前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
[スレ作成日時]2007-01-29 01:32:00
グランドメゾン杉並シーズン★3
861:
入居予定さん
[2007-05-06 02:51:00]
|
||
862:
入居予定さん
[2007-05-06 18:59:00]
明日から内覧会ですね!
ところで、みなさんは火災保険はやはり「あいおい損害保険」にしましたか? |
||
863:
匿名さん
[2007-05-06 20:37:00]
私はいろいろ検討した結果、AIUにしました。火災保険のスレッドもありますので参考になりますよ。
|
||
864:
入居予定さん
[2007-05-06 20:58:00]
今週中に「あいおい」と「AIU」で見積もり取る予定。
あまり差が無ければ一生懸命説明してくれた「あいおい」で行くけど AIUの方がかなり安くなるようならそっちで。 いや、それ以前に家財に幾らかけるかで女房ともめてる最中.....。 |
||
865:
864
[2007-05-06 21:08:00]
連休利用して共用施設の見学に参加してきたけど、良い出来ですね。
パンフレットより実物のほうが出来がいいってのも珍しい。 グランドエントランス周辺やロビーはCGよりも広々した感じだし、 センターゲートにちゃんと車寄せがあるなんてもっと宣伝したほうが いいくらいだ。通路もマンションと言うよりリゾートホテルの雰囲気。 女房に押し切られて買ったのだが意外に良い買い物だったかも.... |
||
866:
第二工区契約済さん
[2007-05-06 21:40:00]
第二工区契約者です。
皆さんGWを利用して、共用施設の見学会へ参加されたみたいですね! 私も参加したかったのですが、遠方に住んでいることもあり今回は都合が つかずに参加できませんでした。 そこで、共用施設の見学会に参加された方へお願いです。 865さんのようなご意見をもっとお聞きしたいのと、 もし写真などを撮ってこられてあれば掲載して頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。 |
||
867:
864
[2007-05-06 23:22:00]
写真は撮らなかったなぁ、もう今週内覧会だし。
あと気づいた点としては1階住居に対する目隠しがうまいこと。 2階や3階よりよっぽど目隠しが効いてるのでこの物件は1階が 一番お買い得だったなぁと思ったわ。 |
||
868:
866
[2007-05-07 00:39:00]
|
||
869:
入居予定さん
[2007-05-07 11:36:00]
火災保険、悩み中です。
皆さんはオプションの地震保険どうなさいますか? 全壊する可能性は低いですよね。 一部損なら、支払われる保険金は契約金額のたった5パーセント。 ただ、地震保険に入らなければ、地震による火災は カバーされないし。 家財保険も入るのか否か、入るなら保険金額をどうするか、 地震オプションは付けるのかなどなど、頭が痛いです。 |
||
870:
入居予定さん
[2007-05-07 21:35:00]
本日内覧会行ってきました
共用施設は先日見学しましたが、住居内へは初めて(当たり前)でしたが、 やはり最初の感想は迷路みたい!迷いそうでした; 玄関内へ入ったときはやっと中に入れた感激で、見た目キレイだし、 指摘事項も特になさそう、なんて危ないことを思ってしまいそうでした。 30分もすれば目も素人なりにこえてきて、最終的に指摘事項は30箇所以上になりました。 (立会いの長谷工さんが追加のチェックシートを取りにいってたので、これって多いのか?) 大抵はクロスの汚れやドアの傷など。(こすって落ちるものは省きました。キリがありません) うちはピュアアッシュにしましたが、傷でドアなどに傷ができると塗装がはげるので分かりやすいですね。 他には ・クロスジョイントの隙間 ・フローリングの板と板の間の隙間(よく見ると何箇所か隙間が目立ちました) ・クローゼット扉内側の下のキリで刺したような浅い穴 ・和室(うちは四畳半)の真ん中の半畳の畳が若干盛り上がっている(ヘリに段差がある) などがありました。 ドアの建付けや水まわりなどには問題なかったので安心しました。 高いところをチェックしたかったので、脚立を貸してもらえるよう頼んだら (あら、そうですか?)見たいな顔をされましたがもってきてくれました。 案の定、下がり天井部分のクロス貼りに指摘がありましたので、高いところを見るのを オススメします。 所要時間は二時間ほどでした。 エントランスロビーに、説明会でもありましたが生協や新聞などのブースがあります。 今回はダスキンさんのブースもありました。レンタルモップを無料お試しできるそうです。 あと、受付にて記念品にフラワーアレンジメントをいただきました。 もちろん指摘箇所は部屋によって違いますが、うちはこんな感じでした ってことで。 気になるところは遠慮せずにどんどん言ってみるべきですね。 同行してくれた義父がいろいろなところを気づいてくれたので、 人数が多いとより目を変えてのチェックができて良いかもしれません。 |
||
|
||
871:
契約済みさん
[2007-05-07 22:00:00]
870さん
Good job!です。 うちは木曜日ですが、他の方々も内覧会で確認すべきアドバイスがありましたら、ぜひ教えてください。 水周り問題なしということは、水は出る状態になっているんですね? |
||
872:
内覧済み
[2007-05-07 23:16:00]
870さんと同じく、本日内覧会に行ってきました。
時間の目安は「一応1時間くらいでお願いしています」と言われましたが、自分が納得できるまでチェックするのは当然の権利かと思います。 逆に中途半端に確認して入居してから不具合が見つかって補修してもらうのはマンション側にとっても迷惑になると思うので、思う存分チェックするのがお互いのためかと。 水と電気はおそらく全箇所で利用可能でした。(コンセントに電気が通っているかどうかはチェックしませんでした) また、各部屋の照明には仮の電球が付いているので、点灯のチェックも可能でした。 うちはチェックは8点ほどでしたが、通路に面した窓が最大90度まで開くべきところが開ききらないというものがありました。 あとは、廊下のフットライトの点灯方法がわからなかったので確認会の時に再度確認してみるつもりです。 部屋の中の採寸などはチェックなどの完了後に17時くらいまで自由にやってよいとのことでしたので、ぎりぎりまでねばっていました。 いよいよ次にこの部屋に来る時は引越しかと思うと感無量でした。(確認会は除く) これから内覧会の皆さん、頑張って&楽しんできてください! |
||
873:
入居予定さん
[2007-05-08 00:08:00]
870さん、872さん
内覧会の様子、教えていただきましてありがとうございます! どういった点をチェックすれば良いのか不安でしたが、 だいぶ助かりました。 もし既にいかれた方もお手数ですが、どういった様子だったか 教えていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。 |
||
874:
びびりん
[2007-05-08 00:33:00]
本日内覧会いってきました
同行業者にお願いしていたので、気楽に参加でしたが 13時から18時までたっぷり時間をかけて見せてもらいました。 業者立会いということで担当の方も緊張しており 指摘した事項はすべて、「おっしゃる通り」的に対応してもらいました。 畳をひっくり返したり、平衡度をはかったり、排水部分やコンセント、配水管まわりを見てもらいましたが、ほぼほぼ問題なしでした。 特にシステムキッチンの取り付けがすばらしいとの評価もありました。 指摘点は 和室の押入れのボードの下地が不良でぼこぼこする 玄関の靴箱の横の仕上げが汚い クロスのうきと汚れ バルコニーのペンキ汚れ(←水玉模様のように汚れがついてる) LDKの扉上部が割れていた(←接着剤で補修した形跡ありでけしからんです) 等で全34件でした。 結果業者を同行してもらうほどではなかったのですが 目の前ですべてチェックしてもらい、OKがでたので 今後安心して住む事ができます。 ってことで、物件はかなり満足度高い仕上がりでしたが、 思ったより千川通りの騒音がうるさくてショックでした・・・ (ちなみにA棟です) |
||
875:
匿名さん
[2007-05-08 02:01:00]
|
||
876:
入居予定さん
[2007-05-08 06:03:00]
内覧会のチェックポイントとして参考にさせてもらいます >>870,872,874
ところで、長谷工側の立会人って一人なんですか? |
||
877:
匿名さん
[2007-05-08 07:37:00]
内覧時期になると内覧業者の宣伝カキコが増えるのはどのスレも共通だね
|
||
878:
匿名さん
[2007-05-08 09:24:00]
内覧会のご報告、感謝感謝です!
とても参考になります。 こちらは明日です。ドキドキです。 |
||
880:
契約済みさん
[2007-05-08 22:15:00]
869さん
損害保険会社に勤務しておりますので、マンションの火災保険について、ご参考まで。 1.建物の評価方法(新築の場合) (1)専有部分と共有部分の持分の価格 →購入時の消費税額÷購入時の消費税率=建物価格(専有部分と共有持分の価格) (2)専有部分のみを保険の目的とする場合、つまり共有部分はマンション管理組合にて一括保険付 保する場合の価格(我々が加入する場合こちらになります) →上塗り基準の場合は、上記(1)の40%、壁心基準の場合は上記(1)の60%を乗じた 額が再取得価格(保険金額)となります。 2.家財の評価 目安としては、30歳代で家族構成2名ですと900万円、3名で1,000万円、4名で1, 100万円。 40歳代ですと同1,200万円、1,300万円、1,400万円。 50歳代ですと同1,500万円、1,600万円、1,700万円。 といった感じです。 (注)1個の価格が30万円を超える貴金属・宝石などは、別途明記物件として付保する必要が あります。 3.地震保険 地震による火災の場合、地震保険に入っていなければ、保険金は支払われません。さきほども地 震がありましたし、いつ大地震は起こるかわからないだけに専有部分については、やはり建物、 家財とも付けることをお勧めします。ちなみに建物の保険料は100万円につき1,750円で す。 実際には、耐震等級割引10%や建築年割引10%も適用となりますよ。 火災保険は各社いろいろありますが、最近売れているタイプでは ・家具の移動中に誤って窓ガラスを割ってしまった ・どうして水漏れが起こったか調査しなければならない調査費用 等々思いもよらない費用も補償されます。 個人的にはいざ保険金請求他を考えた場合、各種サービスや損害サービス網が充実している国内保険会社での加入を断然お勧めします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
銀行ローンの変動はどの会社も同じですね。
保証料がかからない、繰上げ返済手数料が安い、3大疾病保障が付けられるなどの違いはありますが。