東京23区の新築分譲マンション掲示板「目白ガーデンヒルズ Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 目白
  6. 目白ガーデンヒルズ Part3
 

広告を掲載

やまびこ [更新日時] 2007-06-12 19:37:00
 

大分販売も終わりに近づいてはおりますが、新スレッド立ち上げました。
よろしくお願いいたします。

旧スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44820/


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2006-08-03 11:53:00

現在の物件
目白ガーデンヒルズ
目白ガーデンヒルズ
 
所在地:東京都豊島区目白1丁目1057番2(地番)
交通:山手線目白駅から徒歩5分
総戸数: 396戸

目白ガーデンヒルズ Part3

301: 匿名さん 
[2006-10-03 15:25:00]
ところで、最近でも黒猫さんや狸さんはいらっしゃいますか〜?>学習院の森
302: 匿名さん 
[2006-10-03 19:18:00]
 黒猫は見ましたが、狸はまだ見たことがありません。
 最近、金網にツタがまいて金網を隠してくれています。
 これ以上、伸びると金網から向こうが見えなくなりますが、金網も見えなくなるので丁度良いですね。
303: 匿名さん 
[2006-10-03 20:32:00]
目白駅南口できないかなぁ。
304: 匿名さん 
[2006-10-03 20:35:00]
北棟低層階で床の色が暗い(ダークブラウン)のは、天気の悪い日にはかなりお部屋が暗くなりますか?個人的にはマンションのレンガの雰囲気にはダークな色の方がマッチする様に思うのですが。参考までにお聞かせいただければと思います。
305: 匿名さん 
[2006-10-03 22:35:00]
下落合の高台の南斜面に立地する目白文化村は「理想に近い計画的な郊外住宅地」であったのに対して、神田川に沿った低地あるいは窪地は「トタン屋根の貸家」などが建ち並ぶ「乱雑で無統制な郊外住宅地」であったといえよう。そして、昭和のはじめ頃から、この神田川沿いでは貧乏な作家や詩人たちが借家(あるいは間借り)住まいを始めるようになった。その一人林芙美子が上落合の借家に移住したのは1930年5月のことであるが、その借家は「陋屋と呼ぶにふさわしく、玄関の前に井戸があるので、家の前は水の乾く暇もなく」、「落合の火葬場の煙突がすぐ背後に見えて、雨の日なんどに、きな臭い人を焼く匂ひが流れて来た」という。川沿いの低地で近くに工場なども多く、移住環境はむしろ悪いほうであったが、家賃が安かったこと、新宿に近かったこと、などから多くの作家や詩人が住んだのである。もちろん、目白文化村などの高台にも作家や詩人が住んでいなかったわけではない。彼らは東京帝大教授を父にもつ船橋聖一、流行作家でバンガロー風の家を新築した吉屋伸子、あるいは1931年に早大の講師から教授になった歌人の曾津八一など、低地に住む作家などとは地位も収入も隔絶した少数の「恵まれた」作家や詩人であったといえよう。なお、箱根土地の文化村分譲広告のなかでもとくに有名なのは、第三文化村のそれであり、「米国フラー建材会社のターナー支配人が一日目白文化村を訪れて、おおロスアンゼルスの縮図よ!と申しましたやうに・・・」の文章で始まっている(『東京朝日新聞』1925年3月18日付け)。
306: 匿名さん 
[2006-10-03 22:50:00]
前にも出ていましたが、共有廊下での工事(清掃?)期間、長すぎないですか?
部屋の窓を開けて換気をしたいのですが、業者さんの話し声がいつもワイワイとうるさくて困ってしまいます。

307: 匿名さん 
[2006-10-04 00:15:00]
>>303

どこかのスレにでていましたが、目白駅に南口を造ろうとする動きはあったようですが、
北口の商店街の反対で没になったようです。
あれば大変便利だったのでしょうが。
308: 匿名さん 
[2006-10-04 00:20:00]
南口は出来ない方がいいと思います、騒がしくなりますから。
出来ない理由は、ただでさえ高田馬場に近いのに、更に近くなるからではないでしょうか
徒歩7分で次の駅というのも変ですから。
309: 匿名さん 
[2006-10-04 00:37:00]
毎朝坂道登るのが大変なのと、夜は街頭が少なめでちょっぴり怖い。南口と言わないまでも、坂の途中に中央口くらい出来て欲しいかも。

>306
確かに、壁の清掃作業は異様に長いですね。
廊下の屋根の上をガンガン歩いて大声でしゃべっているのが気になります。
いつまでも工事現場の雰囲気がただよっているようで、静かなマンションの雰囲気が台無しですよね。
310: 匿名さん 
[2006-10-04 00:56:00]
>309
歩くのが大変なら、高田馬場利用がいいですよ上り坂もありません。
この辺りの人は、最初は目白駅を利用しますが半年もすると
高田馬場が生活圏になりますよ。
駅が改装されて、エスかレターもエレベーターも出来ました
朝のラッシュ時にも、目白駅ほど混まないですよ。
311: 匿名さん 
[2006-10-04 02:06:00]
馬場まで歩くよりは目白駅の方が距離近い気がしますけど・・・。
夜道も馬場の方が怖いのでは??
312: 匿名さん 
[2006-10-04 06:01:00]
304さん

 北側低層に済んでいます。
 引っ越す前は、南向きの建物に住んでいたので、北側は暗いだろうなーと思っていましたが、実際には日中に暗いと思ったことはありません。晴れていれば木々の照り返しで十分明るいですし、曇っていれば太陽が出ていないので、北も南も関係ないと言った感じです。ただ、入居前は暗いだろうなーと思っていたので、フローリングは一番白っぽいのを選びました。
313: 匿名さん 
[2006-10-04 11:57:00]
これから購入されるんでしたら、すでに床の色も建具の色も決まっているのではないでしょうか??
314: 匿名さん 
[2006-10-04 14:59:00]
目白ガーデンヒルズ
グッドデザイン賞受賞!! 
この噂はホントですかね?
315: 匿名さん 
[2006-10-04 15:31:00]
完成済みマンションの部屋を見に行きましたが、北向きの部屋でも
ある程度上の方は明るいなと言う印象でした。
営業マンが言うには、北向きの部屋け見るとそう感じますが
南向と比較すると明るさは、かなり違うと言われました。
確かに同じマンションの南向きの部屋は、本当に明るかったのが印象的です。

明るさは、電灯で補正できるけど眺望はどうしても改善できません
学習院の緑は、本当に希少価値でしょう。北向きの売りはその眺望と静けさ
なんだと思います。
316: 匿名さん 
[2006-10-04 15:39:00]
317: 匿名さん 
[2006-10-04 15:54:00]
欠陥住宅だから仕方が無いかも。
無理やり工期内に終わらせた感じです。
318: 匿名さん 
[2006-10-04 16:14:00]
319: 匿名さん 
[2006-10-04 16:23:00]
320: 匿名さん 
[2006-10-04 16:23:00]
>>318
眺望の種類が南と北で違いますよ。
「緑に囲まれたかんじ」の眺望が好きならば北側ですし、
「緑を見渡す」のが好きならば南側上層でしょう。
そんな杓子定規にどちらが上とか下とか言えるものではありませんね。
#それに315さんは、別に南より北の方が眺望がいいとか悪いとかそんなことは一言も言っていないですし。何をつっかかっているんだか。。。
321: 匿名さん 
[2006-10-04 16:31:00]
322: 匿名さん 
[2006-10-04 17:00:00]
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=32768&sheet=outline
グッドデザイン賞詳細ページ
323: 匿名さん 
[2006-10-04 17:23:00]
324: 匿名さん 
[2006-10-04 17:33:00]
325: 匿名さん 
[2006-10-04 17:40:00]
326: 匿名さん 
[2006-10-04 17:40:00]
>>322
Gマークをどっかにはったりするのでしょうか?(笑)
327: 匿名さん 
[2006-10-04 17:53:00]
ところで話は変わりますが、このマンションは自転車をエレベーターに乗せて運んでも良いのでしょうか?地下のエレベーター乗り場の白壁とか、結構汚れになっていて気になってます。
328: 匿名さん 
[2006-10-04 22:11:00]
自転車は乗せちゃダメでしょう。2戸1の小さなエレベーターですから、出し入れ時タイヤをぶつける可能性も高いでしょうし。
エレベーター内の養生が外れる前に、徹底された方が良いかもしれませんね。
329: 匿名さん 
[2006-10-05 01:14:00]
同じマンションですから、部屋の条件は違っても立地だけは同じでしょう。
ところで、住民版はどうしちゃったんでしょうか。
330: 匿名さん 
[2006-10-05 02:59:00]
>329
>同じマンションですから、部屋の条件は違っても立地だけは同じでしょう。

ものすごく当たり前のことだと思うのですが・・・何がおっしゃりたいのでしょう。
331: 匿名さん 
[2006-10-05 09:07:00]
>328さん
エレベーターに自転車はやめて欲しいです、棟内に自転車置き場はあるわけだし
いたずらの心配はあるかもしれませんが、盗難の心配はないでしょう。
自転車置き場の数が戸数に対して少ないからといって、駐輪場も確保できないのに自転車を
買うのは、マナー違反だと思います。
しかし、駐輪場が1戸/1台程度というのは少なすぎますね、子供が大きくなったら
「マンションだから、駐輪場が足りないから自転車は諦めなさい」といわなければならないです。

部屋の面積の関係か、2戸1の割合ででエレベーターがあるのはシティサイド(南)だけですよ
フォレストサイド(北)は、そこまではありません。
普通のマンションに比べたら、これでも充分だと思いますけど。
332: 匿名さん 
[2006-10-05 11:27:00]
北でも3戸1エレベーターでしょ。
いずれにしても、自転車が乗ることは想定されていない造りだと思います。
駐輪場の希望が多くて、いずれ増設されるとしたら、修繕積み立て費で賄うのでしょうか?
しかし、現時点で置けないからといって部屋まで自転車を運ぶというのは良くないでしょうね。ポーチに停めているお宅ありますが、やめて欲しいですね。
333: 匿名さん 
[2006-10-05 11:33:00]
 駐車場に行くと折りたたみ自転車を地下のトランクルームに持ってきている人をよく見かけます。きっと、子供かお母さんが駐輪場で、お父さんはトランクールムなのかなーと勝手に想像していますが、階段の数が少ないので、この方達にエレベーター使うのと言うのは無理なのではないでしょうか? 頻度の問題かも知れませんが、自転車ダメなら、エレベーターを傷つける可能性としてはスーツケースも、椅子もダメと言うことにはならないでしょうかね。
 まあ、個人的には仕方ないかなと思っていますが、確かにエレベーターが汚くなるのは困るので、気になる方は理事会にかけてみるのが良いかも知れませんね。それともコンセルジュかな。


 
334: 匿名さん 
[2006-10-05 11:52:00]
自転車が付けるエレベータや壁の傷問題、他のマンションでもよく議題に上ってますね。
特に子供が傷をつけてしまうケースが多いようです。
スーツケースや椅子と違って長いですから、自分でも無意識にぶつけてしまうのでしょう。
ここは鏡付きエレベータなので、割れたりヒビが入った時が危険ですね。養生を外さないでおくか、自転車持込を禁止にするか、どちらかになるのでしょうか。
335: 匿名さん 
[2006-10-05 13:31:00]
駐輪場の台数は、契約する前からわかっていることですから、空きがあって1世帯2台はともかく
3台も駐輪できないことは当然ですよ。
基本的に1世帯に1台の割り当てを、親にするのか子供にするのかその世帯で決めるべきです。
所定の駐輪場が設置されているのですから、共有部分のポーチに停めるのは、マナー違反だしエレベーターで運搬するのは非常識だと思います。
このまま放置すると、エントランス前の舗道に自転車が並んでしまう可能性も出てきます。
どうしても、複数の自転車が必要であれば目白駅の駐輪場でも契約すれば済むことです。
1Fのお宅の、テラスというと微妙でしょうか?
336: 匿名さん 
[2006-10-05 14:44:00]
みなさま、文句があるならコンシェルジェへ相談しましょう〜♪
337: 匿名さん 
[2006-10-05 16:18:00]
マンションでのエレベーターとポーチの利用マナーは、必ずもめるテーマですから、いずれきちんと話し合わなければならなくなると思います。
理事会へのご意見箱でも置いてもらえると、投書も出来て良いのでしょうが。
338: 匿名さん 
[2006-10-05 17:08:00]
それこそコンシェルジェに渡しとけば、届けてくれますって。
339: 匿名さん 
[2006-10-05 17:16:00]
>337
お部屋自慢の投稿なんて、どこかにありますか。
何か思うところでもあって、勘違いをされているのではないでしょうか??
340: 匿名さん 
[2006-10-05 18:32:00]
341: 匿名さん 
[2006-10-05 21:02:00]
ポーチには何を置いてはいけない等細かい規則がまだないので、あまりきつく意見できないですが、ベランダに洗濯物を干すという基本的な規則違反の方がまだ多くいらっしゃるのはお気づきですか?北棟はあまり目立たないでしょうが、先日南等のベランダに堂々と洗濯物、布団を干してる部屋を見かけました。ビックリです!
342: 匿名さん 
[2006-10-05 21:10:00]
343: 匿名さん 
[2006-10-05 21:23:00]
344: 匿名さん 
[2006-10-05 21:52:00]
345: 匿名さん 
[2006-10-05 21:59:00]
346: 匿名さん 
[2006-10-06 00:50:00]
347: 匿名さん 
[2006-10-06 09:41:00]
348: 匿名さん 
[2006-10-06 09:50:00]
349: 匿名さん 
[2006-10-06 09:55:00]
350: 匿名さん 
[2006-10-06 10:17:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる