前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
[スレ作成日時]2007-01-29 01:32:00
グランドメゾン杉並シーズン★3
381:
匿名さん
[2007-03-21 22:24:00]
|
||
382:
nida
[2007-03-21 22:40:00]
本当ですか?
そうだったらうれしいな |
||
383:
匿名さん
[2007-03-21 22:48:00]
381さん
私も、契約時に同じ質問を担当の方にお聞きしましたが、 規約違反になるのでダメだとはっきりおっしゃっていました。 我が家も子供の自転車2台、大人1台を所有しておりますので考えものです。 |
||
384:
匿名さん
[2007-03-21 22:58:00]
ちょっと皆さん・・・
アルコーブに子供用自転車を置くってことは、エレベーターに 乗せるってことですよね。 エレベーターが傷つくのが目に見えるじゃないですか。 そんな怖いこと入居前から言わないで下さい。 絶対反対です。 |
||
386:
匿名さん
[2007-03-21 23:10:00]
>384さん
話題の本線からはちょっと横道にそれますが、 今時のマンション用エレベーターって、自転車くらいだと傷がつきにくいようなパネルだったり、カバーしてませんか? うちの今のマンション用エレベーターはそうなっていますが。 それ以前に、エレベーターに自転車を乗せてはいけないというルールはありませんので、乗せてOKです。 |
||
387:
匿名さん
[2007-03-21 23:13:00]
|
||
388:
匿名さん
[2007-03-22 00:12:00]
うちも子供用の自転車ならアルコーブ前に置いてもいいと言われました。
担当者によって言ってる事が違う??? |
||
389:
匿名さん
[2007-03-22 00:29:00]
|
||
390:
匿名さん
[2007-03-22 00:49:00]
今時のマンションはエレベーターに自転車乗せるのは禁止、もしくは
特定のエレベーターのみOKってところが多いと思いますが? 駅遠で自転車が必需品のマンションなら住民同士もお互い様でなあなあに なるかもしれませんが、ここは1〜2台で充分の家庭も多いはず。 駐輪場で事足りてる人にとってはエレベーターに自転車積まれるとやはり 嫌なものです。そういう人からクレームが出て、何かしらの管理規約は 設定されてくると思います。 |
||
391:
384
[2007-03-22 00:51:00]
以下のケースを読んでみて下さい。悲しいかな、人ってこういうものです。
未然に防ぐ努力をしましょうよ。 No.624 by 匿名さん 07/02/15(木) 10:02 マンションの管理規約って難しいです。 規約を良く見た上で購入された方もおられることはご理解下さい。 それを入居前から、そんなもの守らなくてもいいんじゃない? ってなことを言われたたら、 何だか悲しくなります。 もし建物内に持ち込むのであれば、規約を改定(総会承認事項)してからにすべきでしょう。 ただ、大手不動産会社が3年ほど前に販売した武蔵野市内の大規模マンションに、以下の ような事例があります。 入居時にはアデニウムと同じようにポーチに自転車を置くことは禁止されていました。 ところがここと同じように1軒に2台では駐輪場が足りないということで、初回の総会で 規約を改訂しポーチに置くことを認めてしまいました。初回総会ですから住民の方々も そんなに深く考えず、便利になるならいいんじゃないと思って賛成多数で決めてしまい ました。 ところが問題はそれからです。 ポーチに置いて良いとなると、エントランスホールや廊下を自転車が通行します。 エレベーターにもそのまま持ち込みます。人によっては、買い物帰りに自転車に乗ったまま エレベーターに乗ってきて(それも前と後ろに子供を乗せて)、降りた後もそのまま廊下を 走行していきます。また小学生などの子供単独の場合は尚更そんなことはお構い無しです。 これによって共用部分、特にエレベーターのドアや入り口はキズだらけになり(ドア以外の 内部の壁はフェルトで覆って防止していますので大丈夫です)、廊下の角などはタイルが 欠けて修復不可です。 自転車はエントランスホールを通らずに別の入り口から入って下さいとお願いしても、 別の入り口はアデニウムと同じく鍵を開けて自らドアを押して開ける必要があるため、 自動ドアとなっている便利なメインのエントランスから出入りする人が後をたちません。 おまけに廊下やエントランスホールを自転車で通行できるのを良いことに、半年もしたら ポーチ内ではなく自宅前の廊下に自転車を置き始める方が出てきて、さらにはエントランス ホールにまで自転車を放置する人が出てきました。1軒が始めるとあっという間に増えて いきます。3年で一気に荒れたマンションになってしまいました。 こうなると管理人がいくら注意しようが、居直ってしまってもうどうにもなりません。 管理組合も慌ててポーチ内に自転車を持ち込むことを禁止するよう規約改訂に動こうと しましたが、一旦ポーチ内に置くことを認めた後では、自転車の台数が大幅に増えており、 増設場所がないこともありポーチから追い出された自転車を、ではどこに置くのかという 問題が解決できず、袋小路に入ってしまい、住民同士のいがみ合いにまで発展してしまって どうにもならないところまで来ています。 安易に建物内への持込を認めてしまうことの危険性を理解した上で、皆さんで対処法を考えて いく必要を感じます。 |
||
|
||
392:
契約済みさん
[2007-03-22 02:43:00]
管理規約と営業担当者の言葉とどちらが優先かと言えば、明らかに管理規約です。住み始めてから担当者に言われたからと言っても何の効力もありません。
なので、「子供用の小さい自転車であればアルコープ前に置いていい」と担当営業者から聞いた方は、再度確認の上、書面で残してもらうといいと思います。でも、おそらく書面では残しませんよ。管理規約に違反する(もしくは違反するかもしれない)ことを書面で残すと責任問題になるから。 今住んでいるマンションは掲示板やエレベータ内に「自転車はアルコープなどに置いてはいけません。エレベータに乗せてはいけません」と管理組合が明確に掲示していますし、一般的にそうだと思います。ちなみに、今のマンションでも管理規約では、アルコープ利用や自転車置き場に関する記述はGM杉並と同程度です。 もし建物内に持ち込むのであれば、規約の改定は必要ですよ。 まずは、自転車置き場の調整が全体でうまくいくことを願っています。 |
||
393:
契約済みさん
[2007-03-22 03:03:00]
>>381さん、388さん
少なくとも「アルコーブ前」に自転車を置いてよいは絶対にあり得ませんよ(自転車に限らないが) 「アルコーブ前」は廊下で、完全に共用部分です 担当の営業さんは「アルコーブ」と言ったのでは? 専用使用権がある「アルコーブ」なら何でもOKという訳でもないのですが・・・ |
||
394:
匿名さん
[2007-03-22 08:28:00]
なんか391さんの転載された内容でのケースはかなり酷いですね〜。もっとうまくやりたいですね。廊下を走行は絶句です。
かといって、何でも禁止すると住み心地悪くなるし、難しい! 自転車でいえば、1台数十万するものを外に放置するつもりはないので、自宅内に保管・手入れしたいのですがエレベーター禁止ならどうやって10階とかに運べば・・・う〜〜ん アルコーブ内に置くものを制限するなら具体体に「あれと、これ」は禁止とみんなで決める必要ありますね〜。 |
||
395:
nida
[2007-03-22 09:26:00]
自転車を持つだけなのに気が重くなってきました。
住民が気軽に借りられるレンタサイクルがあったらいいな〜 カーシェアリングならぬサイクルシェアリングみたいな感じで・・・ これも管理が大変なのかも。 |
||
396:
MTB通勤
[2007-03-22 09:55:00]
マウンテンバイクが縦に並べて2台収められるような専用のスタンドが売っていますが、
こちらにかけてアルコーブ内に収まるように置く、というのならどうでしょうか。 |
||
397:
匿名さん
[2007-03-22 18:47:00]
エレベータに子供用の自転車を乗せて傷がつく、ってちょっと神経質すぎないですか?
そんな傷つきやすいエレベータってあるでしょうか? 第一、エレベータで運ぶ程の小さな自転車に乗るような子供を 親御さんも子供一人でエレベータに乗せるようなことはないと思います。 私たち大人がしっかり見ていてもダメですか? また、敷地内の自転車置き場にサイズが合わないような小さな自転車や三輪車のために外で駐輪場を探せ、というのでしょうか。 そんなバカげた話聞いたことないです。 うちは、まだ子供がおりませんが将来的なことを考え 購入前に子供用の自転車の置き場所について確認しました。 アルコープ内であれば大丈夫ですよ、との回答をもらいましたが 例えそれが正しくてもエレベータの傷が気になるようであれば、論点が違ってくると思うのですが。 小さいお子さんがいらっしゃる世帯も多いかと思います。 これだけの大規模マンションなのですから、もう少しお互いの立場を考える意見が欲しく、残念に思いました。 |
||
398:
匿名さん
[2007-03-22 19:01:00]
傷がつくつかないをさておいても、エレベーターに自転車で乗られると
嫌だと感じる人もいるんです。 お互いの立場を考えろと言いながら「そんなバカげた話聞いたことない」 と断言するあなたこそ、他人の気持ち考えてます? |
||
399:
匿名さん
[2007-03-22 19:45:00]
我が家にも1台12インチ?の補助輪つきの自転車があります。
たま〜に自転車の練習をするくらいなのであまり乗っていなく今も自宅マンションの玄関内に 保管していてキレイな状態です。うちももちろん最初に確認をとりました。 泥がついていたり汚い状態でなければアルコープ内に置いても大丈夫ですと言われ 安心していました。 うちは低層階なので階段を使って運ぶことも可能ですがアルコープ内がダメということに なるとどうしようかと・・・三輪車や幼児用自転車が1台と数えられてしまうと 厳しいと思うのですが。なんとかよい方向で検討してもらいたいものです。 |
||
400:
契約済みさん
[2007-03-22 19:59:00]
自転車の置き場は悩ましい問題ですね。子供がいるとどうしても自転車が欲しいものです。このようなファミリー向けのマンションは子供が多いので自転車置き場にもう一工夫が欲しかったのは事実です。常時使用する人がエレベーターで家の前や家の中に自転車を持ち込むのは確かに違和感があります。たまにしか使用しない自転車や折りたたみ自転車は泥を落として(当然降りて)家の中に持ち込む分には問題ないかと思います。ただし、”たまに”の定義が微妙なので、折りたたみ自転車に限定するか、または持ち込み自転車は登録性にする等しないといけないかもしれません。どうしても足りないようであれば、駐輪場にあるような上下の2段式にしてはどうでしょうか?
自転車置き場の話は管理組合の総会で話し合えば解決出来る内容だと思いますので、あまり人の意見に対して攻撃的になったり、過敏に反応する必要は無いかと思いますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その時は、子供用の小さい自転車であればアルコープ前に置いていいという話でしたよ。