前スレ1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38861/
前スレ2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43619/
前スレ3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44993/
前スレ4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44771/
前スレ5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44944/
前スレ6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44907/
前スレ7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44861/
前スレ8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44796/
売主 : 有限会社カテリーナ三田タワースイート
[東京都知事免許(1)第82781号、東京都港区芝4-12-4]
設計・監理: 株式会社三菱地所設計
施工 : 株式会社大林組、清水建設株式会社
管理人さんに感謝して、有意義な議論をしましょう。
[スムログ 関連記事]
タワーマンションラウンジ訪問(1) カテリーナ三田タワースイート”スカイビューラウンジ”
https://www.sumu-log.com/archives/2408
[スレ作成日時]2006-11-26 00:02:00
カテリーナ三田タワースイート9
566:
匿名さん
[2007-01-19 12:38:00]
|
||
567:
匿名さん
[2007-01-19 17:13:00]
555です。お返事が遅くなりましたが、部屋の向きは北西です。
|
||
568:
匿名さん
[2007-01-19 20:02:00]
566さん、そうなのですか?
うちはイーストですが、廊下の音、ましてやお隣の施錠の音など 一度も聞こえたことがありません。 同じ階に小さな子供がいないのかもしれませんが……。 むしろ屋外の音、電車の音は静かな夜中だと響きます。 今、隣のビルの工事が始まりましたけど、その音は まったく聞こえません。窓を開けたらすごい工事音がしたので びっくりしました。こちらは完ペキに防音されているようです。 |
||
569:
匿名さん
[2007-01-19 23:27:00]
歩道側にも歩行者用信号付けて本当に右折可にするつもりみたいだね。
よっぽど影響力有るやつが住んでるんだね。 |
||
570:
匿名さん
[2007-01-20 08:41:00]
↑その通りですけど、何か?
|
||
571:
匿名さん
[2007-01-20 22:02:00]
わたしもイーストですが、引っ越してまず廊下の音に驚きました。室内は静かですが、廊下の音や声が気になります。施錠の音も聞こえてくるときがあります。ただ、リビングや寝室に入ってドアを閉めると聞こえません。
あと、イーストにお住まいの方に聞きたいのですが、ピアノの音が気になりませんか??同じ階ではないと思うのですが、ものすごく気になります。年末なんて1日3時間くらい弾いていて、、苦情を言おうかだおうか迷いました。。夜は遅くても9時までしか弾かないようにしてる様なのですが、気になりだすとテレビをつけていても耳障りになってきて・・。 |
||
572:
匿名さん
[2007-01-20 22:22:00]
ウエスト住人です。
うちは一番奥なので廊下から音が聞こえてくることはありませんが、廊下を歩いていると他のお宅のドアから笑い声やテレビの音が聞こえてきてびっくりします。ということは、我が家の音も廊下にまで聞こえるのか・・・ と思うとちょっと気にしてしまいます。 |
||
573:
匿名さん
[2007-01-21 00:31:00]
電車の騒音に比べたら、廊下の音など全く気になりませんが・・・
BGMでも流せばOKなのでしょうけど。 |
||
574:
匿名さん
[2007-01-21 08:24:00]
571さん
リビングや寝室に入ってドアを閉めると聞こえません。<---これって、結局どこにいるときに聞こえるんですか?私もイースト住人ですが聞こえないもんですから。ところで、ピアノの音が聞こえるのは何階ぐらいからですか? |
||
575:
匿名さん
[2007-01-21 09:37:00]
私も一度もよそのヒトの声や物音を聞いたことがありません。
場所や階によって違うのでしょうか? (こちらはイースト、高層階、東向きです) そのかわり、573さん同様、電車の音が気になります。 線路に面した南側の人はどうなのでしょう? たまたまエレベーターで一緒になった北や西向きの人は まったく聞こえないと言っていましたね。 |
||
|
||
576:
匿名さん
[2007-01-21 13:26:00]
私はウエスト北側の住人です。
電車や車の騒音は聞こえてきませんが、 部屋のドアを開け放していると、リビングにいても寝室にいても、 廊下での話し声やガチャという施錠・開錠の音が聞こえてきます。 私も棟内の防音対策には、疑問を感じています。 |
||
577:
匿名さん
[2007-01-21 14:44:00]
意味が判りました。部屋にいてもリビングにいても、ドアを開けていれば聞こえるということだったのですね。私は基本的にドアを閉めて生活していたので聞こえなかったのですね。私はイースト、北西向き、高層階、ドアを閉めての生活なので音が気になったことはありません。部屋の向きや、生活スタイル、同じフロアーに何世帯入っているかなどによって音の問題は全然違うようですね。音の問題は本当に難しいですね。
|
||
578:
匿名さん
[2007-01-21 23:10:00]
南側の方、電車の音はどうですか・
|
||
579:
匿名さん
[2007-01-22 14:10:00]
電車音は慣れです。
時々廊下で子供の声や生活音があったほうが 静かでまったく音がないより、 人間らしい気がしますが…。 |
||
580:
匿名さん
[2007-01-22 14:32:00]
ドアマンの件は、諸物価高騰のため売主が設定した管理費ではドアマン予算がはみ出した、管理組合が欲しいというなら管理費を値上げしましょうというのが管理会社の回答になるんでしょうね。この場合、売主は購入時に提示した管理費で管理経費を賄う責任あるんでしょうか? そうであれば、責任持つ期間はどの程度なんでしょうか?
きっと売主にも管理会社にも責任無くて、予算への責任は管理組合にあるんでしょうね。 管理組合に出来ることは管理会社を別な会社にする方策しか無いのでしょうか。 |
||
581:
匿名さん
[2007-01-22 16:02:00]
ねえ、オマイさんたち。
ドアマンって、何するの? 何をしてもらいたいと思ってるの? 本当に必要かい? ガードマンがいて、コンセルジュがいて、 あたしゃもうこれで、十分過ぎると思いのだけど。 |
||
582:
匿名さん
[2007-01-22 17:43:00]
>581さん
管理機能としては、 確かにガードマン(警備員)とコンシェルジュだけで 足りるかもしれませんね。 ただし、論点は、機能が十分かどうかというよりも、 売主側がセールス時には、 ガードマン(警備員)、コンシェルジュ、ドアマンを 配置といっておきながら、2つしか配置しておらず、 言ってたことと、やってることが違うということです。 (契約書上、もしなんらかの抜け道があるとしたら、 悪徳商法まがいのセールスと言われてもおかしくない。 公式HPでも今だに制服を着たドアマンのビジュアルが 思いっきり使用されています。苦笑) |
||
583:
匿名さん
[2007-01-22 17:51:00]
じゃ、最初の約束どおり、ドアマンおいてもらう?
管理費の値上げは断固反対だけど。 |
||
584:
匿名さん
[2007-01-22 17:58:00]
この掲示板の効果なのか、
最近はドア付近の警備員が手をかざしてセンサーを感知させ ドアを開けてくれるようになったね。 やっぱり制服が違うよね。 あの制服で立つって聞いていたよ。 本当は、顔つきまであれでいって欲しいけど。 コンシェルジュがお飾りじゃなく役立っているから、 門番も厳ついのがいいかな? |
||
585:
匿名さん
[2007-01-22 18:02:00]
>583さん
私は、まずは日本ハウジング側の正式なコメントを 公式の場で聞きたいですね。 1Fのスーパー誘致のときもそうでしたが、 「06年の春頃には決定し、きちんとお知らせの案内を出します」と 言っておきながら、結局、案内の通知は一切なく、 そのままスーパー開業となったので、 売主に強い不信感を持ってます。 もちろん、3つ配置することで管理費値上げなんていうことも、 ありえないという気持ちです。 |
||
586:
匿名さん
[2007-01-22 18:43:00]
そうですね。ドアマン込みの管理費だから、本来は、なしにするなら値下げだしな。
いつの間にかドアマン勤務しだして、ずっと後になってから、繰越保留分の管理費が なくなりましたと言うのも困る(そんないい加減なことはしないでしょうけどね) |
||
587:
匿名さん
[2007-01-22 20:31:00]
これは誰がどこに聞くのが一番いいのでしょうか?
やはり理事が管理会社に、でしょうか? |
||
588:
匿名さん
[2007-01-22 23:14:00]
電車音は慣れですか?
なかなか慣れません。車の音のほうが平気でした。 (以前は首都高沿いに住んでいたもので) 人によって苦手な音ってあるものですね。 |
||
589:
匿名さん
[2007-01-22 23:41:00]
電車の音は、相当経験をつまないと慣れないと思います。
非常に重い物体の発する音なので、人間の危険を察知する本能を刺激するので。 また断続的なリズムが一定時間続き、途切れ、また発生するというパターンも、 慣れにくくさせています。 |
||
590:
匿名さん
[2007-01-23 09:00:00]
線路沿いのホテルでは全く騒音が気にならなかったので安心してたのですが・・・ 東京駅フオーシーズンHです。 歩道の上を通過する際、共鳴する音(山手線外回り)が特にうるさいようです! |
||
591:
匿名
[2007-01-23 09:27:00]
北西の20階より上ですが、音は気になりません。快適です。
|
||
592:
匿名さん
[2007-01-23 09:29:00]
まったくその通りです。
しかも589さんのおっしゃるとおり、音のするときと しないときの差がくっきりとあるので、慣れにくいです。 うちでは4車線ぐらいが同時に通るようなラッシュ時しか 聞こえないのですが、それだけにその時間帯はイライラします。 防音カーテンかウチ窓をもうひとつつけることも検討中です。 ただ、一緒に住んでいる家族やお客は全然気にならないと いうので、本当に個人差だと思うのですが。 |
||
593:
匿名さん
[2007-01-23 22:14:00]
この物件の一番のデメリットをいまさら言われてもねー
|
||
594:
匿名さん
[2007-01-24 01:33:00]
584さんの言ってること、
何度も読み直したけど、よく分からない。 ガードマンが手をかざしてドアをあけてくれて、だから何? |
||
595:
匿名さん
[2007-01-24 10:10:00]
594
「この掲示板の効果なのか」ってこと読み取ってよ。 それい以上でもそれ以下でもないよ。 そいえば、昨日あたりの昼間だけど、 ドアの横にきちんと立っていてこれまでとは違う感じがしたよ。 |
||
596:
匿名さん
[2007-01-24 10:10:00]
公式HPでは、今でも「制服ドアマンがお出迎え」となっていますが、
話がちがいますよね。 |
||
597:
匿名さん
[2007-01-24 10:38:00]
592さんと、全く同じで電車音ですが家族は、気にならないみたいです。
騒音対策として3重サッシも検討中・・・です。 |
||
598:
匿名さん
[2007-01-24 15:20:00]
1F店舗もその後情報がありませんね。
喫茶店のようなものはオープンしたけれど、 当初言われていた歯医者、花屋は? あ、でも保育所の新聞広告は入っていましたね。 |
||
599:
匿名さん
[2007-01-24 15:29:00]
あの喫茶店「のようなもの」ってどうなんでしょう?
今日の午前中、通りかかったのですが、入りにくい雰囲気でした。 実はおいしかったりするのかな? |
||
600:
匿名さん
[2007-01-24 20:15:00]
歯科はあると良いけど、なくても良いし、歯科医の立場からも立地と競合はどうなの?って感じ。
子供はきそうだし増えそうだが、後は付近の会社員。駅にストレートに向かう道程にないと厳しい のではないか。 フローリスト、観葉植物のリースやメンテナンスサービスしてくれる店はあったら、いい。 ハウスメイドサービスみたいに別途有料で良いから、室内へ入ってやっておいてほしい。 リラクゼイション系の店舗もいいね、マッサージは多いからやっぱり無理・・アロマとかかな エステがいいな。男性がエステに行くには、ちょっと裏通りで、退勤時でもよりやすい。 ラ・パルレ程度が意外にはやるかも。 ペット飼ってる人どのくらいおられるんでしょうね?私は、動物好きだけど、セカンドだから ペットいないですが、トリマーや獣医さんは、あの立地良いと思うな。 ポロを引っ張ってきた営業部隊、働いてくれー。 |
||
601:
匿名さん
[2007-01-24 21:13:00]
日本ハウズイングって管理どうなんですか?メインはオフィスビルだけで一応二部上場してるけどレス見ているとデベの下請け(住友・三井・コスモ等)より劣るのでしょうか?
|
||
602:
匿名さん
[2007-01-24 22:54:00]
独立系だから上場しないと。デベの下請けとは収益体系が違うよ。
|
||
603:
匿名さん
[2007-01-25 21:30:00]
この規模のマンションの引越し期間って長いもんだな。
早く養生が取れてくれれば良いのにと思う私は自分勝手ですかね。 本当にすっきりするのは何時ごろになるんでしょうかね。 |
||
604:
匿名さん
[2007-01-25 22:02:00]
ウエスト住民です。オーダーして防音カーテンをつけています。
まったく無音にはならないけど、普通のカーテンよりは若干かましな気がします。 お風呂に入っているときに換気扇から電車の音がしますね。 電車より、洗濯機の音がすごくてびっくりです。 深夜にお洗濯もうできそうにないです。 あとはとても快適です。 |
||
605:
匿名さん
[2007-01-26 09:03:00]
カーテンは防音効果の為、日中でも閉めますか?
閉めたら暗くなり、どうされてますか? |
||
606:
匿名さん
[2007-01-26 09:07:00]
防音カーテンもいろいろ種類がありますが、
ヤマギワでオーダーしましたか? 値段もピンキリなので迷っています。 604さんのものはさしつかえなければ どんな素材でおいくらくらいなのか教えていただけませんか? |
||
608:
匿名
[2007-01-26 13:14:00]
向きにより違いが如実みたいですネ。電車の音はまったくしません。
快適至極です。 |
||
609:
匿名さん
[2007-01-26 14:20:00]
電車の音が気になるのはやはり南と東側のようですね。
北、西の家は平気のようですね。 高さだとどうなんでしょう? うちは高層階ですがばっちり聞こえます。 電車音だけでなく、車のクラクションとかも。 逆に低層のほうが、音が拡散せずに平気なものなんでしょうか。 |
||
610:
匿名さん
[2007-01-26 14:21:00]
604さん
うちは洗濯機はすごい音はしませんが。 ごく普通レベルの音だと思います。 夜中にも洗濯しちゃってます。 |
||
611:
匿名さん
[2007-01-27 01:04:00]
イースト20F以上北西ですが、音に関しては特に問題ありません。
一番うるさいと思うのは換気扇か間接照明のトランスの音ですかね。 洗濯機も洗面室の扉を閉めてしまえばそんなにうるさくないですよ。 洗濯機や食器洗い機は取り付け方によって差はありそうですね。 一度受付か、メーカーに相談されては? |
||
612:
匿名さん
[2007-01-27 01:16:00]
高層階はサッシの等級が低いのでは?
また、建物内部の壁は高層の方が薄いとも聞きます。 換気口から入ってくる音は、低層階の方がうるさそうですが。 洗濯機は、周りの部屋に迷惑をかけていないか心配ですね。夜など特に。 音の問題は、個人差、部屋にいる時間帯・長さなどいろんな要因があるので 難しいですね。かるくBGMをかけるなど、紛らす方がいいかもしれません。 |
||
613:
匿名さん
[2007-01-27 19:18:00]
1年も住んでりゃ慣れるよ
|
||
614:
匿名さん
[2007-01-28 00:42:00]
空気清浄機を強で始動したら、電車音が気にならない事にきずきました。
一人で静かだと音に敏感になるようです! 周りがうるさいほうが、紛れます。 |
||
615:
匿名さん
[2007-01-28 00:47:00]
ずっとここに住む、一生この音がついてまわる、どうしよう失敗だったかも、
そんな風に考えると、余計に気になってしまうものです。 べつにどうしても嫌になったら売ってほかへ移ろう、貸してもいいし。 なんて、のんきに考えると、音もまあいいかと思えるようになります。 |
||
616:
604です。
[2007-01-28 13:40:00]
604です。
605・606さんへ 朝は眩しいので、閉めたり開けたり調節しています。 レースのカーテンをまだ購入していないので、それがあれば 自然な日差しで過ごせるのかな?とおもっています。 お昼過ぎくらいまでは、カーテンを半分閉めています。 購入はデパートで、「アスワン」とかいうメーカーの「防音&遮光」カーテンです。 値段は窓2箇所で15万前後でした。正直、もっと安いものでも、 同じなんでは・・・?と思ってしまいます。完全な防音にはならないようです。 でも、普通の生地のみのカーテンよりは、少しは効果が在ると思います。 私は全く平気なのですが、朝方、外が余計静かなので 電車音が響き、家族は目が覚めてしまうようです。 610・611さんへ、 洗濯機、大丈夫なのですか? うちのはこわれているのでしょうか・・・。 ほんとにすごい音なんです。窓開けて電車音聞くのと変わらないくらいです。 それから、前に書き込みで、洗濯機の説明書が古くて汚れている、 どこかの使い回しでは・・・とあったと思いますが うちのも、説明書が汚れていて、気になりました。 でも、使いまわしなんて本当にしていたら、ありえないと思うけど 管理会社に聞いてみようと思います。 音に悩んでる皆さん、防音カーテンだけは、とりあえずつけて、 あとは、きっと、慣れると思うので、カテリーナのほかに良い面沢山あるので 楽しんで生活してください。 お返事ありがとうございました |
||
617:
604です
[2007-01-28 13:44:00]
カーテンの素材ですが、
5重層になっていて、従来の防音遮光よりも、薄くて軽い・・・というものです 分厚いっ、っていうカーテンではありません。 自然な厚みです。 色は4色ありました。 |
||
618:
匿名さん
[2007-01-28 17:52:00]
610です。
洗濯機の件ですが、特に音がひどいと感じたことは ありません。ましてや窓を開けたときの電車音とは 比べるべくもありません。 お風呂に入りながら洗濯していても 気にならないくらいですよ。 そこまですごいならば、一度レセプションを通して 売主に確認したほうがいいと思います。 |
||
619:
匿名さん
[2007-01-28 20:11:00]
そうそう!音はすぐに慣れるって!
みんなも気にしすぎ! |
||
620:
匿名さん
[2007-01-28 20:21:00]
うちも洗濯機はおかしいと思います。音が下の階に響き渡ってしまうのではと
心配します。 説明書も汚れてはいないのですが 何度かめくった跡というか、新品じゃない気がします。 |
||
621:
匿名さん
[2007-01-28 21:13:00]
イーストの住民です。私は入浴中の隙間風が気になります。とても寒いです。
天井からとドアの下から風がすうすうと入ってきて、入浴してるのに、冷えてしまいます。 構造上の問題なのか? みなさんは感じたことはありませんか? リビングも喚起をしていなくても、どこからかすうすうと風が入ってきて、寒いです。。 それと、小学校が移転した後、現小学校に商業施設ができるとのことですが、 何階建てのものができるとか、詳しい情報をどこで入手できるのか知っている方は、 教えてください。 これによってだいぶん見晴らしや日の入り方が違ってくるので、確かな情報が欲しい と思っています。 イーストのエレベーターの静電気がすごく、手袋をしてボタンを押しても、ピリッときます。 ちょっと、気になるのですが・・・。 皆さんはどうですか? |
||
622:
匿名さん
[2007-01-28 22:00:00]
耳栓すれば、静かだし、私は、何にも問題にはなっていません。
耳栓なんて安いんだから、皆さんケチしないで購入して下さい。 |
||
623:
匿名さん
[2007-01-28 22:37:00]
耳栓して生活するなんて異常だと思わないの?
|
||
624:
匿名さん
[2007-01-28 22:48:00]
|
||
625:
匿名さん
[2007-01-28 23:03:00]
621さん
私もイーストの住民です。私はクローゼットの隙間風が気になります。とても寒いです。 天井からとドアの下から風がすうすうと入ってきて、隠れているのに、冷えてしまいます。 構造上の問題なのか? 621さんは感じたことはありませんか? トイレも換気をしていなくても、どこからかすうすうと風が入ってきて、ある意味ベンの時は便利です。。 それと、山手線が通過した後、京浜東北線も通過するとのことですが、 何両編成のものとか、詳しい情報をどこで入手できるのか知っている621さんは、 教えてください。 これによってだいぶん騒音の入り方が違ってくるので、確かな情報が欲しい と思っています。 イーストのコンシェルジュの目つきがすごく、帽子をして通り過ぎても、ピリッときます。 ちょっと、私に気があるみたいなのですが・・。 621さんはどうですか? |
||
626:
匿名さん
[2007-01-28 23:07:00]
>私に気があるみたいなのですが・・。
笑える。 ストーカー、変質者の類かと。 |
||
627:
匿名さん
[2007-01-28 23:15:00]
音は個人差がありますね。連れ合いなど電車音が心地よくてリズムが規則的なので
良く眠れるそうです?私は気になって熟睡できません。 カーテン業者さんに聞いたら、カテリーナ住民から騒音の苦情について相談された事は 皆無だそうです。 悩んでいるのは、ほんの一握りの方だけみたいです! |
||
629:
匿名さん
[2007-01-28 23:58:00]
カーテンは遮音効果ありますよ。
|
||
630:
匿名さん
[2007-01-29 22:59:00]
遮音カーテンは多少は効果ありますよ。
するのとしないのでは段違いです。 うちはお風呂場は寒くありませんが、天井からスースーと風が入ってきて 寒いなと思ったことがあります。 あと、臭いがこもりますね。廊下に。 土日はごはんのにおいが廊下中に充満していますね。 廊下・エレベーターホールは換気がよくないのかなと思ったりします。 あと、電車の騒音ですが、どうも陸橋部分(線路のつなぎ目のような) を通過するときにガタゴトしているような気がします。 |
||
631:
匿名さん
[2007-01-30 00:20:00]
洗面所の蛇口がベイスンの端っこのほうについていて、手や顔を洗うのが容易ではありません。
絶対設計ミスと思うので取り替えてほしいと言っているのですが、「メーカーがこれで良いと言っているのでできません」の一言です。イーストの中層階の人、気になりませんか? お客様が来るたびに、「この設計は変だよ。」といわれます。 特に男性は、手さえ十分に洗えません。 お知恵ください。 |
||
632:
匿名さん
[2007-01-30 00:41:00]
メーカーから買ったのではなく、あくまで売主から買ったものなので、気に入らないなら
とことん主張すべきです。 |
||
633:
匿名さん
[2007-01-30 19:07:00]
洗面所の蛇口の件は、
私も設計ミスではないかと思っておりました。 ホントに取り替えてほしいと思います。 この声が大きくなればいいのですが…。 |
||
634:
匿名さん
[2007-01-30 20:06:00]
どんな状況なのでしょうか?
うちはまったく不都合ないのですが…… 間取りによってつき方が違うのでしょうか? |
||
635:
匿名さん
[2007-01-31 00:21:00]
うちはウエストですが、やはり洗面台の蛇口の位置には問題があります。
蛇口がベイスン(水ばち)の淵にあまりにも近すぎて、 手がうまく洗えません。洗うと、周りが水浸しになります。 あれが設計ミスでないというのなら、 一体どうやって手を洗えというのでしょうか? |
||
636:
匿名さん
[2007-01-31 03:01:00]
ひょっとして隙間風を気にしている方たち、24時間換気をオンにしていませんか? うちもイーストですが、最初は気が付かなかったので隙間風のように感じてましたが、ためしに24時間換気を夜はオフにしてみたら、全く気にならなくなりました。 ご参考まで
|
||
637:
匿名さん
[2007-01-31 05:22:00]
マンションの24時間換気は常時ONが基本。結露・カビ・シックハウス等考えれば当然のこと
|
||
638:
匿名さん
[2007-01-31 10:25:00]
そういえば全然結露がありませんね、24時間換気が理由なんでしょうか。
|
||
639:
匿名さん
[2007-01-31 11:29:00]
うちも蛇口を取り替えてもらうよう抗議してみよう。
|
||
640:
匿名さん
[2007-01-31 16:29:00]
私も蛇口はおかしいなと思っていました。洗顔時周りが水浸しになってしまいます。取り替えて欲しいですよね・・。
|
||
643:
匿名さん
[2007-01-31 21:03:00]
以前、ピアノの音が気になると書いたイースト住民です(>_<)
この1週間ピアノの音がしなかったので安心していましたが、今日また調律している様な音が今もですが、1時間以上続いています。私は中層階なのですが、みなさん気になりませんか?? 同じ階の方ではなく、多分上下階だと思うのですが・・・。 わたしにとっては苦痛以外何物でもないです(T_T) 楽器用の防音マンションでもないし、今、マンション用に外に音がでないピアノもありますよね??苦情出してもいいのでしょうか。。 それとも私がずっとピアノをやっていたので音に敏感になりすぎているだけなのでしょうか。。 北向きのお部屋なので、電車の音はあまり気にならない(それでもエアコンやテレビをつけていないと換気扇を通して聞こえてくるときがあります)のですが、どうもこのピアノの音だけは我慢できないんです。。 |
||
644:
匿名さん
[2007-01-31 23:33:00]
おかわいそうに。とりあえず上手なピアノ曲をBGMにしてみては・・・
せめて9時以降は自粛して欲しいですよね。 でも、外部からの防音は相当なものなはずですから、 床を通して響いて来るんでしょうか。カテの床は音を通しやすい?? 同じ階であれば、大規模マンションは戸境壁が薄かったり、 換気口や内廊下などから音が入ってくるというのも聞いた事があるんですけど。 |
||
645:
匿名さん
[2007-02-01 01:00:00]
ピアノね。
子供が弾いてるんだよ!! 少し我慢してあげれば。 仲良く行こうよ。 |
||
646:
匿名さん
[2007-02-01 09:52:00]
私の場合、今のところ設備や騒音には気になるところはありませんが、ちょっとコンシェルジュのサービス(対応?)に不満です。あまり融通がきかない感じです。サービスに関して質問したら、パンフレットに載っている内容は答えてくれますが、もう一歩踏み込んだ質問をすると、「ここに電話して聞いてくれますか?」と番号を渡されるだけだったり。
大人数を相手にしているので、1人1人に時間を割けないのはわかりますが、確認の電話ぐらいしてくれてもいいんじゃないでしょうか?調べた後、報告してくれればいいわけだし。生活の手間を軽減するためにコンシェルジュはいるわけで、お金を払っているのです。薄っぺらいサービスしかできないなら、コストを下げて受付を置けば良いのでは・・・ |
||
647:
匿名さん
[2007-02-01 11:00:00]
↑自分で確認の電話をするのが普通だと思いますが。
秘書サービスではありません。 |
||
649:
匿名さん
[2007-02-01 12:51:00]
>647
秘書じゃないことなんて重々承知。 私が言ってるのは「コンシェルジュ」を名乗るからには、ある程度のきめ細かいサービスが必要なのでは?ということ。 ホテル同様、普通コンシェルジュだったらそこで提供してるサービスの詳細確認ぐらいやりますよ。 しかもカテリーナは当初からホテルライクを売りにしてたわけですからね。 まあドアマンの件といい、ずいぶん当初の計画は覆されていますが。 |
||
650:
匿名さん
[2007-02-01 13:13:00]
|
||
651:
匿名さん
[2007-02-01 14:25:00]
雑音に対しては苦情を入れるなりしてしっかりと話し合いの場を設けたほうがいでしょう。
ピアノは是か非か |
||
652:
匿名さん
[2007-02-01 15:44:00]
|
||
653:
匿名さん
[2007-02-01 16:11:00]
設計ミスの蛇口の話は終わりですか?
|
||
654:
匿名さん
[2007-02-01 21:22:00]
>649
時間帯でいる人違いますよね。 担当者によってかなり対応が違うので、私はクリーニングの受け渡し以外の込み入った用件は聞く人を選んでいますよ。だけど、最近感じがよかった中年の男性を見かけません。。。 急ぎの用件でなければ、感じのいい人に聞いてみてはいかがでしょうか。 本当は客に聞く人を選ばせる時点で、プロと失格ですがね。 コンシェルジュの管理会社がもっときちんとした社員教育をすることを願いましょう。 |
||
655:
匿名さん
[2007-02-01 21:31:00]
コンシェルジュの給料だけで生計を立てられるくらいであれば、
本当の意味でのプロってありえるのでしょうけど、 現状では、愛想のいい管理人くらいで仕方ないのかも。 |
||
656:
匿名さん
[2007-02-02 00:48:00]
蛇口はあきらかに設計ミスだよ。
自分以外にも同じ思いをしている人がいて安心しました。 でもこのマンション、当初悪いところが良い面を上回ると思ってましたけど、今は????です。 やっぱり安いだけあったなって感じです。 |
||
657:
匿名さん
[2007-02-02 01:13:00]
不満や要望を伝えるときに、レセプションを通して言うとすると、
コンシェルジュ自身への不満・要望は伝えづらいし、管理会社上層へ伝達されないことも 懸念されますね。日ハ本体の方に、マンションと独立したコールセンターみたいなものが あるでしょうから、そこへ言うのがいいのかな? ところで、やっぱりドアマンは必要ですね。 両手に荷物もってウエストの駐車場から、ポストのある一階によるために一度コリドーに 出てまたすぐはいらなきゃならないけど、リモコンキーじゃないから内ゲート開けるのが 普通に手間でした。私には別にどうってことはない動作なんですが、女性や高齢の方、小さい子 だったら、やや大変。荷物を床に置いて、あのださいカードキーをほぼ接触させる動作をするかな と思うと、ちょっと残念ですね。安さをちょっとだけ痛感。 ガードマンの服着た人には頼めないけど、 ドアマンの服着てる人がいれば、かりにぼーっと立ってても、頼んだな。 ついでにキーも日産の車のみたいな、バッグ内でもポケット内でも身につけてればいいやつで、 接触子を扉につけてくれれば、進むだけで開扉できるのになぁ、なんて考えました。 ピアノは弾かせてあげたいし、つらいですよね。自宅で子供がピアノやマリンバを毎晩やってます。 小学生〜で塾や習い事行くと、家での楽器練習は少し遅い時間にならざるを得ないかもしれない。 管理会社に相談するついでに、防音施工の提携セールスでも提案してみて、遠隔に二次的効果を 期待するくらいしかできない? |
||
658:
匿名さん
[2007-02-02 06:06:00]
安い!?
|
||
659:
匿名さん
[2007-02-02 12:46:00]
私と同じ部屋番号の違う棟の人が風俗の女性をしばしば呼んでいるようで、時々棟を間違えて私のほうにやってこられるので迷惑しています。31日の11時近くにもあったのですが、私がロビーで開錠もしていないのに玄関まで直接やってきたことに対して防犯上の不安を感じました。誰かと一緒に入ってしまえばどうしようもないのでしょうか?ガードマンや受付は何の役にも立っていません。
|
||
660:
匿名さん
[2007-02-02 13:13:00]
↑みんな気持ち良くなりたいのだから大目にみてやってよ(爆)
|
||
661:
匿名さん
[2007-02-02 13:45:00]
|
||
662:
匿名さん
[2007-02-02 14:05:00]
風俗嬢は都心系のマンションには入りやすいでしょう。
皆が顔見知りのファミリーマンションだと目立つでしょうね。 |
||
663:
匿名さん
[2007-02-02 15:02:00]
|
||
664:
657
[2007-02-02 15:36:00]
タワーは高い部屋と安い部屋がありますし、当方が購入する頃は、安い部屋主体でした。
(平均坪単価は安くないでしょう。芝4だし。) 去年春以降、PT目黒をみて、値上がり実感。赤坂TRが凄く安く感じ、 更によく見ると、カテはもっとお得に感じました。 主要駅徒歩5分以上のタワーは検討しませんでした。(ハードが良くても単価は安いでしょうね) 決断時の相場環境の違いによる印象かもしれませんが、去年買った人の多くは安いと判断した とおもいます。(残ってる部屋が小さい部屋だとしても、それにしても安めでお得だと) >安さをちょっとだけ痛感。 と書いたのは、値段というより、ソフト・サービス面に安物感を抜け出せない感じを、 実感したからです。たかが扉の開錠で、たまたまその日は、というだけのことですが。 制服が違うけどそこにサービス側の人間がいるのに、老人の開錠でも手伝ってもらえないかも しれない、だとしたら残念だなとも。 ラルゴではないですが、仕様は安物とは思いませんし、(蛇口もうちは平気です) 妥当以上と納得してます。人的なもの、無形だから、工夫、姿勢、で質を変えられるものが、 上質ならば、上質に感じるのではないかなとも思います。期待も我慢もしつつ、前向きに 物件・管理会社と、つき合っていくつもりではいます。部屋は気に入ってるし、役立ってるので。 |
||
665:
匿名さん
[2007-02-02 19:15:00]
マンションのイメージにぴったりな住民が集ったようでめでたい事です。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
確かに、よそのお宅の開錠や施錠の音が我が家にまで聞こえてきます。
この正月、子供たちの騒ぐ大声が廊下にまで聞こえてきて、びっくりしました。
屋外との防音対策は申し分ないのですが、塔内の防音対策には、疑問を感じます。