前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
[スレ作成日時]2007-01-29 01:32:00
グランドメゾン杉並シーズン★3
581:
匿名さん
[2007-04-10 02:09:00]
|
||
582:
入居予定さん
[2007-04-10 02:17:00]
569さん
土曜日にモデルルームに行って、ひさびさに担当の営業さんと話をしました。 第Ⅰ工区の残りはA棟1階の3戸か4戸だけとの説明でしたよ。 (だいぶ遅いレスになってしまいましたが) |
||
583:
匿名さん
[2007-04-10 03:03:00]
引越しなんて粗利50%の仕事で養生費用別途なんて詐欺以外の何者でもないよ。あー、酒がまずくなる。
|
||
584:
匿名さん
[2007-04-10 19:21:00]
ゴールデンウィーク頃に見に行こうかと思っています。
余っていそうでしょうか? I棟あたりを考えています。 |
||
585:
匿名さん
[2007-04-10 19:51:00]
I棟は結構、残っていましたよ。
I棟もかなり魅力的な感じでした。 |
||
586:
入居予定さん
[2007-04-10 23:07:00]
|
||
587:
匿名さん
[2007-04-10 23:59:00]
一斉入居期間て、どれくらいの日数が設定されているのですか?
|
||
588:
匿名さん
[2007-04-11 00:01:00]
|
||
589:
契約済みさん
[2007-04-11 00:33:00]
みなさん、内覧会に内覧業者さん呼びますか?
呼ぶ方向で7割方考えているところです。 |
||
590:
匿名さん
[2007-04-11 00:43:00]
内覧業者さんって、どのような方ですか?
|
||
|
||
591:
匿名さん
[2007-04-11 01:12:00]
575さん
ちなみに、なんでオール電化がよいのでしょうか? IHの方がガスコンロより安全と考えるならば、IHを導入すれば十分で、それは可能だと思います。 地震などのときのガス漏れが心配だとしたら、建物全体がオール電化でないと意味がないと思います。 |
||
592:
物件比較中さん
[2007-04-11 13:07:00]
オール電化も善し悪しですよね。
IHは、お掃除とかが楽そうで、安全な感じはしますが、ガスの方が慣れていますしね。 火力はIHも結構高いらしいですけど。 それぞれの家庭で、IH希望が強いようでしたら、導入されてみるのがいいでしょうね。 でもグランドメゾン杉並シーズンでは、購入時のオプションではIHを選択することは確かできなかったはずです。 IHは流行ではあるようですから、少しずつ導入される家庭もグランドメゾン杉並内でも出てくるのではないでしょうか。 でも電気代がちょっと心配ですね。 |
||
593:
どうもくん
[2007-04-11 17:01:00]
|
||
594:
匿名さん
[2007-04-11 17:25:00]
|
||
595:
匿名さん
[2007-04-11 17:49:00]
>>594さん
内覧業者さんもぴんきりです。 1級建築士の資格を持っている人がやっている場合が多いですが、資格が あってもマンションの設計などをしたことがなければあまり意味はありません。 商売ですから依頼人に良く思われるため、どこのマンションの内覧に行っても 「多少の指摘事項はありましたがいい出来です」 と同じことしかいわないような業者もいます。 機械を使って壁や床の垂直・水平をはかったり、ホルムアルデヒドの量をはかったり するのはパフォーマンスなので、それを売りにしているようなところは避けた方が いいかも。 かと思えば低価格で徹底的に検査して忌憚のない意見を言ってくれる業者さんもいます。 知り合いに建築の現場で仕事をしている人がいれば、そういう人に同行を頼むのが一番 かもしれません。 |
||
596:
申込予定さん
[2007-04-11 17:55:00]
でも内覧会って、購入後にやるものなのですよね?
だとすると、もう購入した物件を、念のためチェックするということですね。 そこまで徹底すべきなのでしょうか。 積水は大きな会社だから安心と思っていた私は、ギョッとしました。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみに私はI棟を契約予定の者です。 |
||
597:
入居予定さん
[2007-04-11 19:03:00]
内覧会は大きかろうと小さかろうとあるはずですよ。
徹底というより当然の事です。 よっぽどのことがない限りひどい仕上がりにはならないと思いますが、 指摘事項は大小様々で、ちょっとした傷でも指摘範囲です。 手作業ですから、傷一つない方がありえないです。 洋服でも野菜でも自分の目で確かめて納得して買いますよね。 逆にチェック機会なしで入居して何かあったらどうしますか? 内覧会のないマンションは誰が契約するのでしょう?? |
||
598:
匿名さん
[2007-04-11 21:13:00]
なるほど。
|
||
599:
申込予定さん
[2007-04-11 21:47:00]
共用棟から中庭を見る企画が先週末から始まったようですが、どうでしたか?
気になります。 やっぱり素敵な中庭でしたでしょうか? |
||
600:
契約済みさん
[2007-04-11 23:18:00]
数千万円からする商品を情報とイメージだけで青田買いしているのですから、内覧会はとても重要ですよね。
契約した内容と同じに購入する部屋がキチンとできあがっているかをチェックして、引き渡しを受けても良い状態かどうかを検品できるタイミングです。不備があって指摘すれば、そこを販売側が確認して不備と確認できた箇所を無料で手直ししてくれます。 ここで不備があったとしても見落としてしまうと、保証はあるものの、引き渡し後の交渉は内容によっては難しくなります。引き渡し後よりも前の方がパワーバランス的にこちらが優位な立場です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
また、一斉入居期間をはずせば6000円は払わなくてよいはずです