パークハウス西荻窪ラナフィートは?
No.2 |
by 匿名さん 2006-09-24 01:26:00
投稿する
削除依頼
ここは、もろに浸水地区ではないでしょうか。
|
|
---|---|---|
No.3 |
入居が19年3月って、ものすごく早くないですか?
|
|
No.4 |
|
|
No.5 |
>>2
本当だ。杉並区ハザードMAPを見るとモロに『浸水のあった地域』内ですね 0.5m未満(黄色)もしくは2m未満(水色)のどちらかの浸水危険区域 すぐ近くに水位警報サイレンもあります。ガクガクブルブル http://www.ph-nishiogi.com/access.html http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/file/hazardMapv4.pdf こんなところを売ろうとするとはまさか大手デベさんではないですよね |
|
No.6 |
>2 現地見てきた者ですが、物件はたいぶ出来上がってます。それと、確かに「川沿い」では
ありますが、少なくとも目の前の「川沿い」は緑がなかったように思います。 川を挟んで向こう側には同じ高さのマンションがあり、眺望もさほど抜けない印象でした。 あとは、立地が交差点の角ですので、信号待ち時/発信時の車両の音が、気になる人は結構気になるとは思いました。西荻窪自体の町並みは最高に好きですが。 |
|
No.7 |
で、おいくらくらいなんでしょうか?
|
|
No.8 |
金額はいくらでしょうか?
|
|
No.9 |
三菱地所のマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47306/res/221 |
|
No.10 |
この近くに住んでましたが、目の前の川は洪水であたりは浸水してました。(去年だったかな?)
さすがにここは話題の地下住戸にはしないのですね。 あと、夏場とかは結構、川の臭いが気になりますよ。 ただ、西荻窪自体は非常に住みやすい町ですよ。 |
|
No.11 |
場所は悪いですね
でも、その分お安いのでしょうか? パンフレットとかかっこつけてますが。 コストはいかがでしょうか? 教えてください |
|
No.12 |
コストって何やねん?そんなもん聞いてどないすんねん!教えて欲しいのはどれくらいで販売されるかっていうことでっか?
|
|
No.13 |
いくら?
|
|
No.14 |
なんぼ?
|
|
No.15 |
いくらなら買うねん。
坪280? |
|
No.16 |
1階は安くなるはずやで。水没するけど。
|
|
No.17 |
280は安すぎまっせ 300は超えるんとちゃうかな
|
|
No.18 |
3階で坪280希望
|
|
No.19 |
坪300万は硬い。
|
|
No.20 |
1階は200でも買わん。浸水確度100%や。
|
|
No.21 |
ここはあかんかなー 値段も浸水もあかんなー どないしよ
|
|
No.22 |
迷うならやめたほうがよいと思いますよ 20・21さん
|
|
No.23 |
今週末、説明会があるみたいですよ。
価格の面も聞けるのではないでしょうか? |
|
No.24 |
どなたか説明会に行かれた方いらっしゃいますか?
水害の事や、価格の事など情報をください。 |
|
No.25 |
いくらでした?興味あるので。
水害は@250? |
|
No.26 |
で、いくらだったの?
|
|
No.27 |
荻窪に完済人は似合わないと思います。
|
|
No.28 |
↑
笑いました。 確かに! |
|
No.29 |
荻窪じゃないです。ここは西荻窪でっせ。あっ、PCでも、つい打つんやな。 久々の登場や。 皆さん宜しゅう。ところでどうなんやここ。 水没なんぼ?
|
|
No.30 |
水没せえへんから安心しぃ
|
|
No.31 |
なんぼなんぼの完済人は
西の荻窪には似合わないと思います。 |
|
No.32 |
このスレいまいちぱっとしないと思ったらマンションの名前違うのが原因?
|
|
No.33 |
元水没だけど、そのことってどう扱われてるの?
|
|
No.34 |
5年前から界隈に住んでいます。西荻窪はとても暮らしやすいところだと思います。去年の秋は交差点にある病院は床上浸水していて、待合室の椅子等々がゴミとなっていました。川に面した側をコンクリの塀で固めているようですが、水が正面にまわりこんできたら・・・・・・ゾォ〜。立体駐車場は水害の際はちょっと気になるところです。あの川はちょっと多めの雨でもかなり水かさが増します。ただ、浸水騒ぎはこの5年で1回だけでした。そんなにしょっちゅう浸水があっては困りますが、そこに住んでいる間は遭わないに越したことはありませんよね。資産価値が下がる??
|
|
No.35 |
でも、5年に1回は多いですね。30年ローンとしても6回も洪水・・・
マンション全体の問題だから、3階に住もうがNGだなこりゃ |
|
No.36 |
あのマンションが建つ前は、国税局だか庁だかのオンボロ官舎がありました。去年の暮れまでは誰もすんでおらず草ボウボウでお化け屋敷と化していましたので、あのマンションができて道を歩くのが怖くなくなりました。。。あそこに住んでいた方曰く、過去20年ぐらいは浸水騒ぎはなかったそうです。ただ、少なくとも最近の気象状況からみると、東京は亜熱帯になってしまったような気がしますし、東京を直撃する台風も多いですよね。今後は頻度が多くなりそうな予感です。ということで、もし、転売とかの際に浸水がマイナスにならないことを祈ります。モデルルーム見学が予約制ってのがなかなか行きづらいですね。いくらなんだろう。。。借家ずまい頭金も少ない私にとっては西荻で家をもつのは予算的には夢かもしれません。はぁ。。
|
|
No.37 |
ほいで結局なんぼやの?
|
|
No.38 |
西荻の住環境いいですね。この近くでも中央線高架近くのローソン前の社宅跡とか図書館の近くの更地とかもう少し荻窪よりの広大な社宅跡とか建ちそうな場所あるけど何か情報お持ちの方いらっしゃいますか。
|
|
No.39 |
そんなに気になるならご自身で直接聞かれたらいいのではないでしょうか。
|
|
No.40 |
完済人には西荻じゃなくって西成がお似合い
|
|
No.41 |
|
|
No.42 |
で、値段でました?わかる方いらっしゃいますか?
|
|
No.43 |
70㎡7000万円ですよ。
|
|
No.44 |
西荻界隈で新築マンションは、女子大近くの法政高校跡地に建設予定と不動産屋さんで聞きました。
でもここよりも坪単価が高くなるとか・・・。 吉祥寺に近くなるけども、もう手がでませんよ・・・。 |
|
No.45 |
善福寺川というかその後合流する、神田川の水害対策は進んでいます。
が、直せば直すほどその上流地域が被害に遭うようです。 杉並区の水没地域は、区南部に多いですよね。 |
|
No.46 |
西荻の戎はいいよね
|
|
No.47 |
2900mmの天井高って、わりと珍しいのでしょうか?
それともそういう物件って探すと実はよくあるもの? |
|
No.48 |
しかし地所も販売に苦戦しとるのー。阿佐ヶ谷のほうはぼちぼち順調やったみたいやけど。
やっぱ浸水が怖いんやろか?未だに週一でDMが入りまっせ。 |
|
No.49 |
>>44
松庵三丁目の三井住友銀行社宅跡にも低層マンションが建設されます |
|
No.50 |
浸水もそうだけど、川の近くは臭いがきついでしょう?特に梅雨時から夏にかけて。
それに暖かくなったら虫がいっぱい飛んで、洗濯物も干したくなくなる。。。 |
|
No.51 |
まだ大量に売れ残っているようですね、この物件。
場所が悪いうえに、仕様も貧乏臭いので、当然ですかね。 三菱地所もこんなマンションをこんな値段で売ってはいけないですねー。 |
|
No.52 |
こちらの掲示板にも遊びに来て下さい
|
|
No.53 |
すいません。リンクし忘れました。
【ご近所さん】桃井・上荻・今川・清水スレPart18【まったり】 http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1173575764 |
|
No.54 |
以前、財務省?の社宅があった跡地で洪水で浸水した場所。
大雨が降るたびに浸水しないかびくびくしなければならない。 もし、浸水したら、浸水したマンションとレッテルが張られ、中古で売買する時の価格が下がると他業者から 聞きました。 浸水していない住戸も浸水したマンションということで価値がさがります。 ある程度、対策がとってあっても限界があると思います。 不安な生活と大金を注ぎ込む価値がないと思いました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報