東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並シーズン★3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 井草
  6. グランドメゾン杉並シーズン★3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-20 00:03:00
 

前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。


過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/

[スレ作成日時]2007-01-29 01:32:00

現在の物件
グランドメゾン杉並シーズン
グランドメゾン杉並シーズン
 
所在地:東京都杉並区井草2丁目90番2他(地番)、東京都練馬区南田中1丁目15番1(地番)
交通:西武新宿線井荻駅から徒歩9分
総戸数: 684戸

グランドメゾン杉並シーズン★3

681: 契約済みさん 
[2007-04-19 21:45:00]
第2工区の者です。
まだオプション会に行っていないのですが、みなさんはどんなものをオプションで選択されたのでしょうか?
食洗機と、玄関鏡(もとから付いてましたっけ?)、モデルルームにつけてあったブラインドのようなやつ(すみません名前が分かりません)などを検討しているのですが。

何かお勧めなどありましたら、お教えいただけましたら幸いです。
682: 契約済みさん 
[2007-04-19 23:52:00]
>681さん
第1工区の者です。
家はカウンター下収納、食器棚、表札、フロアコーティングを頼みました。
食洗機は高いので全くお薦めではないのですが、美しくキッチンに納めるにはオプションにするしかないようです。
カーテンはオプション会にはあまりサンプルがなかったし、他で買った方が安いと思います。
玄関鏡は検討しなかったので分かりません。
私のお薦めは強いて言うなら造作家具です。食器棚などは高いけれど造作家具としてはまあ妥当な値段だと思います。それに送られてきた部屋別の食器棚にする必要はなく、自分の希望のサイズで作ってもらえます。
家は何度もオプション会に行って悩みに悩んで↑の注文にしたので、他の方はどんなオプションを頼まれたか興味があります。他の方も良かったら教えてください。
683: 匿名さん 
[2007-04-20 00:11:00]
駐車場は第1希望の場所が当たりました♪みなさんはどうでしたか?
684: 入居予定さん 
[2007-04-20 00:41:00]
>683さん
よかったですね・・・ところでそれだけを聞いてどぅされたいのですか?
中には第1希望以外になった人もたくさんいるのですから、ネ。わかりません?
685: 契約済みさん 
[2007-04-20 01:30:00]
681さん
>2回いきましたが、結局私は何もオプション会では買いませんでした。
 希望とするものが個人で動けば、4割は安いものばかりでしたので。
 食器棚の造作とかは考えていなかったので、そこの値段はわかりませんが・・・
686: 契約済みさん 
[2007-04-20 01:36:00]
675さん
> すでに第1工区で契約を済ませた者ですが、H棟の南東の角部屋の上の方がまだ
> 売れ残っている模様ですが、これって価格が少し下がるなんて可能性とかあるのでしょうか?

売れ残っているのではなくて、まだ売ってないのではないでしょうか H棟は12月入居予定ですから、そんなにあわてて売ってないと思うし、それまで買い手がつかなければ価格が少し下がるなんて可能性とかあるかもしれませんが、まだ半年以上ありますからねぇ まず値下げは期待できないのではないかと思いますよ
687: 契約済みさん 
[2007-04-20 01:57:00]
681さん
私は最低限のものだけ注文しました。洋室のカーテンレールとランドリー棚です。
ランドリー棚もあまりよくはなかったのですが自分でつけるのは大変かと思いまして。
バーチカルブラインドはオプション会と近所のカーテン屋で5〜6万差がでました。
カーテンレールに関しては別途取付費がかかるのでオプション会の方が安かったです。
カウンター下収納はあまり好みに合わず通販でサイズオーダーすることにしました。
688: 契約済みさん 
[2007-04-20 10:47:00]
681です。
皆様、ご丁寧に教えてくださいまして、どうもありがとうございました。
オプション会にまだ行っていないので何がリストにあるのか分かりませんが、大変参考になりました。
食洗機も欲しいのですが、自分の部屋の食洗機を入れるべき場所の大きさが分からないとダメですね。
早くオプション会に行って、検討したいです。
でもできるだけ自分で買えるものは自分で買って、上手な買い物をしたいですね。
689: 入居予定さん 
[2007-04-21 03:02:00]
>688さん
契約された部屋タイプでのキッチン引出しの位置やサイズはモデルルームの担当さんに聞けば確認して教えてくれますよ。

私もいろいろ検討した結果、オプション会で注文することがそれほど酷く割高でなさそうなのは、
・カーテンレール
・キッチンカウンター上下収納
・吊り戸棚(ランドリー&洋室)
・キッチン食器棚
 ※置くだけならずっと安くできますが、壁への固定と品質&統一感にこだわれば同じくらいかかります

それ以外はコーティングなどを含めて彼らの提示価格の3〜7割Offでクオリティ的に同レベルのものが用意できそうです。

私も、本体価格があまりにも高いのでマヒしそうになりましたが、冷静に5万、10万といった価値を考え直して、同じものが買えるなら自分で手配して、家族旅行の予算を5万、10万増やしたほうがいいと思い直しました。
690: 匿名はん 
[2007-04-21 20:35:00]
非常に評判の悪い90センチキャビネットへの食洗機設置ですが
WEBで見積もり依頼したところ、概算で約30万との事。
内訳を見ると、キャビネット(物と工賃)で11万....
本当に最悪ですね。。。
安価に付けられるお店を紹介して欲しいです。はぁ
691: 入居予定さん 
[2007-04-21 21:09:00]
ガスヒーターを使いたいと思ってますがコンセントが付いてませんよね。
後付けしようと思うのですがどなたか聞かれた人いますか?
692: _ 
[2007-04-21 21:29:00]
ヒーターじゃないけどガスの衣類乾燥機を使いたくて尋ねてみたら
ダメだと言われました。

しかしなんでみんな食洗機欲しがるのかなぁ。うちは夫婦そろって
「あんなもんいらん」で一蹴したけど。実家のはビルトインだけど
結局あまり稼動してないし。子供に手伝わせるのに丁度いいし>>皿洗い

食器棚とカウンター下収納は他で見積もっても金額変わらなかった
ので頼みました。工務店に言わせると「同じサイズのを数まとめて
作ってるから安いんじゃなかろうか。1点もので作って仕上げも
こだわってると安くならない」と言われました。

迷ったのがベランダのタイル。外部見積もりで積水のタイルじゃなくて
TOTOを使って半額になったんだけど、ベランダが共有部にあたるため何らかの
許可が必要だし、上の方の階は風対策で色々うるさいこと言われる可能性が
あるので見積もり以上にお金かかる可能性もあるとかで、工務店がやりたがら
ないんですよねー。そんなわけで取り合えず保留です。
693: 入居予定さん 
[2007-04-21 21:37:00]
えっつ・・・ベランダに板を張ろうと思うんだけどそれも許可制?
うちの担当はガスのコンセントつけるなら自分でやってくださいって言ってた様だけど
いいのか心配になってきた
694: 692 
[2007-04-22 08:33:00]
近所の工務店曰く、

 ・ベランダは共有部分なのでその手の工事は管理組合の許可が必要なはず
 ・ある程度の階数以上の場合は風などでめくれて飛ばないような処置が必要なはずで、
  マンションによって色々約束があるはず(重く見えるタイルパネルでも飛んじゃうそうです)
 ・初期状態でベランダのコンクリート上に防水処理がしてあるはずで、それを傷つけ
  ないように色々約束があるはず

特に2番目3番目の件は色々うるさい条件をつけられることがあるので見積もりに誤差が
出たり、あとで管理組合とトラブルになる原因になるとか。
695: 匿名さん 
[2007-04-22 08:59:00]
そうですね、造作家具はオプションでも、自分でどこかに発注しても、
あまり値段変わらないかもです。

うちはオプション造作家具の色やデザインが好みじゃなかったので、
既製品を購入する予定ですが、地震対策などを考えると造り付けの方がよろしいかと。
696: 契約済太郎 
[2007-04-22 09:24:00]
モデルルームでは網戸がなかったので営業さんに聞いたら標準のものがつくそうです。うちはモデルルームDと同じくリビング全面窓なのでアコーディオン網戸みたいなのがいいなと思ってますが、あれって特別なサッシにしないとつけられないのですかねえ。せっかくの風景なので普段は収納できるタイプがいいなと思ってましたがどなたか詳しいかた教えてください。あとゲスト用の自転車置き場って実はないですよね。入居後組合での話し合いになろうかと思いますが、680戸近い世帯なので近所のお友達とか皆さん自転車で来るのに置くところがない。。。グランドエントランスとかに置かれるのも見栄えが悪いし。。
697: 契約済みさん 
[2007-04-22 13:11:00]
第2工区の者です。
オプションで皆さんが高くていまいちと特に思っていらっしゃるのが、
食洗機(40万程度?)と、ベランダのタイル(デッキ?)のようですね。
すみませんが、ベランダのデッキは、大体おいくらくらいでしょうか?

まだオプション会の前なので、お聞きすることばかりですみません。
698: 購入者 
[2007-04-22 14:12:00]
ベランダのデッキはベランダの大きさによりますが、
最低でも10万以上は下と思います。
699: 購入者A 
[2007-04-22 15:14:00]
購入者の方で、ご自分の契約した部屋の採寸表(図)を
GMからもらいましたか?

間取り図から実際の寸法を測ってみたんですが、(ネットで図り方を調べて)
記載の@畳というサイズがほとんど違うみたいで・・・。
(もちろんプロではないので、図り方の問題かと思うのですが・・。
ただ、「『約』@畳」という表記が気になり。)

そういうもんなんですかね?

もし、表記のサイズをきちんと調べて特に問題がないと
分かった方がいらっしゃれば、図り方を教えてください。

違う場合は、やはりGMにいうべきでしょうか・・?
700: 匿名さん 
[2007-04-22 15:45:00]
第2工区の契約者ですが、まだ採寸表(図)はいただいていません。
オプション会の時にでも渡されるのだと思っていましたが。
普通はいつわたさせれるのでしょうか?
701: ビギナーさん 
[2007-04-22 16:15:00]
ここを購入したかったのですが資金不足であきらめざるをえなかった者です。
いつも、電車の中からみえる建物をみながら購入された方をうらやましくおもっています。
ところで、みなさんは年収いくら位の方が購入されたのでしょうか?とても失礼な質問ですが教えて下さい。
ちなみに、私は480万で29歳です。
702: 692 
[2007-04-22 16:19:00]
バルコニータイルのオプション価格、例えばモデルルームに使われているD4タイプだと、

 ブリックタイル \230580
 テラタイル、モノタイル \256200
 スムーズタイル \358680
 ウッドデッキ(バンキライ) \371490
 ウッドデッキ(カラード) \409920

うちはテラタイルみたいのを希望して、TOTOの同等品で工務店に見積もって
もらって約半額でした。INAXのだともう少し安いとのことでした。
703: 契約済みさん 
[2007-04-22 16:42:00]
702番さん
そんなにオプションだと高いのですね。
教えてくださって、どうもありがとうございました。

管理組合の許可などは、どうされるご予定ですか?
上記の金額では、とてもオプションで購入する気にはなりませんが、許可関連の申請が必要となると
敷居が高いですね。
聞いてばかりで、すみません。
705: 契約済みさん 
[2007-04-22 20:10:00]
偉そうな発言などされていないと思います。
これからも、皆で仲良く、思いやりをもって、節度ある投稿をしましょう。
706: 契約済みさん 
[2007-04-22 20:18:00]
701様
年収が少なくても、ローンなどが昔よりも組みやすくなっているようですので、
手付け金(購入額の10%)だけ何とか払えれば、購入できる可能性があると思います。
年収の話は露骨なのでご遠慮致します。
すみません。

説明会では、結構若いファミリーも多く見ましたので、必ずしもすごい年収の方ばかりでないと思います。
年収はどうあれ、皆親切で良い方々であることをお祈りしています。
707: 692 
[2007-04-22 21:29:00]
偉そうに見えるようでしたらゴメンナサイ。単に文章力が無いせいだと
解釈してください。

お金持ちではないですが、暇なしなんです、出張多くて。もちろん自分で
タイル敷き詰めることも考えました。ホームセンターなどでタイルの値段
見て費用見積もってみてオプションがいかにボッタクリか知ったのが始まり
で、積水のは高く、TOTOやINAXのほうが売れてて安いのもそこで知りました。

で、オプションの半額くらいなら頼んだほうが全然お得って結論です。

例えば、積水のテラタイルの定価が1枚\2000、似たようなTOTOのバーセアのMGが
定価が\1500くらいで楽天などでは\830です。これが1枚30cm*30cmなので12平米の
バルコニーに敷き詰めるならおよそ134枚。これに端の処理用のスロープ材が必要
なので自分でやると材料だけで14万くらい。工務店は仕入れが安いのかこれを13万円
くらいでやってくれると言ってるわけで自分でやる気になりません。

というわけで決してお金があるわけじゃないので704様がもっと安くTOTOのタイル
を購入できるところをご存知なら教えてください。
708: 匿名さん 
[2007-04-22 22:07:00]
工務店さんって、どこの工務店さんですか?
教えてください、ぜひ!
709: 入居予定さん 
[2007-04-22 22:49:00]
>701さん
年収がいくらかというよりも、どのような資金計画を立てられるかという方が重要かなと思います。
もちろん頭金がほとんど用意できないというケースでは、年収そのものが一番大事なのは事実ですが。それでも家族構成や子供の年齢・計画によって全く違うと思いますし。

うちは同世代の一般サラリーマンの年収としてはかなり多い部類だと思いますが、働いているのは私ひとりだったり、子供が複数いたり、貯蓄はあまりしてこなかったし、親の援助もないしで結構ローン返済は大変そうで、覚悟がいりました。35年ローンをどこまで短縮できるのか・・・う〜ん、健康を維持しつつ、仕事を頑張らねば。

一方で、親の援助やこれまでの貯蓄で合計2千万なり頭金出せるともなれば、年収5〜600万とかでもこのクラスのマンションは手が届くと思いますし。本当に様々だと思います。

私は何の準備もせず、楽しく暮らしてきて、思い立って家を探し始めたのでこんな有様ですが、ちゃんと準備すればきっと701さんも素敵な家がきっと手に入ると思いますよ!
710: 入居予定さん 
[2007-04-23 00:36:00]
年収なんとか4桁って感じです。営業の人に伺ったら、やや少ない方だといわれましたよ。年金生活でキャッシュ購入の富裕層も多いはずですから、皆さん高所得なんですね、うらやましい。
711: 契約済みさん 
[2007-04-23 08:00:00]
このマンションは、価格が高めなので入居者の年齢も高めだと思っていましたが、
オプション会では、ご主人も若く(20代?)小さいお子さんが複数いる家族も見かけました。
最近は、年齢と収入はリンクしませんし、子供が小さくても共働きも可能だし、もしかしたら親の援助があったりするのかもしれませんが、もし若い御一家が頑張って購入しているのであれば、他人事ながら同じようにローンを抱えるものとして、応援したい気持ちになりました。
ちなみに、私は40代、専業主婦の妻と子供2人で年収は800程度です。
712: 契約済みさん 
[2007-04-23 08:03:00]
結構、若くてお子さんも小さなご家族も多いように見えましたが、年収が4桁の方が
多いのですね。
やはり、ある程度の収入がないと買えない物件なのでしょうか。
年収は平均1050万くらいということになるんですかね?
(年収の話なんて、無粋で大変すみませんが、確かに気になったものですから。失礼致しました。)
713: 匿名さん 
[2007-04-23 08:07:00]
うーん、ここではなんとか4桁で少ない方なんですか・・・軽いショックです!
>701さん
29歳でまだ若いので無理してローンを組むのはつらい、でも金利は上がっていきそうと、
いろいろ悩みますよね。あきらめたということは、頭金も709さんの言うようには
用意できなかったのかなと予想します。

ご結婚されているなら、奥様もフルで働くというのもありだと思います。
また、ここはかなりの戸数がありますから、数年内には中古物件が
少しは出ると思います。それを狙うという手もあります。

ただ、マンション価格が上昇してる今、中古でもあまり値崩れしない
可能性は大ですかね〜。参考にならなくて、すいません。
714: 契約済みさん 
[2007-04-23 08:08:00]
>712ですが、
ちなみに、うちは30代で4桁超ぎりぎりです。
年によっては3桁になることもありますので、そんなに富裕ということはなく、
やはりローンを頑張って返済しないといけません。
健康で頑張りましょう!!
715: 契約済みさん 
[2007-04-23 10:14:00]
第2工区契約済みのものです。

これからフラット35のプライベートローンに申し込むところで、既に必要書類の記入と準備を9割方済ませています。そんな中で唯一、"適合証明書"のみが用意できていません。

長谷工側で用意してもらえるものだと思っていたので、先日マンションギャラリーの営業担当の方に電話で聞いてみたのですが「こちらで用意できると思う。時期は未定です。」といった感じの、イマイチ要領を得ない返答でした。

自分は第2工区なのでまだまだ時間がありますが、第1工区の方はもうそろそろローン実行の時期だと思います。適合証明書を用意済みの方がいらっしゃいましたら、取得手続きや時期などについて教えていただけないでしょうか?

住宅購入は初めてのことなので勘違いなどしているかもしれませんが、その場合はご指摘いただけたらと思います。よろしくおねがいします。
716: 匿名さん 
[2007-04-23 10:37:00]
共用棟の見学会に行ってきました。
前にどなたかも書かれていましたが、想像以上に素敵でしたよ!
カフェラウンジは予想CGより若干狭く感じたけれど、
吹き抜けの窓からの眺めは開放感いっぱいです。
グランドエントランスも、外から見るとすごく簡素(失礼…)に見えるけど、
一歩中に入ると落ち着いていてとてもいい感じです。
個人的には、ふだん利用することになるパークエントランスの中が気になります。
早く見てみたい〜。
717: 契約済みさん 
[2007-04-23 10:50:00]
年収が4桁いってれば、ここでないところも買えると思います。
あまりに少ない例に迷わされず、独自に資金計画立てられることをお勧めします。
718: 契約済みさん 
[2007-04-23 14:04:00]
717さんに賛成です。
人それぞれですから、あまり他人のことを気にするのは返って良くないことだと思います。
719: 匿名さん 
[2007-04-23 14:52:00]
それにしても、やっぱりある程度の高収入の方が多いのですね・・・
720: 入居予定さん 
[2007-04-23 15:28:00]
防犯上の観点からも、収入の話題は止めましょう。
さてさて、引越しの日取り(第5候補までですが)も提出し、なんだか具体的になってきましたね。
ワクワク!
721: 契約済みさん 
[2007-04-23 15:39:00]
720さんの、おっしゃる通りです。
では収入のお話はこれで終了でお願いします。
722: 契約済みさん 
[2007-04-23 19:32:00]
第2工区の者ですが、第1工区の皆様より半年弱遅れての引っ越しになりますが、
どうぞ仲良くしてください。
遅れてデビューすると、何だかうまくコミュニティーになじめるか、微妙な不安があるものですから。
723: 契約済みさん 
[2007-04-23 21:18:00]
4桁?そんなにいるわけ無いじゃん。
強がりか他マンションの営業でしょう。
724: 入居予定さん 
[2007-04-23 21:43:00]
そんなことないでしょう。営業さんも言ってましたよ。逆にそれなりの所得なのに100%ローンで買ってるような方がいないことを祈ります。入居後いきなり管理費滞納なんて困りますから。
725: 入居予定さん 
[2007-04-24 00:06:00]
MRで把握してるのは世帯年収なんじゃないですか? それなら平均4桁でも納得ですね。
それに平均というのは少数のかなり高い人にも影響されますし、逆に新築なので極端に低い人がほぼいないことを想定すると、最多分布ではなく総平均をとってしまうとなお高めに出るかと思います。
ちなみに公立学区別の世帯年収調査では井草近辺は650〜700万です。

といいつつ医者・公認会計士・税理士・パイロット・上場企業課長〜部長級以上・公務員管理職・TVキー局社員・投資ファンド勤務・広告代理店などなど・・・平均年収はどこをとっても軽く4桁ですよ。

5桁住民も杉並区というくくりではたくさんいますから、4桁住民が多いからって特別に防犯上に響くとは思いませんが、たしかに微妙な話題ですよね。
つい723さんに釣られてしまいましたが、私もこれで書き込みは自己規制にします。
726: 匿名さん 
[2007-04-24 00:48:00]
723さんに同感です。4000万円台からあり、高くても7000万円台なんて、ふつうのファミリー向けマンションです。平均というのは、すばぬけて高い人がいると高くなってしまいますが、だいたい最多世帯年収は700万程度ですよ。営業マンは適当なこといいますから、間に受けないほうがいいです。
727: 購入者A 
[2007-04-24 01:06:00]
なぜ、年収に拘る話題になるのか、なかなか理解に苦しみます。
少なくとも、ファミリー向けのマンションなのですから、726さんの言うとおりだと思います。
だからといって、なんになるわけでもなく・・・。

少なくとも4桁越えを促す書き込みは、単なる釣りと、冷やかしですね(他社営業がほとんどかと・・)。

年収云々は、他のスレへどうぞ。
人それぞれなんですから、責任もって買えると思うのであれば、買えばいいし、
責任もてない、難しい、悩むんだったら買わなければいい。それだけのことでは?
728: 契約済みさん 
[2007-04-24 08:09:00]
年収の話題はもう終了にしましょう。
あまり気持ちのいい話題ではないですよね。
729: 契約済みさん 
[2007-04-24 08:26:00]
積水からお知らせが届きまして、以下のように決まったそうです。

既に契約住みの第2工区の方は、今年の12月下旬のお引っ越しで、
今後契約される第2工区の方は、来年2月上旬のお引っ越しになるんだそうです。

結構、引っ越し時期に差がありますね。
まあ引っ越しの混乱などが少なくて済んで、良いことかもしれませんが。
いよいよ第1工区の方々は引っ越しが近づいてきましたね!!
730: 契約済みさん 
[2007-04-24 18:45:00]
みなさん、とってもいろいろ考えてらっしゃるのですね。子供が転校することになるので、小学校のことが心配です。八成小学校はどんな感じの学校でしょうか?教えて下さい!ちなみに、5年生と1年生の男の子で12月引越し予定です。
731: 契約済みさん 
[2007-04-24 20:38:00]
いよいよ最終期に入るようですね。営業さんに聞いたところ、MRの取り壊しにかかる6月末までには全戸完売できそうな勢いなんだそうです。先日MRに行った際も大変な賑わいで、商談スペースはほとんどうまっていました。是非完売してほしいですね。
732: 契約済みさん 
[2007-04-24 21:15:00]
確かに、いつも週末賑わってしますから、ちゃんと完売できそうですね。
嬉しいですね〜。

八成小学校は、良い意味で普通の小学校のように見えました。
実際どんな感じなのでしょうか。
ご近所さん、お教えいただけましたら幸いです。
733: 契約済みさん 
[2007-04-24 21:30:00]
学校については、過去のスレッドを見て頂くと、情報がありますよ!
ただし、いろんな思惑から多様な意見が出てますので、その点ご注意を!
私は現在都心の社宅にすんでおりますが、ここの購入に当たり、休日など
数回学校周辺も含め散策しておりますが、結構子供達が公園で集団となって
元気に遊んでいて、なんだか懐かしく感じました。いろんな子がいるでしょうが、
私は今の住まいの学校の雰囲気より好印象を持ってます。
734: 契約済みさん 
[2007-04-24 21:36:00]
早くグランドメゾンに住みたいですね〜
楽しみでなりません。(^^)
735: 契約済みさん 
[2007-04-24 22:06:00]
キッチンのコンロのことですが、先日見たMRでは、どうも機能の少ないベーシックなコンロでした。
温度調節機能などがついたもう少し高機能なコンロがいいなあと思っているのですが、オプション会でコンロのバージョンアップなどは選択可能なのでしょうか?
IHはいらないとは思っていますが。
736: 契約済みさん 
[2007-04-24 23:30:00]
>735さん
 オプション会ではバージョンアップありますよ。ホームセンターとの比較をおすすめしますが。

そろそろ入居説明会ですね。
なんか判子を押してきて持参とか、ちょっと雑に感じてます。ただ、できるだけは対応していこうと思ってます。後からきた変更図に関してはその日説明を聞いてから判子を押すつもりです。
その辺、売主側の説明責任があることを、示すべきと考えてます。
737: 契約済みさん 
[2007-04-25 00:45:00]
736様
コンロのバージョンアップ可能なのですね。どうもありがとうございました。

もし自分でコンロを用意する場合には、はじめからコンロ無しというオプションも可能なのでしょうか?
最近はとても素敵なコンロが多いみたいですので。
738: 入居予定さん 
[2007-04-25 01:46:00]
>737さん
オプション会で紹介されるものは東京ガスが提携業者になっていて、20万前後のガラストップものです。もちろん他の商品も依頼はできると思いますが。

価格は決して安くはありませんし、当初コンロ無しという選択はできず、単に最初のものは無償回収になるだけですから、入居後にご自分で手配された方が選択肢&価格面からはずっと有利ですよ。
ちなみに杉並区の新築時消防検査の関係で幅は60cmタイプしかオプションでも選択できません。

天板75cmタイプも取り付け可能なので、それがよい場合はやはり入居後自分で手配しかありません。
739: 契約済みさん 
[2007-04-25 06:53:00]
738様
東京ガスなんですね。教えてくださってどうもありがとうございました。

ところで
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/kitchen/conro/lineup/index.html
に東京ガスのコンロがありますが、機種はどれになりますでしょうか?
オプション会はまだ先なものですから、いろいろとお聞きしてしまい、どうもすみません。

追伸
食洗機も東京ガスなのでしょうか?
740: 契約済みさん 
[2007-04-25 08:21:00]
>739さん

オプション会の1ヶ月ほど前に、オプション商品をまとめたカタログが送られてきます。
全部載っているわけではありませんが。
私は、比較検討のため早く見たかったので、モデルルームに行った時に営業さんに
言ったら、その場で一部もらいました。(たくさんは置いていないようでした)
かなり重いので、電車で行くと厳しいかもしれません。後日もう一部配達されましたが・・・。

逆に希望機種があれば、値段は分かりませんが相談できますよ。
ガス器具のカタログは、お近くのガス会社の営業所やショールームに行けば、
たくさん置いてあります。ネットショップで見たりするのも楽しいですよ。
あれこれ悩むのも、新居購入の醍醐味ですよね。
741: 入居予定さん 
[2007-04-25 10:13:00]
>>730 学校のホームページがありますよ。ヤフーで検索するとすぐ出てきます。
うちは夏休みに引越し予定の小学生がいます。様子がわかったら書きこみますね。
チラ見して分かる範囲で少し書きこみますと、
デイサービスが併設されているので、お年寄りとの交流なども私は期待してます。
体育館も立派でしたよ。
また、野球チームがあるようです。グランドも広く野球は伸び伸び出来るようでした。
学年に2クラスなので、平均的な規模の小学校だと思います。
742: 契約済みさん 
[2007-04-25 11:56:00]
730です!みなさん、ありがとうございます!なんか、安心しました。12月引越しですので、みなさん仲良くしてくださいね。
743: 契約済みさん 
[2007-04-25 16:41:00]
>ちなみに杉並区の新築時消防検査の関係で幅は60cmタイプしかオプションでも選択できません。
>天板75cmタイプも取り付け可能なので、それがよい場合はやはり入居後自分で手配しかありません。

ご指導をどうもありがとうございました。
見た目や使い勝手は天板75cmの方がずっと良いように感じるのですが、
どうしても75cm天板にしたい場合は、はじめは一旦60cmタイプを購入して、入居後に75cmタイプに変更するしか手がないということでしょうか?

そうしましたら、結構な手間と出費になってしまいますね。
744: 入居予定さん 
[2007-04-26 00:51:00]
>743さん
75cm天板にしたい場合は、標準でついているホーロートップコンロのまま入居しておいて、その後ご自分で手配ですね。
745: 契約済みさん 
[2007-04-26 08:00:00]
>744番様
やっぱり自分で手配なんですね。
悩みますが、その方向でいこうかと思います。
どうもありがとうございました!
746: 契約済みさん 
[2007-04-26 08:07:00]
以前、アコーディオン網戸についての質問がありましたが、その後回答がありませんね。
http://www.seiki.gr.jp/products/amido/feature/accordion.html
がHPのようですが、窓の大きさが分からないので、取り付け可能か分かりません。
どなかた窓の大きさを教えて下さいませんか?

でもアコーディオン網戸って、開いた時には普通の網戸より逆に目立つ感じがありますね。
もちろん閉じた状態では、とてもスッキリですが。
私もせっかくの広い窓なので、アコーディオン網戸を検討していきたいと思います。
747: 契約済みさん 
[2007-04-26 08:27:00]
アコーディオン網戸は、上下の隙間が少しあるように見えますが、蚊などは入ってきませんかねえ?
とても興味がひかれますが、実際に取り付け可能なのかどうか。
ロール型の網戸とか、いろんな種類があるのですね。
748: 匿名さん 
[2007-04-26 08:45:00]
はっきり記憶してないのですが、アコーディオン網戸って最初から着いて
いるのではないでしょうか。
確か、営業の人が言っていたような・・・モデルルームでは見栄えのため
はずしてあるようですが。
一度確認してみては?違っていたら、すいません!
749: 契約済みさん 
[2007-04-26 17:55:00]
最初からアコーディオン網戸なのは、玄関の窓など小さな窓のみで、
バルコニーの大きな窓では普通の四角い枠の網戸のようです。
オプションでもアコーディオン網戸の選択はないようなので、バルコニー側の大きな窓で
アコーディオン網戸をご希望の場合はご自分で注文するしか無さそうです。

大きな窓にアコーディオン網戸だと意外と不安定かもしれませんね。
詳しくは分かりませんが。

どなたか専門業者にお問い合わせされた方がいらしたら、どんな感じが教えて頂けたらと思います。
750: 匿名さん 
[2007-04-26 20:10:00]
網戸変更を検討されている方へは水を差してしまうようですが、網戸はマンション共有部に属するはずですので、勝手に変更されるのは不可能だと思いますよ。

特にマンションの外見に関わるので管理組合でもすんなり承認されるかどうかは難しいのではないでしょうか?というか合理的な理由がなければ却下されるかと・・
751: 匿名さん 
[2007-04-26 20:15:00]
>網戸はマンション共有部に属するはずですので

にわかには信じがたい解釈ですねぇ・・
752: 匿名さん 
[2007-04-26 20:58:00]
網戸が共用部に属し承認が必要とは・・
窓ガラスをペアガラスにする場合もそういう解釈になるのでしょうか?
753: 入居予定さん 
[2007-04-26 22:32:00]
確かに網戸の網部分はともかく、サッシ枠を変更するのであれば共有部になるような気がしますが・・ 窓サッシが共有部ですから、それよりも外にありますしね〜

実際はどうなんでしょうか?

>752さん
窓ガラスの変更は勝手にできませんよ。これはどこのマンションでも共通の概念です。
754: 入居予定さん 
[2007-04-26 22:44:00]
ちょっと調べてみました。
「建物の区分所有等に関する法律」によってマンションの区分所有者ができることが定められていて、それによると、区分所有法に基づき名義人が区分所有者となり購入した部屋の内側をは専有部分として自由に使用する権利を得るということです。
さらに共有部分は全区分所有者と共同で維持管理する義務があります。

つまり、「内側」は自由に利用する権利があるだけで勝手に改変はできません(リフォームのこと)。
次に、「内側」と「外側」の境界線は玄関サッシや窓サッシにもかかっているので、その外側は「共有部」にあたります。今回のケースの「網戸」はやはり「共有部」に相当します。

結論ですが、網戸サッシはやっぱり勝手に変更できないようですね。
755: 入居予定さん 
[2007-04-27 00:16:00]
環八が地下化しましたが、千川通りもあり、入居後数年たったら必ず網戸が
汚れますよね!
これは当たり前のことで、私の社宅では皆、ホームセンターに行って網戸用の
網や固定するゴム輪などを購入しリニューアルしてますが・・・
「共用」だと、管理組合に届け出る必要が生じるのでしょうか?アコーデオン網戸は
まずいと思います(外からの景観がチョット変わるような!)が、張り替えは同じ色なら・・・

なんちゃって、入居が待ち遠しいのに、これといった重大なテーマが無く(ありがたいことですが)
なんだか退屈しのぎの議論のような気がします。
こんどの連休中にマンションに訪れた方々の感想など伺いたいものです。
宜しくお願いします。
756: 入居予定さん 
[2007-04-27 02:10:00]
>755さん
特に回答は求めていらっしゃらないと思いますが(笑
厳密に言うと網戸など共有部は共同で維持管理する義務があると法律で規定されているわけですが、
それをどのように「維持管理」するかについては管理組合で決めればいいわけです。

いわゆる網戸の「網」のように本来の機能・性能・外観を維持するための同等品への部分交換
は議論の余地無く了解でOKだから特に事前に決めないってところでしょうか。
757: 入居予定さん 
[2007-04-27 08:09:00]
>755
網戸の話も、退屈しのぎではなくて、真剣なお話だと思いますよ。
それぞれの入居予定者さん達の意見が、たとえ小さなものでも尊重される掲示板を維持したいですね。
この掲示板はそれができていると思いますので。
758: 契約済み太郎 
[2007-04-27 09:53:00]
最初に網戸の質問をした契約済み太郎です。みなさん貴重なご意見ありがとうございました。共有部分ではあるので(そうでないという解釈もないでもないですがいずれにしても)入居時はひとまず標準のものでやりすごし、サッシの変更不要であれば再度その時管理組合に相談・許可を得ようかなと思います。窓からの網戸越しの眺望とかもありますが、考えてみれば汚れば備え付けのスロップシンクでざざっと洗えばいいわけですしね。。。ところでもう一つの懸案事項、来客用自転車置き場がないということがかなり気になるところですが。
759: 入居予定さん 
[2007-04-27 11:30:00]
来客者用の自転車置き場は、ゲストパーキングがあるイーストゲート辺りにちょっと場所を
作るというのはどうでしょうか?
少なくともグランドエントランス部分に置かれるのは、あまり良くないと思いますので。

ただこの掲示板で議論しても結局は決まりませんから、管理組合にて皆さんの意見をまとめるのが
ベストだと思います。
760: 匿名さん 
[2007-04-27 13:20:00]
そうですね、759さんのおっしゃる通り後々意見をまとめて決めていくことになるのでしょうね。
1つ気になったのは、西側の提供公園に自転車を置くことはルール違反になるのでしょうか。
普通、子供達は公園の中や前に自転車をとめて遊びますよね。
ただ、提供公園となると概念が異なるのでしょうかねやはり。
761: 匿名さん 
[2007-04-27 13:24:00]
760です。
すみません、誤解が生じてしまいそうなので追記させてください。
提供公園に自転車をとめる、というのはもちろんグランドメゾンへの来客者に限りという意味です。
いろんな人が適当にとめられては迷惑も甚だしいですもんね。
でもその区別がつきにくいので、やはり置き場を作らない限りありえなそうな話ですね・・。
762: 入居予定さん 
[2007-04-27 13:32:00]
提供公園に駐輪するのは、入居者やお友達がその提供公園で遊んだり過ごしている間だけ
というのが普通であると感じます。

グランドメゾンの建物側への来客者は、公園以外のどこかのスペースに駐輪する必要が出てくると思います。
その場所を管理組合で決めることになるのでしょうね。
763: 契約済みさん 
[2007-04-27 19:04:00]
GWも見学者さんたちで混み合うのでしょうね。
先日行った時には新緑がとても綺麗でした。
四季が楽しめる物件なので、入居が本当に楽しみです。
764: 入居予定さん 
[2007-04-28 00:18:00]
提供公園って、グランドメゾンの共有部分になるのでしょうか? それとも、区の要請に基づいて提供(所有権&管理は区)したのでしょうか?

後者なら放置は別として、自転車を置くなとはいえませんね・・・
765: 匿名さん 
[2007-04-28 00:26:00]
税金や管理を免除される代わりに独占使用は出来ないでしょうね。
766: 入居予定さん 
[2007-04-28 01:25:00]
>763さん
同感です!
お気に入りは千川通りのプラタナス並木の新緑。
綺麗ですよ。
千川通りの雰囲気がなにげに気に入ってます。
767: 契約済みさん 
[2007-04-28 08:28:00]
共用施設、カフェテラスのウッドデッキから北側への写真です。
植栽がもりもりで思ったより、建物は気になりせんでしたよ♪
共用施設、カフェテラスのウッドデッキから...
768: 契約済みさん 
[2007-04-28 08:30:00]
さらに、1階パーティールームより中庭ショット
さらに、1階パーティールームより中庭ショ...
769: 契約済みさん 
[2007-04-28 10:31:00]
みなさん、そろそろ引越の見積もりなどされてますでしょうか?

そこで、あのアートさんの6,000円徴収文章。
他の引越会社にいくつか聞きましたが、前例ないとのこと。

●そもそも幹事引き受けゆえ、その部分を一般の客に請求はおかしい。
(売主との契約部分)

なんでいきなり請求されなきゃいけないの?
どんな契約がそこにうまれてるの?
また、引越の際のそんな説明を重要事項のときに説明うけてないよ。

てなわけで、
もし、アートでやらなくなった場合、
共用養生は自分で手配する(はがしてくれとはいわないけど、その上に共用養生を貼る)とか
するしかないね。

と思います。

アートも見積もり取るので、その際聞いてみますが。

私は、こんな脅しまがいの金額払いません〜。

みなさんもそう思いませんか?
770: 匿名さん 
[2007-04-28 11:07:00]
>769
このマンションコミュニティの
[引越の際の幹事会社って一体!]というスレのno.131通りすがりさん、とno.132さんの意見が
クリアだと思います。最後は法的な契約関係で主張するということですね。幹事会社も売主も
その前に理解はされると思いますが。
しかし、売主の姿勢もだらしないですね。効力のない紙切れ一枚で、金銭にかかわることを、後に
購入契約者に、郵送で送るという行為が。情けなく思います。
771: 入居予定さん 
[2007-04-28 16:46:00]
アートのこのような姿勢を許すべきではないですね。
しっかりと入居者達が自己主張すべきです。
アートが見積もりで他社よりも安い価格なら許せますが。
772: 入居予定さん 
[2007-04-28 18:32:00]
今日、入居手続き会でアートさん(担当の高浪さん)に6000円について20分ほどかけて問いただしました。

・入居者に請求するのではなく、当日やってきた引っ越し業者から徴収するということでした。
・6000円の徴収は誰が承認したのかについては、売り主も販売代理の長谷工との承認事項でもなく、アートが独自に費用算出して請求することに決めたそうです。
・6000円の徴収期間については明確な期間は定めていないそうです。おおよそ1ヶ月程度と。
・警備員は4人配置とのこと。
・購入家具の搬入や、外部業者(フロアコーティング、造作家具など)が必要上数時間駐車をしようとした場合の調整は行わなず、単に外部で停める場所を探すよう言い、追い出すのが基本とのこと。
・上記を回避するための引っ越し混み具合情報を元にした入居予定者への情報提供や調整は特に考えていないとのこと
・養生は大規模物件なので厳重な養生を実施しますとのこと
・万一予想外に傷がついた場合はアート負担で修理するつもりとのこと(紙には書かない・・)
・幹事会社だからといって半分の件数なり、相当数の受注ができるかどうはわからないとのこと

要するに・・・
養生はキチンと行って、スケジュール調整と、現場の混乱防止&安全確保のための警備員を配置します。1ヶ月間は常に行っていることから相当のコストがかかる。一方で何%の引っ越しをアートが担当できるかは未知数であるため、リスクを軽減するためにも6千円(少数しか引っ越しを取れない場合の保険として)を徴収することとした。

と私個人は解釈しました。

それに対して、必要なコスト明細や今回の6千円によって提供するサービス内容と範囲が全く説明がないことを指摘し、かつ見積もり依頼も、発注も誰もしていないことから払う意志はないこと。
をお話ししました。

通常幹事会社が無償で提供する以上のサービスとは何なのかを明確にしてくれない限りいいなりの金額を払う必要はどうしても理解できません。

仮にあの紙に6万円って書いたら、6万円払ってもらえると思っているのか?と聞いたら、「それはないです」と答えていましたけど、じゃあ6千円ならいいのですか?と聞いたら黙ってしまっていました。

やはりおかしいですね・・・この6千円は。自社の都合で6千円と書いただけですね。
773: 入居予定さん 
[2007-04-28 20:05:00]
772様
すごいです!!
感動しました。
とにかく明細やサービス内容を明文化してもらわなくては!!
774: 入居予定さん 
[2007-04-28 23:09:00]
まあ、皆5000万円ほど払うのです。アートの6000円。
そんなに目くじらをあってるほどでは・・・・
ここは、ガス抜き掲示板にしたくありません。
住まわれる方の快適な暮らしのための前向きの意見を望むものです。
でも、ネタ切れでしょうか? 無いのを良しとすべきかも!
で、当マンションの内覧会やら付近の街なみやらショップやら
の情報を「入居予定さん」は期待してまーす!!!
775: 入居予定さん 
[2007-04-28 23:23:00]
マンションの千川通り、練馬方面に向かって5分。
池袋で有名な(店を畳んだから「有名だった」でしょうか?)つけ麺の「大勝家」が
ありました。
結構、込んでいて道端に数名並ぶ状態でしたが、食べてみたら、確かにおいしいのですが、
「ならんでまで?」というのが私の個人的感想です。
ただ、込み合っているにもかかわらず小さな子供づれにも丁寧に対応していたところは
好感を感じました。
もうすぐ入居のⅠ工区の皆さん!、ちょっと暑い時期かもしれませんが、有名なつけ麺を
ご家族で・・・・・
776: 入居予定さん 
[2007-04-28 23:27:00]
大勝家→大勝軒
すみません
777: 入居予定さん 
[2007-04-28 23:32:00]
>774さん
5000万支払うから6000円は気にならないのですか?? ちょっと私は同じ気持ちにはなれません。

我が家では1円、10円をおろそかにしないことを金銭面ではポリシーにしてますので。
払う価値を理解できないことには支出はしません。
778: 入居予定さん 
[2007-04-28 23:46:00]
「入居者に請求するのではなく、当日やってきた引っ越し業者から徴収する」ということは、当日いきなりアートからこちらが使った引越し業者に支払いを迫るということですかね?
そんなの、その場で紛糾するに決まってますよね。やり方が非常識極まりない。
779: 匿名さん 
[2007-04-29 00:31:00]
774さんに賛成です。
780: 契約済みさん 
[2007-04-29 00:33:00]
6000円くらいのことで議論するのやめませんか。
我が家では割高なことを承知でアートに決めています。
やはり大手だから、もしトラブルになっても責任を取ってくれそうですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる