前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
[スレ作成日時]2007-01-29 01:32:00
グランドメゾン杉並シーズン★3
521:
匿名さん
[2007-04-04 08:46:00]
|
||
522:
入居予定さん
[2007-04-04 10:38:00]
518,519,521さん、900mmとか750mm幅というサイズは食洗機を収納する予定の場所にある
キャビネットのサイズ(横幅?)ですか? どこをみたら我が家のそのサイズがわかるのでしょう? 食洗機を後付けするのに、ピタっとはまるわけではないのですね、こまった。 |
||
523:
518
[2007-04-04 14:53:00]
|
||
524:
匿名さん
[2007-04-04 16:17:00]
オフィシャルサイトの現地レポート、久々の更新ですね。
3/20撮影の写真が追加されてますよ〜 |
||
525:
契約済みさん
[2007-04-04 19:26:00]
>515さん
アネストさんは、大阪中心のようですね。値段は5万みたいですね。 http://www.anest.net/ 知人の建築士に頼むのも、なにかマンション系の内覧をよく見ている人ということではないし、 やはり専門家に頼むべきかなと考えてます。 |
||
526:
525
[2007-04-04 19:30:00]
|
||
527:
入居予定さん
[2007-04-04 21:40:00]
カーテンについて疑問があるのですが、
廊下側の腰高窓で、上部のみ内側開きのタイプがありますよね (MRで言うと70㎡代の寝室の窓) あのタイプって、上部窓を内側に開いた時、カーテンに窓がぶつかってしまうのでしょうか? MRでカーテンを引くと、窓に引っかかってしまうし、 カタログではシェードになっていたのにMRはカーテンだし。 ひょっとしてシェードだと、本体上部に窓がぶつかって合わないのでは??と 考えたりしています。 うちのは廊下側洋室2部屋ともこの窓タイプで、一方をシェードにしたいと思っていたのですが カーテンにせざるおえないのか、カーテンにしても窓を開けている時は カーテンは開けているものなのか・・・ MRで確認しようとも思っていますが、同じ窓タイプでカーテン類検討されている方 どうされますか?? |
||
528:
515
[2007-04-04 21:56:00]
>アネストさんは、大阪中心のようですね。値段は5万みたいですね。
私の知人は東京寄りの神奈川のひとです。 頼んでよかった、とはいってましたけど、 さくらさんと比べてどうか、ということはよく分かりません。 さくらさんもそんなに高くないみたいだし、 一応両方に問い合わせて、値段とか対応で判断されてもよいのではないでしょうか? |
||
529:
入居予定さん
[2007-04-04 22:22:00]
確かに現地レポートの写真が数枚増えてますね。
でも、落葉樹は枝ばかりだし、天気良すぎで建物の白っぽさと、そのコントラストの青い空 ばかり印象に残り、かえって「緑てんこ盛り」を売りにしていた(私はそこが気に入って 契約したのですが)割には、なんとなくピン!とこなかった写真でした。 千川通り沿いのすでに植裁が終わっているところなど、いい感じなのですが、いかがでしょうか。 6月にはMGは解体とか、売れ残らないように、最後のベストショットの掲載を願ってます。 なんか、妙に営業さんに肩入れしている購入者です。 |
||
530:
匿名はん
[2007-04-04 23:39:00]
やっぱり、単層ガラスのマンションは結露がすごいらしいです。
グランドメゾンは今、常識のペアガラスでないため、購入を見送ることにしました。 同じは長谷工が施工した3月入居開始となった中央線の三鷹ベルディオレジデンスの入居者が単層ガラスで 結露が凄く、後悔していることがわかりました。 興味のある方は一読を http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43126/res/997-1007 |
||
|
||
531:
匿名さん
[2007-04-05 00:52:00]
いえいえ、このスレッドをよく読んでください。
結露がすごい、という方々は24時間換気を止めたり、換気口をふさいだりという 暴挙に出ているんです。 24時間換気を動かしておけば、単層でも、そんなに結露はしません。 もちろん、ペアガラスのほうがずっといいですけど。 ペアガラスにしてほしい、というのは同感ですが、 単層ガラスで結露してる、というひとは使い方に問題があるのもまた事実です。 |
||
532:
入居予定さん
[2007-04-05 01:25:00]
>530
結露有無が購入検討の最重要ポイントというのも一つの価値観ですので、どうぞご自由に。 今すんでいるマンションは24時間換気もない、築15年強で当時はごく普通レベルの仕様の単層ガラスマンションで、もちろん多少なりと冬期は結露はありますがこの部分がペアガラスじゃなから検討をやめるというのはかなり疑問です・・・ いろいろと対策も可能ですよ。 |
||
533:
531
[2007-04-05 01:46:00]
532さん、
530さんの話を半ば否定した私が、こんなこと書くのもなんですけど、 私自身、単層ガラスのマンションからペアガラスのに移って そのあまりの違いに驚いたクチなので、やはりペアガラスはいい、 と思います。 一時、かなり主流になってきたペアガラスですが、ここ最近、材料費の高騰のせいなのか、ペアガラスでないマンションが増えてしまったのは少し残念です。 断熱熱効果だけではなく、防音効果もあります。 |
||
534:
匿名さん
[2007-04-05 02:04:00]
ペアガラスの方がベターだと思いますが、単層ガラスでも24時間換気していれば結露がひどいということはないと思います。実際、今のマンションがそうですが結露を見たことはないです。
いろいろな住宅設備を説明しているサイトがあり、複層ガラスについても説明があるので紹介します。ご参考まで。 http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_602f.html |
||
535:
契約済みさん
[2007-04-05 02:10:00]
最初はここも2重ガラスオプションで選べました。(たしか60万くらい)
結露といっても、おそらく換気がよければ、窓ガラスとその枠がかびる話と思います。 そこに60万(30年として年2万、月約2000円と仮にする)を払う買い物はできませんでした。 それにもまして、他と比べてこちらが良かったので(最近ますます思います)、購入決めました。 結露問題はいつもでますね。いまある環境の中で、知恵出して対策していきましょう! 引越準備はみなさんいかが??? |
||
536:
入居予定さん
[2007-04-05 02:27:00]
> 断熱熱効果だけではなく、防音効果もあります。
基本的にはペアガラスに防音効果はないですが、スペーシアのように中が真空のものは防音効果も期待できるみたいですね。 結露対策は532さんが言うとおりで他にもいろいろ考えられます。エコカラットなども手です。 そして、ペアガラスの最大のメリットは断熱性です。断熱性が高いので窓の結露が防げます。 でも、総合的に判断して私はこの物件を契約しました。まぁ、人それぞれこだわりはあっていいんじゃないかと思うので、ガラスが重要というお考えの人もいていいのでは? |
||
537:
匿名さん
[2007-04-05 08:44:00]
>529さん
新しい写真にピンとこなかったというの、分かります。 私も正直そう思いました。。 まあこの時期だから枝がすかすかなのはしょうがないんですけどね。 でも、あの写真より現地で実際に見た時の方がずっとステキでしたよ! |
||
538:
531
[2007-04-05 11:53:00]
>最初はここも2重ガラスオプションで選べました。(たしか60万くらい)
あ、そうなんですか? オプション設定で用意してくれてたのは良心的ですね。 はじめっから選択肢なしの、シングルガラスのマンションも多いですもん。 最近は「高級」といわれるマンションでもシングルになってきてますよ。 でも価格は全然良心的じゃなかったんですね(笑)。 60万って、いくらなんでも高すぎますよ。 それだとやはりシングルでいいか、という気持ちになりますね。 それとも、よっぽど素晴しいペアガラスだったんでしょうか。(笑) |
||
539:
匿名さん
[2007-04-05 12:01:00]
高いのは「長谷工のオプションで儲けよう商法」に積水ものってしまったということです(笑)。
|
||
540:
匿名さん
[2007-04-05 12:30:00]
だから売主=販売を選びなさいって。野村、東京建物、三井、大京いっぱいあるでしょ。このマンションは長谷工の一人勝ちなの。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
最初から食洗機の450mm幅のキャビネットを作っておいてほしかったですよね。
そうすれば悩まなくて済んだのに!
これもオプションで利益を上げるための作戦なんでしょうかねえ…