管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう! Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士に質問しよう! Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 16:47:17
 削除依頼 投稿する

前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!


マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士に質問しよう! Part2

2209: 匿名さん 
[2017-09-16 21:43:00]
包括承継人の話しあしていない、特定承継人に請求すれば良い。
2210: 匿名さん 
[2017-09-16 22:11:16]
買ってくれなければ特定承継人はいないのに無知すぎ (笑)
日本語も不自由そうだね 
2211: 匿名さん 
[2017-09-16 22:13:31]

夢の中でいるわけもない架空の特定承継人に請求してんじゃないの~ 馬鹿丸出しだしー





病気だろ 笑

2212: 匿名さん 
[2017-09-16 23:54:53]
競落人がいない時の物件か。ならば決まりだろうが。
2213: 匿名さん 
[2017-09-16 23:58:03]
わかりもしないのに 笑
2214: 匿名さん 
[2017-09-17 00:28:40]
深夜に寝ぼけてるの?
お薬飲んで寝なさいね~
2215: 匿名さん 
[2017-09-17 00:44:53]
無知が悔しそう 笑
2216: 匿名さん 
[2017-09-17 00:48:31]
知識のない人が論破されて反論すらできずに悔しさでイヤミしか書けない状態ネ



いつものパターン 笑える
2217: ↑ 
[2017-09-17 01:04:29]
自身の事ね(笑)
深夜に惨めな宣言する意味あるの?
2218: 匿名さん 
[2017-09-17 01:20:06]

よほど悔しいようね無知は仕方ないわね
2219: 匿名さん 
[2017-09-17 01:37:57]
2214、2217は管理費滞納者の対処の仕方すら知らないのに
反論できずにイヤミ書く愚かさには笑える 悔しいの?




2220: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-09-17 05:42:08]
管理費の滞納など瑣末な問題である。あほ
2221: 匿名さん 
[2017-09-17 10:10:26]
↑誰かにロンパされて裁判ネタも滞納ネタも知識ないのがバレて悔しそう
2222: 匿名さん 
[2017-09-17 10:41:31]
そいつ反論できないとあほあほ連呼するやつ
2223: 匿名さん 
[2017-09-17 10:54:57]
意外とマンションの滞納処理の仕方知らないね。
2224: 匿名さん 
[2017-09-17 11:09:45]
管理費等は、組合や管理会社が規約や法令違反をしていて不満な時
でも支払わなければいけないのよね・供託とかの対抗方法はないの。?
2225: 匿名さん 
[2017-09-17 11:13:26]
管理費等はマンションの維持管理を行っていく上で必要不可欠のものです。
よって、不満があっても支払わなければなりません。
法令違反を改善する方が近道です。
2226: 匿名さん 
[2017-09-17 11:18:38]
そうだよね、国は地域環境の為にもマンションを社会的資産と位置づけ、
管理費滞納など義務違反行為と建て替えなどに特例を与えてるから一読必須。
老朽マンションも増えてきているので建替え決議も緩和されるし。
その陰で建替え費用の無い者は建替えに反対しても規定額で専有部を買い取られ追い出される。
そうしなければ巨大なコンクリート住宅がスラム街となり致し方ないこと。
金と力の無い弱者が捨てられる。年金受給者等で貯えの少ない方は覚悟がいるでしょう。
2227: 匿名さん 
[2017-09-17 11:20:11]
管理費を滞納している組合員が競売にかかり、競落人がいなくて、特別売却に移行した。
それでも競落人がなかった場合の対応策はどうすればいいのでしょう。専有部分には
第三者が居住しておりますが、電気料と水道代は支払い施設等の使用はしていません。
2228: 匿名さん 
[2017-09-17 11:21:51]
>>2224
分譲マンションは自分たちの所有するものに対して費用を出し合うの。
供託制度は適応されないでしょうね、法務局でも聞いたことないしアパートの家賃とは違いますから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる