前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。
[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08
マンション管理士に質問しよう! Part2
10853:
匿名さん
[2022-11-17 14:44:22]
|
10854:
匿名さん
[2022-11-19 11:00:01]
-ティータイム-
<民法第249条の改正について> 【現行】 (共有物の使用) 第二百四十九条 各共有者は、共有物の全部について、その持分に応じた使用をすることができる。 【2023年(令和5年4月1日以降)】 (共有物の使用) 第二百四十九条 各共有者は、共有物の全部について、その持分に応じた使用をすることができる。 2 共有物を使用する共有者は、別段の合意がある場合を除き、他の共有者に対し、自己の持分を超える使用の対価を償還する義務を負う。 3 共有者は、善良な管理者の注意をもって、共有物の使用をしなければならない。 |
10855:
匿名さん
[2022-11-19 11:02:12]
|
10856:
匿名さん
[2022-11-19 23:15:30]
だから、1人で自転車を5台も6台も駐輪場に置くやつは
駐輪場を使わない住民に使用料を払うんや。 管理組合に払う使用料と二重払いになっていい気味や。 |
10857:
匿名さん
[2022-11-20 10:45:39]
【2023年(令和5年)4月1日以降における自転車置場の使用について】
1.管理規約に対象物件の使用に関する細則を置くことを定めていることが一般的である(マンション標準管理規約(単棟型)においては、18条)。 2.自転車置場については、具体的な使用方法を「自転車置場使用細則」に定めるが、この細則は民法249条2項に規定する「別段の合意がある場合」に該当するので、民法249条2項の適用はない。 |
10858:
匿名さん
[2022-11-20 11:15:01]
【マンション標準管理規約(単棟型)】
(使用細則) 第18条 対象物件の使用については、別に使用細則を定めるものとする。 |
10859:
匿名さん
[2022-11-20 13:02:47]
使用細則は「別段の定め」ではあるが「別段の合意」とは限らない。
細則制定総会で最後まで「俺は同意しない」という奴もいるから。 この場合の「別段の合意」とは「駐輪場使用細則」に基づいて締結される 「駐輪場利用契約」のことを指す。 これは契約だから合意そのものである。本来は駐輪場を使用しない組合員に 支払うべきものを管理組合に支払うことで合意している。 当然組合員からは「俺に払え」と苦情が出るが、そのときは管理組合長が 出て行って収めるのだろう。 |
10860:
匿名さん
[2022-11-20 13:16:22]
民法249条の規定をマンションの駐車場駐輪場に当てはめると
組合員は駐車場の「全部」を持分に応じて使用できるから、駐車場の どこに駐車してもいいことになる。 管理組合長が「Aさんはこっち」「Bさんはあっち」と決める自体違法である。 では、なぜ決めることができるのか?それは規約に書いてあるからだ。 駐車場の場所決めは附属施設の使用に関する区分所有者相互間の事項なので 規約で決めていい。駐車場所は組合長のほうで決めるよということを規約で 断っておけば、法律をクリアできる。 |
10861:
匿名さん
[2022-11-20 14:07:45]
だから理事長は付け届けや袖の下で儲かるので貧しい年金ジジイはなりたがるわけですね
|
10862:
匿名さん
[2022-11-20 14:40:01]
-コーヒータイム-
<区分所有者には「使用細則」を遵守する義務があるが、「マンション標準管理規約」では、どのように規定しているのか?> 「使用細則」という用語は使用せずに総会の決議に含めて、以下のように規定している。 【マンション標準管理規約(単棟型)】 (規約及び総会の決議の遵守義務) 第3条 区分所有者は、円滑な共同生活を維持するため、この規約及び総会の決議を誠実に遵守しなければならない。 2 区分所有者は、同居する者に対してこの規約及び総会の決議を遵守させなければならない。 なお、以前の「中高層共同住宅標準管理規約」では、以下のように規定していた。 【中高層共同住宅標準管理規約(単棟型)】 (規約の遵守義務) 第3条 区分所有者は、円滑な共同生活を維持するため、この規約及び使用細則を誠実に遵守しなければならない。 2 区分所有者は、同居する者に対してこの規約及び使用細則に定める事項を遵守させなければならない。 |
|
10863:
匿名さん
[2022-11-20 14:58:07]
では、規約・総会決議と法令とで規定している内容が異なっているときはどうするか。
この時は、法令に従えばよい。例えば、戸数50戸で駐輪場が100台のマンションは、 民法249条1項に従って1人2台まで使用することができる。これを早い者勝ちで 台数無制限で使ってよいという使用細則ができても従わなくていいのである。 満車のときは適宜の2台を放り出して自分の自転車を駐輪すればよい。 |
10864:
デベにお勤めさん
[2022-11-20 14:59:39]
自力救済禁止ですよ
|
10865:
匿名さん
[2022-11-22 10:20:01]
-ティータイム-
<規約と使用細則等について> 【規約で「各区分所有者の共用部分の共有持分の割合は、別に定めるところによる」と定めて、規約以外の使用細則等において定めた場合、その効力は?】 効力は生じない(区分所有法14条4項)。 「共用部分の共有持分の割合」は、絶対的規約事項であるので、これを規約以外の使用細則等で定めることは許されない。 |
10866:
匿名さん
[2022-11-22 12:20:02]
|
10867:
匿名さん
[2022-12-19 13:30:02]
-コーヒータイム-
【区分所有法】 ○ 議長の集会議事録の作成義務(42条1項) ○ 議長の集会議事録の保管義務(42条5項) 【マンション標準管理規約(単棟型)】 ○ 議長の総会議事録の作成義務(49条1項) ○ 議長の総会議事録の保管義務(49条3項) 【マンション標準管理委託契約書】 マンション管理業者の基幹事務以外の事務管理業務 ○ 管理組合がマンション管理業者の協力を必要とするときの総会議事録案の作成(総会支援業務) ○ 総会議事録を管理組合の事務所で保管(その他-図書等の保管等) |
10868:
匿名さん
[2022-12-22 10:55:55]
<参考>
東京都 マンションマイナポータルサイト https://www.mansion-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/kanri/03guidebook.html 「マンション管理ガイドブック-管理組合編」 https://www.mansion-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/pdf/48kanri-guide/03guideb... -54頁抜粋- 【参考事項22 帳票等の保存期間の例】 ○総会関連 ・総会議案書及び総会議事録・・・永久 ・総会出席票・委任状・議決権行使書・・・10年 ○理事会関連 ・理事会議案書及び理事会議事録・・・永久 ・理事会等の引継ぎ書・・・永久 (出典:マンション管理サポートネット/公益財団法人マンション管理センター) |
10869:
匿名さん
[2023-01-13 09:10:06]
<再掲>
>>10656 匿名さん 2022/08/07 【利益相反事項の関係法】 民法 第108条(自己契約及び双方代理等) 第1項 同一の法律行為について、相手方の代理人として、又は当事者双方の代理人としてした行為は、代理権を有しない者がした行為とみなす。ただし、債務の履行及び本人があらかじめ許諾した行為については、この限りでない。 第2項 前項本文に規定するもののほか、代理人と本人との利益が相反する行為については、代理権を有しない者がした行為とみなす。ただし、本人があらかじめ許諾した行為については、この限りでない。 「令和2年(2020年)4月1日改正ポイント」 1.第2項の新設 2.自己契約・双方代理は無権代理行為になるとの判例(最判昭和47年4月4日)の明文化 3.利益相反行為は無権代理行為になるとの判例(大判昭和7年6月6日)の明文化 4.自己契約・双方代理・利益相反行為は無権代理の規定が適用されるが,表見代理の規定は適用されない。 《改正前》 第108条(自己契約及び双方代理) 同一の法律行為については、相手方の代理人となり、又は当事者双方の代理人となることはできない。ただし、債務の履行及び本人があらかじめ許諾した行為については、この限りでない。 |
10870:
匿名さん
[2023-01-13 10:05:04]
てなわけで、
本人があらかじめ許諾している場合は、有効です。 |
10871:
匿名さん
[2023-01-16 22:20:09]
上記を踏まえると、以下のようになる。
Q:管理会社が管理者となるとした場合、管理委託契約名義(甲・乙)は同一名義で問題ないか? A:管理会社を管理者とする承認及び管理者業務の委託契約締結承認が、総会において適切になされていれば、基本的には問題ないと考えられる。 |
10872:
匿名さん
[2023-01-16 22:30:08]
てなことが、ここに書いてある。
【マンションの新たな管理方式の検討】 (国土交通省 平成24年1月) https://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf P.38 P.42 |
10873:
匿名さん
[2023-01-17 09:10:13]
管理会社が管理者となる場合、管理委託契約名義(甲・乙)が同一名義とは?
管理組合(甲)の総会において管理業者(乙)が管理者に選任されている場合の管理委託契約 甲:○○管理組合 管理者 ○○株式会社代表取締役社長 乙:○○株式会社代表取締役社長 |
10874:
匿名さん
[2023-01-17 13:15:01]
第1回マンションの新たな管理ルールに関する検討会(平成24年1月10日)
-議事録抜粋- 【法務省】 区分所有法上は、先ほど国土交通省さんの資料にもありましたとおり、管理者というのは、区分所有者を代理して業務の執行に当たるという役割を持っております。 では、その業務執行というのがどういう位置づけになるかと申しますと、これは委任に近い関係であろうかと思います。委任については、区分所有法上は詳細な規定はございませんので、普通の民法の話になっていくのかなというふうには思いますが、先ほど来ご指摘がありますとおり、およそ利益相反は全部だめだということではなくて、それは適正なルールにのっとって、内容の合理性があるものであれば、それは利益相反とは言わない、実質的に見て、ちゃんと区分所有者のためになっている内容になっているのであれば、それは利益相反には当たらないということになるのではないかなというふうに思っております。 |
10875:
匿名さん
[2023-01-18 10:10:01]
-コーヒータイム-
【「第三者管理者方式」の課題】 1.管理者たる第三者に大きな権能が集中することにより、極めて効率的な管理の実現が期待される反面、チェック機能が十分働かなくなる危険性がある。 2.現行法には管理者としての資格要件や業務へのチェック規定がないため、区分所有者が無関心のまま管理事務の負担軽減を安易に求めて本方式が導入されるのは危険である。 3.最も大切な管理組合の金銭等財産の保護という点については、管理者が共用部分等の保存行為を自らの判断で行うことができることとなることが、悪意のある管理者は過度な保存行為を行うことにより管理組合の金銭等財産を徒に浪費させることも可能となることに加え、管理組合の金銭等財産の保管業務も任せる(通帳と印鑑の双方を持つ)こととなるため、組合財産と管理者財産の帰属に問題が生じることが考えられ、管理者が倒産・破産等した場合は、管理組合の金銭等財産が保護されない可能性が高い。 4.新たに第三者を管理者として選任した場合は、新たなコストが発生することとなる。また、管理業者が管理者となる場合でも、管理者としての義務は、管理組合との業務委託契約に基づき行っている業務に対する義務と比して、責任が加重されることから、区分所有者が負担すべき管理費が高額となる可能性が高い。 (参考:マンション管理の新たな枠組みづくりに関する調査検討報告書) |
10876:
匿名さん
[2023-01-18 10:50:01]
【区分所有法における管理者に関する主な規定】
○ 区分所有者は、規約に別段の定めがない限り集会の決議によって、管理者を選任し、又は解任することができる。(25条) ○ 管理者は、共用部分や建物の敷地及び附属施設を保存し、集会の決議を実行し、並びに規約で定めた行為をする権利を有し、義務を負う。(26条1項) ○ 管理者は、その職務に関し、区分所有者を代理する。共用部分の損害保険契約に基づく保険金額並びに共用部分等について生じた損害賠償金及び不当利得による返還金の請求及び受領についても区分所有者を代理する。(26条2項) ○ 管理者は、規約又は集会の決議により、その職務に関し、区分所有者のために、原告又は被告となることができる。(26条4項) ○ 管理者は、集会を招集する権利を持ち(34条1項)、毎年1回一定の時期に、その事務に関する報告をしなければならない。(43条) ○ 規約、議事録等の書面を保管し、利害関係者からの請求があれば、閲覧を拒んではならない。(33条1項・2項) |
10877:
匿名さん
[2023-01-18 20:05:04]
<参考>
K&K PARTNERS法律事務所 【「管理組合」が存在しないマンションはあり得るか】 -「管理組合がない」vs「管理組合のないマンションなど存在しない」- http://xn--jcxx3i4thxpbn13b.com/2016/06/10/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7... |
10878:
匿名さん
[2023-01-18 20:30:02]
>>10877 関連
【マンション管理適正化法】 第2条(定義) 第3号 管理組合 マンションの管理を行う区分所有法第三条若しくは第六十五条に規定する団体又は区分所有法第四十七条第一項(区分所有法第六十六条において準用する場合を含む。)に規定する法人をいう。 |
10879:
匿名さん
[2023-01-19 10:50:01]
余談ですが・・・
「マンション」という用語が法律に登場したのは、マンション管理適正化法が初めてです。 |
10880:
マンション比較中さん
[2023-01-19 11:21:12]
カン違いしていました。
https://www.mansion.mlcgi.com/reno_c3.htm (1)適正化法成立のいきさつ そのような背景のもとに平成12年(2000年)、議員立法(注2)により作られた「マンション管理適正化法」(平成12年法律第149号)は、管理会社倒産時の組合資産の保全対策として、管理業者の登録及び分別管理の徹底や管理組合預金口座の保全を目的とし、その執行をはかるため、行政の組織として指定法人を2つ認定し、行政の作用として国家資格を2つ創設し、統制に関してこれらの指定法人への監督指導権限を国交省が持つ仕組みとしました。 (注2)議員立法を文字通りに解釈して「国会議員が法案を作った」とカン違いしている人がいるが、実際に法案を起草したのは官僚で、彼らに担がれて神輿に乗った国会議員が官僚が作った法案を国会で通しただけ。 |
10881:
匿名さん
[2023-01-19 15:10:07]
余談ですが・・・
「マンション」という用語もマンション管理適正化法で初めて登場しました。 同法に規定する「マンション」とは、区分所有建物のうち、居住の用に供する専有部分が1戸以上あるものをいいます。 |
10882:
匿名
[2023-01-20 00:35:29]
(専有部分の用途)
第12条 区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない。 質問: 法人が「本店又は主たる事務所の所在地」を専有部分の住所で登記している場合、第12条第1項に違反するのか? 登記上、「本店又は主たる事務所の所在地」を設定しなければならないので、やむなく自宅(専有部分)を登記。 この場合、「他の用途に供してはならない。」に抵触している。 |
10883:
匿名さん
[2023-01-20 11:20:05]
当該住戸の所在地で法人登記がされていることだけをもって、「他の用途に供している」とはいえないと思います。
|
10884:
匿名
[2023-01-20 12:39:35]
嘗て民泊やシェアハウス禁止の規約改正の時は、第12条第2項以下を拡充しているが、第1項はそのまま。
第1項は飾りみたいな条文で空文化している。民泊同様に第2項以下で規定を追記する必要がありそう。 |
10885:
匿名さん
[2023-01-20 12:51:44]
管理規約において、専有部分を本店所在地として法人登記することを禁止している場合は、管理規約に違反することになりますね。
|
10886:
坪単価比較中さん
[2023-01-20 13:15:23]
専有部分の使用について、管理規約で制限できるのは、他の専有部分の使用、又は共用部分等(共用部分及び附属施設)の管理に影響を及ぼすものに限られる。
|
10887:
匿名さん
[2023-01-20 13:21:12]
そもそも、>>10882 の質問自体が「専有部分の使用」に関するものではないですね。
|
10888:
匿名
[2023-01-20 13:55:41]
登記上の本店住所にしているだけのか、実際本店として営業しているのか、
区分所有者に問いただす必要がありますね。 判例では、一審で税理士事務所Ok、二審でNGの判決が出てます。 |
10889:
匿名
[2023-01-20 14:14:45]
郵便受や玄関扉に堂々と法人名の表札を掲げていた場合、区分所有者から規約違反の指摘をされたことがある。
規約違反だと言って相手に表札を外すよう言ったところ、すんなり外してくれた。営業実態があったのだろう。 |
10890:
匿名さん
[2023-01-22 19:45:01]
さて、話は変わって・・・
役員・理事会を廃止して、マンション管理士が管理者となって管理組合を運営することをHPに載せている親泊マンション管理士事務所 https://www.oyadomari-mankan.com/service/manager.html |
10891:
匿名さん
[2023-01-22 22:45:00]
またまた、話は変わって・・・
個人賠償責任保険において、「居住用戸室を所有、使用または管理に起因する偶然な事故」の場合、「居住用戸室を所有または管理している者で、居住用戸室に居住していない者」も被保険者です。 |
10892:
匿名さん
[2023-01-23 12:15:02]
マンションの約半分が、個人賠償責任保険の包括契約を締結しているようです。
|
10893:
匿名さん
[2023-01-23 13:30:14]
-コーヒータイム-
<管理組合が個人賠償責任保険を締結している割合> 【マンション総合調査結果】 平成30年度・・・48.8% (824/1,688) 平成25年度・・・44.7%(1,039/2,324) |
10894:
匿名
[2023-01-23 13:34:31]
|
10895:
匿名さん
[2023-01-23 13:45:03]
>>10894 匿名さん
管理組合が締結する個人賠償責任保険は包括特約です。 個人が締結する個人賠償責任保険の被保険者は、記名被保険者とその家族ですが、管理組合が締結する包括特約の場合は、居住者とその家族を被保険者とし、「居住用戸室を所有、使用または管理に起因する偶然な事故」の場合、「居住用戸室を所有または管理している者で、居住用戸室に居住していない者」も被保険者となります。 |
10896:
匿名
[2023-01-23 15:11:28]
|
10897:
検討板ユーザーさん
[2023-01-23 15:31:03]
|
10898:
匿名さん
[2023-01-23 20:50:41]
階下への水漏れ排水漏れ糞尿漏れの弁償金をカバーしてくれたら十分です
|
10899:
匿名さん
[2023-01-23 20:58:36]
>>10897さん
PART2がどういう書き込みがされているのをみたけど 殆どがコピペなんだな。 ここは僕が立てたスレだけど、僕はここには書き込みはしないから あんたに任せるよ。 このスレを管理してくれ。多分あんたの力と能力、情報力では無理だと おもうけどね。 質問には答え、質問がなければ情報の提供をして続けてね。 毎日書き込みをしなければ続かないよ。 |
10900:
匿名さん
[2023-01-23 21:40:02]
>>10898 匿名さん
そのとおりです。 賠償責任保険は、階下の損害について階下の住人に保険金を支払う保険ではありません。 加害者は、事故により被害者に対し法律上の損害賠償責任を負ったとき、賠償金を支払う必要がありますが、賠償責任保険は、賠償金を支払うことによって生じる加害者の経済的損失に対して保険金を支払うものです。 |
10901:
匿名
[2023-01-24 02:03:05]
|
10902:
匿名さん
[2023-01-24 12:30:04]
>>10900 関連
【賠償責任保険における保険金の支払い方法】 1.保険事故により被保険者が責任を負担し、かつ、それを履行した場合に、被保険者に保険金を給付する。 2.保険事故により被保険者の責任が確定した場合に、その履行を待たないで被保険者に保険金を給付する。 3.保険事故により被保険者の責任が確定した場合に、被害者に保険金を給付することにより、被保険者の責任を免脱する。 |
そこで、自治ルールである規約において共用部分や共用部分以外の敷地や付属施設については、用法に従って使用する義務があると宣言したのが標準規約13条であるといえよう。(しかし、規約で用法以外の使用は認めないと規定しておきながら、集会室で住民の葬式をしたり、子供が通う小学校の臨海学校のビデオの上映会をやったり、総会や理事会といった本来と用法と異なる使い方を理事長判断で許可している)