 「管理手数料」・・・「事務管理業務費」と各業務(事務管理業務を含む)の「一般管理費」及び「利益」が含まれている。
11224: 匿名さん 
[2023-09-04 10:11:39]
てなわけで・・・

「管理手数料」=「事務管理業務費」+「管理報酬」
11225: 匿名さん 
[2023-09-04 10:26:28]
更に・・・

各業務費に「一般管理費」及び「利益」を含めている場合は、「管理報酬」の項目はなく、「事務管理業務費」には事務管理業務の「一般管理費」及び「利益」が含まれている。
11226: 匿名さん 
[2023-09-04 12:00:05]
まとめると・・・

定額委託業務費の内訳項目に「管理手数料」や「管理報酬」がないのであれば、各業務費にはそれぞれの「一般管理費」及び「利益」が含まれている。
11227: 匿名さん 
[2023-09-05 09:55:03]
-コーヒータイム-

インターホンの子機は、区分所有法4条2項に定める「規約共用部分」にはなり得ない。
11228: 匿名さん 
[2023-09-05 11:25:03]
【「規約共用部分」とは?】
1.専有部分にすることができる区分所有建物の部分(構造上、利用上の独立性がある区分所有建物の部分)を規約に定めることによって共用部分としたもの。
11229: 匿名さん 
[2023-09-05 11:50:02]
2.「附属の建物」で、規約に定めることによって共用部分としたもの。
11230: 匿名さん 
[2023-09-05 12:12:58]
極めて初歩的な知識ですね。
11231: 匿名さん 
[2023-09-05 12:45:04]
【「規約共用部分」の第三者に対する対抗要件は?】
「規約共用部分」は、その旨の登記をしなければ、これをもって第三者に対抗することができない(区分所有法4条2項後段)。
11232: 匿名さん 
[2023-09-05 13:25:05]
【再掲】
10474 2021/07/07
<参考>
規約共用部分について

【区分所有法】
第4条第2項
第一条に規定する建物の部分(※1)及び附属の建物は、規約により共用部分とすることができる。この場合には、その旨の登記(※2)をしなければ、これをもつて第三者に対抗することができない。

※1 「第一条に規定する建物の部分」とは、一棟の建物に構造上区分された数個の部分で独立して住居、店舗、事務所又は倉庫その他建物としての用途に供することができるものがあるときのその各部分である。
要するに、専有部分とすることができる部分であり、区分所有法の定めるところにより、それぞれ所有権の目的とすることができる。

※2 共用部分である旨の登記は、単なる第三者への対抗要件である。
11233: 匿名さん 
[2023-09-05 13:30:45]
【再掲】
>>10475 2021/07/07
ということで、「給排水管の枝管部分」は、規約共用部分には成り得ないのであるから、登記など論外である。
11234: 匿名さん 
[2023-09-05 14:20:04]
-コーヒータイム-
11235: 匿名さん 
[2023-09-06 10:20:36]
ということで、「インターホンの子機」は、区分所有法4条2項に定める「規約共用部分」にはなり得ないのである。
11236: 匿名さん 
[2023-09-06 13:00:36]
コーヒータイム-

【「ゆうちょ銀行」に預けた貯金は、ペイオフの対象となるのか?】

他の銀行と同様にペイオフの対象となる。
11237: 匿名さん 
[2023-09-06 14:30:07]
貯金商品のご利用について
ゆうちょ銀行の貯金商品について、お客さまにご留意いただく必要のある基本事項をご案内いたします。ご利用の前にご一読くださいますようお願いいたします。


貯金の預入限度額
ゆうちょ銀行の貯金は、お一人につき以下の金額(預入限度額)までお預けになれます。

通常貯金(通常貯蓄貯金を含む)=1,300万円まで
定期性貯金(財形貯金各種を除く)=1,300万円まで
財産形成定額貯金、財産形成年金定額貯金、財産形成住宅定額貯金=合わせて550万円まで
振替貯金口座=預入限度額はありません。
※1 定期性貯金の預入限度額は、平成19年10月1日以降にお預け入れいただいた定期性貯金の総額と平成19年9月30日までにお預け入れいただいた郵便貯金の総額を合算した金額です。
(例)民営化前にお預け入れいただいた定額郵便貯金が100万円ある場合、民営化後の定期性貯金の預入限度額は1,200万円です。

※2 民営化前(平成19年9月30日まで)にお預け入れいただいた郵便貯金の預入限度額は、1,000万円です。

※3 民営化前(平成19年9月30日まで)に初回のお預け入れをいただいた財産形成年金定額郵便貯金に関する預入限度額は385万円です。

※4 満期を迎えた貯金は、元本と利子(税引き後)の合計金額で貯金総額を計算します。

総合口座の預入金のお取扱い
総合口座のご開設の場合、通常貯金又は通常貯蓄貯金についてのご利用額の上限(オートスウィング基準額)を設定していただきます。

通常貯金又は通常貯蓄貯金の預入金がご利用額の上限を超える場合には自動的に振替口座に超えた金額を移し替えます。
なお、振替口座の預り金には利子は付きません。


預金保険制度
ゆうちょ銀行にお預けいただいた貯金は、預金保険制度による保護の対象となっています。保護されるのは、預金者お一人について元本1,000万円までとその利子です。

振替口座の預り金は、全額保護されます。

預金保険制度の保険加入者は「株式会社ゆうちょ銀行」です。ゆうちょ銀行の貯金や振替口座をご利用のお客さまに預金保険へご加入いただくことや、保険料をご負担いただくことは一切ありません。

民営化以前の郵便貯金に適用のあった政府による支払保証はございません。
ただし、民営化前にお預けいただいた定期性の郵便貯金については、政府保証が継続されます。
11238: 匿名さん 
[2023-09-06 15:00:04]
【既出】
-コーヒータイム-

>>8879 匿名さん 2018/06/30
  ↑
>>10125 2019/03/22
【正しくは・・・】
〇商工中金・・・預金保険制度の対象金融機関
〇郵便局(ゆうちょ銀行)・・・預金保険制度の対象金融機関
〇農協・・・貯金保険制度の対象協同組合
11239: 匿名さん 
[2023-09-06 15:00:04]
【既出】
-コーヒータイム-

>>8879 匿名さん 2018/06/30
  ↑
>>10125 2019/03/22
【正しくは・・・】
〇商工中金・・・預金保険制度の対象金融機関
〇郵便局(ゆうちょ銀行)・・・預金保険制度の対象金融機関
〇農協・・・貯金保険制度の対象協同組合
11240: 匿名さん 
[2023-09-07 09:55:16]
二重投稿になってしまいましたね。
問題投稿も2度(>>8879 >>9391)あるので、まっ、いいか。
11241: 匿名さん 
[2023-09-07 10:30:04]
能天気スレには、6回もありますね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636606/?q=%E5%95%86%E5%B7%A5%E4...
11242: 匿名さん 
[2023-09-07 11:00:21]
-コーヒータイム-
11243: 匿名さん 
[2023-09-07 11:34:29]
そろそろ、能天気スレが上がってきますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる