前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
[スレ作成日時]2007-01-29 01:32:00
グランドメゾン杉並シーズン★3
501:
入居予定さん
[2007-03-29 02:08:00]
|
||
502:
C棟契約者
[2007-03-30 20:11:00]
この土日は第Ⅰ工区の方は最後のオプション会ですね。
小生も、いろいろ迷っています。 とくに迷うのは、やはり食器洗濯乾燥機。初めから付けたいと思うものですが、引出しセットにしても、 正直40万超は高すぎます。 今回のオプション会で、 ・そもそも出来上がりのサンプルを見せてもらえない。 ・仮にサンプルがあったとしても、納得のいく仕上がりではない。 なら、値切ってみて「だめなら買わんで」と言ってみようと思います。 本来なら、こういった会こそ、「薄利多売」を目指すべきと思うんですがねえ・・・ ダメモトで値切ってみませんか?? そういえば、積水さんも長谷工さんも、元はと言えば関西系。 みなさん、値切ってなんぼのものやおまへんか〜 |
||
503:
Ⅱ区入居予定者
[2007-03-31 00:07:00]
|
||
504:
入居予定さん
[2007-03-31 07:15:00]
私はオプション会には参加しないことにします。
前回行きました。そして検討しました。やけに高いことがわかりました。 私の希望するものは、自分でも少しの時間を割けば専門業者さんと取引できると判明しました。 今週は、桜を見ようと思います。 来年は、GMで桜。楽しみです。 そろそろ、内覧会と引越しの準備にとりかかろうかな? 今週はいっか! |
||
505:
入居予定さん
[2007-03-31 11:16:00]
あの・・・オプション会で値切るのは不毛だと思いますよ。現場にはそのような権限はありません。
また、会社としても競争して売るという位置づけはないので下げる意志もないようです。 推測ですが・・・ 構造的に、販売店と私たちの間にいわゆる立派な給料をもらう正社員がたくさんいる会社が挟まるのですから、値引きする余地はないと思われます。この手の会社は荒利は20%ないと販管費がまかなえないので一般に入手可能な最低価格+20%がベースで、さらに新築物件へのオプション会という排他的地位への利権支払いとして最低5%は売り主に支払っていると思います。そこに自社の利益をいくら載せるか(15%くらい?)で価格が決まるかと。 業者卸価格(100)+販管費(20)+利権(5)+利益(15)=140 これが、カーテンとか食洗機のように高額になると差額が大きく厳しいですよね。 (例)食洗機13万+引出キット10万+工事費5万=28万x1.4=39.2万円 私も長谷工アネシスの当物件担当者と話して、差別化のポイントを聞いてみたのですが、正直手間が省けるだけでそれ以外のメリットは特にないという回答を素直に言ってました。 一括請負手数料が価格の40%上乗せという理解なのかなと。 |
||
507:
入居予定さん
[2007-04-02 20:22:00]
みなさん住宅ローンは借入先を最終決定されましたでしょうか?
金利動向は落ち着いているようなので、当面6月の金利が多少なりと下がってくれることを期待してます。 借入先はそろそろ第一工区の人は確定しないといけませんが、我が家はソニー銀行が4月金利35年固定2.869%となり、他行のフラット35のメリットを完全に打ち負かした状況なのでもぅここに決めようと思っているところです。もちろん6月実行金利差がどのくらいになるかは不明ですけど・・。7月金利と天秤できるのでちょっとはリスクも薄まりますしね。 入居がどんどん待ち遠しくなってきましたが、内覧会へ向けては同行業者を依頼するかどうか悩んでいるところです。 |
||
508:
_
[2007-04-02 22:58:00]
505の人が言う通り、オプション会で値切るのは普通は無理でしょうね。
うちも地元の工務店に端から見積もり取りましたが、かなり安くなります。 唯一、カウンターの上下収納だけは工務店さんだと一点物の造作扱いになって しまい、サイズも現場合わせなのでのでオプションと変わらない見積もりに なりました。 あとはちょっとした裏技ですが、バルコニータイルは積水のやつが標準ですが、 これをTOTOかINAXに変えてもらうだけで長谷工でやってもらうのでも4〜6万円 安くなります。 |
||
509:
匿名さん
[2007-04-03 00:09:00]
>>507さん
「7月金利と天秤にできる」は6月中旬に発表される7月の長期と6月の長期の金利を比較し、 6月の方が安ければそのまま申し込み、7月が安ければ6月は変動で7月に長期へシフト という理解であってますか?手数料無料だったら、うちもそうしようかなぁ。 |
||
510:
509
[2007-04-03 00:51:00]
今調べていて思った。フラット35S適用になる可能性ありでは?
新規追加性能項目「耐久性・可変性に優れた住宅の概要」 劣化対策等級3→○ 維持管理対策等級2以上→○ 一定の更新対策 天井高2.5m以上→○? 専用部の柱がないこと→○? 4/23から申し込みスタートだって。どうでしょ。 http://www.flat35.com/kaitei/yuryo19.html |
||
511:
匿名はん
[2007-04-03 01:17:00]
フラット35Sですが、3月頃に営業さんに確認したら「NG」でしたよ。
その頃と変更になる条件があるのでしょうか? 昨日、久しぶりに現地を見てきました。 意外に植栽がボサボサに思えたのは私だけ? 途中なのかもしれませんが。 |
||
|
||
512:
入居予定さん
[2007-04-03 01:30:00]
508さんの「唯一、カウンターの上下収納だけは工務店さんだと一点物の造作扱いになってしまい、サイズも現場合わせなのでのでオプションと変わらない見積もりになりました」という書き込みを見てちょっとほっとしました。
オプション会もいろいろチェックして、最終的にカウンター下収納はまぁ妥当な価格と判断して申し込んだので。 カウンター下収納は既製品でもそれほど遜色ない物がオプションの半額以下であるとは思うのですが、我が家はこれだけは面材やサイズがぴったりのものにこだわったので。 玄関の鏡は別途購入して自分で取り付けようと思っています。大きな物にしたいので壁に固定しますが、500さんの言うとおりなるべく「不用意な壁の穴」を防がねば。 |
||
513:
契約済みさん
[2007-04-03 01:35:00]
> 昨日、久しぶりに現地を見てきました。
> 意外に植栽がボサボサに思えたのは私だけ? > 途中なのかもしれませんが 私も先日見ましたが、シンボルツリーはむしろずいぶんと枝を落としてさっぱりしたなぁと思いました。どの辺の植栽がぼさぼさな感じでしたか? |
||
514:
入居予定さん
[2007-04-03 02:25:00]
>507さん
内覧会同行業者、悩みはじめですね。そろそろ探そうかと思ってます。さくらは有名で10万と聞くので高いので、まずはネット検索ですかね。 ソニーの5月金利が楽しみですね。変動にしてから固定にすることもできるから、これはタイミングをオペレーターと相談ですね。入居時期にもよりますもんね。あとは、フラットとの比較と思います。 カーテン業者はみなさんどこにされましたか?このサイトを見るとあまりオプション会参加が多くなさそうなので。 引越しもそろそろ見積もりですね〜。いよいよの4月ですね。うきうきどきどき!アリさんマークの引越社が安いといっていた現マンションの知人がいました。6月7月だからタイミング的には安いでしょうね。 ●金利 ●内覧会 ●引越 ●オプション ってなとこですね。 |
||
515:
匿名さん
[2007-04-03 03:42:00]
カーテン業者さんは
http://www.stoffa.co.jp/ がおすすめできます。 地元のカーテン屋さんやサンゲツのショールームなどより 同じものを安く見積もってくれました。 マンションのモデルルームのカーテンもけっこうやってるそうです。 おじいさんが1人でやってる感じ。 引越しはカルガモも安いです。ただ、担当に当たり外れがあるみたいですけど・・・ |
||
516:
515
[2007-04-03 03:59:00]
さくらさんって高くなったんですね〜!!
ちょっと前まで6万ぐらいだったと思いますけど・・・ 戸建を購入した知人から聞いただけなんですが、 内覧業者はアネストさんというところに頼んだそうです。 http://www.anest.net/ 69000円で4時間見てもらったそうです。 ずいぶん細かく見てくれたという話です。 ご参考まで。 |
||
517:
匿名さん
[2007-04-03 08:59:00]
食洗機、オプションでつけるかどうか、迷っています。
食洗機自体は後付けの方が確実に安いのですが、 その場合、横の引き出し部分をどうしようかと… あるリフォーム業者に問い合わせしてみたら、 「オプションのほうがいいのでは」という回答が… 後付け派のみなさんは、そのあたりどうなさるご予定でしょうか? |
||
518:
匿名さん
[2007-04-03 17:15:00]
>517さん
私もある業者に断られました。リフォーム業者ではなく、 ガス器具や食洗機などの設備専門の業者です。 理由はやはり900mmのキャビネットです。 食洗機を入れて、余った部分に別のキャビネットを取り寄せるか、 あるいはキャビネットを加工するかになるよりは、オプションで ジャストサイズに施工されることをおすすめしますと言われてしまいました。 なんだか、もう卓上タイプでいいかなと・・・ |
||
519:
入居予定さん
[2007-04-04 01:10:00]
>509さん
>「7月金利と天秤にできる」は6月中旬に発表される7月の長期と6月の長期の金利を比較し、 >6月の方が安ければそのまま申し込み、7月が安ければ6月は変動で7月に長期へシフト >という理解であってますか?手数料無料だったら、うちもそうしようかなぁ。 はい、そうです。 金利タイプ(変動、固定、部分固定など)は実行日の2営業日前までにWebで選択すれば 間に合うそうです。つまり6月27日までに決めればよいということです。 さらに、6月より7月が安いか、ほぼ同じならば7月15日までまって8月との金利比較も 視野に入りますよね。 あとは、金利&景気動向によっては変動1.5%程度でローンを返済しつつ、浮いたお金 月々数万円を手数料ゼロでこまめに元本繰上返済するというのも楽しいかなと?と思っています。 急激に上がりそうになったら、当月の15日に翌月金利発表があるのでその時点で、その月の 金利で全額固定に手数料無しでWebから固定してしまえばいいわけです。翌日から有効です。 なんだか宣伝風になってしまいましたが、気に入ったので今日契約部の担当者さんにプライベート ローンへの変更を連絡しました。書類を送るので記載して返送するだけでOKとのことで、 2つ返事でしたよ。 |
||
520:
匿名はん
[2007-04-04 01:18:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
プラスターボード用のアンカーを適切な個数入れればOKでは?
1個数Kgとかは普通にいけるので、かけるものの重さ次第で数ヶ所止めれば十分な保持ができると思います。
後で外したい可能性があるなら、取り外し可能なタイプもありますね。
http://www.sanko-techno.co.jp/y_catalog/01_23_01.html
↑たとえばこれのITUタイプ