東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並シーズン★3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 井草
  6. グランドメゾン杉並シーズン★3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-20 00:03:00
 

前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。


過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/

[スレ作成日時]2007-01-29 01:32:00

現在の物件
グランドメゾン杉並シーズン
グランドメゾン杉並シーズン
 
所在地:東京都杉並区井草2丁目90番2他(地番)、東京都練馬区南田中1丁目15番1(地番)
交通:西武新宿線井荻駅から徒歩9分
総戸数: 684戸

グランドメゾン杉並シーズン★3

821: 816 
[2007-05-01 22:27:00]
>818さん ありがとうございました。参考になります。

今回は一斉入居のため、車のサイズが2トンロングまでという指定があるのと、2時間枠という制限があるので、どう考えても1回で終わるようにしないといけないのが難点です。
2トンロングって小さいですよね〜。2トンワイドじゃないですから、おおよそ畳3畳分サイズです。

さらに2時間枠制限があるので、人数減も要求できません(涙。。
合計5人で見積もっていました。

ちなみにアートは台数ではなく、基本的に容積で値段を決めるとおっしゃってました。

PS.しかし、幹事会社として2トン車1台で5人必要と書面で出しながら、実際に見積もりを取ると3台で5人にしてくるとは(笑
822: 購入者 
[2007-05-01 22:58:00]
ローン頭痛様
ローン、確かに悩みますね。
私は結局、りそなの提携にしました。
半分をフラット35、半分をりそなプロパーローンの変動にしてました。
ちなみに、りそなプロパーローンには3大疾病保障をつけようと思っています。
区切りの年数で繰り上げ返済を考えていて、そのときの金利動向で
どちらを繰り上げ返済するかを決めていこうと思っております。
フラットSが適応されれば、35年で2.471%の固定になります。
しかも、フラット35は繰り上げ返済手数料が無料です。
プロパーローンは各行でそんなに優遇幅が変わらないので、どちらでもいいかと思っています。
提携だと、斡旋手数料がかかりますが、提携の優遇があって、
手数料が若干、安くなるので、それで我慢することにしました。
以上です。ご参考になれば幸いです。
(もしかしたら、非提携(プライベートローン)でも同じような優遇があるかもしれませんが・・・。)
823: 822 
[2007-05-01 23:06:00]
訂正します。
(もしかしたら、非提携(プライベートローン)でも同じような優遇があるかもしれませんが・・・。)

りそなのインターネットで申し込めば同様の優遇が得られるようですね。
失礼致しました。
824: 818 
[2007-05-01 23:25:00]
814さん
引越しの業者選定はホント苦労するイベントですが、業者に負けず頑張ってください!
(幹事会社が強気でも交渉次第では・・・交渉好きな営業マンを探すことがポイントかもw)

820さん
極端なことを言えば、経験上どこも大幅に値引きはしてます(コレを最後の引越しとしたいw)。
原価の大小は必ずありますが、その差を安心で買うという意味では、大切な家具等々を
保険的な観点で預けるという部分でアートみたいな大手が良いような気がします。
念のため、私はアートの営業ではないです(笑)
経験してないと難しいかもしれませんが、大手系はサービス的な要素が強いので、
値引き後の実際の価格とサービスを照らし合わせてみると良いかもしれません。

816さん
一斉入居でいろいろ指定があったのですね。
2トンロングと2時間枠。。結構厳しいですね。遠方の方の場合はどうするんでしょうか?
確かに2トンロングは小さいです。
基本的に2tとあまり変わらないとどこも言ってました。

これはどこも同じなのかもしれませんが、ちゃんとしてるなぁ〜って見積もりはどこもだしてこなかったですね。だからこそ値引きがありきになるのかもしれませんが。


2時間枠はかなり厳しいと思いますよ。住戸によってはかなり厳しい場合のあるのでは?
↑で書きましたが、アートの作業している方と話しましたが、一斉入居の引越しは、
あまりどこの会社も手を上げたがらないそうです。しぶしぶとか。
エレベータの取り合いや階段での接触など、トラブルが数多くなるので仕切るほうもすごく大変とか(なんとなく想像はつく・・。)
全く余談ですが、引越し業者以外の人たちも利用するのでかなり大変なようです。
一斉入居近辺の日は、テレビとか洗濯機とか大型の製品は納品したくないとうちにテレビを納品に来た近所の業者さんが話してました。絶対に行きたくないと(笑)
そういった意味じゃ、アートはえらい?w

ちなみに、松本は積水と提携していたような・・・。交渉次第ではなんとかならないのかなぁ?
825: 契約者(2区) 
[2007-05-01 23:46:00]
822さん
フラットSはかなり興味を引かれるものがありますね!
ちなみに、りそなのサイトを見ていたのですが、
>原則として、機構団体信用生命保険にご加入いただきます(保険料はお客さまのご負担となります)。
との記載、保険料っていくらぐらいになるかご存知ですか?
(融資額によりきりだと思うのですが・・・)

保証料は不要だが、団信保険料は別途必要で、かつ斡旋料が先に払うタイプと金利に上乗せするタイプがある・・・。うーん複雑。

長期ならソニーと考えてますが、保険料がそんなにならないのであれば、フラットも余地ありかな?
826: 822 
[2007-05-02 00:03:00]
825さん
団信保険料(特約料)のシュミレーションができるサイトを発見しました。
こちらでご確認していただければと思います。
だいたい、年利にして0.6%弱のようですね。
銀行の保障料が0.2%だから、だいぶ高くなりますね・・・。
http://www.jhf.go.jp/simulation/danshin/index.html
827: 822 
[2007-05-02 00:14:00]
またも訂正
だいたい、年利にして0.6%弱のようですね。

こちらは3大疾病をつけた場合のなので、
それをつけない場合(特約料だけなら)、
0.3%くらいになりますね。
失礼致しました!
828: 816 
[2007-05-02 13:05:00]
引っ越しですが、大手のみ候補ということで、ダック引越センターに来てもらい見積もりを出して貰ったところ、アートで21万だった内容が特に値引きを迫ることなく12万円台を提示されましたので、もう決めてしまいました。

一斉入居やら、例の6千円&2時間枠の条件も全て事前に説明して快く請けていただけました。
1時間半で荷を下ろせる人数&余裕をみての条件です。

以前の引っ越しもここを使ったことがあり、満足いく内容でしたので、さらなる値引きは要求しませんでしたが1つ片付いてホッとしています。 段ボールも入手したので、さぁ、準備です!

ちなみに、担当者の方は、やはり一斉入居開始直後の週末とかは大変なので避けたいとはおっしゃってましたね。うちは少し日程をかえての引っ越しです。

金額だけなら探せば安いところはあると思いますが、一斉入居の場合は回転率を上げることを重要としている引っ越し業者からは敬遠される可能性が高いそうです。
829: 入居予定さん 
[2007-05-02 14:11:00]
例の6千円の内訳をアートの担当者にきいたら、養生代2500円、配置する人の経費(5人)3500円だそうです。どのように算出したかは教えてくれませんでしたが。
830: 816 
[2007-05-02 14:47:00]
そうそう、一斉入居の際の幹事会社が配置する人(共通警備費と書かれていますが)というのは、引っ越し会社の新人君が上下のつなぎを着て立たされて普通やってるんですよと聞きました。

6千円とるならそれわぼろ儲けですね〜っとコメントされてちょっと目が点になりました(笑
警備員じゃないんですかね〜??
831: 入居予定さん 
[2007-05-02 16:38:00]
>>828さん
それ安いですねー。4t車一台作業員4人で前回引っ越したときの見積もりが8〜12万円だったので
今回2tロングで作業員増員だと20万近いかと覚悟してたんですが。うちもダックで見積もりして
もらおうっと。

>>830さん
6000円でボロ儲けは無いんじゃないですかねぇ。時給1000円の作業員を1日10時間5人雇えば
5万円、30日分なら150万円。150万円を300家庭で割ったらそれだけで5000円になっちゃいます。
無駄な分を省いて3500円、残りを養生費ってのは妥当なとこじゃないですか?
832: 匿名さん 
[2007-05-02 17:03:00]
>828さん
 そうですか〜。いろいろですねえ。私は、ダックが18万、アートは15万でした。サカイは19万でした。なんかおもしろいので、あと数社見て、最後にアートに値引きを迫ろうと思います。
833: 816 
[2007-05-02 17:31:00]
>831さん
>6000円でボロ儲けは無いんじゃないですかねぇ。

えっと、外注ならそのとおりですが、新人社員を動員であれば必ずしもそうではないかと。
今回のグランドメゾン営業担当部門が社内的に動員コストを負担して付け替えたりはしないんじゃないかなぁと。

実態としては各営業拠点に対して、幹事会社になることで各所に見積もり依頼が入る見返りに応援要員を交替で計5名出すように調整しているのだと思います。実際派遣されるのは若手になりますよね。(あくまでも想像ですが)

このあたりの事実関係はあまり自分にとっては大事なことではないのですけれど、慣例になっていない幹事会社サービスチャージをかけるからにはキチンと説明はしてほしいという気持ちです。

アートじゃなくて他の引っ越し会社が幹事を引き受けたなら無償だった可能性も高いわけですから。
834: 契約済みさん 
[2007-05-02 18:16:00]
第Ⅱ工区のものです。

ここの掲示板で見て、うちの営業さん経由で、三井住友の提携ローンを優遇金利ー1.2%を交渉しましたが、正式に提携ローンの担当から「金利交渉は一切受けない」と連絡がきました。
事前に、銀行のローンセンターで一般論としての金利交渉を相談したところ、交渉は不可能ではないと言われていたので、なぜだめかを聞いたら、個別交渉をされると対処できないから・・・らしいです。

うちは取引実績もあるので、非提携(=プロパーローンと銀行では言っていました)で、自分でローンセンターで手続きすることにしました。営業さんからは、「提携ローンと全く同じように、必要書類は手配いたします。」と言われたので、全く不安はないです。
ちなみに、契約手続きをローンセンターでやる以外は、自分で動くことはないとのこと。
もちろん、役所から証明書をもらってくる必要はありますね。

ソニー銀行からも書類をもらいましたが、必要書類を自分でそろえるのが面倒みたいでやめました。
金利が安いのは承知していますが、やはり提携ローンのある銀行のほうがパイプがある分、手続きがスムーズだという印象です。
835: 入居予定さん 
[2007-05-02 20:09:00]
提携&ソニーで申し込み、ソニーで契約済みの者です。
提携との差異は、間取りと重要事項説明のコピー位で
(私としては)全然ラクチンという印象しかありませんでしたよ。
836: 入居予定さん 
[2007-05-02 21:57:00]
多分、三井住友の提携は申し込み前の公式の優遇としては1.0%までしか約束でき
ないってことでしょう。あとは審査して属性が良い人に関しては個別にもっと
優遇できるってスタンスなんじゃないかな。
837: 物件比較中さん 
[2007-05-02 23:58:00]
現地レポート・・・・改善されましたね!
だいぶ好くなったようなきがします。
明日から連休後半!!
営業さん!完売に向けて頑張って下さい。
A棟の1階千川沿いの部屋が残っていましたが、それ以外は
ほとんどバラがついていたようでした。
内部の見学会も行きましたが、カタログどおりの仕上がり具合で安心しました。
でも、パン生地をスイスから空輸するのは・・・やりすぎでは?まあ、一度は
味見してみようと思います。我が家的には「サンジェルマン」の「エクセルブラン」
の食パンでじゅうぶんなのですが!!
838: ローン決めました 
[2007-05-03 01:03:00]
三井住友の非提携▲1.2%と提携りそなを両方申し込んで、結局りそなにしました。
決め手としては、超長期の固定と変動の組み合わせにすることを考えた場合、
一番、差がでる超長期の利率を見た場合、りそなのフラット35が一番得と判断しました。
はっきり言って、超長期(20年以上の借り入れ)でなければ、どこでも大差はないと思います。

三井住友の非提携で、ローンセンターに行って、りそなのフラット35の優遇の話をしたら、
それまで自信満々だった担当者が、黙ってしまいました。
それをみて、なおさら、りそなの超長期でいこうと腹を決めました!!
839: 契約済みさん 
[2007-05-03 06:44:00]
スイスから空輸した冷凍のパン生地、といってもココ↓みたいな専門の会社もあるので、
http://www.hiestand.co.jp/jp/japan/02_products/02_baking-level.htm
独自のものではないでしょうし、それゆえのコスト高はさしたるものでないでしょうね。
むしろ冷凍生地にすることでの在庫管理のしやすさを狙っているのかなと思います。

話はかわりますがせめて休日の朝など焼きたてパンでゆっくり朝食がとれるように、
もうちょっと早めにカフェが開くとよいのにな・・・なんて贅沢を考えてしまいます。

私も内部の見学会に参加しましたが、
ソファなどの備品が配置されたらまたぐっと素敵になるだろうなと楽しみになりました。
それにしても棟がたくさんあって共用棟とほかの棟の位置関係は図面では把握していたつもりが、
中にいると「この窓から見えるあの棟は何棟?」みたいな状態に。
入居後、自分の居住棟からほかの棟にお邪魔する機会があってもしばらく迷いそうです(笑)
840: 入居予定さん 
[2007-05-03 12:51:00]
ホテル並の美味しいパン屋さんがあったら私は嬉しいな。
スイスでなくてもいいですけど。
皆さん見積もりもう取られているんですね。
アートさんから見積もり伺い電話を頂いた時には「まだ片付いていないし。。。」と暢気に返事してしまいました。
今週もイベントがありますね。
1年前この時期に契約した事を思い出しました〜ああ、長かったようで早い1年だった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる