前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。
[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08
マンション管理士に質問しよう! Part2
10361:
匿名さん
[2020-01-17 16:55:05]
|
10362:
匿名さん
[2020-01-17 17:45:50]
<参考>
マンション標準管理委託契約書 別表第1 事務管理業務 2 基幹事務以外の事務管理業務 (3) その他 ③ 図書等の保管等 一 乙は、本マンションに係る設計図書を、甲の事務所で保管する。 二 乙は、甲の管理規約の原本、総会議事録、総会議案書等を、甲の事務所で保管する。 三 乙は、解約等により本契約が終了した場合には、乙が保管する前2号の図書等、本表2(1)①で整備する組合員等の名簿及び出納事務のため乙が預かっている甲の口座の通帳、印鑑等を遅滞なく、甲に引き渡す。 |
10363:
匿名さん
[2020-01-18 06:11:54]
① 適正化法施行前の分譲マンションにはどのような保管義務がありますでしょうか。
② A管理会社が適正化法施行前の分譲マンションを管理していてB管理会社に変更された 場合にB管理会社と管理組合が保管すべき諸資料を教えてください |
10364:
匿名さん
[2020-01-20 18:05:36]
結局のところ、何をしたいのでしょうか?
|
10365:
匿名さん
[2020-01-24 11:10:04]
> 3301 匿名さん 2020/01/21 22:01:45
>うちは500戸で年間600万円くらい。エレベーターは6基です。 > 3309 匿名さん 2020/01/23 22:40:12 > 20年前は900マン円くらい支払っていました。 に対して、 > 3310 匿名さん 2020/01/24 08:37:15 >共用部分の電気料金を高圧にしただけでそんなに安くなるんですね。 500戸のマンションであれば、共用部分の契約電力は50kW以上でしょうから、共用部分は当初から高圧受電であったと思いますが・・・ |
10366:
匿名さん
[2020-02-10 21:30:36]
>> 3356 匿名さん 2020/02/10 20:23:37
>地震の緊急速報は何の役にも立たない。 >もう少し早めに予測できるようになればいいんだけど、 >東大とかの優秀な人材はその分野にはいかないからね。 「緊急地震速報」の仕組みおよび目的を知っている者ならば、こんな馬鹿なことは書かない。 |
10367:
匿名さん
[2020-02-10 22:50:29]
気象庁HPより
【緊急地震速報のしくみ】 地震が発生すると、震源からは揺れが波となって地面を伝わっていきます(地震波)。地震波にはP波(Primary「最初の」の頭文字)とS波(Secondary「二番目の」の頭文字)があり、P波の方がS波より速く伝わる性質があります。一方、強い揺れによる被害をもたらすのは主に後から伝わってくるS波です。このため、地震波の伝わる速度の差を利用して、先に伝わるP波を検知した段階でS波が伝わってくる前に危険が迫っていることを知らせることが可能になります。 https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/shikumi/shikumi.html 【緊急地震速報を見聞きしたときは】 緊急地震速報は、情報を見聞きしてから地震の強い揺れが来るまでの時間が数秒から数十秒しかありません。 その短い間に身を守るための行動を取る必要があります。 また、この短い間に行動を起こすためには、緊急地震速報が発表されたことを即座にわかるよう専用の音(報知音)を覚えておく必要があります。 緊急地震速報を見聞きしたときの行動は、まわりの人に声をかけながら「周囲の状況に応じて、あわてずに、まず身の安全を確保する」ことが基本です。 このページでは、緊急地震速報の報知音やさまざまな場面において緊急地震速報を見聞きした時に取るべき行動の具体例について解説しています。 https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/koudou/koudou.html |
10368:
匿名さん
[2020-02-10 23:13:11]
公益社団法人日本地震学会 地震に関するFAQ
【FAQ 2-14. 地震予知に対する地震学会の立場(2015年9月修正)】 質問: 地震予知に対する地震学会の立場を教えてください。 回答: 現時点で、地震予知(警報につながるほど確度の高い地震予測)を行うのは非常に困難であると考えています。科学的に検証され、確立された地震予知手法はまだないという立場です。ただし、将来的に地震予知はできないとの意見を表明しているものではありません。地震学会としては、引き続き、地震予知研究を行う研究者達の議論や意見交換を行える場を提供します。 https://www.zisin.jp/faq/faq02_14.html |
10369:
匿名さん
[2020-02-11 08:43:45]
ということで、
緊急地震速報は、その特性や限界を理解することが重要です。 【緊急地震速報の特性や限界、利用上の注意】 https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/shikumi/tokusei.html |
10370:
匿名さん
[2020-02-11 21:04:54]
> 3358 匿名さん 2020/02/11 20:33:54
>しかし、建替えに関する62条以下の規定は、66条において「団地」には準用されていない >ので、マンションの一部または全部の棟の建替え決議等を団地の単位で行うことはできない >となっています。 ↑ いまだにこんなことを・・・ 団地に区分所有法62条(建替え決議)を準用していないのは、69条(団地内の建物の建替え承認決議)および70条(団地内の建物の一括建替え決議)の規定があるからです。 たとえば、棟別の建替えの場合は、その棟の建替え決議等では足らず、団地管理組合の承認決議が必要となります。また、団地内の建物の一括建替えの場合は、62条1項の規定にかかわらず、一定要件(当然棟毎の要件はある)を満たせば、団地管理組合で一括建替え決議ができます。なお、団地内建物の一括建替え決議については、62条3項から8項まで、63条及び64条の規定が準用されます。 |
|
10371:
匿名さん
[2020-02-12 05:51:22]
|
10372:
匿名さん
[2020-02-14 15:51:30]
> 3366 マンション管理士勉強中 2020/02/14 12:55:50
>大規模滅失の復旧決議について質問です。 >決議があったあと2週間を経過したときは買取請求ができるとありますが、この2週間(待機期間)はなぜあるのでしょうか?経緯がよく理解できない。 >理解を深めたいので、何方かお願い致します。 復旧決議の日から2週間を経過すれば、買取請求の相手方が確定(第8項の適用がある場合の相手方=買取指定者、第8項の適用がない場合の相手方=決議賛成者の全部又は一部)しているので、「復旧決議の日から2週間を経過したときは、」決議賛成者以外の区分所有者は買取請求ができると規定している。 <区分所有法> 第61条(建物の一部が滅失した場合の復旧等) 【第7項】 第五項の決議があつた場合において、その決議の日から二週間を経過したときは、次項の場合を除き、その決議に賛成した区分所有者(その承継人を含む。以下この条において「決議賛成者」という。)以外の区分所有者は、決議賛成者の全部又は一部に対し、建物及びその敷地に関する権利を時価で買い取るべきことを請求することができる。この場合において、その請求を受けた決議賛成者は、その請求の日から二月以内に、他の決議賛成者の全部又は一部に対し、決議賛成者以外の区分所有者を除いて算定した第十四条に定める割合に応じて当該建物及びその敷地に関する権利を時価で買い取るべきことを請求することができる。 【第8項】 第五項の決議の日から二週間以内に、決議賛成者がその全員の合意により建物及びその敷地に関する権利を買い取ることができる者を指定し、かつ、その指定された者(以下この条において「買取指定者」という。)がその旨を決議賛成者以外の区分所有者に対して書面で通知したときは、その通知を受けた区分所有者は、買取指定者に対してのみ、前項前段に規定する請求をすることができる。 |
10373:
匿名さん
[2020-02-14 16:44:51]
「Part3」のスレ主は、このスレは絶対見ないと言っていましたが、どのような回答をするのか楽しみですね。
|
10374:
匿名さん
[2020-02-17 09:54:35]
> 3388 匿名さん 2020/02/17 09:28:48
>ご指摘のように、総会決議は管理会社の更新等の場合は普通決議ですので >極端にいえば、組合員の4分の1が賛成すれば承認されます。 >出席者の4分の1ですので、その出席者には議決権行使書や委任上での >出席者も含まれていますので、普通決議が否決されるということはまず >考えられません。 素人高齢マン管士ならではの発言ですね。 |
10375:
匿名さん
[2020-02-17 14:08:59]
[公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
10376:
匿名さん
[2020-02-19 21:08:45]
マンホール蓋管理士
|
10377:
匿名さん
[2020-02-21 14:09:21]
> 3448 匿名さん 2020/02/21 13:20:55
>使用料の徴収の仕方は皆さん方のマンションではどうされていますか。 >各戸から口座引落で管理費等と一緒に管理費の収納口座に預け入れ >されていますか。 >それとも管理費、修繕積立金、使用料と分けて口座に預け入れしていますか。 素人マン管士ならではの質問ですね。 |
10378:
匿名さん
[2020-02-23 10:20:47]
>>分譲マンションの10377 匿名さん
本当です。マンション管理士の回答とは思えません。 相手にするのがしんどいです。 マンション管理士会の理事をしていましたが、意外と 同一レベルの管理士が多いので心配していました。 |
10379:
匿名さん
[2020-02-23 16:28:29]
>>10377 匿名さん 2日前
> 3448 匿名さん 2020/02/21 13:20:55 >使用料の徴収の仕方は皆さん方のマンションではどうされていますか。 >各戸から口座引落で管理費等と一緒に管理費の収納口座に預け入れ >されていますか。それとも管理費、修繕積立金、使用料と分けて口座に預け入れしていますか。 素人マン管士ならではの質問ですね。 -------- 素人からマン管理士に質問と思うよ ↓ 10378ピンぼけ このスレもダメだ |
10380:
匿名さん
[2020-02-23 16:49:31]
>>10377
> 3448 匿名さん 2020/02/21 13:20:55 >使用料の徴収の仕方は皆さん方のマンションではどうされていますか。 >各戸から口座引落で管理費等と一緒に管理費の収納口座に預け入れ >されていますか。 >それとも管理費、修繕積立金、使用料と分けて口座に預け入れしていますか。 素人マン管士ならではの質問ですね。 ↑ これは、素人マン管士(宮爺)が、素人であるが故に、あり得ない内容を質問形式にして書いていることを(揶揄して)指摘したものです。 |
ご返事ありがとうございます。
引き継ぎ時の、規約、総会の議案書、議事録、等々はどうでしょうか。