東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並シーズン★3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 井草
  6. グランドメゾン杉並シーズン★3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-20 00:03:00
 

前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。


過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/

[スレ作成日時]2007-01-29 01:32:00

現在の物件
グランドメゾン杉並シーズン
グランドメゾン杉並シーズン
 
所在地:東京都杉並区井草2丁目90番2他(地番)、東京都練馬区南田中1丁目15番1(地番)
交通:西武新宿線井荻駅から徒歩9分
総戸数: 684戸

グランドメゾン杉並シーズン★3

85: 匿名さん 
[2007-02-01 11:56:00]
シアタールームは、活用したいと思っているので、無くなればとか
「?」とかは、やめて!笑。

84さんのいうように、購入者と検討者との間で温度差があるのは
仕方が無いと思いますが、デメリットをいうのであれば、
こう改善した方がいいよとか、プラス思考の話でないと読み手の
気分を害するだけです。

人それぞれの感覚だから、お願いしてもどうしようもないとは思いますが、
マイナス思考だけの発言は寂しくなってしまします。

by 映画好きの購入者。
86: GM 
[2007-02-01 12:47:00]
私はペアガラスをアイセルコで入れました。
高価なので、地震等で割れないことを祈っています。
2月の融資利率が本日出ましたけど、1月よりちょっと上がりましたね。
契約時にどうなるかが問題ですけど、上昇は押さえて欲しいと願っています。
87: 購入者 
[2007-02-01 13:20:00]
議論が少し沈静化してきて、安心しました。この板を大変楽しみに閲覧しているので、荒れるのはとても残念です。

84さんのおっしゃるとおり、購入者と検討者では、見方が違うのは当然です。私は検討者の方が、私自身気付かなかったような問題を指摘されことは、とても参考になると思っています。それがネガティブな指摘であってもです。個人の主観的な好みの問題を声高に主張されても、意味ありませんから読み飛ばしましょう。

51さん、外装がバルコニーの軒下(多分大梁?)などが吹き付けになっているのは、石神井公園に2件あるGM物件などでも共通ですよ。施工会社はここも含めてそれぞれ違いますが。積水の意匠デザインポリシーでしょうか。メンテナンスの時に吹きつけタイルは有機溶剤の匂いでお困りの人もいるでしょうね。

管理費の高い安いは、サービスの内容との兼ね合いですね、ごみの戸口収集なんか優れた点があり、植栽の管理などのことも考えると、大規模らしく価格的にはリーズナブルと思っています。

むしろ問題は、修繕積立金です。これは決して余裕のあるプランとはいえません。30年後は積み立て原資がゼロになってしまう他、定期的に比較的まとまった拠出が必要になります(ローンのある人はこの支出にも留意してください)。駐車場の利用料の大半が管理費に充当されて、修繕積立金にはこないこと、最初の大規模修繕が確か13年目あたりで、10年間の保証期限後です(保証期限切れで大規模修繕の点検やって、問題を発見しても、無償の補償が受けられない)。

意識の高い購入者の皆さんと、この物件についての認識を共有して、入居後はきちんとしたコミュニティを作って、自らの資産であるこの物件の適切な運用管理を実現したいと思います。よろしく。
88: 匿名さん 
[2007-02-01 20:22:00]
>76
書き込む気が失せました。
89: 匿名さん 
[2007-02-01 21:19:00]
そうですね!過去のレスにも指摘がありましたが、全戸100%駐車場の利用率が低いと、
修繕計画に穴が空くようです。極めて危険と思います。将来、皆さんで議論した上で
修繕積立金のアップがあり得ることを覚悟しております。
ローン返済のために自家用車を手放さないようにしましょ〜! せっかく車のアクセスが
メリットのマンションですから!! 購入者
90: 匿名さん 
[2007-02-01 21:20:00]
修繕積立金→管理費でした。 すみません
91: 匿名さん 
[2007-02-01 21:39:00]
>87
石神井のGMって2つとも億ションですよ、本当に吹き付け塗装ですか?
93: 匿名さん 
[2007-02-02 01:40:00]
私も修繕計画は見直しが必要と思っています。一般的にどこのマンションでもそうですが、ディベロッパーが用意した修繕計画は非常に理想的な場合かつ余裕がない計画なので、通常は入居後に見直しますからね。この物件でも、見直しは必要だと思います。見直さない場合は、後々の修繕一時金が大きくなって結局は自分たちが困るだけですから。
94: 匿名さん 
[2007-02-02 06:58:00]
>93
まともな管理会社なら5年おきくらいに修繕計画を立て直す。
そしてまともな管理組合なら修繕積立金を見直す。
95: 匿名さん 
[2007-02-02 08:55:00]
近所の大規模物件情報②

3年前に施工済みの桃井の大規模マンション(450戸?)の知人から聞いた事例です。

駐車場:機械式含め全戸数に対して7割程度の準備あるがそのうちの2割弱は空き。
    (300台に対して40台程度空き)特に、高さ制限があり出入庫が面倒な機械式が
    不人気。

共有施設:
通常は施錠しており、居住者の申出で時に開錠(全施設内禁煙・一部施設を除き飲食不可)

1)宿泊施設(2室):週末は埋まっているケースが多いが平日の稼働率は悪い
2)小体育館    :特に寒い時期は幼児連れの家族で賑わっている
3)マルチスペース :会議卓などもあり、平日は幼児+ママの社交場となっている
4)シアタールーム :有料の為(千円/時間)稼働率悪い(月数時間しか利用されていない)

修繕計画:2年に1度、管理会社にて見直し案を提示することになっている。
     (積立金は購入時のシュミレーション上5年毎位で月1万円程度の値上げが
      必要となっているとのこと)
96: 95 
[2007-02-02 09:18:00]
竣工時には、荻窪駅まで行く住民専用のシャトルバスが運行していたようですが
利用料(300円/回程度)と高く、歩いて3分のところに路線バスの停留所もあるため
利用率も低く、初年度の秋(竣工後6〜7ヶ月位)には廃止して、計画立案したデベが
損失分(700万円程度)を全額補填したとのことです。

共有施設に関しては、カフェなどのサービスはなく日常の清掃業務程度しか
管理コストが掛からないので「折角あるのだから稼働率をあげよう」とは
組合(理事会?)などで話合われているようですが、用途変更などの話には
なっていないとのことです。
(久我山の大規模物件には、当物件と同様にカフェや託児施設あるようです。)
97: 匿名さん 
[2007-02-02 12:35:00]
げ、現実をまざまざと見せ付けられた感じです・・。
全て定価のミニショップとか、
稼働率ゼロではなくても、限りなくゼロに近いシアタールームとか、
あるだけムダっていうものも出てくるんだろうなあ。
98: 購入者 
[2007-02-02 12:49:00]
>91
外から眺める限り、バルコニーの軒下部分はタイルではありません。
>93 94
この物件のように684戸もある大規模な管理組合が、タイムリーに修繕積立金や管理費の見直し決議ができるんでしょうか。どなたかもおっしゃっていたように、これだけの世帯が集まると、いろいろな事情や意向の方がいて、費用の負担増になるような提案の取りまとめは難しいのではと心配です。
99: 匿名さん 
[2007-02-02 13:06:00]
コスト削減なのかデザインの問題なのかはわからないけど、
GMシリーズはここに限らず吹きつけ部分多いよ。
だからここだけが特別な訳じゃない。
100: 匿名さん 
[2007-02-02 14:04:00]
>97
言えるのは、マイナス思考な話だけですか?
使わないと言う意見であれば、使わなければよいだけでは?
購入者ではなさそうですね・・。

>98
購入者の方ですよね?
勘違いであれば、失礼ですが、確か管理組合は一つではなかったような。。
ある程度まとめられた棟毎に管理組合はありませんでしたか?

心配だとかムダだとか使わないとか、そのものがある根拠だとか背景とか
考えられないんですかね・・。
あったらあったで、良い時があると思いますよ。。
予めムダだと思うものを作る程、他のデベも○○ではないと思いますが・・。
(修繕積立てとかもそうですが、他のマンションとかも理解されて話されているのか
非常に疑問です・・・)

もう少し、建設的な話はできないものでしょうか。。。

ちなみに購入者。
101: kinuta 
[2007-02-02 19:05:00]
 共有施設は質素団地住まいな私からすると一度は楽しんでみたいものの一つです。シアタールームも、あったらあったで何かと使ってみようと思いますし。いやがられても友達を呼んじゃいますよ。共有施設は販売社から押し付けられたものと考えるよりは、どう使うか?住民が考えて積極的に利用・活用できれば良いですね。なくすのは簡単ですが、再建するのは結構むz香椎ですし。

 ところで、この共有施設って、マンションの住民のもの?ですよね。そうすると、(仮に)セブンイレブンとかスタバを誘致するということも出来るんですか?(採算がとれないといわれそうですが・・)。もっといえば、この場所での売り上げの何%かをマンションのものとする事ができるんですか??
102: 匿名さん 
[2007-02-02 20:14:00]
>ところで、この共有施設って、マンションの住民のもの?ですよね。そうすると、
>(仮に)セブンイレブンとかスタバを誘致するということも出来るんですか?
>(採算がとれないといわれそうですが・・)。もっといえば、この場所での
>売り上げの何%かをマンションのものとする事ができるんですか??

想像力豊かですねw
管理組合が所有することなります。管理組合とは、組合員(=区分所有者)によって
構成されています。正確にいうと住民ではなく、区分所有者の持ち物です。
(アゲアシっぽいですが、分譲賃貸の方も住民なので...)

さて、コンビニ/コーヒー店などの誘致についてですが、
一階が店舗のマンションを見かけたことあると思います。そこが
分譲MSであれば、店舗賃料が管理組合の収益になる可能性があります。

ただし、この物件の場合、セキュリティ(鍵がないと入れない)エリア内を
店舗化することになると思うので、それで採算がとれるかが焦点になります。
ぶっちゃけ700戸程度ではちょっと無理だと思いますよw

最近、企業の福利厚生で事務所ビル内に社員専用のスタバなどが入っている
ケースがありますが、一般的には企業が売上を補填しているケースの方が
多いようです。

結論:管理費で補填してまで、出店することはないでしょう。
   きっと、多くの場合、総会特別決議で却下されるでしょうw

まず共有部分は
103: 匿名さん 
[2007-02-02 21:56:00]
私の知っている23区内のとあるマンションは、1階にロイヤルホストの店舗と回転式の駐車場があってその賃料収入と駐車場の収入双方からお金が入ってくるため、管理組合の資金は潤沢なのだそうです。もちろん、ロイヤルホストや駐車場は誰でも出入りできるよう通りに面しているのですが。でも、静かな住環境を求めるならば、マンション外の一般の人が出入りできる場所があるのは落ち着かないですね。特に、1階がファミレスなどの飲食店の場合、ネズミやゴキブリなどが管を通じて各住戸に影響する場合もあるようですから管理組合の資金源になるとは言え考えものです。
104: 匿名さん 
[2007-02-03 00:02:00]
>95

駐車場は全戸数に対してざっと60%程度うまってるってことですか。GMは80%程度の稼動を前提にしているらしいので、管理費不足にならないか心配ですね。
105: bluetalk 
[2007-02-03 09:43:00]
>104

長期修繕計画予定では、駐車場や駐輪場の稼働率は70%で計算されていました。
106: 匿名さん 
[2007-02-03 10:39:00]
購入者です。
第一工区の住居表示が正式に決まりましたよ。
杉並区井草2−35−12 です。
各棟表示等の詳細は、営業担当者へ確認してみて下さい。
107: 匿名さん 
[2007-02-03 11:00:00]
ミニショップや100%駐車場よりも千川通り沿いにスーパーか生鮮コンビニを
誘致する方が利便性や管理組合の収益性から良かったんじゃないかな。
でもそれをやったらスーパー部分だけ住所が練馬区になってしまったんだろうな。
108: 匿名さん 
[2007-02-03 11:07:00]
銀行との金利の個別交渉のやり方の一例というか一般的な方法。
給与振込みなどで利用中の銀行に行って、提携ローンの条件を言った上で
何かもっと有利な商品はないの?って軽く聞いてみれば良いのじゃないの。
別に三井住友じゃなくても、いい客なら個別交渉に応じることはあるみたい。
地銀とかなら飛込み客でも交渉OKな場合もあるみたいです。
109: 匿名さん 
[2007-02-03 11:29:00]
私は銀行との個別交渉で、三井住友−1.2%にしてもらいました。
マンションの提携は−1%なんですよと話すと、うちは−1.2%にするからうちで申し込んでくださいと言われました。
110: 匿名さん 
[2007-02-03 11:44:00]
100さん
97さんでも、98さんでもないですが・・・(ちなみに購入者)

しばらく(数年間くらい)状況を見てから、あまり有効に活用されないものは、他の利活用はないか考えるのはプラス思考だと思いますよ。ただ、現時点であまりこれはいらない、あれはいると議論するのは、時期尚早だと思います。

ディベロッパーが必要と考えて用意するものと、実際に生活をする人が必要とするものは違うので、一概にあるといいとは言えないですよ。ディベロッパーは単に売るのが商売ですからね。

たとえば、温水プールがあると購入時には魅力的かもしれませんが、維持費(水道代や光熱費など)を自分たちで負担し続けるとなると本当にいるのか・・・少なからずどこのマンションでもある悩みです。

でも、ここのディベロッパーはそういう意味で私は良心的だと思います。売ることだけを考えたような明らかに無駄な設備はないと思うし、販売時に明らかに無駄な投資はしていないと思うので(販売促進に芸能人を使うところもありますが、結局、購入者がその芸能人との契約料を負担するわけですから)

ちなみに、管理組合は1つですよ。修繕積立金は全体とブロック毎で分かれていますが、管理費はわかれていませんよ。購入者であれば、管理規約をお持ちでしょうから、そちらでご確認下さい。
111: 匿名さん 
[2007-02-03 13:50:00]
110さん

ご指摘ありがとうございます。。
たしか、管理組合は1つではなくまとまった棟毎にいくつかあったように聞いてた
気がしてたんですけどね。。
手元に重説がないので、後でしっかりと確認したいと思います。

棟によって入居が大きく2期(ないし、3期?)に分かれるので、組合を一つにしてしまうと、
なんらかの問題があった時に、全戸を集めるとかは難しいので、そういった対応だったと
認識していたのですが・・・。
あとは、どなたかが、おっしゃってましたが、ボリュームのあるマンションのため、意見の食い違い棟を防ぐように分割にしてたような・・・。

う〜ん、とりあえず、確認してみます!
みなさんの言われてる管理会社と管理組合は別ですよね?
本当にうる覚えですみませんが、管理会社は1つで、管理組合は複数(3つか4つ)あったように
認識してました。
112: 100 
[2007-02-03 13:50:00]

ごめんなさい、100です。
113: 匿名さん 
[2007-02-03 18:12:00]
杉並区井草2−35−12ですか。その後どうなるのでしょう。私的には「グランドメゾン杉並シーズンA−101」とかマンション名を書かなくても(2−35−12−A−101とか)郵便などが届けばいいなと思ってます。
なんか、他人にいろいろ想像されろうで・・・
ちなみに私の友人で先日マンションを購入した方は年賀状にしっかり「プラウド○○」と表記してました。個人の好みの問題でしょうが。
また、今はA棟とか言ってますが、数字になってしまうのでしょうか?図面集には1−101とかに
なってますが?
114: kinuta 
[2007-02-03 21:01:00]
 102,103さんありがとうございます。まあ、とびきり手腕の有る人でもいらっしゃれば別でしょうが、セキュリティー内の敷地ですからね。本当、小さなもので良いんですよね。ありがとうございます。それにしてもファミレスは嫌ですね〜。ゴキブリもそうですが、油とか臭いますよね。有る意味、コンビニも夜中まで明かりが有ってまぶしいですし、人がたむろしますからね。
115: 匿名さん 
[2007-02-03 21:42:00]
108さん、109さん
情報ありがとうございます!
早速、交渉してきました。
116: 匿名さん 
[2007-02-03 23:08:00]
110さん、私も同感です。
無駄に芸能人を使って、宣伝もしていないし、
リクルートの「住宅情報マンションズ」にも
無駄な掲載をしていない。
その分、販売に自信があるのと、
無駄な経費をかけないこと伝わりますよね。
117: 匿名さん 
[2007-02-04 02:32:00]
マンションの場合、管理組合は必ずあります。管理会社は必ずしも契約しなくてもよいです。でも、管理組合による自主管理は大変なので、通常は管理会社と契約して管理業務をしてもらいます。
管理会社が管理内容を決めるのではなく、管理組合が何を管理会社に依頼するか決めるわけです。
その管理組合は、全ての購入者が参加します。実際には管理会社が作業をするとしても、自分たちで管理するという意識は大切ですよ。
118: 匿名さん 
[2007-02-04 13:19:00]
かなり契約も埋まってきているようですが・・・まだずっと検討で悩んでいるものです。建物そのもの、緑が多い環境、都心のアクセス(中央線には見劣りしますが)など結構気に入っているのですが、過去のスレッドにもあった杉並病(中継所と環八の黒い排気塔)がどうも最後に気になっています。すでに購入者の方には、耳障りな話かもしれませんが、これで悩んでいてやっぱりこういう理由で、購入を決めた、やめたって方いますか?意見を聞きたいです。
119: 108 
[2007-02-04 14:27:00]
>115
個別交渉は条件だけじゃなくて運で勝負の面もあります。
都銀なら利用中の銀行に聞くだけ聞いて見ると良いと思いますよ。
金利以外にも手数料など優遇策を用意している所もあるので比較して見ると良いと思います。
120: 匿名さん 
[2007-02-04 14:52:00]
三井住友で申し込もうと思っています。
先日GM杉並の営業のそのむねを連絡したら、「提携ローンなので、うちを通してください。専用の申込書を送ります」といわれました。
レスを読んでいると個人で申し込んでいらっしゃるかたもいるようですので、
絶対GMを通さなくてはいけないということはないのですよね?
(個人で申し込んだほうが優遇がよかったので個人で申し込みたいと思っています)
121: 匿名さん 
[2007-02-04 14:57:00]
Ⅰ工区入居者です。
2/10必着で提携ローンの資金計画をフィックスせよ的な封書が来ました。
一般的に、こんなに早いモノなのでしょうか?
122: 匿名さん 
[2007-02-04 15:01:00]
121さん
同じくⅠ工区入居者です。
私はすでにローンは手続き済みですが、一度もこんなスケジュールの説明は受けたことないと思います。気になる人はじゃんじゃん契約担当に問い合わせた方がいいかも。
123: 匿名さん 
[2007-02-04 19:27:00]
唐突な案内で面食らってしまいました。
入居手続き会も、ゴールデンウィーク直前になって連休中に呼び出されたり、内覧会も突然・・・、入居も指定日に・・・なんてことになるんでしょうかね。
124: 匿名 
[2007-02-04 22:39:00]
私もⅠ工区入居者です。
契約が昨年10/1以降でしたので、入居日は8/4と言われております。
契約時に、ローンについてはこんな感じでいきましょうか、と適当に計画を立て
実際の手続きについてはだいぶ先ですのでこんな感じで大丈夫です、と言われたまま突然2/10必着の資金計画の案内が届きました。
頭金支払いの締切りがいつかも具体的なことを何も聞かされていないのに、こんなことって・・と驚いています。
同じような方、いらっしゃいますか?
明日営業さんに詳しい説明を聞くために問い合わせようかと思います。
125: 匿名さん 
[2007-02-04 22:43:00]
資金計画の件、連絡きましたね。
私は前から営業の方に話は伺っていました。
ただ、突然すぎるし、長谷工アーベストさんからは
何も聞いておりました・・・。ちょと対応の問題ありですね。
126: 匿名さん 
[2007-02-04 23:52:00]
私も6月末入居予定の購入者です。
長谷工アーベストからの資金計画の件送られてきましたが、唐突過ぎて腹が立ちます。
一昨日届いて期限が2/10ということは、1週間で資金計画をFIXしろということでしょうか?
”その後の変更は受け付けません”と書いてありましたが、一方的すぎます。
金利を見極めて、可能な限り自分にとって有利な金融機関を選びたいのが心情だと思います。
大規模物件なので手続き上時間がかかるのは判りますが、あまりに一方的なので不信感を覚えます。
営業の方は親身になってくれるのですが、契約部の人はどうも対応が機械的で好きではありません。
皆さんはどう感じましたか?
127: kinuta 
[2007-02-04 23:53:00]
118さんへ

 マンション購入者のkinutaです。

 私も当初は、環8や、外環道の延長がちょっと離れて出来る事を心配しておりました。とりあえず、都内に住む以上、有る程度の排ガス等は回避できない事を納得の上で僕は購入を決定しました。その中で、杉並病は過去の病気とは断言できないかもしれませんが、杉並区の取り組みはそこそこかと思います。杉並区のHPの環境課には(http://www.kankyoumap.city.suginami.tokyo.jp/environment/e_index.html)、環境データが数年分掲載されています。これをみれば、この周囲がさほど(他の環8、7や幹線・バイパス周辺地域に比べ)悪い様には思えませんでした。むしろ、井荻トンネルの御陰で、この周囲だけ環境が向上している様に思えます。煙突にはフィルターが有り、むき出しの道路よりは良いと思います。また、同サイト内で、この杉並病の原因となった中継所について(http://www.kankyoumap.city.suginami.tokyo.jp/environment/relayplace/re...)では、平成24年度を目指してこの中継所を廃止するとあります。それまでに削減をしつつ・・ということなので、これから減る事はあっても増える事はないと想像しています。

 勿論、僕の話を鵜呑みにしないで、環境課の方や、実際、MRのスタッフに聞いてみて下さい。僕は聞いた感じでは、この地域に特化した問題はもう無いな・・と思いました。むしろ木々も豊かで良いと思っています。ご参考になればと思います。
128: 匿名さん 
[2007-02-04 23:54:00]
私もⅠ工区購入者です。
これまでも長谷工から来るレターはどれもこれも唐突感があるものばかりで、契約者を軽視した対応に不信感を抱いています。積水は委託をしているのでしょうが。。。
一体全体どうなってるんですかね?
私はある程度すでに決めていますが。。。

ただ、資金計画は変更の余裕はまだ余裕があるはずですよ。
銀行にしたって、4月ごろまでは変更がきくのではないかと思っています。
こちらも何か情報があったら教えてほしいです。
129: 匿名さん 
[2007-02-05 00:00:00]
>126さん

私も強く同感。確かにおおまかなスケジュールや大規模物件であることは理解していますが
それ相当のきめやかな対応をしてもらいたいです。
こちらは数千万円の買い物をしているのです。
このような対応が一度あると不信感がぬぐえません。
130: 匿名さん 
[2007-02-05 00:28:00]
118さん
すでにKINUTAさんが詳しくご説明されているのでいまさらになりますが、ご参考まで。
私も購入前に「杉並病」は気になりました。
ちなみにそれ以外に、個人的に気になった点は以下です。
・立地(駅から若干、遠い)
・最寄り駅の周辺環境。特に井荻駅はちょっと寂しい。

結果として、購入を決断したのですが、私より上記のことを普段、気にする妻が
周辺の緑の多さ、敷地内の緑地の充実さ、閑静な住宅が続く住環境が気に入った
これが大きな理由です。
131: 匿名さん 
[2007-02-05 01:28:00]
長谷工アーベストからもらった「ご契約からお引っ越しまでのご案内」では、5ページの建物内覧のページに、資金計画変更時は速やかな連絡をする旨の記述があります。なのに、なぜ急に資金計画変更期限を2/10と言ってきたのかは全く意味が分からない。気になる方は問い合わせて納得してからアンケートを返された方がよいと思います。
132: ビビリン 
[2007-02-05 02:14:00]
我が家は第Ⅰ工区の8月引渡しですが、
早々と資金計画のアンケートが発送されてきました。

契約時に資金計画の変更4月か5月までは問題ないと話を聞きましたし、
社内融資の審査も6ヶ月前から初めて可能になる旨も伝えました。

アンケートと称しながらも、期日を過ぎての変更はできないなどの制約事項
がある書類は、郵送+電話で伝えるべきものであることは誰の目からも明らかです。
ただ面倒という理由で一斉に郵送したとしか考えられません。
私はこのようなずさんなやり方に至った経緯と意図を聞くつもりです。
133: 匿名さん 
[2007-02-05 02:31:00]
118さん

環八の黒い排気塔は目立ちますが、井荻トンネル完成で渋滞もほぼ解消され、大気汚染はかなり緩和されたと思います。私は地上道路より地下トンネル+排気筒の方がむしろよいと思います。

杉並病の原因である中継所は、購入した今も少しは気になります。

大きな買い物だから心配事はつきないです。でも、他の物件を検討したときも、南側に新しく高い建物は建たないかとか、近くに騒音の元になったり治安を悪化させる施設はできないかとか、埋め立て地で地盤は大丈夫なのかなど、根本的には解消できない心配がいろいろありました。

杉並病の心配は根本的にはだれにも解消できないと思います。
私は、杉並病の被害を受ける可能性は非常に低いと判断して割り切りました。
134: 匿名さん 
[2007-02-05 08:56:00]
>118さん
>133さん

購入までは同様に悩みました。

排気は幹線道路に隣接してないので○としました。
ほか物件もちょっと行けば道路や電車や送電線ありますし、
豊洲や芝浦も検討していたので。

杉並病も結果的には○です。
賃貸で近所に住み始め子供ができ成長し
今回購入する時に初めて知ったくらい影響がなかったので。

今、区内に住んでいて体質があわない場合は
避けた方が良いかもしれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる