東京23区の新築分譲マンション掲示板「カテリーナ三田タワースイート9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. カテリーナ三田タワースイート9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-02 10:22:00
 

前スレ1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38861/
前スレ2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43619/
前スレ3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44993/
前スレ4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44771/
前スレ5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44944/
前スレ6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44907/
前スレ7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44861/
前スレ8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44796/



売主   : 有限会社カテリーナ三田タワースイート
       [東京都知事免許(1)第82781号、東京都港区芝4-12-4]
設計・監理: 株式会社三菱地所設計
施工    : 株式会社大林組、清水建設株式会社

管理人さんに感謝して、有意義な議論をしましょう。


[スムログ 関連記事]
タワーマンションラウンジ訪問(1) カテリーナ三田タワースイート”スカイビューラウンジ”
https://www.sumu-log.com/archives/2408

[スレ作成日時]2006-11-26 00:02:00

現在の物件
カテリーナ三田 タワースイート
カテリーナ三田 タワースイート
 
所在地:東京都港区芝4-136-1(地番)
交通:山手線京浜東北線田町駅 徒歩4分
間取:3LDK+S
専有面積:125.53m2

カテリーナ三田タワースイート9

601: 匿名さん 
[2007-01-24 21:13:00]
日本ハウズイングって管理どうなんですか?メインはオフィスビルだけで一応二部上場してるけどレス見ているとデベの下請け(住友・三井・コスモ等)より劣るのでしょうか?
602: 匿名さん 
[2007-01-24 22:54:00]
独立系だから上場しないと。デベの下請けとは収益体系が違うよ。
603: 匿名さん 
[2007-01-25 21:30:00]
この規模のマンションの引越し期間って長いもんだな。
早く養生が取れてくれれば良いのにと思う私は自分勝手ですかね。
本当にすっきりするのは何時ごろになるんでしょうかね。
604: 匿名さん 
[2007-01-25 22:02:00]
ウエスト住民です。オーダーして防音カーテンをつけています。
まったく無音にはならないけど、普通のカーテンよりは若干かましな気がします。
お風呂に入っているときに換気扇から電車の音がしますね。
電車より、洗濯機の音がすごくてびっくりです。
深夜にお洗濯もうできそうにないです。
あとはとても快適です。
605: 匿名さん 
[2007-01-26 09:03:00]
カーテンは防音効果の為、日中でも閉めますか?
閉めたら暗くなり、どうされてますか?
606: 匿名さん 
[2007-01-26 09:07:00]
防音カーテンもいろいろ種類がありますが、
ヤマギワでオーダーしましたか?
値段もピンキリなので迷っています。
604さんのものはさしつかえなければ
どんな素材でおいくらくらいなのか教えていただけませんか?
608: 匿名 
[2007-01-26 13:14:00]
向きにより違いが如実みたいですネ。電車の音はまったくしません。
快適至極です。
609: 匿名さん 
[2007-01-26 14:20:00]
電車の音が気になるのはやはり南と東側のようですね。
北、西の家は平気のようですね。
高さだとどうなんでしょう?
うちは高層階ですがばっちり聞こえます。
電車音だけでなく、車のクラクションとかも。
逆に低層のほうが、音が拡散せずに平気なものなんでしょうか。
610: 匿名さん 
[2007-01-26 14:21:00]
604さん
うちは洗濯機はすごい音はしませんが。
ごく普通レベルの音だと思います。
夜中にも洗濯しちゃってます。
611: 匿名さん 
[2007-01-27 01:04:00]
イースト20F以上北西ですが、音に関しては特に問題ありません。
一番うるさいと思うのは換気扇か間接照明のトランスの音ですかね。
洗濯機も洗面室の扉を閉めてしまえばそんなにうるさくないですよ。
洗濯機や食器洗い機は取り付け方によって差はありそうですね。
一度受付か、メーカーに相談されては?
612: 匿名さん 
[2007-01-27 01:16:00]
高層階はサッシの等級が低いのでは?
また、建物内部の壁は高層の方が薄いとも聞きます。
換気口から入ってくる音は、低層階の方がうるさそうですが。
洗濯機は、周りの部屋に迷惑をかけていないか心配ですね。夜など特に。

音の問題は、個人差、部屋にいる時間帯・長さなどいろんな要因があるので
難しいですね。かるくBGMをかけるなど、紛らす方がいいかもしれません。
613: 匿名さん 
[2007-01-27 19:18:00]
1年も住んでりゃ慣れるよ
614: 匿名さん 
[2007-01-28 00:42:00]
空気清浄機を強で始動したら、電車音が気にならない事にきずきました。
一人で静かだと音に敏感になるようです!
周りがうるさいほうが、紛れます。
615: 匿名さん 
[2007-01-28 00:47:00]
ずっとここに住む、一生この音がついてまわる、どうしよう失敗だったかも、
そんな風に考えると、余計に気になってしまうものです。
べつにどうしても嫌になったら売ってほかへ移ろう、貸してもいいし。
なんて、のんきに考えると、音もまあいいかと思えるようになります。
616: 604です。 
[2007-01-28 13:40:00]
604です。
605・606さんへ
朝は眩しいので、閉めたり開けたり調節しています。
レースのカーテンをまだ購入していないので、それがあれば
自然な日差しで過ごせるのかな?とおもっています。
お昼過ぎくらいまでは、カーテンを半分閉めています。

購入はデパートで、「アスワン」とかいうメーカーの「防音&遮光」カーテンです。
値段は窓2箇所で15万前後でした。正直、もっと安いものでも、
同じなんでは・・・?と思ってしまいます。完全な防音にはならないようです。
でも、普通の生地のみのカーテンよりは、少しは効果が在ると思います。

私は全く平気なのですが、朝方、外が余計静かなので
電車音が響き、家族は目が覚めてしまうようです。

610・611さんへ、
洗濯機、大丈夫なのですか?
うちのはこわれているのでしょうか・・・。
ほんとにすごい音なんです。窓開けて電車音聞くのと変わらないくらいです。

それから、前に書き込みで、洗濯機の説明書が古くて汚れている、
どこかの使い回しでは・・・とあったと思いますが
うちのも、説明書が汚れていて、気になりました。
でも、使いまわしなんて本当にしていたら、ありえないと思うけど
管理会社に聞いてみようと思います。

音に悩んでる皆さん、防音カーテンだけは、とりあえずつけて、
あとは、きっと、慣れると思うので、カテリーナのほかに良い面沢山あるので
楽しんで生活してください。

お返事ありがとうございました
617: 604です 
[2007-01-28 13:44:00]
カーテンの素材ですが、
5重層になっていて、従来の防音遮光よりも、薄くて軽い・・・というものです
分厚いっ、っていうカーテンではありません。
自然な厚みです。
色は4色ありました。
618: 匿名さん 
[2007-01-28 17:52:00]
610です。
洗濯機の件ですが、特に音がひどいと感じたことは
ありません。ましてや窓を開けたときの電車音とは
比べるべくもありません。
お風呂に入りながら洗濯していても
気にならないくらいですよ。
そこまですごいならば、一度レセプションを通して
売主に確認したほうがいいと思います。
619: 匿名さん 
[2007-01-28 20:11:00]
そうそう!音はすぐに慣れるって!
みんなも気にしすぎ!
620: 匿名さん 
[2007-01-28 20:21:00]
うちも洗濯機はおかしいと思います。音が下の階に響き渡ってしまうのではと
心配します。
説明書も汚れてはいないのですが
何度かめくった跡というか、新品じゃない気がします。
621: 匿名さん 
[2007-01-28 21:13:00]
イーストの住民です。私は入浴中の隙間風が気になります。とても寒いです。
天井からとドアの下から風がすうすうと入ってきて、入浴してるのに、冷えてしまいます。
構造上の問題なのか? みなさんは感じたことはありませんか?
リビングも喚起をしていなくても、どこからかすうすうと風が入ってきて、寒いです。。
それと、小学校が移転した後、現小学校に商業施設ができるとのことですが、
何階建てのものができるとか、詳しい情報をどこで入手できるのか知っている方は、
教えてください。
これによってだいぶん見晴らしや日の入り方が違ってくるので、確かな情報が欲しい
と思っています。
イーストのエレベーターの静電気がすごく、手袋をしてボタンを押しても、ピリッときます。
ちょっと、気になるのですが・・・。 皆さんはどうですか?
622: 匿名さん 
[2007-01-28 22:00:00]
耳栓すれば、静かだし、私は、何にも問題にはなっていません。
耳栓なんて安いんだから、皆さんケチしないで購入して下さい。
623: 匿名さん 
[2007-01-28 22:37:00]
耳栓して生活するなんて異常だと思わないの?
624: 匿名さん 
[2007-01-28 22:48:00]
>622さん、623さん
まるで掛け合い漫才のようですね。
大いに笑わせていただき、ありがとうございました。
625: 匿名さん 
[2007-01-28 23:03:00]
621さん
私もイーストの住民です。私はクローゼットの隙間風が気になります。とても寒いです。
天井からとドアの下から風がすうすうと入ってきて、隠れているのに、冷えてしまいます。
構造上の問題なのか? 621さんは感じたことはありませんか?
トイレも換気をしていなくても、どこからかすうすうと風が入ってきて、ある意味ベンの時は便利です。。
それと、山手線が通過した後、京浜東北線も通過するとのことですが、
何両編成のものとか、詳しい情報をどこで入手できるのか知っている621さんは、
教えてください。
これによってだいぶん騒音の入り方が違ってくるので、確かな情報が欲しい
と思っています。
イーストのコンシェルジュの目つきがすごく、帽子をして通り過ぎても、ピリッときます。
ちょっと、私に気があるみたいなのですが・・。 621さんはどうですか?
626: 匿名さん 
[2007-01-28 23:07:00]
>私に気があるみたいなのですが・・。
笑える。
ストーカー、変質者の類かと。
627: 匿名さん 
[2007-01-28 23:15:00]
音は個人差がありますね。連れ合いなど電車音が心地よくてリズムが規則的なので
良く眠れるそうです?私は気になって熟睡できません。
カーテン業者さんに聞いたら、カテリーナ住民から騒音の苦情について相談された事は
皆無だそうです。
悩んでいるのは、ほんの一握りの方だけみたいです!
629: 匿名さん 
[2007-01-28 23:58:00]
カーテンは遮音効果ありますよ。
630: 匿名さん 
[2007-01-29 22:59:00]
遮音カーテンは多少は効果ありますよ。
するのとしないのでは段違いです。

うちはお風呂場は寒くありませんが、天井からスースーと風が入ってきて
寒いなと思ったことがあります。

あと、臭いがこもりますね。廊下に。
土日はごはんのにおいが廊下中に充満していますね。
廊下・エレベーターホールは換気がよくないのかなと思ったりします。

あと、電車の騒音ですが、どうも陸橋部分(線路のつなぎ目のような)
を通過するときにガタゴトしているような気がします。
631: 匿名さん 
[2007-01-30 00:20:00]
洗面所の蛇口がベイスンの端っこのほうについていて、手や顔を洗うのが容易ではありません。
絶対設計ミスと思うので取り替えてほしいと言っているのですが、「メーカーがこれで良いと言っているのでできません」の一言です。イーストの中層階の人、気になりませんか?
お客様が来るたびに、「この設計は変だよ。」といわれます。
特に男性は、手さえ十分に洗えません。

お知恵ください。
632: 匿名さん 
[2007-01-30 00:41:00]
メーカーから買ったのではなく、あくまで売主から買ったものなので、気に入らないなら
とことん主張すべきです。
633: 匿名さん 
[2007-01-30 19:07:00]
洗面所の蛇口の件は、
私も設計ミスではないかと思っておりました。
ホントに取り替えてほしいと思います。
この声が大きくなればいいのですが…。
634: 匿名さん 
[2007-01-30 20:06:00]
どんな状況なのでしょうか?
うちはまったく不都合ないのですが……
間取りによってつき方が違うのでしょうか?
635: 匿名さん 
[2007-01-31 00:21:00]
うちはウエストですが、やはり洗面台の蛇口の位置には問題があります。
蛇口がベイスン(水ばち)の淵にあまりにも近すぎて、
手がうまく洗えません。洗うと、周りが水浸しになります。
あれが設計ミスでないというのなら、
一体どうやって手を洗えというのでしょうか?
636: 匿名さん 
[2007-01-31 03:01:00]
ひょっとして隙間風を気にしている方たち、24時間換気をオンにしていませんか? うちもイーストですが、最初は気が付かなかったので隙間風のように感じてましたが、ためしに24時間換気を夜はオフにしてみたら、全く気にならなくなりました。 ご参考まで
637: 匿名さん 
[2007-01-31 05:22:00]
マンションの24時間換気は常時ONが基本。結露・カビ・シックハウス等考えれば当然のこと
638: 匿名さん 
[2007-01-31 10:25:00]
そういえば全然結露がありませんね、24時間換気が理由なんでしょうか。
639: 匿名さん 
[2007-01-31 11:29:00]
うちも蛇口を取り替えてもらうよう抗議してみよう。
640: 匿名さん 
[2007-01-31 16:29:00]
私も蛇口はおかしいなと思っていました。洗顔時周りが水浸しになってしまいます。取り替えて欲しいですよね・・。
643: 匿名さん 
[2007-01-31 21:03:00]
以前、ピアノの音が気になると書いたイースト住民です(>_<)
この1週間ピアノの音がしなかったので安心していましたが、今日また調律している様な音が今もですが、1時間以上続いています。私は中層階なのですが、みなさん気になりませんか??

同じ階の方ではなく、多分上下階だと思うのですが・・・。
わたしにとっては苦痛以外何物でもないです(T_T) 楽器用の防音マンションでもないし、今、マンション用に外に音がでないピアノもありますよね??苦情出してもいいのでしょうか。。

それとも私がずっとピアノをやっていたので音に敏感になりすぎているだけなのでしょうか。。
北向きのお部屋なので、電車の音はあまり気にならない(それでもエアコンやテレビをつけていないと換気扇を通して聞こえてくるときがあります)のですが、どうもこのピアノの音だけは我慢できないんです。。
644: 匿名さん 
[2007-01-31 23:33:00]
おかわいそうに。とりあえず上手なピアノ曲をBGMにしてみては・・・
せめて9時以降は自粛して欲しいですよね。
でも、外部からの防音は相当なものなはずですから、
床を通して響いて来るんでしょうか。カテの床は音を通しやすい??
同じ階であれば、大規模マンションは戸境壁が薄かったり、
換気口や内廊下などから音が入ってくるというのも聞いた事があるんですけど。
645: 匿名さん 
[2007-02-01 01:00:00]
ピアノね。
子供が弾いてるんだよ!!
少し我慢してあげれば。
仲良く行こうよ。
646: 匿名さん 
[2007-02-01 09:52:00]
私の場合、今のところ設備や騒音には気になるところはありませんが、ちょっとコンシェルジュのサービス(対応?)に不満です。あまり融通がきかない感じです。サービスに関して質問したら、パンフレットに載っている内容は答えてくれますが、もう一歩踏み込んだ質問をすると、「ここに電話して聞いてくれますか?」と番号を渡されるだけだったり。
大人数を相手にしているので、1人1人に時間を割けないのはわかりますが、確認の電話ぐらいしてくれてもいいんじゃないでしょうか?調べた後、報告してくれればいいわけだし。生活の手間を軽減するためにコンシェルジュはいるわけで、お金を払っているのです。薄っぺらいサービスしかできないなら、コストを下げて受付を置けば良いのでは・・・
647: 匿名さん 
[2007-02-01 11:00:00]
↑自分で確認の電話をするのが普通だと思いますが。
秘書サービスではありません。
649: 匿名さん 
[2007-02-01 12:51:00]
>647
秘書じゃないことなんて重々承知。
私が言ってるのは「コンシェルジュ」を名乗るからには、ある程度のきめ細かいサービスが必要なのでは?ということ。
ホテル同様、普通コンシェルジュだったらそこで提供してるサービスの詳細確認ぐらいやりますよ。
しかもカテリーナは当初からホテルライクを売りにしてたわけですからね。
まあドアマンの件といい、ずいぶん当初の計画は覆されていますが。
650: 匿名さん 
[2007-02-01 13:13:00]
>643
何時ごろの話ですか
朝早くや夜遅く以外なら問題ないと思いますが
651: 匿名さん 
[2007-02-01 14:25:00]
雑音に対しては苦情を入れるなりしてしっかりと話し合いの場を設けたほうがいでしょう。
ピアノは是か非か
652: 匿名さん 
[2007-02-01 15:44:00]
>643
神経質になりすぎじゃないですか?
ピアノくらい弾かせてやりたいね。
653: 匿名さん 
[2007-02-01 16:11:00]
設計ミスの蛇口の話は終わりですか?
654: 匿名さん 
[2007-02-01 21:22:00]
>649
時間帯でいる人違いますよね。
担当者によってかなり対応が違うので、私はクリーニングの受け渡し以外の込み入った用件は聞く人を選んでいますよ。だけど、最近感じがよかった中年の男性を見かけません。。。
急ぎの用件でなければ、感じのいい人に聞いてみてはいかがでしょうか。
本当は客に聞く人を選ばせる時点で、プロと失格ですがね。
コンシェルジュの管理会社がもっときちんとした社員教育をすることを願いましょう。
655: 匿名さん 
[2007-02-01 21:31:00]
コンシェルジュの給料だけで生計を立てられるくらいであれば、
本当の意味でのプロってありえるのでしょうけど、
現状では、愛想のいい管理人くらいで仕方ないのかも。
656: 匿名さん 
[2007-02-02 00:48:00]
蛇口はあきらかに設計ミスだよ。
自分以外にも同じ思いをしている人がいて安心しました。
でもこのマンション、当初悪いところが良い面を上回ると思ってましたけど、今は????です。
やっぱり安いだけあったなって感じです。
657: 匿名さん 
[2007-02-02 01:13:00]
不満や要望を伝えるときに、レセプションを通して言うとすると、
コンシェルジュ自身への不満・要望は伝えづらいし、管理会社上層へ伝達されないことも
懸念されますね。日ハ本体の方に、マンションと独立したコールセンターみたいなものが
あるでしょうから、そこへ言うのがいいのかな?

ところで、やっぱりドアマンは必要ですね。
両手に荷物もってウエストの駐車場から、ポストのある一階によるために一度コリドーに
出てまたすぐはいらなきゃならないけど、リモコンキーじゃないから内ゲート開けるのが
普通に手間でした。私には別にどうってことはない動作なんですが、女性や高齢の方、小さい子
だったら、やや大変。荷物を床に置いて、あのださいカードキーをほぼ接触させる動作をするかな
と思うと、ちょっと残念ですね。安さをちょっとだけ痛感。
ガードマンの服着た人には頼めないけど、
ドアマンの服着てる人がいれば、かりにぼーっと立ってても、頼んだな。
ついでにキーも日産の車のみたいな、バッグ内でもポケット内でも身につけてればいいやつで、
接触子を扉につけてくれれば、進むだけで開扉できるのになぁ、なんて考えました。

ピアノは弾かせてあげたいし、つらいですよね。自宅で子供がピアノやマリンバを毎晩やってます。
小学生〜で塾や習い事行くと、家での楽器練習は少し遅い時間にならざるを得ないかもしれない。
管理会社に相談するついでに、防音施工の提携セールスでも提案してみて、遠隔に二次的効果を
期待するくらいしかできない?
658: 匿名さん 
[2007-02-02 06:06:00]
安い!?
659: 匿名さん 
[2007-02-02 12:46:00]
私と同じ部屋番号の違う棟の人が風俗の女性をしばしば呼んでいるようで、時々棟を間違えて私のほうにやってこられるので迷惑しています。31日の11時近くにもあったのですが、私がロビーで開錠もしていないのに玄関まで直接やってきたことに対して防犯上の不安を感じました。誰かと一緒に入ってしまえばどうしようもないのでしょうか?ガードマンや受付は何の役にも立っていません。
660: 匿名さん 
[2007-02-02 13:13:00]
↑みんな気持ち良くなりたいのだから大目にみてやってよ(爆)
661: 匿名さん 
[2007-02-02 13:45:00]
>657
そんな荷物を持って両手がふさがっているからって、
ドアマンが必要かい?
ドアを開けてもらうだけのために、貴重なお金を使うことはないと思うが。
662: 匿名さん 
[2007-02-02 14:05:00]
風俗嬢は都心系のマンションには入りやすいでしょう。
皆が顔見知りのファミリーマンションだと目立つでしょうね。
663: 匿名さん 
[2007-02-02 15:02:00]
>660
上手いこと言いますね(笑)
座布団2枚!
664: 657 
[2007-02-02 15:36:00]
タワーは高い部屋と安い部屋がありますし、当方が購入する頃は、安い部屋主体でした。
(平均坪単価は安くないでしょう。芝4だし。)
去年春以降、PT目黒をみて、値上がり実感。赤坂TRが凄く安く感じ、
更によく見ると、カテはもっとお得に感じました。
主要駅徒歩5分以上のタワーは検討しませんでした。(ハードが良くても単価は安いでしょうね)
決断時の相場環境の違いによる印象かもしれませんが、去年買った人の多くは安いと判断した
とおもいます。(残ってる部屋が小さい部屋だとしても、それにしても安めでお得だと)

>安さをちょっとだけ痛感。
と書いたのは、値段というより、ソフト・サービス面に安物感を抜け出せない感じを、
実感したからです。たかが扉の開錠で、たまたまその日は、というだけのことですが。
制服が違うけどそこにサービス側の人間がいるのに、老人の開錠でも手伝ってもらえないかも
しれない、だとしたら残念だなとも。
ラルゴではないですが、仕様は安物とは思いませんし、(蛇口もうちは平気です)
妥当以上と納得してます。人的なもの、無形だから、工夫、姿勢、で質を変えられるものが、
上質ならば、上質に感じるのではないかなとも思います。期待も我慢もしつつ、前向きに
物件・管理会社と、つき合っていくつもりではいます。部屋は気に入ってるし、役立ってるので。
665: 匿名さん 
[2007-02-02 19:15:00]
マンションのイメージにぴったりな住民が集ったようでめでたい事です。
666: 匿名 
[2007-02-02 22:02:00]
664さんに同意します。予想どうりに快適に、そして穏やかにくらせています。
春の桜楽しみにしています。
667: 匿名さん 
[2007-02-03 10:15:00]
なんか悲哀を感じるなー
668: 匿名さん 
[2007-02-03 12:58:00]
↑そんなことをいうなって
当初は3流デベが背伸びして作った初めての高級物件だなんて言われて

「うっ!失敗したかも!」

なんて本気で思ったけど、実際住んでみてここを買って本当に良かったと思う。
仲良くやりましょうよ!!!!
669: 匿名さん 
[2007-02-03 13:25:00]
どこに住んでも不満は出るからね。財閥系の大手売主と違うのが不安要素だけど、
売主が今後もずっと付き合っていく管理会社というのはかなりメリットあるかもね。
価格については売り出した頃の相場としてはかなり高かったけど、それでかなり売
れ残っているうちに環境が変わって結構売れるようになったみたい。
670: 匿名さん 
[2007-02-04 14:18:00]
私の部屋はピアノの音やよその部屋の音は聞こえてこないですが、
それでも、楽器類は夜遅くは控えるのは常識だと思います。
マンション住まいでも、一軒家でも、
(ここに来るまでは一軒家でした。ご近所さんとの楽器やCDの音はお互い様でしたが、
遅くには誰も弾いていませんでした。)

だめなのではなく、一人ひとりのちょとした思いやりで快適に過ごせるのだと思います。

ちなみに、私は動物が苦手で、ワンちゃんが廊下できゃんきゃん鳴いていたり
(うるさいと思ってしまう)正直辛いですが、
ここは動物可のマンションであって、
仕方ないと思っています。
楽器も同じですね。
人に迷惑かからないようにしよう・・・と思えば、自然と時間帯を
考えれると思います。
671: 匿名さん 
[2007-02-05 09:05:00]
私は生活音で悩むのが嫌で、金額的に大変でしたが それなりの部屋を購入しました。
冷静に考えたら、犬も好きだしピアノも気にならない性格!
気になるのは、朝から夜中まで年中無休の電車音だったという結末?
672: 匿名さん 
[2007-02-05 10:08:00]
電車の音は全然気になりません。
えっ!と思うのは、
余程ここに住んだのを友達に見せたいのでしょうか、
たびたびホームパーティを開き、
お洒落な格好をしているのに、
夜中に仲間と廊下をキャーキャー騒がしく行き来する
勘違い(?)住人がいることです。
673: 匿名さん 
[2007-02-05 12:12:00]
私も、購入して良かったと思っています。  確かに部屋の不具合はあるとは思いますが、
その時の対応がきちんとしているので、結果、問題ないの思っています。
大手売主でないので、それは少々は仕方ないのでしょう。。 私達もそれを了承の上、購入しているのですから・・。 この対応をずっと続けてくれれば・・。 長い目で見ていきたいものです。
674: 匿名さん 
[2007-02-05 16:31:00]
電車の音は慣れるよ。
都会に住んでるってことを逆に実感してるよ。
675: 匿名さん 
[2007-02-05 22:54:00]
電車の音?全く気にならないです。
聞こうとしてしてしまって微かな音に敏感になってしまっているんじゃないの?
676: 匿名さん 
[2007-02-05 23:06:00]
無意識でも音を聞き続けていると
脳が疲弊しやすくなると思う
677: 匿名さん 
[2007-02-06 01:43:00]
麻痺して気にならなくなるんだって。
窓を開けるとすぐ線路の木造1戸建てに住んでる
会社の後輩が言ってた。
朝、始発が通っても全然起きないってさ。
678: 匿名さん 
[2007-02-06 19:01:00]
慢性的な騒音ストレスに晒されていると、
肩こりや頭痛、倦怠感などの症状が出る事があります。
ひどい場合だとうつ病の原因になる事も。
いずれにせよ個人差があるので、
一概に大丈夫とも駄目ともいえないと思います。
遮音カーテン、音楽をかける、サッシの工夫など無理せず工夫してみて、
どうしても苦痛なら我慢せず、それはそれで住み替えなど検討すればいいと思います。
幸いマンション相場も上昇し、転居なり賃貸なりいくらでも選択肢はありますので。
679: 匿名 
[2007-02-06 19:46:00]
気にする騒音無し。ストレス皆無。駅近大満足、ここに決断してよかった。
680: 匿名さん 
[2007-02-06 23:24:00]
他物件に興味がわいたので、見に行くついでに
その大手不動産屋に査定してもらいました。
少なくとも買値の10%増しの値段はいけるでしょうとのこと。
まだ売る気はないけれどちょっとほっ。
思ったよりしっかりしたつくりと内装が意外だったとも
暗に言われ、期待されてなかったんだなーと(笑)。

音はするといえばするけど、基本はものすごく静か。
町にもようやく慣れ、NNビル地下の「モツベエ」、
三田の「ミノビ」など美味しいお店も見つかりつつあります。
681: 匿名さん 
[2007-02-06 23:48:00]
>678
カテの価値も上がってるけど、他のマンションも上がってるから、
そんな簡単に転居できないんじゃ。。。。。
682: 匿名さん 
[2007-02-07 00:26:00]
初日、電車音で目が覚めました
次の日から電車音で目覚めなくなりました。

夫は毎朝目が覚めてしまい、耳栓をつけて就寝
10日も経つころには、耳栓はおろか
遮音カーテンを開けてても目覚めません。

慣れるものですね。
(ウエスト低層です。みなさんより電車ウルサイとおもいます)
685: 匿名さん 
[2007-02-08 20:09:00]
何か、すっきりしたと思ったら引越しの養生が取れたんですね。
二重サッシのお陰で結露もなく、
我が家ではまだこの冬暖房を使ったことがありません。
静かな環境で寝られるせいか疲れが取れるような気がします。
さーて、キャンセルが出た駐車場を申し込むかどうか迷っています。
タワー式は、あれはあれで狭いところにバックで入れるなんかしない快適さがあります。
687: 匿名さん 
[2007-02-09 01:28:00]
確かに暖冬ということもありますが、
このマンションは暖かいですね。
うちは東向きだけど、やはり暖房は必要なし。
夏はどうなるでしょうね。
688: 匿名さん 
[2007-02-09 05:41:00]
マンションはそんなもんだよ
689: 匿名さん 
[2007-02-09 09:12:00]
1Fテナントはどうなりましたか?
活気がなくて寂しいのですが・・・
電車騒音対策(部屋差あり)は内側サッシのガラス交換{防音複層ガラス}を考えています!
防音カーテンだと効果も期待薄だし、せっかくの眺望も損なわれますので。

サッシ仕様は階数とかで違いはあるのですか?
690: 匿名さん 
[2007-02-09 09:36:00]
勝手にガラス替えないでね。ちゃんと管理組合の了承を得て下さい。
692: 匿名さん 
[2007-02-09 11:26:00]
えー!うちは南側だけど静かだよ。
防音うんたらいっている人は本当にこのマンションの人なの?
693: 匿名さん 
[2007-02-09 11:32:00]
音を消したいからガラスを自費で交換したいって言うのを、
ダメって言う管理組合なんて、ありえないでしょ。
そんなの嫌がらせ以外の何でもない。
694: 匿名さん 
[2007-02-09 11:35:00]
精度の低い煽りだなあ。693
696: 匿名さん 
[2007-02-09 14:34:00]
低度の低いチャチャだなあ。694
697: 匿名さん 
[2007-02-09 15:23:00]
1階には、東京都の認証保育園が4月にできるみたいですね。
http://www.netwendy.com/entries/003875.php
698: 匿名さん 
[2007-02-10 22:44:00]
>>685さん
すでに内側サッシは複合ペアガラスだと思うのですが?
また、騒音が本当に窓からもれているだけのものなのか
きちんと確認したほうがいいと思います。
壁を伝ってきているかもしれないし。
先日のニュースでついに小田急線も騒音の少ない
車輪カバーのついた車両に変更するこtになりましたね。
JRにも早くぜひそうしてほしいものです。
699: 匿名さん 
[2007-02-11 17:55:00]
1階にクリーニング屋が入りますね。
ウェストの一番田町駅よりの角。
マンションにてこれだけクリーニングサービスがあるのに
やっていけるんだろうか。
当然マンション内へのデリバリーもやるんだろうけど。
700: 匿名さん 
[2007-02-12 00:50:00]
テナント…、期待しているんですけど、イマイチですね。
クリーニングね−。どうして、そういう洗・濯・になるのか。
701: 匿名さん 
[2007-02-13 10:59:00]
しょうがないでしょ。立地も値段も中途半端なんだから・・・。
702: 匿名さん 
[2007-02-13 12:03:00]
商売成り立たせるのは難しいですよね。
デイケアセンターとか福祉事務所なんかがよいのでは。
703: 匿名さん 
[2007-02-13 13:08:00]
いっそのこと“タリーズ”とか“ドトール”とかが入ってくれたほうが良い気がするが。。。。
704: 匿名さん 
[2007-02-13 20:52:00]
ケープ住民です。うちに比べ部屋の明かりが少ないようです。
特に高層階、いつも真っ暗。
賃貸があるせい?単身者が多いんですか?
705: 匿名さん 
[2007-02-13 21:31:00]
そっちから見るとまだそうなんですか?
芝浦へ散歩して眺めた時、暗いなと思ったのですが。
うちも二週間くらい行ってないですから、暗いはずです。
行くときは、いつも午前一時すぎです、だいたい二時くらいです。
その時間でもだいぶ人に会うようになりましたので、遅い方も多いのかも。
ケープの明かりはだいぶ増えたのですね?
ウエスト高層南ですので、お姿楽しみにしてます。
706: 匿名さん 
[2007-02-13 21:59:00]
ていうか、まだまだ空き部屋が多いです。
707: 匿名さん 
[2007-02-14 15:44:00]
そういえば、ハゲタカさんはどうしてるのかな?
彼のお部屋は無事に貸せたんでしょうか???
708: 匿名さん 
[2007-02-14 21:23:00]
名実ともに真のハゲタカであったのなら、とっくに飛び去っているのではないでしょうか。
サービス、ホテルライク、テナント、彼の当時の想定からはずいぶんかけ離れてしまったので。
それにしてもマンションブームを見越したハウズイングの値付けは見事でしたね。
客に得も損もさせない、当時の価格で今でも売れるという感じ。
ある意味新価格マンションの先駆けだったのかも。
709: 匿名さん 
[2007-02-14 22:48:00]
そこまで言うか!
710: 匿名さん 
[2007-02-15 14:29:00]
そういえばみなさん携帯電話の電波状況はチェックなされてますか?
携帯の電波が入らないとどんなにいい部屋でも大変だと思います。
711: 匿名さん 
[2007-02-15 16:14:00]
最上階に近いですが良好ですよ。
風呂場がちょっと不安定ですけど。
こんなところでメールするのは私だけか(^^)
あっ!ちなみにドコモのFOMA。
712: 匿名さん 
[2007-02-15 16:14:00]
投資で買われた方が多いみたいです。
私もセカンドのため月2〜4日しか利用しません!
久しぶりに行ったのですがケープが明るくなっててびっくりです。
713: 匿名さん 
[2007-02-15 19:46:00]
>>710さん

イースト高層階です。
部屋は問題ないですが、
B2の駐車場での電波が不安定です。
au
714: 匿名さん 
[2007-02-16 11:26:00]
確かに、電波は入りにくい時間帯があるようですね。私も感じていました。

話は変わりますが、キッチンの本物の大理石の扱いに気を使っています・・・。住民の皆さん、大理石を壊さないようにどのようなケアをしていますか?  せっかくの大理石なので、透明なビニールシートをひいて、割れないようにしようか?とか考えていますが、水が間に入ってしまうとか、難点もあり、どうしようか悩んでいます・・。いいアドバイスがあれば、おしえてください。
715: 匿名さん 
[2007-02-16 16:28:00]
>>685さん
複合ペアガラスにした結果がでましたら、ぜひ教えていただけませんか。
我が家も検討中なので……

>>714さん
大理石ってそんなにデリケートですか?
うちは普通に使っていますが特に気になることもありません。
水が間に入ることも特にないのですが……
むしろ質感がやはりどっしりとしていて、いい感じです。
716: 匿名さん 
[2007-02-16 17:43:00]
714です。  水が間に入るとは、ビニールシートをひいてしまうと、大理石とそのシートの間に入って困ってしまうということです。 経過年数でやはりそのまま使用してると割れたりするかな?と心配しています。  大事に使いたいので、なにかいい案はないかと思っているところです。
717: 匿名さん 
[2007-02-16 19:00:00]
大理石は消耗品ですよ。壁など接触のないところに使えば長持ちしますが、
カウンターやテーブルなどでは傷も付くしシミにもなります。ふちも欠けやすい。
石材としてはやわらかいほうなので。
ただ、表面のキズに関しては研磨しなおす事もできますし。
おおらかに使ってダメになったら取替えというのが一番では。
ビニールシートしいてしまったら、大理石にした意味まったくないですよ。
718: 匿名さん 
[2007-02-16 21:27:00]
ペアーガラスの件ですが、サッシは共有部分らしく勝手に変更できないみたいです。
住民の承認が必要とか?なんか面倒くさいので、しばらく様子見です!
719: 匿名さん 
[2007-02-17 01:28:00]
サッシやバルコニーが共有部分というのは、マンション住まいの人の常識です。
きっと718さんは今まで戸建てに住んでいたのですね。
720: 匿名さん 
[2007-02-17 10:37:00]
でも、防音のためにサッシやガラスを変えることが
住民の反対にあうことがあるんでしょうかね。
それにしても最初からペアガラスにしてくれれば
よかったのに。
721: 匿名さん 
[2007-02-17 11:28:00]
ペアガラスの二重サッシだったらたしかに凄いですね。
そんな物件あるのでしょうか?高原の別荘みたい。
722: 匿名 
[2007-02-17 11:57:00]
>>720さん

私は去年、別荘(というほどのものではないが)が、幹線道路から一歩入っただけの所にあって、
観光シーズンは、オートバイ等の音がかなりうるさいので、窓ガラスを日本板硝子のスペーシアに
しました。
音はかなり低減したのですが、ガラスの色が青味がかったのにびっくり。
また、別の方のは、ガラスの右か左の上のほうに黒いゴムのような直径1センチくらいのものが
くっついていて、これまたびっくり。
スペーシアといっても、いろいろあるもののようです。

要するに、ガラスを変えるといっても、こういう思わぬ変化が起きる可能性が十分あります。
というより、必ず起きるというべきでしょう。
個人個人に任せていたら、それこそ、まだら模様になりかねません。
なにごとも、頭の中だけで考えていたら、ダメで、経験が大事と痛感したことでした。
723: 匿名さん 
[2007-02-17 12:21:00]
参考意見ありがとうございます。
二重サッシなので部屋側のサッシなら変更可能と思いこんでいました。
ところがサッシどころか窓枠部分まで共有とは驚きです!
ペアーガラスが無理なら、窓枠のさらに内側にインナーサッシを増設するしかないのでしょうか?
724: 匿名さん 
[2007-02-17 12:28:00]
>723
そうするしかありません。残念ながら。
リフォームさんに相談すればいい案が出るかもしれませんので、お薦めします
725: 匿名さん 
[2007-02-17 12:29:00]
新田町ビルの前でカテリーナ物件販売してましたね。
法人のキャンセルが出たらしい。
価格は上乗せしてると思うが・・・
726: 匿名さん 
[2007-02-17 19:57:00]
上乗せ?どこからそういう発想が...叩き売りに決まってるよ
727: 匿名 
[2007-02-17 20:47:00]
いまどき叩き売りのマンションなんて、まずないよん。
728: 匿名さん 
[2007-02-17 23:12:00]
上乗せしたいたよ。
内部の人間がかなり関心を持っているようだよ。
カテ住人が買う分でかなりが決まってしまいそうだって話だよ。
なんせ半数が現金買いのマンションだから。
729: 匿名さん 
[2007-02-17 23:17:00]

上乗せしていたよ。
730: 匿名さん 
[2007-02-18 06:55:00]
夜、電車の中から見ると綺麗ですね。
ポロロッカも近所で結構評判いいですよ。
731: 匿名さん 
[2007-02-18 17:10:00]
よくも悪くも都会的なマンションです。
732: 匿名さん 
[2007-02-18 21:47:00]
良くも悪くも、田舎の匂いのするマンションです。
733: 匿名さん 
[2007-02-19 09:17:00]
>No.728
どのくらいの上乗せなの?
一割くらい?
734: 匿名さん 
[2007-02-19 10:15:00]
邦人のキャンセルって、何軒もあるのですか?
735: 匿名さん 
[2007-02-19 12:15:00]
725さんがおっしゃっている物件とは違うと思いますが、
16日(金)or17日(土)の野村不動産系販社のカラー折込リーフレット(朝日)に、
イースト中層階(12〜15階?だったかな)の58平米位の未入居物件が、
6380万円(これは確実)で売却物件情報として掲載されていました。
この物件だと当初販売金額は5500万弱だったはず。
この例だと15%程度の上乗せですね。
736: 匿名さん 
[2007-02-19 12:54:00]
735
10軒位はあるンじゃないかな?
みんな小粒のばかりだよ。
737: 匿名さん 
[2007-02-19 15:33:00]
いつまでもマンションパビリオンを開いているのはこういう状況を想定していたからだったのね。
イースト上層のたった1物件のためであるわけがない。
738: 匿名さん 
[2007-02-19 16:33:00]
ポロロッカ店舗前のウッドデッキ、いい雰囲気で気に入っていたのに、
なんですか、あの公衆便所のような自転車置き場は!?
雨の降る日に、自転車乗って買い物来る人なんて(ほとんど)いないのだから、
景観を壊してまで、あんな自転車置き場を作る必要が本当にあったのでしょうか?
せっかくのデッキが台無しです。本当にもったいない。残念で残念で仕方がありません。
一体、誰がどういう判断で、あんなものを作ったのか?
皆さん、どう思われましたか?
739: 匿名さん 
[2007-02-20 00:38:00]
自転車置き場は必要なんだから、仕方ないよ。
中の上くらいのマンションなんだから、ガタガタ言わないの!!
740: 匿名さん 
[2007-02-20 12:26:00]
きょう気づいたよ。
確かにあの自転車置き場はダメだな。
あんなふうに箱型にする必要も必然性もまったくない。
センス無さすぎ!
741: 匿名さん 
[2007-02-20 12:44:00]
そもそも最初っからマンションの下にテナントの店舗が入るのを想定しているのだから
もっと考えて欲しかった。なにも高級感を出せって言っているのではない。

それにしても公衆便所のような自転車置き場とはよく言ったものだ。
座布団1枚〜〜〜〜!
742: 匿名さん 
[2007-02-20 13:29:00]
うーん、自分の住んでるマンションをあまり悪くはいいたくないけど
あの自転車置き場は本当に……(笑)。
ポロロッカ、思ったより品揃えもよく、役立つスーパーだと
ありがたく思っていた矢先に、これだ。
まあ、でも大した問題でないといえばそうか。
むしり、パビリオンが無くなったら、その分、スーパー拡張して
より充実させてほしいなあ。
743: 匿名さん 
[2007-02-20 13:34:00]
741さんのおっしゃる通り、計画性なさすぎ。
行き当たりばったりでやるから、公衆便所のようなモノになっちゃうのよね。
望む、撤去!
744: 匿名さん 
[2007-02-20 15:50:00]
一体いつからドアマンがちゃんとした制服に変わるのでしょう・・・。
745: 匿名さん 
[2007-02-20 16:34:00]
スーパー拡大計画は賛成です。 品揃え豊富にしてもらいたいですよね。 今のままのきれいなスーパーであってほしいです。 経過年数で汚くなっていくのはゴメンです・・。
746: 匿名さん 
[2007-02-20 18:01:00]
すいませんポロロッカは何時ぐらいからお刺身など半額になるのでしょうか?
お惣菜や刺身以外に野菜や肉、魚も安くなるのでしょうか?
747: 匿名さん 
[2007-02-20 19:50:00]
ポロロッカは当初ワンフロワー全部を借りる予定が
家賃が高いので半分になったと聞いています。
748: 匿名さん 
[2007-02-20 20:07:00]
今からでもいいから全フロア借りて〜
家賃まけてあげなよー。

日曜日は東京マラソンでピーコックが休みだったため
汐留のフーデックスに行ったのですが、品物が全然よくなく
広さはあるのにもったいないなと思いました。
ポロロッカ、内容はいいので、ぜひ拡張してほしーい!
749: 匿名さん 
[2007-02-21 00:26:00]
あの駐輪場はいただけませんよ。
750: 匿名さん 
[2007-02-21 00:28:00]
>>748
家賃収入はどこへ?
751: 匿名さん 
[2007-02-21 17:00:00]
↑日ハです。
752: 匿名さん 
[2007-02-22 00:19:00]
予想以上にポロロッカに人が入ってますね。
採算も取れているでしょう。
この前リクエストした商品が早速入っていて、
好感度も高いです。
ただあのポイントシステムはいまいちですね。
還元率が少なすぎるので、もう持ち歩くをやめてしまいました。
753: 匿名さん 
[2007-02-22 01:16:00]
ポロロッカの開発部はマルエツの部隊と一緒です。
以前と異なりスクラップ&ビルドについて積極的に取り組む方針に変わっていますので、みんなで買い支えていきましょう!
754: 匿名さん 
[2007-02-22 13:27:00]
駐輪場で2台借りていますが、
2台目は3段階の1番上なので出し入れするのが本当に大変です。
フロントに変えてくれるように言ったんですけど、
2台目以降は1番下にできないみたいですね。

ポイント還元率少ないんですか?
ピーコックはカードだとポイントがつかないんで
ポロロッカはポイントもカードのマイルも溜まって私としては便利ですけど。
755: 匿名さん 
[2007-02-22 16:13:00]
アタイも、あの駐輪場にはガッカリだよ!
756: 匿名さん 
[2007-02-22 16:20:00]
駐輪場、、そんなに変?

閉鎖感はあるけど、、別にそんなに悪くも思わないのですが…、
757: 匿名さん 
[2007-02-22 22:04:00]
どっちの駐輪場の話?
ポロロッカの? それともマンション地下の?
ポロの駐輪場は、なんていうのかな、違反というのではないのだけど、
マンション全体の共有スペースにいきなり勝手にあんなもの作って、
なんだか許せない…。
758: 匿名さん 
[2007-02-25 00:50:00]
そうかな。
今日しげじげ見たけど
そんなに言うほどのものかな?
759: 匿名さん 
[2007-02-25 14:27:00]
マンション地下の駐輪場です。
1つ1つの幅も狭いですし、3段目の自転車は出すのもしまうのも大変です。
760: 入居済み住民さん 
[2007-02-25 23:44:00]
近場の駐車場は、どこが便利ですか?
マンション前の駐車場は狭いし…。
お客様がきたとき困っています。
761: グローヴ購入者 
[2007-02-26 09:23:00]
昨日の夜、こちらの販売さんから電話がありました。
まだ、売れていない部屋があるそうで、買いませんかと言われた。
資料貰って検討してたのは、もう2年近く前なんだけど、まだ完売してなかったのですか、ここは。
ご近所さんになるので、ポロロに様子を見に行ったりしているのですが、少し心配になりました。
762: 匿名さん 
[2007-02-26 09:38:00]
法人からの10戸ほどのまとめ買いキャンセルが出たのだそうです。
多分、支払い資金に行き詰まって諦めたんでしょう。
手付金放棄でしょうから安くなるかと思いきやちょっと値上げて出しているようです。
しかし、このご時世、あっという間になくなってしまうんではないでしょうか?
763: 匿名さん 
[2007-02-26 10:33:00]
法人10戸のキャンセル物件はちょっとだけ値上げしての販売ですね
既に販売が終わっている部屋も、市場では10%位は値上がりしてるので
強気の値段設定で宣伝無しでも即販できると読んでいるのでしょうか。
この物件は現金で購入した層が多いそうなので「2つめどうですか?」
って既購入者に電話するだけで10戸なんてあっという間に販売なのでは?
764: 匿名さん 
[2007-02-26 20:28:00]
普通の個人投資家レベル(不動産現物20億以内)なら同じ場所に二つ、考え物です。
悪くはないけど。
まして同じ物件で二つは? 万が一の火災や事故・事件などのリスク考えると、住宅なので
やめておくのでは。
実住なら、隣が買えるとか(住戸結合も可)で、広くしたり、親や子供の他方を呼べるように買う
のはあるでしょうね。

大きい部屋なのかな?25坪〜なら乗り遅れの人に周知すれば売れそう。
1LDKもすぐいけそうですね。ここの売りだから。競争相手の多いこの地区で、家賃30以上が
必要な部屋は鈍いかもしれません。20坪近くあって、中層以上だと、結構な家賃設定しないと
利回りからみて是としにくい。しかし、借り手も30万を超えると、ちょっと減ります。(現状では)
765: 匿名さん 
[2007-02-26 22:15:00]
キャンセル以外は売れたの?
766: 住まいに詳しい人 
[2007-02-26 23:26:00]
業者乙
767: 匿名さん 
[2007-03-02 07:53:00]
今朝の広告に出してますね
30㎡と130㎡の2タイプ
E130Aは最初からの売れ残り
W30Aはたぶん
法人10戸のキャンセル物件の残り
3080〜3470ってことは、
3〜5%くらい値上げして販売ってこと?
768: 匿名さん 
[2007-03-02 08:51:00]
北向きの狭い部屋でしょう。
購入時、数件しか選択肢がなかったので今回、良い間取りがでれば再投資か買い替えを
検討しましたが、好みのタイプはありませんでした。
ざんねん!
769: 匿名さん 
[2007-03-02 08:57:00]
ひさしぶりに、行きましたがガス跡地 広くてビックリ。
何が建つか、心配です・・・
770: 匿名さん 
[2007-03-02 09:02:00]
ここは、夜見ると暗い部屋が多いですが、住んでない方が多いのでしょうか?
静かでうれしいけれど。
771: 匿名さん 
[2007-03-02 10:16:00]
30㎡は狭すぎる。いまどきのホテルでも35㎡くらいあるもの。
772: 匿名さん 
[2007-03-02 20:53:00]
たしかにセカンドにもそれ以上にも、狭すぎますが。
自分で泊まるために、ホテルより、我が家感がほしいなら、
ちょっと演出するスペースが足りないですね。

本当にホテル代わりで、どんな繁忙期でも確保するのが目的なら、
確保したい部屋になりうる夜景、眺望が備わっていてこそでしょうから、
それにも合わない。
(夜景ホテルの目的なら、日常の利便性や安全性を気にせず、別の在庫にも良いのがあるかも)

でも、30㎡って、従来なら投資用にはいいですよ。
2004ごろのレポートで、首都圏過去30年のデータで、
価格維持率の一番高かったのが30〜40㎡未満。
実質の利回り(管理費が小額の非高級物件が多いのも一因)や回収期間PERも、30㎡未満が一番。
でした。マンション探し始めた頃に読みました。
今は、賃貸収益環境厳しいし、今後のニーズにはあってない(私も狭いと思います)かな。
773: 匿名さん 
[2007-03-03 22:28:00]
OO業者から突然電話で、「売却しませんか?」との事。
電話番号 個人情報が流出していますね!
困ったものです。
山手線駅徒歩4分、田町駅再開発、上野駅乗り入れ延長、新駅予定 眺望良好など
これからに期待大のため、保有の方向です!
774: 匿名さん 
[2007-03-03 23:31:00]
東京ガス跡地、まだまだ先が長そうですね。
駅前再開発も新しい情報がなかなか出てこず、イライラ・・・
775: 匿名さん 
[2007-03-04 00:51:00]
773さん
我が家にも業者から「売却しませんか?」のTEL有りました。
結構高めの金額提示(購入金額の20%up)だったので、気分良くしてましたが、
本当に個人情報流出で問題ですね。ぼんやりでした。
北側、低層ですが、かえって騒音等の問題もなく快適に生活しており、私も
当分売却する積りはありません。
776: 匿名さん 
[2007-03-04 15:30:00]
今朝の新聞で、東京ガス跡地への小学校移転はなくなったとの
発表ありましたね。やはり土壌汚染が原因でした。
ということは、あの場所はやはり、商業施設にするしか
ないんでしょうかね?
かなり広い土地ですが。
777: 匿名さん 
[2007-03-04 16:01:00]
776さんへ
どちらの新聞でしょうか?
当方Y新聞なのですが。
778: 匿名さん 
[2007-03-04 17:30:00]
以前に土壌汚染の記事出した毎日じゃないの?
779: 匿名さん 
[2007-03-04 19:20:00]
朝日新聞朝刊です。
780: 入居済み住民さん 
[2007-03-05 16:48:00]
781: 匿名はん 
[2007-03-05 16:49:00]
これでタワーマンションが向かい側に出来ることでしょう。
782: 匿名さん 
[2007-03-05 19:57:00]
ガス跡地に小学校が建つと言われ安心して購入したのに、納得できません!
高層マンション建設反対です。
783: 匿名さん 
[2007-03-05 23:29:00]
やっぱりマンション用地にしかならないのかな。
ゴクレあたりが手をだしそう。
せめて低層の建物であることを祈りたいです。
二年はこの不安と共に生活って少し暗くなりますね。
784: 買い換え検討中 
[2007-03-05 23:40:00]
場所が場所だけに、オフィスビルっていうほうが自然の流れかと....
785: 匿名さん 
[2007-03-05 23:55:00]
高層マンションが建つとして、
そんなに影響ありますか?

あと、やはり、商業施設のほうが自然な流れかと……
786: 入居済み住民さん 
[2007-03-06 00:06:00]
無知で申し訳ないのですが、
小学校が移転を断念しなければならない土壌汚染でも、
商業施設やマンション、オフィスビルなどは、
建設に問題ないのですか?
787: 匿名さん 
[2007-03-06 01:12:00]
芝浦小が移転を諦めたのは今すぐにはということじゃないかな?
本来はプレハブを建てずに新校舎化したかったんだけど、
土壌汚染を排除するのに時間が間に合わないってことだよな。
プレハブを建てたところであの校舎は老朽化していて立替は必要。
増員のプレハブ以外に全校用のプレハブを建てるのは無理だろう。
土壌汚染が排除された頃には芝浦小用地になるのが一番自然。
本当は、都が買い上げて中規模公園などにしてくれるといいんだけど。
もちろん汚染地にマンションやオフィスが建てられるわけはない。
788: 匿名さん 
[2007-03-06 01:14:00]

汚染地に→土壌汚染のままで
789: 匿名さん 
[2007-03-06 01:24:00]
>>782
ネタだよね・・・?
790: 匿名さん 
[2007-03-06 01:51:00]
土壌汚染は土壌を全て入れ替えればOKなんじゃないの
そういうマンションはかなりあると思うけど

確か大阪の三菱地所は土壌汚染の入れ替えをしていなかったら問題になったわけじゃなかったっけ
東京ガス跡地は土壌全て入れ替えるからマンションも建つのでは
791: 匿名さん 
[2007-03-06 09:31:00]
小学校がだめなら、スーパーか百貨店なら望ましいけど・・・
伊勢O、高O屋、高級ホテルも、うれしいかも!
どうせなら、わくわく、ドキドキ、期待しながら待ちましょう?
人口増だし需要見込みは、充分ありだと思いますが。
792: 匿名さん 
[2007-03-06 12:17:00]
芝浦アイランドも汚染された土壌を入れ替えて
建築したようですからね。
適切な処理が行われれば、あまり問題なさそう。
ただ、入れ替え工事ってどれくらいの期間がかかるのかな?
793: 匿名さん 
[2007-03-06 17:25:00]
1月の新聞には2年2カ月あのままと書かれていたよ。
2年後に様子見て、結局、小学校用地になる可能性が大きいとみた。
駅前開発したいでしょ。やっぱり。
そのためには小学校どけなくちゃ。
小学校つぶすわけにはいかないからね。
でも、他に良い場所があれば話は別か。
小学校用地の候補地あるかな。
794: 匿名さん 
[2007-03-07 10:07:00]
2年間で土壌を改善して小学校ができるなら永久に
眺望バッチリ!敷地広いから残りは公園なんてどうかしら?
そして現小学校跡地に百貨店なら理想だけど。
果報は寝て待て!
気長に待ちましょう。
795: 匿名さん 
[2007-03-07 11:03:00]
田町に百貨店って。。。(笑)
アイランド+α位の人口でそんな商圏にならないって、いい意味でも銀座まですぐだし。
なんだか、ビジネス感覚のない人が多いんですねぇ。
796: 匿名さん 
[2007-03-07 11:33:00]
やっぱりヨーカドーになるんじゃないかな
797: 匿名さん 
[2007-03-07 13:42:00]
少なくてもマンションはないな。
2年位前の相場でもこの辺りは地価が上がり過ぎて、
もはやマンション用地としては無理なところまで来ているはず。
793さんがいうとおり小学校を含む公共施設になるんじゃないかな?
798: 匿名さん 
[2007-03-07 19:42:00]
東京ガス跡地は、
2年後土壌入れ替え完了し、小学校他公共施設に。

現小学校跡地は、
大規模スーパーまたはアトレ等の中規模商業施設に。

ということになれば大歓迎です。

さすがに、どちらの跡地にも百貨店はないと思います。
799: 匿名さん 
[2007-03-07 20:24:00]
>798跡地は大規模スーパー
これは無いです。
計画では複合施設開発ですが、主力は業務系ということに
なはずです。
800: 匿名さん 
[2007-03-07 21:36:00]
>799さん
あ、そうなんですか?
もうすでに計画が一度どこかで発表されているのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる