東京23区の新築分譲マンション掲示板「カテリーナ三田タワースイート9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. カテリーナ三田タワースイート9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-02 10:22:00
 

前スレ1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38861/
前スレ2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43619/
前スレ3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44993/
前スレ4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44771/
前スレ5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44944/
前スレ6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44907/
前スレ7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44861/
前スレ8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44796/



売主   : 有限会社カテリーナ三田タワースイート
       [東京都知事免許(1)第82781号、東京都港区芝4-12-4]
設計・監理: 株式会社三菱地所設計
施工    : 株式会社大林組、清水建設株式会社

管理人さんに感謝して、有意義な議論をしましょう。


[スムログ 関連記事]
タワーマンションラウンジ訪問(1) カテリーナ三田タワースイート”スカイビューラウンジ”
https://www.sumu-log.com/archives/2408

[スレ作成日時]2006-11-26 00:02:00

現在の物件
カテリーナ三田 タワースイート
カテリーナ三田 タワースイート
 
所在地:東京都港区芝4-136-1(地番)
交通:山手線京浜東北線田町駅 徒歩4分
間取:3LDK+S
専有面積:125.53m2

カテリーナ三田タワースイート9

546: 匿名さん 
[2007-01-17 15:00:00]
イースト在住です。
目は覚めました。「あ、地震だ」というくらい。
3時半だなーと時刻を確認してまた眠りました。
震度3だとは知りませんでした。
私もかなり敏感なほうです。隣の夫はビクともしませんでした(笑)。
それよりもラッシュ時に電車が何本も同時に通ると
音が耳障りなときがあります。
なにか対策してる方はいらっしゃいますか?
547: 匿名さん 
[2007-01-17 15:50:00]
545です。
訂正します。
イースト誤
ウエスト正
548: 匿名さん 
[2007-01-17 18:07:00]
確かに、あの信号が出来て右折できるようになると有り難いですね。
あと朝は歩行者が多いので左折するにも危なくて、信号があれば少しはよくなるんじゃないでしょうか。
一度、仕事で朝6時前に車で出たときには、第一京浜はトラックの数がものすごくて驚きました。あれは危ないですよ。
549: 匿名さん 
[2007-01-17 20:15:00]
何か勘違いしてるみたい。
信号出来てもまず100%右折できないでしょ。
550: 匿名さん 
[2007-01-18 12:01:00]
住人です。

信号の件、
現在、センターラインが取り外し可能なようなブロックになっており、
右折も出来るような気配を私は感じています。
そうなれば、浜松町・新橋・銀座方面へのクルマでの外出が
便利になり、とてもありがたいのですが。


ドアマンの件、
販売時には「ドアマン」「警備員」「コンシェルジェ」の3体制と
明記・明言してますので、
現在の「警備員」「コンシェルジェ」の2体制では、
明らかに違約ですよね。
もし、早急に改善されなければ、今後開催されるであろう
管理組合総会等で重要な問題点として提起しなければいけませんね。
個人的には、管理機能的には2体制でも問題ないかと思いますが、
であれば、その分を管理費等から差し引いてもらわなければとも
思います。

皆さんはどのように思われますか?
551: 匿名さん 
[2007-01-18 12:24:00]
そうですね。その辺は理事の方の頑張り次第でしょう。
どこまでやれるのか見ものです
552: 匿名さん 
[2007-01-18 14:54:00]
全くその通りです。
違約です。
553: 匿名さん 
[2007-01-18 16:04:00]
大抵の場合、販売時の売り文句には別注で「変更になる場合があります」とか書かれています。
管理サービスの内容は、管理委託の重要事項説明書などに書かれている範囲だと思いますよ。
(委託内容に明記されてて業務費受け取っていたら、問題ですけどね?)
554: 匿名さん 
[2007-01-18 17:11:00]
上下お隣、廊下など静かで、生活感が全くありません。
セカンド利用の方 多いのでしょうか?
それが理由か電車の騒音が、とても気になります・・・
555: 匿名さん 
[2007-01-18 18:47:00]
同感ですね。ただし私のところは電車の音は聞こえず。一番うるさいのは24時間換気システムの換気の音。贅沢な悩みですね。
556: 匿名さん 
[2007-01-18 18:58:00]
24時間換気は慣れました。
室内防音はものすごくしっかりしていて、家族がお風呂から
あはったことすら気づきません。
でも554さん同様、そのせいか電車の音、家の中が無音だと気になります。
うちは東向きなんですが……。
554さん、555さんはどちらの向きなんでしょう?
557: 匿名さん 
[2007-01-18 20:23:00]
ウエスト棟に住んでいます。
室内の玄関あたりにいると、外廊下での話し声が聞こえてくることがあります。
外廊下を歩いていると、よそのお宅の室内の声が聞こえてくることがあります。
(もちろん、やや大きめの声を出されているからなのでしょうけど)
皆さん、如何ですか? 気になった方、いらっしゃいませんか?
558: 匿名さん 
[2007-01-18 20:55:00]
542です。
販売時には「ドアマン」「警備員」「コンシェルジェ」の3体制と
書いてありますね。
文句いいましょうよ。
559: 匿名さん 
[2007-01-18 21:08:00]
あなたが責任を持って忠告してください。
560: 匿名さん 
[2007-01-18 23:05:00]
スーパーを値段順に並べると
ポロロッカ>ピーコック>みなと>フェニックス
品揃え・惣菜はピーコック、肉・野菜・果物等はフェニックス、ポロロッカはやはり○い
561: 匿名さん 
[2007-01-19 01:03:00]
554です。ウエストです。部屋によって騒音の差が随分あるみたいですね。
防音カーテンって効果 あるのでしょうか?
たまに行くだけなので、余計気になるのかもしれません。
562: 匿名さん 
[2007-01-19 01:31:00]
防音カーテンは、音が軽減される程度ですよ。
完璧に音がシャットアウトされる訳ではないです。
ちなみに、工事現場の防音シート(工事中の音が外に響かないようにするテントのような物)
も、やはり音が軽減される程度です。
563: 匿名さん 
[2007-01-19 01:32:00]
>560さん
ポロロッカの値段が気になるなら、フェニックスまで行けば良いのではありませんか?

私は遠くまで行くのが面倒なので、ポロロッカで十分満足です。 先日の大雨のとき、料理中に足りないモノがあったのでポロロッカへ行きました。建物の外に出て初めて雨の強さに気が付いたのですが、雨にちょっとだけ振られただけで傘をささずに買いに行けて便利でした。 ポロロッカのありがたさが身にしみます。
564: 匿名さん 
[2007-01-19 09:11:00]
ドアマンがいないのはがっかりです。
565: 匿名さん 
[2007-01-19 09:46:00]
562さん
助言ありがとうございます。都心では多少の騒音はしかたないのかも・・・
気休めでもあきらめずに、工夫してみます。音以外は、まあまあ満足ですので。
いざとなれば、賃貸にしてもいいですし。
566: 匿名さん 
[2007-01-19 12:38:00]
557さん、
確かに、よそのお宅の開錠や施錠の音が我が家にまで聞こえてきます。
この正月、子供たちの騒ぐ大声が廊下にまで聞こえてきて、びっくりしました。
屋外との防音対策は申し分ないのですが、塔内の防音対策には、疑問を感じます。
567: 匿名さん 
[2007-01-19 17:13:00]
555です。お返事が遅くなりましたが、部屋の向きは北西です。
568: 匿名さん 
[2007-01-19 20:02:00]
566さん、そうなのですか?
うちはイーストですが、廊下の音、ましてやお隣の施錠の音など
一度も聞こえたことがありません。
同じ階に小さな子供がいないのかもしれませんが……。
むしろ屋外の音、電車の音は静かな夜中だと響きます。
今、隣のビルの工事が始まりましたけど、その音は
まったく聞こえません。窓を開けたらすごい工事音がしたので
びっくりしました。こちらは完ペキに防音されているようです。
569: 匿名さん 
[2007-01-19 23:27:00]
歩道側にも歩行者用信号付けて本当に右折可にするつもりみたいだね。
よっぽど影響力有るやつが住んでるんだね。
570: 匿名さん 
[2007-01-20 08:41:00]
↑その通りですけど、何か?
571: 匿名さん 
[2007-01-20 22:02:00]
わたしもイーストですが、引っ越してまず廊下の音に驚きました。室内は静かですが、廊下の音や声が気になります。施錠の音も聞こえてくるときがあります。ただ、リビングや寝室に入ってドアを閉めると聞こえません。

あと、イーストにお住まいの方に聞きたいのですが、ピアノの音が気になりませんか??同じ階ではないと思うのですが、ものすごく気になります。年末なんて1日3時間くらい弾いていて、、苦情を言おうかだおうか迷いました。。夜は遅くても9時までしか弾かないようにしてる様なのですが、気になりだすとテレビをつけていても耳障りになってきて・・。
572: 匿名さん 
[2007-01-20 22:22:00]
ウエスト住人です。
うちは一番奥なので廊下から音が聞こえてくることはありませんが、廊下を歩いていると他のお宅のドアから笑い声やテレビの音が聞こえてきてびっくりします。ということは、我が家の音も廊下にまで聞こえるのか・・・ と思うとちょっと気にしてしまいます。
573: 匿名さん 
[2007-01-21 00:31:00]
電車の騒音に比べたら、廊下の音など全く気になりませんが・・・
BGMでも流せばOKなのでしょうけど。
574: 匿名さん 
[2007-01-21 08:24:00]
571さん
リビングや寝室に入ってドアを閉めると聞こえません。<---これって、結局どこにいるときに聞こえるんですか?私もイースト住人ですが聞こえないもんですから。ところで、ピアノの音が聞こえるのは何階ぐらいからですか?
575: 匿名さん 
[2007-01-21 09:37:00]
私も一度もよそのヒトの声や物音を聞いたことがありません。
場所や階によって違うのでしょうか?
(こちらはイースト、高層階、東向きです)
そのかわり、573さん同様、電車の音が気になります。
線路に面した南側の人はどうなのでしょう?
たまたまエレベーターで一緒になった北や西向きの人は
まったく聞こえないと言っていましたね。
576: 匿名さん 
[2007-01-21 13:26:00]
私はウエスト北側の住人です。
電車や車の騒音は聞こえてきませんが、
部屋のドアを開け放していると、リビングにいても寝室にいても、
廊下での話し声やガチャという施錠・開錠の音が聞こえてきます。
私も棟内の防音対策には、疑問を感じています。
577: 匿名さん 
[2007-01-21 14:44:00]
意味が判りました。部屋にいてもリビングにいても、ドアを開けていれば聞こえるということだったのですね。私は基本的にドアを閉めて生活していたので聞こえなかったのですね。私はイースト、北西向き、高層階、ドアを閉めての生活なので音が気になったことはありません。部屋の向きや、生活スタイル、同じフロアーに何世帯入っているかなどによって音の問題は全然違うようですね。音の問題は本当に難しいですね。
578: 匿名さん 
[2007-01-21 23:10:00]
南側の方、電車の音はどうですか・
579: 匿名さん 
[2007-01-22 14:10:00]
電車音は慣れです。
時々廊下で子供の声や生活音があったほうが
静かでまったく音がないより、
人間らしい気がしますが…。
580: 匿名さん 
[2007-01-22 14:32:00]
ドアマンの件は、諸物価高騰のため売主が設定した管理費ではドアマン予算がはみ出した、管理組合が欲しいというなら管理費を値上げしましょうというのが管理会社の回答になるんでしょうね。この場合、売主は購入時に提示した管理費で管理経費を賄う責任あるんでしょうか? そうであれば、責任持つ期間はどの程度なんでしょうか?
きっと売主にも管理会社にも責任無くて、予算への責任は管理組合にあるんでしょうね。
管理組合に出来ることは管理会社を別な会社にする方策しか無いのでしょうか。
581: 匿名さん 
[2007-01-22 16:02:00]
ねえ、オマイさんたち。
ドアマンって、何するの?
何をしてもらいたいと思ってるの?
本当に必要かい?
ガードマンがいて、コンセルジュがいて、
あたしゃもうこれで、十分過ぎると思いのだけど。
582: 匿名さん 
[2007-01-22 17:43:00]
>581さん
管理機能としては、
確かにガードマン(警備員)とコンシェルジュだけで
足りるかもしれませんね。
ただし、論点は、機能が十分かどうかというよりも、
売主側がセールス時には、
ガードマン(警備員)、コンシェルジュ、ドアマンを
配置といっておきながら、2つしか配置しておらず、
言ってたことと、やってることが違うということです。
(契約書上、もしなんらかの抜け道があるとしたら、
悪徳商法まがいのセールスと言われてもおかしくない。
公式HPでも今だに制服を着たドアマンのビジュアルが
思いっきり使用されています。苦笑)
583: 匿名さん 
[2007-01-22 17:51:00]
じゃ、最初の約束どおり、ドアマンおいてもらう?
管理費の値上げは断固反対だけど。
584: 匿名さん 
[2007-01-22 17:58:00]
この掲示板の効果なのか、
最近はドア付近の警備員が手をかざしてセンサーを感知させ
ドアを開けてくれるようになったね。
やっぱり制服が違うよね。
あの制服で立つって聞いていたよ。
本当は、顔つきまであれでいって欲しいけど。
コンシェルジュがお飾りじゃなく役立っているから、
門番も厳ついのがいいかな?
585: 匿名さん 
[2007-01-22 18:02:00]
>583さん
私は、まずは日本ハウジング側の正式なコメントを
公式の場で聞きたいですね。
1Fのスーパー誘致のときもそうでしたが、
「06年の春頃には決定し、きちんとお知らせの案内を出します」と
言っておきながら、結局、案内の通知は一切なく、
そのままスーパー開業となったので、
売主に強い不信感を持ってます。
もちろん、3つ配置することで管理費値上げなんていうことも、
ありえないという気持ちです。
586: 匿名さん 
[2007-01-22 18:43:00]
そうですね。ドアマン込みの管理費だから、本来は、なしにするなら値下げだしな。
いつの間にかドアマン勤務しだして、ずっと後になってから、繰越保留分の管理費が
なくなりましたと言うのも困る(そんないい加減なことはしないでしょうけどね)
587: 匿名さん 
[2007-01-22 20:31:00]
これは誰がどこに聞くのが一番いいのでしょうか?
やはり理事が管理会社に、でしょうか?
588: 匿名さん 
[2007-01-22 23:14:00]
電車音は慣れですか?
なかなか慣れません。車の音のほうが平気でした。
(以前は首都高沿いに住んでいたもので)
人によって苦手な音ってあるものですね。
589: 匿名さん 
[2007-01-22 23:41:00]
電車の音は、相当経験をつまないと慣れないと思います。
非常に重い物体の発する音なので、人間の危険を察知する本能を刺激するので。
また断続的なリズムが一定時間続き、途切れ、また発生するというパターンも、
慣れにくくさせています。
590: 匿名さん 
[2007-01-23 09:00:00]

線路沿いのホテルでは全く騒音が気にならなかったので安心してたのですが・・・
東京駅フオーシーズンHです。
歩道の上を通過する際、共鳴する音(山手線外回り)が特にうるさいようです!
591: 匿名 
[2007-01-23 09:27:00]
北西の20階より上ですが、音は気になりません。快適です。
592: 匿名さん 
[2007-01-23 09:29:00]
まったくその通りです。
しかも589さんのおっしゃるとおり、音のするときと
しないときの差がくっきりとあるので、慣れにくいです。
うちでは4車線ぐらいが同時に通るようなラッシュ時しか
聞こえないのですが、それだけにその時間帯はイライラします。
防音カーテンかウチ窓をもうひとつつけることも検討中です。
ただ、一緒に住んでいる家族やお客は全然気にならないと
いうので、本当に個人差だと思うのですが。
593: 匿名さん 
[2007-01-23 22:14:00]
この物件の一番のデメリットをいまさら言われてもねー
594: 匿名さん 
[2007-01-24 01:33:00]
584さんの言ってること、
何度も読み直したけど、よく分からない。
ガードマンが手をかざしてドアをあけてくれて、だから何?
595: 匿名さん 
[2007-01-24 10:10:00]
594
「この掲示板の効果なのか」ってこと読み取ってよ。
それい以上でもそれ以下でもないよ。
そいえば、昨日あたりの昼間だけど、
ドアの横にきちんと立っていてこれまでとは違う感じがしたよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる