前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。
[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08
マンション管理士に質問しよう! Part2
10321:
匿名さん
[2019-12-08 19:56:37]
|
10322:
匿名さん
[2019-12-08 20:14:46]
>>3104 匿名さん 2019/12/08 18:49:53
この解答はマンション管理士とは思えません。 |
10323:
匿名さん
[2019-12-08 20:17:35]
> 3104 匿名さん 2019/12/08 18:49:53
>個々の案件について総会決議で「特別管理」に該当する、しないの決議ではなく、規約変更の決議で規約に定めなければならない。通常の総会決議は、共用部分の変更、共用部分の管理の決議なので、専有部分については、規約で定めなければならない。 3098 の規約では、 〇専有部分の特別管理(規約00条の各号に該当する専有部分に帰属する設備等の管理のこと)で、かつ、敷地及び共用部分等の管理と一体として行う必要があるとき、または専有部分の全部を対象として行う必要があるときは、総会の決議を経て管理組合がこれを行うことができる。 〇専有部分の特別管理に要する費用について前項第一、第二の場合には管理費、前項三、四、五、六の場合には修繕積立金をもって支払いに充てる事ができる。 と規定しているのですから、これに該当する専有部分の特別管理は、総会の決議を経て管理組合がこれを行うことができることになります。 |
10324:
明日は我が身
[2019-12-09 00:30:22]
>10323 これに該当する専有部分の特別管理は、総会の決議を経て管理組合がこれを行うことができることになります。
上記を下記の判決で裁判を起こした時総会決議は有効と思われますか。 最高裁は決議は共用部分の変更や管理にしか認められず、専有部分には及ばないとして「無効」との判断を示した。 区分所有法はマンション共用部分の変更や管理は住民が集会で決議すると規定 >マンション全住民電気一括契約 >管理組合決議は無効 2019年3月5日 最高裁判決 >低額の電気供給サービスを一括導入するために、個別の電気契約を解除するよう全住民にに義務付けた決議の有効性が争われた訴訟の上告判決で 、最高裁は決議は共用部分の変更や管理にしか認められず、専有部分には及ばないとして「無効」との判断を示した。 >区分所有法はマンション共用部分の変更や管理は住民が集会で決議すると規定 |
10325:
匿名さん
[2019-12-09 08:42:20]
>>10324 さん
>>10323 は、3089 の規約における「専有部分の特別管理」規定を説明しただけであって、このような規定を推奨しているわけではありません。 <参考> 【修繕積立金を専有部分の改修に使用した事例の最高裁決定について】 https://www.mansion-support.com/blog/2018/01/post_339.php |
10326:
匿名さん
[2019-12-09 08:52:51]
|
10327:
匿名さん
[2019-12-09 09:26:23]
>>3098 分譲マンションの管理の現場を知る者
これでしょうか。? |
10328:
匿名さん
[2019-12-09 09:40:58]
|
10329:
匿名さん
[2019-12-10 09:38:13]
|
10330:
匿名さん
[2019-12-10 11:01:33]
|
|
10331:
匿名さん
[2019-12-16 21:53:26]
10322 匿名さん 2019/12/08 20:14:46
>>3104 匿名さん 2019/12/08 18:49:53 この解答はマンション管理士とは思えません。 同意します。 管理士とは到底思えません。 |
10332:
匿名さん
[2019-12-17 09:48:13]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636606/
上記スレにてくだらない自治会と理事会(分譲マンションの管理組合)の問題を論じ合っておるが、マンション管理士のレベルの低さを白状しているような内容です。 本物のマンション管理士(大型物件の管理の実務経験のある管理士等)の生の意見の投稿を お願いします。くだらない内容には反応をしないで下さい。 マンションの管理の顧問等の職を探しているために管理会社等に忖度するような管理士は私のマンションではごめんこうむりたい。投稿内容からそれ等が見えています。 例えば、初心者マークを付与したりして素姓を調べている者等。 |
10333:
匿名さん
[2019-12-17 10:35:45]
>3104 匿名さん 2019/12/08 18:49:53
専有部分について規約で定められる「他の専有部分や共用部分に影響」の条件が3月5日の最高裁判決のなかで示されたと理解します。 他の専有部分や共用部分に波及する、漏水のおそれを予防するための専有部分の排水管工事のような案件を想定している、3097さんの「特別管理」の規約は、有効だと思います。 個々の案件について総会決議で「特別管理」に該当する、しないの決議ではなく、規約変更の決議で規約に定めなければならない。通常の総会決議は、共用部分の変更、共用部分の管理の決議なので、専有部分については、規約で定めなければならない。 一方、3097さんの専有部分向けサービスのような個々の専有部分で閉じていることで、他の専有部分や共用部分に影響しないことを規約に定めても無効だと思います。 専有部分向けサービス料金の管理費から一括支払いは、分譲時に分譲会社が全員から書面同意を得ていれば、できると思います。専有部分の転売の際に購入者から同意を得る必要があるのかもしれない。 |
10334:
匿名さん
[2019-12-17 12:10:04]
その判決が有効でも全ての分譲マンションの住民にとって良いとは結論付けられない。
各マンションで住民の安全と安心を考えて管理をすればいいでしょう。 その為の規約や法令です。それ等を運営していくのが組合員の義務でしょう |
10335:
匿名さん
[2019-12-18 10:28:16]
|
10336:
匿名さん
[2019-12-18 14:00:13]
>>10335 匿名さん
ご回答有難うございました。 |
10337:
匿名さん
[2019-12-18 14:03:57]
常に有効にしましたが、どうでしょうか、確認です。
|
10338:
匿名さん
[2019-12-21 11:11:37]
https://sanix.jp/biz/komari/a1_2.php
ここを読んで感想をお願いします。 |
10339:
匿名さん
[2019-12-21 13:31:08]
赤錆の発生については、「塩化ビニルライニング鋼管」と「塩ビ管」の違いを知る必要があります。
塩化ビニルライニング鋼管(水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管と水道用ポリエチレン粉体ライニング鋼管)は、素材に「鉄」を使用していますので、継手部分に赤錆が発生することがあります。 しかし、水道用塩ビ管(水道用硬質ポリ塩化ビニル管(VP))は、「鉄」を素材としていませんし、接合にも「鉄」を素材としていないTS継手(継手と管の両接合面に接着剤を塗布して挿入し、表面の膨潤と管と継手の弾性を利用して接合)を使用しますので赤錆の発生はありません。 また、基本的なことですが、圧送用「塩ビ管」にネジを切って使用することはありません。 |
10340:
周辺住民さん
[2019-12-21 15:22:30]
10339 匿名さん 1時間前
なかなか難しいですが、助言有難うございます。 |
> 一方、3097さんの専有部分向けサービスのような個々の専有部分で閉じていることで、他の専有部分や共用部分に影響しないことを規約に定めても無効だと思います。
> 専有部分向けサービス料金の管理費から一括支払いは、分譲時に分譲会社が全員から書面同意を得ていれば、できると思います。専有部分の転売の際に購入者から同意を得る必要があるのかもしれない。
規約に定めても無効である事項について、書面決議(区分所有者全員の書面による合意)があったとしても無効であることに変わりはありません。
なぜなら、書面決議は、区分所有法または規約により集会において決議すべきものとされた事項について決議すべき場合における手続きだからです。