前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
[スレ作成日時]2007-01-29 01:32:00
グランドメゾン杉並シーズン★3
22:
匿名さん
[2007-01-30 14:12:00]
|
||
23:
匿名さん
[2007-01-30 15:09:00]
22さん。ありがとうございます。
ご参考に、私なりに調べた内容もお伝えします。(1月時点) フラット35 SBIモーゲージ: 2.751% りそな銀行(-0.1%で) : 2.751% (B Type) A typeだと2.970% またりそな変動金利(固定金利選択型2〜20年)は公示金利より -1.2%です。 フラット35は繰り上げ返済手数料無料です。但し、100万円以上の返済。 変動金利の方は繰り上げ返済手数料必要です。 私は当初 http://www.at-homeloan.com/ でいろいろ調べていました。 |
||
24:
匿名さん
[2007-01-30 16:44:00]
うちも、りそな→三井住友にしようと思っています。
1.2%だと同じ条件ですから、断然三井住友かなと思いました。 自分は、このサイトのQ&Aが参考になりました。 http://kanto.m-douyo.jp/ 長いおついあいになる住宅ローンですから、納得して借りたいですね。 |
||
25:
匿名さん
[2007-01-30 19:42:00]
今日営業の方に確認したら、三井住友は−1.0%のままだということですが、
−1.2%の情報は確かでしょうか? うちもりそなに決めていたのですが、情報が確かなら三井住友にしたいです。 |
||
26:
匿名さん
[2007-01-30 21:15:00]
なんか、Ⅰ期入居の皆さんは、金利が有利そうでいいですね。
Ⅱ期の私は、「日銀!福井!利上げあきらめろ!景気も悪くなれ!」 と、身勝手な呪詛する日々です。 |
||
27:
匿名さん
[2007-01-30 21:32:00]
03です。
>07さん、19さん 具体的なお話、ありがとうごさいました。とても参考になります! 今、キャッシュフローなどを作成しつつ、検討しています。 車は諦めることになるそうですが、是非、購入したい物件なので、 前向きに考えています。 |
||
28:
匿名さん
[2007-01-30 22:36:00]
ローンと修繕積立金・管理費等の支払いが大変ですが、12年目、24年目、30年目の
修繕積立一時金も意識しておく必要がありますね。今回初めてマンションを購入(C棟) したのですが、修繕積立一時金は購入時の1回だけかと思っていました。(勉強不足) 月々の修繕積立金も、4年目まではどの棟でも\52/㎡で統一されていますが、5年目からは 差がついて、13年目以降は結構な違いですよね。 低層棟が入っている第1ブロック(ABC棟)と第4ブロック(JKL棟)は割高な 感じがします。わかった上での契約ですが、平米当たりの単価はGM全体で統一して ほしかったな。 |
||
29:
匿名さん
[2007-01-31 00:45:00]
で、結局、三井住友の▲1.2%の真相は?
私も、▲1%のままだと営業の方に聞きました。 正直、不信感を抱いてしまいます。 |
||
30:
匿名さん
[2007-01-31 01:04:00]
そう言えばこのマンションの管理費ですが、規模の割には決して安いとは言えないですよね?680戸もあるのだからもっと安くなってもいいと思うのに。共有施設の維持費がかかるのか、単に管理会社の設定が割高なのかはよく分かりませんが、それにしてももう少し割安な設定にならないものなのでしょうかね?こちらは積水グループの管理会社ですが、その実力のほどはどうなのでしょうか?管理会社としては長谷工グループの長谷工コミュニティの方が知名度が高いように思います。
|
||
31:
匿名さん
[2007-01-31 01:52:00]
26さん
なんとなく、気持ちはわからないでもないですが・・・ 短期金利は、日銀の金利引き上げの影響を受けるでしょうけど、半年ごとに金利見直しされるので、当初の金利に一喜一憂する必要はないと思いますよ。 また、フラット35のような長期固定金利のものは、日銀が短期金利を引き上げてもそんなに影響しないと思います。 |
||
|
||
32:
匿名さん
[2007-01-31 02:11:00]
単純に統計をとると「管理費は大規模だと安くなる」とは言えないようですね
http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/123402.html たぶん、小規模マンションと同程度の管理(管理形態は通勤)、同程度の共用設備(会議室があるくらい)であれば、大規模ほど安くなるのでしょう。 でも、それよりはそこそこ割安な管理費で、よりよい管理や共用設備というのが大規模マンションのメリットだと思います。 確かにそんなに安いとは思いませんが、相応な感じがします。 |
||
33:
匿名さん
[2007-01-31 02:30:00]
はっきり言って、共有施設の中に本当に必要なものってどれだけあるんでしょうか?私は共有施設の多くには大してメリットを感じませんね。そういうものが管理費を押し上げている要因になっているのは考えものです。デベが物件を売りやすくするするための手段としか考えられません。カフェラウンジ、シアタールーム、
ミニショップ、キッズルーム、リラクセーションルーム、パーティールームなどどれだけ必要性があるのか疑わしいです。 |
||
34:
匿名さん
[2007-01-31 08:35:00]
こちらのマンション、外観を見ていて何か今一つパッとしないのは吹き付け塗装の箇所が多いからだと思いました。タイルそのものは綺麗なのですが、バルコニーや廊下の壁全体に敷き詰められていないのが何とも安っぽく団地的な匂いを感じてしまいます。これをやるのとやらないのでは見た目に大いに差が出るように思います。
|
||
35:
匿名さん
[2007-01-31 10:05:00]
>はっきり言って、共有施設の中に本当に必要なものってどれだけあるんでしょうか?
デベにしたって、共有施設なんかにしないで、住戸にして売った方が 本来は儲かるでしょうから...「どれがいる、いらない」は言及しませんが 少なくとも、共有施設が充実(?)しているのは、大規模物件のハヤリで あることは事実w 使おうと使わまいと維持・管理コストも掛かりますし、簡単には 撤去(解体)もできませんから、ぶっちゃけ、そういうことに 疑問感じるなら買うべき物件ではないと思いますよ。 管理費ついては、24時間有人とか、管理員が常駐(週数回通いの反対)を 考えれば規模のメリットがでているかと思います。 |
||
36:
匿名さん
[2007-01-31 10:18:00]
21さんのおっしゃる通り、防犯はやはり住民の意識に勝るものはないでしょう。
多少駅から遠いにもかかわらず、私がこの物件に決めたのは、ファミリータイプだからです。 乳幼児からご老人、専業主婦や働く主婦、いろんなタイプの方がいるからこそ、沢山の目があり コミュニティーが守られると思います。 子供の声がいや、とか、うちは必要ないから○○はカットとか言う意見もありますが、 私はこういう一見無駄なことが実は付加価値だと思うんです。 共有スペースを使う時にはモラルを守って、住人皆が気持ち良く暮らせるマンションにしたいです。 |
||
37:
匿名さん
[2007-01-31 10:43:00]
私は共有施設はあってよかったと思います。
(ただシアタールームは必要ないかなぁ。) 何に価値を置くかの違いであると思いますが、 必要ないという方は、こちらの物件ではなくて、 都心のタワーマンションとかいいのではないですか? |
||
38:
匿名さん
[2007-01-31 10:49:00]
私も三井住友の利率−1.2%の件で昨日GMに連絡しました。
そんな話は全く無いとの事です。 どこから出てきた話なのでしょうか? |
||
39:
匿名さん
[2007-01-31 13:11:00]
>36
購入者です。 そうですよねぇ。 共有施設の必要性は 家族構成や世代によってマチマチでしょうから 一概に「コレ、要らない」とか言い切れないと思います。 個人的には、ほんの数年経っただけで くたびれてしまうことのないよう 住人全体で日ごろの管理に意識を払えるようしたいものですね。 |
||
40:
匿名さん
[2007-01-31 14:37:00]
1年経てば、本当に必要か不要か、だれにもすぐわかりますよ。
稼働率や満足度、データとってアンケートとって、 費用と比べた資料つくって議決取れば、不要な共用施設はどんどん廃止できます。 多少は反対が出ても、最終的に多数決であれば問題ないわけですし。 一番やりやすいのは、管理費値上げとか追加出資のタイミングに、 不要な共用設備やサービスの中止をすれば追加負担ナシで行けます、 という形でやるとすんなり議決されます。 |
||
41:
匿名さん
[2007-01-31 17:59:00]
購入者です。
私は夫婦共働きなので、ミニショップが相当ありがたいと感じます。 ちょっとしたものを買い忘れたりして、気楽に買いに行けるのが嬉しい。 それに、学童や託児所もゴミ回収サービスも、 私にとっては非常にメリット感を感じてます! ほんと、人によって価値観は違いますから、 管理費をたくさん使う必要のないように、 日頃からキレイに使っていきたいなと思ってます! |
||
42:
匿名さん
[2007-01-31 20:22:00]
先日オプション会に行ってきました。照明の話を聞いた時に「7.5kgを超えるものは取り付けないようにと言われています」と説明されました。カーテンは防炎の物に限る云々というのは重要事項にも書いてありましたが、その他の注意点て何か説明あったのでしょうか? GMの営業さんからは何も聞いていませんが。
|
||
43:
匿名さん
[2007-01-31 20:46:00]
共有施設の多くはきっと低稼働率になるのでしょうね。24時間の管理員やコンシェルジュ、カフェラウンジやミニショップの係員の方など人件費も結構かかりますしね。最初は物珍しく使われるかもしれませんけど、後々飽きられて利用されなくなっていく可能性が高いと思います。でも、遠い将来の建て替えの時は必要のない共有施設をなくして再分譲住戸を増やせると思うので、そういう意味では共有施設もいいのかもしれませんね。
|
||
44:
匿名さん
[2007-01-31 21:05:00]
我が家は、吉祥寺のコットンフィールドあたりで、素敵な生地を買ってきてカーテンを・・・
と思っていたのですが、「防炎」ですか。結局カーテンメーカーのサンプルから 選ばなければならないということでしょうか。 でも、外からわからないから・・・・なんて、いけませんよね! ルールは守りましょう! |
||
45:
匿名さん
[2007-01-31 22:22:00]
皆さん、この物件、共有施設が多いように言ってますが、まだマシな方
だと思いますよ。プールとか温泉とかスポーツジムとか維持にお金の かかるものは無いじゃないですか。 だから、管理費はこれぐらいで済んでるのだと思います。 逆に、なーんにも共有施設が無いなんて、それこそ「公団」だと思い ますが。 付加価値なしのただ住むだけのマンションというのも何かねえ・・。 (確かにリラクゼーションルームとかシアタールームは?ですが) |
||
46:
匿名さん
[2007-01-31 22:22:00]
皆さん、この物件、共有施設が多いようにおっしゃってますが、まだマシな方
だと思いますよ。プールとか温泉とかスポーツジムとか維持にお金の かかるものは無いじゃないですか。 だから、管理費はこれぐらいで済んでるのだと思います。 逆に、なーんにも共有施設が無いなんて、それこそ「公団」だと思い ますが。 付加価値なしのただ住むだけのマンションというのも何かねえ・・。 (確かにリラクゼーションルームとかシアタールームは?ですが) |
||
47:
45・46
[2007-01-31 22:25:00]
重複してしまいスイマセン。
|
||
48:
匿名さん
[2007-01-31 22:45:00]
ローンの-1.2%は提携では無く、銀行と個別交渉したのではないでしょうか?
頭金が多い、返済能力に余裕がある、属性が良いなど条件次第で運がよければ 個別交渉が出来る場合があるようですよ。マンションの営業に聞いても無駄ですよ。 |
||
49:
48
[2007-01-31 22:48:00]
マンションの営業に聞いても無駄というのは
提携ローン以外であれば営業マンは責任ある回答は出来ないし ましてや運にも左右される個別交渉について解答できるほど、無責任な 対応は難しいと思います。 |
||
50:
匿名さん
[2007-01-31 22:52:00]
そうそう。おっしゃるとおりです。購入に当たり同様の大規模マンションのHPなどの
情報を収集してますが、温水プールとかフィットネスクラブとかなくてよかったと 思います。(アスリート系の方は別でしょうが) あと、妙に豪華な建物のデザイン、1棟が巨大で威圧感がある物件とか、まあ、そこに 価値観を求める方もいらっしゃるのでしょうが、私は、そこそこの共用施設(キッズルームとか その賑わいが楽しみです(我が子は中学以上で利用不可ですが))と豊かになるであろう木々の 緑にとけ込んだマンションのデザインを気に入ってます。購入者 |
||
51:
匿名さん
[2007-01-31 23:22:00]
私としては共有施設が豊富なことよりも、タイルをもっとしっかり貼り巡らせて欲しかったし、住戸内の防犯センサーなどセキュリティ面、窓ガラスをペアガラスにするなど外観や標準的な設備・仕様等にもっと気を配って欲しかったです。もし、これらが実現されるのなら共有施設の多くは要らないし、かつ販売住戸を増やしてもらっても良かったと思っています。決して割安とは言い難い物件ですので、この辺りのことが余計に気掛かりです。
|
||
52:
匿名さん
[2007-01-31 23:29:00]
>34さん
外からみて 「タイルやバルコニーや廊下の壁全体に敷き詰められていないのが何とも安っぽく 団地的な匂いを感じてしまいます。」 なら、他の物件(タイル、バリバリの物件)を探せば! もうそんな書き込みは、だれも歓迎しません。入居契約もほぼ終わりつつあり 大金を払って(多くはローンだと思いますが)明るい将来の希望を持って、入居を 待っている時期なのです。 |
||
53:
匿名さん
[2007-01-31 23:37:00]
>51さん
購入者の方でしょうか? もしそうであれば、なぜこの物件に決めたのでしょうか? 数ある物件の中で決められた訳ですので、納得の上でのものでしょう? 私としては、割安な物件ではないなどと言われているにも拘わらず購入されている こと自体が不思議です。矛盾してませんか? 上を見れば価格は上がる・・当たり前のこと。 この仕様でこの価格は嫌だというのなら、そもそも買わないでしょう。 また、もし検討中なのであれば、納得いかない限り買わない方が無難でしょう。 物件を選ぶプライオリティを良く考えた方が良いですよ。 |
||
54:
匿名さん
[2007-01-31 23:39:00]
>34、51
売れないマンションを抱えているデベが書き込んでいるみたいだな。 |
||
55:
匿名さん
[2007-01-31 23:44:00]
タイルおたくがいるが、○イオンズマンションの回し者か?
大人しくあちらへどうぞ! |
||
56:
匿名さん
[2007-02-01 00:06:00]
51です。
>>52 まだこの物件は完売になっていないし、まだ販売すら始まっていない棟もあるでしょう。これから検討する人も居るのですよ。あなたはもう契約し終わってるのかもしれませんが、検討している人達の意見を封殺するようなコメントは独り善がりで感心できませんね。 >>53 私とてこの物件の全てが気に入らないと思っているのではありません。緑の多い敷地計画や外壁タイルそのもの、廊下側の吹き抜けやFIX窓、テラコッタルーバー、室内全体の装飾のセンスなどはとても気に入っています。それだけにタイルの貼り具合やペアガラスでないこと、防犯センサーが装備されていないことなどが残念でなりません。共有施設を多く造る前に、これらのことがもっとしっかり押さえて欲しかったと思っているのです。 >>54・55 信じてもらえなくても結構ですが、私はライオンズや売れないデベの回し者なんかじゃありませんよ。ただ、最近のマンションで当たり前になっているのに…とが思ったから書いたまでのことです。決して割安とは言えない積水ともあろうデベのマンションだけに余計残念に思っています。 |
||
57:
匿名さん
[2007-02-01 00:11:00]
>一連の共有施設の多くが不要かつ、廃止した方がいいと書かれている方々へ
もしそんな意見を持ってこの物件に入居されるなら、できればやめてほしいです・・・ ネガティブ意見をたくさん持っているにも関わらず購入、そして自分が気に入らない部分は変えてしまおうなんて考えているなら共同住宅は向いていませんよ。 ましてや680戸を超えるマンションで要・不要のニーズが大多数で一致するのは稀です。 おそらくシアタールームでも、これだけいれば活用をされる人も少なくないかも。 ここを買う予算があるなら戸建ても狙えますから、ぜひそうしてくださいな。 |
||
58:
匿名さん
[2007-02-01 00:15:00]
>56
すべての人のニーズを満たしたら金額上がりますよ? その取捨選択をしたのはデベロッパーです。 あなたのニーズを満たしていないなら買わなければいいと皆さん書かれているとおりで、あえてあなたが気に入らなかった部分を唐突に不満をぶちまけるような書き込みをしても誰も参考にはなりませんし、賛同も得られません。 真剣に検討している方なら、自分たちが気になる部分はチェックしていることでしょう。 |
||
59:
匿名さん
[2007-02-01 00:18:00]
共有部分には疑問持ってるけど、その他の点が気に入って購入するなんて事、
当然ありえるでしょ! 立地が一番重要だし。 だから入居後、要らないと思うものを廃止したいと思うのも当然です。 でも、ちゃんと手続き踏むんだからそれでも問題ないでしょ? 利用者が多くて廃止案が否決されるのなら、それは多数に望まれてる施設なんだから、 私が個人的にいいと思わなくても存続するのはあたりまえ。 それに文句言うつもりはないですよ。 |
||
60:
匿名さん
[2007-02-01 00:32:00]
>58
もう既に契約した人達は自分達の住まいにケチを付けられているようで不愉快に感じるのかもしれませんね。だけど、今検討している人やこれから検討する人達だって居るのですよ。契約した人が多くなったら、検討している人の意見は封殺するというのですか?まったく恐ろしい人ですね。ましてや私のコメントに賛同なんか得られなくても一向に構いませんし、得られるとも思っていません。 |
||
61:
匿名さん
[2007-02-01 00:33:00]
皆さん、くれぐれも納得してから購入を決めましょう。
折角の新居ですよ。 買った後でああだこうだ言うのは虚しいです。 また、検討中の方が色々意見を言われることは構いませんが、 既にこの物件を気に入って購入されている方の気持ちも考えて 発言して下さい。 57さんがおっしゃっているように、不満を持って入居する ような馬鹿げたことはやめて下さいね。(そもそも、そんな 意味不明な方はいないと思いますが) |
||
62:
匿名さん
[2007-02-01 00:41:00]
手続き踏んでたとえば賛成多数を得て廃止した場合でも、仮に15%の人(102世帯約300名?)が購入時にプラス評価した施設がなくってしまうことにすご〜く残念に思われるのではないかという思いやりの気持ちは働きませんか??
もし、ノーならマンション管理組合が荒れる紛争の場になることは請け合いです。 共同住宅ですみよいコミュニティを維持するのに必要なのは手続きではなく、思いやりと調和です。 「手続きふみゃ問題ないだろ?」というあなたは共同地域社会が好きですか? |
||
63:
匿名さん
[2007-02-01 00:51:00]
自分達のマンションのすべてを良く言わなければ非国民扱いされるかのような狭量でファシズム的な雰囲気のコミュニティになるのだとしたらちょっと嫌ですね。それこそ完璧な物件はないのだから、共有施設など要らないと思っていても立地を気に入ったり、予算的な制約から購入する場合もありますよね?それなのに、共有施設が要らないと考えているのならこの物件を買うな!とでも言わんばかりのコメントが沢山つくことには驚きを禁じ得ません。
|
||
65:
匿名さん
[2007-02-01 00:58:00]
|
||
66:
62
[2007-02-01 01:05:00]
こういう議論は文字しか使えない掲示板では限界があります。
入居したら管理組合でお互いに納得がいくまで大いに議論しましょう。 |
||
67:
匿名さん
[2007-02-01 01:05:00]
>34=51=59=60ですか?
あなたのような方の方がよっぽど恐ろしい。 一体、何の意味があって挑発的なコメントをしているのか。 (ましてや、賛同されなくて結構などと逆ギレするし・・。) そもそも、他の検討者に有意義な情報との意向も感じられませんが。 ただ単に自分の意見を言うのであれば、あなたのコメントを 見て他人がどう思うかをよく考えてレスして下さい。 →一度過去のご自分のレスを見直して下さい。 同じ表現するにも言い方があるでしょということです。 |
||
68:
匿名さん
[2007-02-01 01:13:00]
少なくとも59はほかとは別です。
共用施設の廃止が、全てネガティブなことだと言うとらえかたが、 意見を異にする部分です。廃止も場合によりひとつの改善です。 そして、集合住宅では、より多数の満足のためには、我慢も必要だと言うことです。 廃止賛成が多ければ、反対の人は我慢する。 廃止反対が多ければ、賛成の人が我慢する。 これは全くイーブンなルールですよ。 |
||
69:
匿名さん
[2007-02-01 01:16:00]
58=67ですかね?
ま、いいんですけど。 あなたこそ本当に契約者もしくは検討者なのでしょうかね? これ以上あなたのつまらない無内容なコメントにレスするつもりはありませんので悪しからず。 |
||
71:
62
[2007-02-01 01:21:00]
えっと、58=67じゃありません、58は私が書きました。
誰がどれを書いたかを推測するのは不毛なのでやめましょう。 そういうことを気にされる場合の解決策は、まず自分の名前を固定したほうがいいかと思われます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私が申し込んだのは変動、固定金利特約型の提携ローンです。1.2%引いてくれるかは事前審査を通してみないとわかりません。りそなと同じ条件で−1.2%であればいいのだけれど。