東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並シーズン★3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 井草
  6. グランドメゾン杉並シーズン★3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-20 00:03:00
 

前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。


過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/

[スレ作成日時]2007-01-29 01:32:00

現在の物件
グランドメゾン杉並シーズン
グランドメゾン杉並シーズン
 
所在地:東京都杉並区井草2丁目90番2他(地番)、東京都練馬区南田中1丁目15番1(地番)
交通:西武新宿線井荻駅から徒歩9分
総戸数: 684戸

グランドメゾン杉並シーズン★3

361: nida 
[2007-03-18 21:37:00]
暇だったのでグランドメゾン中目黒のレス見てたら、
GMとケユカが提携してるってあるんですがどなたか聞いたことありますか?
新宿のアルコットでカーテンが素敵だったので購入しようかと思ってます。
362: 購入者 
[2007-03-18 22:47:00]
ケユカって
http://www.keyuca.com/
ですか?なんだか、よさげですが、提携はMGに聞いた方が早いかも!
363: nida 
[2007-03-18 22:54:00]
新宿三越アルコットに入っているインテリアのお店です。
防炎のカーテン生地を探してたらここで見つけました。
今度担当者に聞いてみますがオプション会うんぬんにはそんなのなかったような・・・
364: 匿名さん 
[2007-03-19 14:22:00]
購入者です。
昨日、マンション前を通り思わず車から出て写真を撮ってしまいました。
いよいよ第Ⅰ工区の方は内覧会など、近づいてきましたね。
写真は、千川通りからみたF棟・センターゲートです。
購入者です。昨日、マンション前を通り思わ...
365: 契約済みさん 
[2007-03-20 00:10:00]
昨日マンションギャラリーに遊びに行ってきました。現在の住まいから近いので結構よく行っていますが、工事のフェンスも外されてとても良い感じになってきました。フェンスが外されているので、これまでよりもずっと雰囲気が感じられます。最近見に行っていない方は、たまには行ってみてはどうでしょうか?
366: nida 
[2007-03-20 22:49:00]
362さん、そうそのお店です。
ところで、ご近所の方教えてください。
我が家は4人家族で全員自転車があります。どこにおかれますか?
又、子供たちは最寄りの駅まで自転車で行くと思います。
駅に駐輪場はありますか?空きがないくらい混雑してますか?
367: 7月入居希望さん 
[2007-03-20 23:10:00]
>366さん
自転車については、各家庭へ無条件に割り当てられる2台分を超える分
については、抽選によって3台目以上が割り当てられない場合は外部の
駐輪場を借りるしかないと思います。少なくとも、マンション内には置く
場所が無いですから。
間違っても、ポーチや駐車場などに置くことはやめましょう。
収拾がつかなくなりますので・・・。

また、先日下井草駅駐輪場の空きを確認しましたが、駅入り口に近い北側
の駐輪場は満車のようです。空き待ちも結構いるようでした。
しかし、少し離れた駅の南側の駐輪場は空きがあるようですよ。
368: 匿名さん 
[2007-03-21 01:24:00]
>nidaさん

井荻駅の地下通路の所にも駐輪場があります。空き状況はわかりませんが、もし空きがあっても、
GMができたらすぐにいっぱいになってしまうかもしれませんね。
369: 契約済みさん 
[2007-03-21 01:55:00]
井荻の駐輪場、依然聞きましたが、満杯で空き待ちが倍ぐらいあるとか・・・
練馬あたりからの方が多いそうです

みなさん、駅までは歩ける距離と思いますので、歩くようにしませんか
370: 匿名さん 
[2007-03-21 03:55:00]
最近のマンションは駐輪場の割り当てが1戸1〜2台が普通であり、それを超える
台数を所持している人は入居前に処分するしかないと思います。
駐輪場が足りなくて共有部分に違法駐輪する人が多く問題になっているところも
多いみたいですよ。
敷地内の通路や建物の玄関前に自転車がたくさん停まっていると邪魔な上に見た目も
一挙に団地っぽくなりますよね。各家の玄関前(アルコーブ部分)も共有部分ですから
NGです。自分の家の前なんだから・・・と思う人もいるかもしれませんが、共有部分を
見苦しくされると不快に感じる人も多いはずです。何より管理規約で禁止のはず。
自転車問題って何気に民度が1番分かりやすく反映されることかも。
皆さん、台数は守りましょうね。
371: nida 
[2007-03-21 09:11:00]
はあ〜、そうなんですか。我が家はⅡ工区なのでⅠ工区に方で先に埋まっちゃうかも・・・
新宿線は駅まで近いのですが帰りの道が暗いと怖いので自転車でぶっ飛ばそうかと思って他のですが
・・・
池袋線も同じ感じなんでしょうね。
372: 契約済みさん 
[2007-03-21 13:18:00]
私もⅡ工区だから、その点は不安です。
でも仕方がないと思うので、空き待ちを申し込んで地道に空きを待ちます☆

とはいえ、今は武蔵関から徒歩15分に住んでるんですが、
夜道は確かに怖いけど、防犯グッズを持ってたら気持ち的にも安心だし、
毎日歩いていたら痩せるし、健康にもとっても良いので、
空き待ちの間は前向きに徒歩を楽しもうとも思ってます!

それに、暗い時間だったら井荻から環八〜新青梅〜千川通りで、
徒歩20分くらいかかっちゃうけど住宅街よりも安全に帰れますよ☆
私は遅くなったらそうやって帰ろうと思ってます。
373: 匿名さん 
[2007-03-21 16:36:00]
>371さん
II工区だとI工区の人で先に埋まるということはないと思いますが・・・当初は公平にチャンスがあるように積水ハウスも計画していたと思います。駐車場もそうですしね。
また、自転車なしや、1台のみという方もそれなりにいるので3台目、4台目を置くチャンスはありますよ。入居前に処分するのは最後の手段ですよ。

それに、どうしても台数が足りないけど自転車好きという場合は家の中におけるようなタイプの自転車を買われたらいかがでしょうか? 折りたたみ式といった選択もありですよ。
週末は家族で吉祥寺・石神井公園へサイクリングとかも素敵ですよね〜。

団地っぽいうんぬん(これは完全に主観)とか、ルールを守れとかいうだけだと殺伐としやすいので、相手の立場になってどうすれば解決するかをみんなでアイデアを出し合って考えられる双方向的なコミュニティをみんなで作っていけたらいいな〜って思います。

だって・・・子供が3人いたりして、自転車置き場がないから自転車を末っ子は買ってもらえないとかって絶対かわいそうですし。みんなで知恵を出せばそんな問題なんとかなりますって!

また将来的に問題が大きくなれば、余裕のある駐車場の一部を改造するとかいろいろ方法はあると思います。
374: 匿名さん 
[2007-03-21 18:06:00]
前から思っていたのですが、駐車場全戸分+αって埋まるのでしょうか?
複数台所有している方が沢山居ればよいのですが、無い方も居ますよね?
当方は平均的な?世帯で1台ですが。
375: 契約済みさん 
[2007-03-21 19:39:00]
そういえば、金曜が駐車場利用の締切ですね。
8割埋まればいい方かなと、予測ですが・・・
それより低いと非マンション所有者への賃貸も考えていくべきと思います
ちなみに私は1台です うまく抽選いくとなおいいですが。
376: 匿名さん 
[2007-03-21 20:20:00]
>375
>>それより低いと非マンション所有者への賃貸も考えていくべきと思います

そうですね。維持管理費面からは同じ意見ですが、セキュリティなどの面から実現はかなり困難だと思います。
377: 匿名はん 
[2007-03-21 20:33:00]
駐車場の希望は、何処が人気なんでしょう?
機械式は高さでNGだったので
あまりよく考えず一階を第一希望にしてみました。
地下一階も同価格でしたが、水害の差異に心配かと。。杞憂でしょうか?
378: 7月入居希望さん 
[2007-03-21 21:10:00]
>373さん
だって・・・子供が3人いたりして、自転車置き場がないから自転車を末っ子は買ってもらえないとかって絶対かわいそうですし。みんなで知恵を出せばそんな問題なんとかなりますって!

う〜ん・・・その考え方は少し疑問です??
まずは、平等に皆でルールを守ったうえで、改善点を考えていくべきだと思いますが・・。
ルール(管理規約)は、例え仮のものだとしても、守ることがマナーですよ。
下の子が自転車を持てないのがかわいそうとか、自分も持ちたいのにとかいうのは
皆同じです。それを踏まえたうえで、まずはルールに従う工夫をしましょうよ。
外の自転車置き場を事前に確保したり、トランクルームを事前に借りるとか、
やりようはいくらでもある筈です。
誤解しないで頂きたいのは、決して私も当初のルールが絶対とは思っていない
ということです。自転車置き場が足りないことは、実をいえば私も同じです。
もし駐車場スペースにかなり余裕が出来るのならば、数台分のスペースを
まとめて自転車置き場にするとか(危険だとか、車が傷つけられるとか色々
問題あるでしょうが、あくまで思いつきですので・・・)
皆が入居後、実態を把握して、定められた合意に基づき問題解決の為に規約を
変更出来ればいいなと思っています。
そういうベースがあってこそ、相手の立場に立った双方向のコミュニティが
つくれると考えますが、いかがでしょうか?
379: 匿名さん 
[2007-03-21 21:44:00]
ルール破ろうなんて思ってもいないし、一切書いてもいませんがそう読めました?

知恵を出し合って方法を考えましょうと書いたとおりで、その「知恵」の中身は完全に378さんと同じ意見です。
380: 378 
[2007-03-21 22:20:00]
>379さん
失礼しました。確かにルール違反の肯定をされてるわけではありませんね。
370さんのコメントへ対する反論だと捉えてしまった為です。
申し訳ありません。
381: 匿名さん 
[2007-03-21 22:24:00]
自転車ですが、私は以前に担当の方にお聞きしたことがあります。
その時は、子供用の小さい自転車であればアルコープ前に置いていいという話でしたよ。
382: nida 
[2007-03-21 22:40:00]
本当ですか?
そうだったらうれしいな
383: 匿名さん 
[2007-03-21 22:48:00]
381さん

私も、契約時に同じ質問を担当の方にお聞きしましたが、
規約違反になるのでダメだとはっきりおっしゃっていました。

我が家も子供の自転車2台、大人1台を所有しておりますので考えものです。
384: 匿名さん 
[2007-03-21 22:58:00]
ちょっと皆さん・・・
アルコーブに子供用自転車を置くってことは、エレベーターに
乗せるってことですよね。
エレベーターが傷つくのが目に見えるじゃないですか。
そんな怖いこと入居前から言わないで下さい。
絶対反対です。
386: 匿名さん 
[2007-03-21 23:10:00]
>384さん
話題の本線からはちょっと横道にそれますが、
今時のマンション用エレベーターって、自転車くらいだと傷がつきにくいようなパネルだったり、カバーしてませんか? うちの今のマンション用エレベーターはそうなっていますが。

それ以前に、エレベーターに自転車を乗せてはいけないというルールはありませんので、乗せてOKです。
387: 匿名さん 
[2007-03-21 23:13:00]
>385
I棟のような、隣接地に畑があるようなケースでは砂塵はどうにもなりません・・
気になるなら別の棟にされた方がいいと思います。
388: 匿名さん 
[2007-03-22 00:12:00]
うちも子供用の自転車ならアルコーブ前に置いてもいいと言われました。
担当者によって言ってる事が違う???
389: 匿名さん 
[2007-03-22 00:29:00]
「ルールに無いからOK」っていう考えの人には住んで欲しくない。

http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/43105/res/581-590
390: 匿名さん 
[2007-03-22 00:49:00]
今時のマンションはエレベーターに自転車乗せるのは禁止、もしくは
特定のエレベーターのみOKってところが多いと思いますが?
駅遠で自転車が必需品のマンションなら住民同士もお互い様でなあなあに
なるかもしれませんが、ここは1〜2台で充分の家庭も多いはず。
駐輪場で事足りてる人にとってはエレベーターに自転車積まれるとやはり
嫌なものです。そういう人からクレームが出て、何かしらの管理規約は
設定されてくると思います。
391: 384 
[2007-03-22 00:51:00]
以下のケースを読んでみて下さい。悲しいかな、人ってこういうものです。
未然に防ぐ努力をしましょうよ。

No.624 by 匿名さん 07/02/15(木) 10:02
マンションの管理規約って難しいです。
規約を良く見た上で購入された方もおられることはご理解下さい。
それを入居前から、そんなもの守らなくてもいいんじゃない? ってなことを言われたたら、
何だか悲しくなります。
もし建物内に持ち込むのであれば、規約を改定(総会承認事項)してからにすべきでしょう。

ただ、大手不動産会社が3年ほど前に販売した武蔵野市内の大規模マンションに、以下の
ような事例があります。
入居時にはアデニウムと同じようにポーチに自転車を置くことは禁止されていました。
ところがここと同じように1軒に2台では駐輪場が足りないということで、初回の総会で
規約を改訂しポーチに置くことを認めてしまいました。初回総会ですから住民の方々も
そんなに深く考えず、便利になるならいいんじゃないと思って賛成多数で決めてしまい
ました。
ところが問題はそれからです。
ポーチに置いて良いとなると、エントランスホールや廊下を自転車が通行します。
エレベーターにもそのまま持ち込みます。人によっては、買い物帰りに自転車に乗ったまま
エレベーターに乗ってきて(それも前と後ろに子供を乗せて)、降りた後もそのまま廊下を
走行していきます。また小学生などの子供単独の場合は尚更そんなことはお構い無しです。
これによって共用部分、特にエレベーターのドアや入り口はキズだらけになり(ドア以外の
内部の壁はフェルトで覆って防止していますので大丈夫です)、廊下の角などはタイルが
欠けて修復不可です。

自転車はエントランスホールを通らずに別の入り口から入って下さいとお願いしても、
別の入り口はアデニウムと同じく鍵を開けて自らドアを押して開ける必要があるため、
自動ドアとなっている便利なメインのエントランスから出入りする人が後をたちません。

おまけに廊下やエントランスホールを自転車で通行できるのを良いことに、半年もしたら
ポーチ内ではなく自宅前の廊下に自転車を置き始める方が出てきて、さらにはエントランス
ホールにまで自転車を放置する人が出てきました。1軒が始めるとあっという間に増えて
いきます。3年で一気に荒れたマンションになってしまいました。

こうなると管理人がいくら注意しようが、居直ってしまってもうどうにもなりません。
管理組合も慌ててポーチ内に自転車を持ち込むことを禁止するよう規約改訂に動こうと
しましたが、一旦ポーチ内に置くことを認めた後では、自転車の台数が大幅に増えており、
増設場所がないこともありポーチから追い出された自転車を、ではどこに置くのかという
問題が解決できず、袋小路に入ってしまい、住民同士のいがみ合いにまで発展してしまって
どうにもならないところまで来ています。

安易に建物内への持込を認めてしまうことの危険性を理解した上で、皆さんで対処法を考えて
いく必要を感じます。
392: 契約済みさん 
[2007-03-22 02:43:00]
管理規約と営業担当者の言葉とどちらが優先かと言えば、明らかに管理規約です。住み始めてから担当者に言われたからと言っても何の効力もありません。
なので、「子供用の小さい自転車であればアルコープ前に置いていい」と担当営業者から聞いた方は、再度確認の上、書面で残してもらうといいと思います。でも、おそらく書面では残しませんよ。管理規約に違反する(もしくは違反するかもしれない)ことを書面で残すと責任問題になるから。
今住んでいるマンションは掲示板やエレベータ内に「自転車はアルコープなどに置いてはいけません。エレベータに乗せてはいけません」と管理組合が明確に掲示していますし、一般的にそうだと思います。ちなみに、今のマンションでも管理規約では、アルコープ利用や自転車置き場に関する記述はGM杉並と同程度です。
もし建物内に持ち込むのであれば、規約の改定は必要ですよ。
まずは、自転車置き場の調整が全体でうまくいくことを願っています。
393: 契約済みさん 
[2007-03-22 03:03:00]
>>381さん、388さん
少なくとも「アルコーブ前」に自転車を置いてよいは絶対にあり得ませんよ(自転車に限らないが)
「アルコーブ前」は廊下で、完全に共用部分です
担当の営業さんは「アルコーブ」と言ったのでは?
専用使用権がある「アルコーブ」なら何でもOKという訳でもないのですが・・・
394: 匿名さん 
[2007-03-22 08:28:00]
なんか391さんの転載された内容でのケースはかなり酷いですね〜。もっとうまくやりたいですね。廊下を走行は絶句です。

かといって、何でも禁止すると住み心地悪くなるし、難しい!

自転車でいえば、1台数十万するものを外に放置するつもりはないので、自宅内に保管・手入れしたいのですがエレベーター禁止ならどうやって10階とかに運べば・・・う〜〜ん

アルコーブ内に置くものを制限するなら具体体に「あれと、これ」は禁止とみんなで決める必要ありますね〜。
395: nida 
[2007-03-22 09:26:00]
自転車を持つだけなのに気が重くなってきました。
住民が気軽に借りられるレンタサイクルがあったらいいな〜
カーシェアリングならぬサイクルシェアリングみたいな感じで・・・
これも管理が大変なのかも。
396: MTB通勤 
[2007-03-22 09:55:00]
マウンテンバイクが縦に並べて2台収められるような専用のスタンドが売っていますが、
こちらにかけてアルコーブ内に収まるように置く、というのならどうでしょうか。
397: 匿名さん 
[2007-03-22 18:47:00]
エレベータに子供用の自転車を乗せて傷がつく、ってちょっと神経質すぎないですか?
そんな傷つきやすいエレベータってあるでしょうか?
第一、エレベータで運ぶ程の小さな自転車に乗るような子供を
親御さんも子供一人でエレベータに乗せるようなことはないと思います。
私たち大人がしっかり見ていてもダメですか?

また、敷地内の自転車置き場にサイズが合わないような小さな自転車や三輪車のために外で駐輪場を探せ、というのでしょうか。
そんなバカげた話聞いたことないです。

うちは、まだ子供がおりませんが将来的なことを考え
購入前に子供用の自転車の置き場所について確認しました。
アルコープ内であれば大丈夫ですよ、との回答をもらいましたが
例えそれが正しくてもエレベータの傷が気になるようであれば、論点が違ってくると思うのですが。

小さいお子さんがいらっしゃる世帯も多いかと思います。
これだけの大規模マンションなのですから、もう少しお互いの立場を考える意見が欲しく、残念に思いました。
398: 匿名さん 
[2007-03-22 19:01:00]
傷がつくつかないをさておいても、エレベーターに自転車で乗られると
嫌だと感じる人もいるんです。
お互いの立場を考えろと言いながら「そんなバカげた話聞いたことない」
と断言するあなたこそ、他人の気持ち考えてます?
399: 匿名さん 
[2007-03-22 19:45:00]
我が家にも1台12インチ?の補助輪つきの自転車があります。
たま〜に自転車の練習をするくらいなのであまり乗っていなく今も自宅マンションの玄関内に
保管していてキレイな状態です。うちももちろん最初に確認をとりました。
泥がついていたり汚い状態でなければアルコープ内に置いても大丈夫ですと言われ
安心していました。
うちは低層階なので階段を使って運ぶことも可能ですがアルコープ内がダメということに
なるとどうしようかと・・・三輪車や幼児用自転車が1台と数えられてしまうと
厳しいと思うのですが。なんとかよい方向で検討してもらいたいものです。
400: 契約済みさん 
[2007-03-22 19:59:00]
自転車の置き場は悩ましい問題ですね。子供がいるとどうしても自転車が欲しいものです。このようなファミリー向けのマンションは子供が多いので自転車置き場にもう一工夫が欲しかったのは事実です。常時使用する人がエレベーターで家の前や家の中に自転車を持ち込むのは確かに違和感があります。たまにしか使用しない自転車や折りたたみ自転車は泥を落として(当然降りて)家の中に持ち込む分には問題ないかと思います。ただし、”たまに”の定義が微妙なので、折りたたみ自転車に限定するか、または持ち込み自転車は登録性にする等しないといけないかもしれません。どうしても足りないようであれば、駐輪場にあるような上下の2段式にしてはどうでしょうか?
自転車置き場の話は管理組合の総会で話し合えば解決出来る内容だと思いますので、あまり人の意見に対して攻撃的になったり、過敏に反応する必要は無いかと思いますよ。
401: 匿名さん 
[2007-03-22 20:21:00]
398さん、

この件は、「エレベーターに自転車で乗る」、という表現とは違うような気がしますが・・。
私もエレベーターに自転車を乗せるのはちょっと、、とはじめおもいましたが。


よく考えたら、きれいにしておいて小さいものであれば嫌がることもないかな、という気もしてきました。
どちらにしても最初は決められた通りにするしかないので、
みなさん攻撃的な表現はもうやめましょう。
402: 匿名さん 
[2007-03-22 21:23:00]
そうですね。最初は管理規約に決められたとおり運用し、その後は状況に沿って管理組合で早め早めに問題が大きくなりそうな議題を取り上げて納得するまで議論してから、必要に応じてルールを改定or制定する。といった、ごく当たり前のことを全員参加型でキチンとやっていく努力を惜しまなければそう酷いことにはならないと信じたいですね。
403: 匿名さん 
[2007-03-22 21:37:00]
現在購入検討中の者です。
うちにはチビが3人、子供用自転車と三輪車を各1台ずつ所有しています。
ほぼ購入決定しかけていましたが、このような状況となるとちょっと考えますね・・。
もしアルコープ持込okになったとしてもちょっと肩身が狭いかも。
購入済みの方で、同じような方いらっしゃったらぜひ解決策をお聞きしたいです。
404: 入居予定さん 
[2007-03-22 21:38:00]
アルコーブ=共用部分
管理規約 P.35 第3条11
「敷地および共用部分等に私物を放置するなどし、長期にわたって占有すること」
が禁止なので、NGやろ。どう考えても。みんな自分勝手すぎる。
405: 契約済みさん 
[2007-03-22 21:41:00]
エレベーターに乗せたら傷つく、泥ほこり運ぶ、じゃまなのは目に見えてるので絶対反対。
406: 入居予定さん 
[2007-03-22 21:59:00]
超大規模マンションだからこそ、居住者が規約を厳格に守らなければいけないと思います。
じゃないと迷惑駐車、交通違反、タバコのマナーなどと一緒で収集がつかなくなり、
正直者がバカを見ることになると思います。
407: 購入経験者さん 
[2007-03-22 22:31:00]
大体ガキがかわいそうとか言っている人たちは、
ガキがうるさくして下の住人が騒音で迷惑しても知らん振り、
ペットのマナーが悪くてもお構いなし、
のような自分勝手な人間なんだろうな。
そんな人たちに集合住宅に住む資格は無し。
408: 匿名さん 
[2007-03-22 22:46:00]
なんか反対派の人は言葉がきたない・・・なぜ? 言葉のマナーも大事ですよ。

それとも便乗荒らしですか?
409: 匿名さん 
[2007-03-22 22:53:00]
>407さん
普通の言葉遣いでお願いします。”ガキ”じゃなくて、”お子さん”でしょう。わざとあおってるだけだと思いますがね。

お子さんがかわいそう=騒音に無関心=ペットマナー無視=自分勝手=集合住宅居住資格無し
すごい論理ですね。当物件には関係のない方のようですが。

みなさん、この掲示板でこういう議論しても結論は出ないと思いますので、管理組合などの集会でやりませんか?
410: 匿名さん 
[2007-03-22 22:59:00]
>403さん
私も同じ観点で、マンション検討時に必ず自転車があふれたときの対策をデベロッパーに聞くことにしてましたがちゃんと対策を用意していて答えられた物件には巡り会えませんでした・・・。

自転車置き場の確保率は200%以上あるところって、23区内やその周囲ではまず無いのですよね。残念ながら。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる