前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
[スレ作成日時]2007-01-29 01:32:00
グランドメゾン杉並シーズン★3
641:
匿名さん
[2007-04-16 02:01:00]
|
||
642:
契約済みさん
[2007-04-16 15:54:00]
こんなに価値の高い物件は、そうそう無いでしょうね。
緑や公園が多く、駅までもそれほど遠くなく、スーパーが4つも近くにあり、 共用施設も適度で良い感じであり、セキュリティーなども万全。 駐車場も安いし、全員分ある。 本当に最高の物件だと思います。 なかなか、これほど高得点の物件はないでしょうね。 |
||
643:
契約済みさん
[2007-04-16 17:54:00]
633さん
> 西武新宿駅と新宿駅がつながったら、ずっと便利になりますね。 > そうなりませんかねえ〜 ですよねぇ。 けど絶望的みたいですよ、西武新宿線の乗り入れ云々は。 微かな望みは「高田馬場からの東西線乗り入れ!」でしょうか。。 まぁ、それが実現したとしても数十年先の話でしょうが・・・。 西武鉄道も池袋線に資本を集中投下しているのでしょうね。 来年6月にはメトロの副都心線の乗り入れも予定されているようですし。 益々池袋線と新宿線の「格差」が開きそうですね。。 新宿線沿線で育ってきた者としては一抹の寂しさが・・・。 |
||
644:
匿名さん
[2007-04-16 18:21:00]
ほんとですねー。
新宿線にも投資してほしいもんです。 せめて、JR新宿駅への地下ショートカットできないですかね。 今、地下から行こうとすると、すごく遠回りになってしまいますもんね。 |
||
645:
匿名さん
[2007-04-16 18:33:00]
>>642さん
みんな自分が買ったマンションはそう言う風に思えるものです(笑)。 |
||
646:
購入検討中さん
[2007-04-16 20:51:00]
>こんなに価値の高い物件は、そうそう無いでしょうね。
そんな事ないと思いますよ。大規模には「緑や公園が多い」ものです。 >駐車場も安いし、全員分ある。 自走式の駐車スペースが多いことは吉ですが、機械式をいれて全戸分と なるとメンテ費用もかかりますし、都内の場合、全戸が自動車必要と しないケース多々ありますので、多ければ良いかというと微妙... 野村の大泉学園と三井の荻窪など、ご近所に似たようなコンセプトの マンションはこの3年で既にかなりあるので、 >本当に最高の物件だと思います。 >なかなか、これほど高得点の物件はないでしょうね。 はちょっと小恥ずかしくないですか? |
||
647:
契約済みさん
[2007-04-16 21:24:00]
私もこの物件を契約して、その後、実際に建物が建ちだし、植裁も充実する姿を
見るに、「最高」とまでは言いませんが、良いマンションに住めることに幸せを 感じております。 「チョット小恥ずかしい」とのコメントもありますが、ここはそのマンションを 購入検討の方達の板ですので、そんなことはないと思います。 すてきな住環境にまけない我々住人のコミュニケーションを構築していきましょう!! |
||
649:
契約済みさん
[2007-04-16 22:12:00]
私にも、この物件、「最高」ですよ。
642さんに賛成です。 住民みんなで、良い環境を作っていけるといいですね。 どうぞよろしくお願い致します!! |
||
650:
匿名さん
[2007-04-16 22:46:00]
西武新宿線はせめて小田急線と直通して両線の新宿ターミナル折り返しを減らし、スルー運転でもしてもらえればと思っています。西武線も小田急線も新宿のターミナルの折り返しを減らせば効率的な運用が出来ると思うんですけど。地下鉄の新線計画は副都心線で打ち止めですし、そうでもしなければ新宿線の新宿駅乗り入れは実現しないので…。蛇足ながら、西武と小田急で提携している箱根フリーパスのルートが一つに繋がりますし…。
|
||
651:
_
[2007-04-16 23:15:00]
舞い上がる気持ちも分かりますが646さんの方が冷静だと思い
ます.....。648みたいな発言はちょっと引いてしまいます。 642さんの「セキュリティ万全」に関しても既に新聞宅配や J:COMのメンテナンスなどの抜け穴もあり、ハードウェアを 過信するより、住民みんなの防犯意識の方が大事な気がします。 そういう意味でみんなで良い環境が作れるといいですね。 |
||
|
||
652:
匿名さん
[2007-04-16 23:21:00]
入居人口は3000人を超えるわけで、見知らぬ人がいても絶対分からない。どこがセキュリティ万全なのでしょうか。
|
||
653:
契約済みさん
[2007-04-16 23:26:00]
>646さん
う〜ん、野村の大泉学園も三井の荻窪も少しコンセプトが違いますね。 この物件のコンセプトに近いのは、東京テラスくらいでしょうか。 いずれも、既存樹を中心に圧倒的な樹木をふんだんに取り入れてます。 「いかにも今植樹して、公園をつくりました」的なものとは違いますね。 入居した瞬間、立派な樹木に覆われた中で生活が出来ること。 これは、立地もさることながらなかなか得難い財産です。 いかにも植樹仕立てですというマンションならいくらでもありますが、 本物件のようなコンセプトのマンションはそんなにありませんよ。 |
||
654:
契約済みさん
[2007-04-16 23:44:00]
中央線→小田急→東急→南北線を経験した私としては、却ってこの新宿線の閑散さが好きでなんです。新宿からの始発で必ずすわれるし・・。その割に結構近いし。池袋線は結構込み合いますよね。小田急なんか二本待ち位しないとすわれませんし。新宿の乗り入れができたら便利だと思う一方、あまり便利になりすぎると沿線が混雑して嫌だな・・という複雑な気持ちが有ります。南北線も埼玉高速と繋がるまではのどかな電車だったのですが、便利になった途端、混雑が・・。
まあ、いつかはこの沿線も発展していくと思いますが、このマンションでゆっくり変貌を眺めていきたいです。 |
||
655:
契約済みさん
[2007-04-16 23:46:00]
642さんのお気持ち、僕には分かりますけどね。
総合点の高い物件であることには変わりないと思います。 既存樹が多いので、いいですね。 |
||
656:
匿名さん
[2007-04-16 23:59:00]
|
||
657:
購入者
[2007-04-17 00:35:00]
それぞれ価値観が違うので、ここで良し悪しを言ってもしょうがないしょ。
この物件のコンセプトに合わない人は、やたら褒め称える人は気持ち悪いし、 コンセプトに共感して購入した人は、非難する人を嫌に感じるし。 だから、「定義」なんて話しても意味がないかと。 この物件に関していえる事実は、 3重のセキュリティーで24時間有人管理。これが比較して、セキュリティーが高いという人もひるし、低いと思う人もいる、大事なのは自分がどう思うかだけ。 私は654さんと同じ感覚です。京王線を経験して、混雑は嫌ですので。 |
||
658:
匿名さん
[2007-04-17 02:17:00]
西武は新宿線には本当に投資しない気がするがなんでだろう
環八の立体も、西武新宿線は地面から動かず、環八側が本線がトンネル、側道が高架だし 鉄道の延長や他線への乗り入れまでは期待しないが、西武新宿から新宿東口や大江戸線新宿西口には地下でスムーズにいけるくらいにしてくれるとうれしいけどなぁ(どちらも100m地下通路を追加すればつながると思うのだが) それも期待できないのが現実かな |
||
659:
匿名さん
[2007-04-17 08:34:00]
658さん
私も多くは望まないので、地下通路でいいです。 逆になんで地下通路の計画がないんでしょうかね〜 |
||
660:
契約済みさん
[2007-04-17 08:52:00]
先日、富士見台駅に行ってきました。
井荻駅よりも駅自体は大きいですね。 でも井荻駅周辺にはピーコックとサミットがあるので、買い物は井荻の方がいいですかね? グランドメゾン周辺はとても静かで、気持ちよかったです。 特に南側が静かですね。 植栽の植物の種類も結構豊富で、イングリッシュラベンダーなどが可愛かったです。 やはり植物が多いというのは、私には嬉しいです。 いろんな方がいらっしゃるのだと思いますが、みんなで仲良く良いコミュニティーが作れるといいですね。 どうぞよろしくお願い致します。 |
||
661:
契約済みさん
[2007-04-17 08:56:00]
658さん
> 西武は新宿線には本当に投資しない気がするがなんでだろう 現在、西武新宿線沿線に住んでいますが、 新宿線の利用者数は年々減っているように感じます。 他の沿線にも少なからず言えることでしょうが、 沿線住民の高齢化も著しいです。 池袋線の沿線人口も頭打ち気味とはいえ、 他線と乗り入れしている点や沿線開発の「のりしろ」等から 新宿線の投資は後回しになっているように感じてなりません。 個人的には654さん同様、 新宿線ののんび〜りした雰囲気に親しみを感じているので あまり急ピッチな開発は望みませんが、 放っておかれるのもなんだか悲しいです。。 |
||
662:
646
[2007-04-17 10:10:00]
「(自分が思う)その時点でのベストな選択」という意味では
この物件も悪くないと思います。 「唯一無二」かというと「そうではない」と思っているだけです。 例としてですが、三井(荻窪)の物件にしてみれば、裏の大規模 緑地公園も加味すれば「緑が多い大規模物件」というコンセプトで 合致します。 三井+鹿島vsセキスイ+長谷工、西武線vs中央線で比較したりした場合 10年後の中古市場で見た場合、こちらが圧倒的に有利とは思えない からです。 三井が売出しの時も検討しましたが、駅から遠いの流しましたが 「徒歩3分でバス停/3分刻みの発着/専用レーンで10分で駅」と考えると 悪くなかったかなと思う次第で... こちらはこちらで、西武線(各駅停車駅)、駐車場がかなり余りそう セキスイ+長谷工 etc. 悩みどころです。 優柔不断・隣の芝生は青い...決めかねている状況だったので コメントしました。 |
||
663:
匿名さん
[2007-04-17 11:09:00]
私も三井の荻窪、かなり迷って見送りました。
バスでの便は非常によいものの、毎日の買出し等にバスは 使えないし、自転車でもちょっと私にはめんどうくさく感じる距離なので、 見送りました。 隣接のクイーン伊勢丹はちょっと高すぎるので、使わないだろうなと。 こちらは駅から一応徒歩圏内、駅前は賑やかとは言えないが、 一通りのものはある。長谷工がお好きでない方もいると思いますが、 だからといって、大手デベやスーパーゼネコンだから必ずしもよいとは限らない。 工法や設備は契約時に分っているのだから、あとはどれだけ丁寧に工事が 進められるかですかね。それはもう現場所長と現場監督さんの采配にかかってる ので、どこのゼネコンというより所長の良し悪しになるかと。 まあ、ここの所長さんがどうなのかは分らないですけどね。 と、ただ今購入検討中です。 |
||
664:
契約済みさん
[2007-04-17 11:41:00]
638さん
うちも引越し業者さん迷っています。 皆さんアートさんの中 違う業者さんにするのも気が引けます。 やはり提携にするべきなのでしょうか。 他社さんで見積だけでもとってもらおうかと考えていますが・・・ いよいよって感じでとても楽しみです。 |
||
665:
入居予定さん
[2007-04-17 12:53:00]
来週までに、引越し希望日を通知しなければなりませんね。昨年、大規模物件に引っ越した友人の話だと同じような制限があったそうですが、引越し希望日がどの日に集中しているかを示すカレンダーのような情報が購入者に開示されて、それを見て引越し日を調整したということでした。ここではそういう配慮はないのかな。集中日は、学校の関係で夏休みが始まる7月20日過ぎくらいなんだろうか。
|
||
666:
入居予定さん
[2007-04-17 12:57:00]
やはり引越し業者悩みますよね。
引越し日希望のハガキはもう投函する時期だし。 日時が決まっていると他社に見積りとるのも、値引きは限界があるかもと思ってます。 |
||
667:
ご近所さん
[2007-04-17 17:35:00]
西武新宿線は西武池袋線同様に複々線化の計画がありました。
(西武新宿線の場合は上石神井から急行と準急が地下に潜る) しかし計画はお流れ。複々線化の為に計画していた予算は駅舎のバリアフリーやエレベータ・エスカレータ設置に使用するといった具合になったと記憶しています。 確か1〜2年前の話だった気がします。 |
||
668:
入居予定さん
[2007-04-17 23:43:00]
引越予定のみなさん、
幹事会社のア○トは、ア○トを使わなければ6千円を 払えと非常識なことを言ってますが、本当に払いますか? 6千円と雖も、何を根拠に請求されるのか意味が分から ないので、引越を前にして非常に不愉快な気持ちです。 そもそも、養生・警備は幹事会社の義務でしょう。 そのコストと引き換えに幹事というおいしい役割を受託 しているのですから。 売主には、きっちりと仕切って欲しいものです。 |
||
669:
契約済みさん
[2007-04-18 01:51:00]
662さん
駐車場100%は基本的にはよいことだと思いますが、私も利用率は確かに気になります しかし、565さんが駐車場抽選会の様子を書き込まれていて、9割程度埋まったように書かれているので、それであれば心配ないと考えています そういえば、そろそろ駐車場の抽選結果が郵送されてきてもよいころですよね? |
||
670:
契約済みさん
[2007-04-18 11:31:00]
小さなお子さんのいるご家庭も多いようですから、マイカーを持っているご家族も
多いように感じます。 第2工区の皆さんでも同じように、駐車場利用率が高いといいですね。 第2工区での引っ越しは12月下旬となってしまいそうですが、まだ幹事会社は決まっていないとのことです。 アートなのか、どこなのか? まずは第1工区でのお引っ越し状況をみて、参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。 |
||
671:
契約済みさん
[2007-04-18 23:45:00]
すべて地下で移動したい場合は、
新宿駅東口地下街からサブナード経由で西武新宿駅に到達できますね。 「スムーズに」というかんじからは程遠いので、 やはり多くの場合は地上経由にはなってしまいますが・・・。 大雨が降っていてどうしても地上は嫌だというときには、この方法でしょうか。 逆にこの経路があるがために直通的な地下通路ができないのかもしれませんね。 西武新宿駅ならびに線の利便性などなど、マイナス面もありつつ、 プラス面とはかりにかけて、「そうはいってもバランスのよい物件かな」と思い、契約しました。 皆さん、悩んでやめたり決めたりされているとはおもいますが、 せっかくここに決めた方とは「やっぱりよかったな」とより強く思えるような、 いい環境・住民関係づくりをしていきたいと思っています。 面倒や我慢もあろうと覚悟はしつつ・・・というところです。 |
||
672:
匿名さん
[2007-04-19 00:31:00]
|
||
673:
入居予定さん
[2007-04-19 09:25:00]
西武新宿線、なんにも問題ありませんけどね〜。高田馬場からの山手線に乗り換えも
とってもスムーズですしね〜。JRとつながって人でごったがえすよりもいいですよ〜。 新宿西口方面にいくのも近いし。南口はさすがに遠いけど。 |
||
674:
ご近所さん
[2007-04-19 09:48:00]
西武新宿線はなんにも問題ない?そうですかねぇ・・・25年間使ってますけど問題ないとは思えません。
高田馬場→ホームが狭くてラッシュ時なんかまともに歩けない。最近やっとホーム落下防止柵ができましたね。思いっきりごったがえしてます。 西武新宿→環境悪し(歌舞伎町が近いので仕方ないですのですが)新宿南口がメインになりつつあるので遠いです。 踏み切り→立体交差が少なすぎ。慢性的な踏み切り渋滞の場所が多い。 文句は言えば切りがありませんが、西武ライオンズのファンなので中吊り広告でライオンズの情報とか入手できるのは嬉しいです。 |
||
675:
入居予定さん
[2007-04-19 10:17:00]
すでに第1工区で契約を済ませた者ですが、H棟の南東の角部屋の上の方がまだ
売れ残っている模様ですが、これって価格が少し下がるなんて可能性とかあるのでしょうか? 売れ行きは順調そうなので可能性は低いでしょうが、ちょっと気になったものですから。 あそこは広くて、日当たり抜群そうですし、魅力的だなあと思ったものですから。 |
||
676:
匿名さん
[2007-04-19 10:41:00]
西武新宿駅とペペは、耐震上、問題がないだろうか?
古いのでちょっと心配。 |
||
677:
物件比較中さん
[2007-04-19 12:11:00]
たしかに、あの建物は古そうですよね。
西武新宿線全体が古い感じしますもんね。 でも、PePeも買い物でたまに使用しますが、結構いいですよ。 |
||
678:
匿名さん
[2007-04-19 13:00:00]
ペペ&プリンスホテルをいったんなくして、新宿駅まで線路をつなげてほしい!
その後西武新宿駅の駅ビルとしてペペとホテルを復活させる、とか。。 |
||
679:
契約済みさん
[2007-04-19 14:20:00]
やっと駐車場の抽選結果きましたねー♪
|
||
680:
契約済みさん
[2007-04-19 18:52:00]
しかし西武線ってなぜ他路線と少し離したがるのだろう・・・
西武新宿・本川越・西武秩父 秋津と飯能は西武線のほうが先なのかな? |
||
681:
契約済みさん
[2007-04-19 21:45:00]
第2工区の者です。
まだオプション会に行っていないのですが、みなさんはどんなものをオプションで選択されたのでしょうか? 食洗機と、玄関鏡(もとから付いてましたっけ?)、モデルルームにつけてあったブラインドのようなやつ(すみません名前が分かりません)などを検討しているのですが。 何かお勧めなどありましたら、お教えいただけましたら幸いです。 |
||
682:
契約済みさん
[2007-04-19 23:52:00]
>681さん
第1工区の者です。 家はカウンター下収納、食器棚、表札、フロアコーティングを頼みました。 食洗機は高いので全くお薦めではないのですが、美しくキッチンに納めるにはオプションにするしかないようです。 カーテンはオプション会にはあまりサンプルがなかったし、他で買った方が安いと思います。 玄関鏡は検討しなかったので分かりません。 私のお薦めは強いて言うなら造作家具です。食器棚などは高いけれど造作家具としてはまあ妥当な値段だと思います。それに送られてきた部屋別の食器棚にする必要はなく、自分の希望のサイズで作ってもらえます。 家は何度もオプション会に行って悩みに悩んで↑の注文にしたので、他の方はどんなオプションを頼まれたか興味があります。他の方も良かったら教えてください。 |
||
683:
匿名さん
[2007-04-20 00:11:00]
駐車場は第1希望の場所が当たりました♪みなさんはどうでしたか?
|
||
684:
入居予定さん
[2007-04-20 00:41:00]
|
||
685:
契約済みさん
[2007-04-20 01:30:00]
681さん
>2回いきましたが、結局私は何もオプション会では買いませんでした。 希望とするものが個人で動けば、4割は安いものばかりでしたので。 食器棚の造作とかは考えていなかったので、そこの値段はわかりませんが・・・ |
||
686:
契約済みさん
[2007-04-20 01:36:00]
675さん
> すでに第1工区で契約を済ませた者ですが、H棟の南東の角部屋の上の方がまだ > 売れ残っている模様ですが、これって価格が少し下がるなんて可能性とかあるのでしょうか? 売れ残っているのではなくて、まだ売ってないのではないでしょうか H棟は12月入居予定ですから、そんなにあわてて売ってないと思うし、それまで買い手がつかなければ価格が少し下がるなんて可能性とかあるかもしれませんが、まだ半年以上ありますからねぇ まず値下げは期待できないのではないかと思いますよ |
||
687:
契約済みさん
[2007-04-20 01:57:00]
681さん
私は最低限のものだけ注文しました。洋室のカーテンレールとランドリー棚です。 ランドリー棚もあまりよくはなかったのですが自分でつけるのは大変かと思いまして。 バーチカルブラインドはオプション会と近所のカーテン屋で5〜6万差がでました。 カーテンレールに関しては別途取付費がかかるのでオプション会の方が安かったです。 カウンター下収納はあまり好みに合わず通販でサイズオーダーすることにしました。 |
||
688:
契約済みさん
[2007-04-20 10:47:00]
681です。
皆様、ご丁寧に教えてくださいまして、どうもありがとうございました。 オプション会にまだ行っていないので何がリストにあるのか分かりませんが、大変参考になりました。 食洗機も欲しいのですが、自分の部屋の食洗機を入れるべき場所の大きさが分からないとダメですね。 早くオプション会に行って、検討したいです。 でもできるだけ自分で買えるものは自分で買って、上手な買い物をしたいですね。 |
||
689:
入居予定さん
[2007-04-21 03:02:00]
>688さん
契約された部屋タイプでのキッチン引出しの位置やサイズはモデルルームの担当さんに聞けば確認して教えてくれますよ。 私もいろいろ検討した結果、オプション会で注文することがそれほど酷く割高でなさそうなのは、 ・カーテンレール ・キッチンカウンター上下収納 ・吊り戸棚(ランドリー&洋室) ・キッチン食器棚 ※置くだけならずっと安くできますが、壁への固定と品質&統一感にこだわれば同じくらいかかります それ以外はコーティングなどを含めて彼らの提示価格の3〜7割Offでクオリティ的に同レベルのものが用意できそうです。 私も、本体価格があまりにも高いのでマヒしそうになりましたが、冷静に5万、10万といった価値を考え直して、同じものが買えるなら自分で手配して、家族旅行の予算を5万、10万増やしたほうがいいと思い直しました。 |
||
690:
匿名はん
[2007-04-21 20:35:00]
非常に評判の悪い90センチキャビネットへの食洗機設置ですが
WEBで見積もり依頼したところ、概算で約30万との事。 内訳を見ると、キャビネット(物と工賃)で11万.... 本当に最悪ですね。。。 安価に付けられるお店を紹介して欲しいです。はぁ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私が思うに、ここは良くも悪くも中庸なマンションだと思います。
都心からの距離が特別近くはないけど、大きく負担になるほどの距離でもない。
駅からの距離も特別近くはないけど、何とか許容範囲に収まる。
決してブランド立地ではないけど、住環境が悪いわけではない。
仕様が特別良いわけではないけど、悪いというほどでもない。
大規模物件にありがちな過剰な共有施設もほどほどに抑えられていて、将来的に重荷にならずに済む。
決して高級マンションではないけれど、低価格の格安マンションというわけでもない。
でも、実はこういう中庸な大規模マンションが一番需要が多く人気があるため、周辺の中小規模マンションよりも値下がりしにくく将来の資産性としても良いのだと思います。