東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並シーズン★3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 井草
  6. グランドメゾン杉並シーズン★3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-20 00:03:00
 

前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。


過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/

[スレ作成日時]2007-01-29 01:32:00

現在の物件
グランドメゾン杉並シーズン
グランドメゾン杉並シーズン
 
所在地:東京都杉並区井草2丁目90番2他(地番)、東京都練馬区南田中1丁目15番1(地番)
交通:西武新宿線井荻駅から徒歩9分
総戸数: 684戸

グランドメゾン杉並シーズン★3

126: 匿名さん 
[2007-02-04 23:52:00]
私も6月末入居予定の購入者です。
長谷工アーベストからの資金計画の件送られてきましたが、唐突過ぎて腹が立ちます。
一昨日届いて期限が2/10ということは、1週間で資金計画をFIXしろということでしょうか?
”その後の変更は受け付けません”と書いてありましたが、一方的すぎます。
金利を見極めて、可能な限り自分にとって有利な金融機関を選びたいのが心情だと思います。
大規模物件なので手続き上時間がかかるのは判りますが、あまりに一方的なので不信感を覚えます。
営業の方は親身になってくれるのですが、契約部の人はどうも対応が機械的で好きではありません。
皆さんはどう感じましたか?
127: kinuta 
[2007-02-04 23:53:00]
118さんへ

 マンション購入者のkinutaです。

 私も当初は、環8や、外環道の延長がちょっと離れて出来る事を心配しておりました。とりあえず、都内に住む以上、有る程度の排ガス等は回避できない事を納得の上で僕は購入を決定しました。その中で、杉並病は過去の病気とは断言できないかもしれませんが、杉並区の取り組みはそこそこかと思います。杉並区のHPの環境課には(http://www.kankyoumap.city.suginami.tokyo.jp/environment/e_index.html)、環境データが数年分掲載されています。これをみれば、この周囲がさほど(他の環8、7や幹線・バイパス周辺地域に比べ)悪い様には思えませんでした。むしろ、井荻トンネルの御陰で、この周囲だけ環境が向上している様に思えます。煙突にはフィルターが有り、むき出しの道路よりは良いと思います。また、同サイト内で、この杉並病の原因となった中継所について(http://www.kankyoumap.city.suginami.tokyo.jp/environment/relayplace/re...)では、平成24年度を目指してこの中継所を廃止するとあります。それまでに削減をしつつ・・ということなので、これから減る事はあっても増える事はないと想像しています。

 勿論、僕の話を鵜呑みにしないで、環境課の方や、実際、MRのスタッフに聞いてみて下さい。僕は聞いた感じでは、この地域に特化した問題はもう無いな・・と思いました。むしろ木々も豊かで良いと思っています。ご参考になればと思います。
128: 匿名さん 
[2007-02-04 23:54:00]
私もⅠ工区購入者です。
これまでも長谷工から来るレターはどれもこれも唐突感があるものばかりで、契約者を軽視した対応に不信感を抱いています。積水は委託をしているのでしょうが。。。
一体全体どうなってるんですかね?
私はある程度すでに決めていますが。。。

ただ、資金計画は変更の余裕はまだ余裕があるはずですよ。
銀行にしたって、4月ごろまでは変更がきくのではないかと思っています。
こちらも何か情報があったら教えてほしいです。
129: 匿名さん 
[2007-02-05 00:00:00]
>126さん

私も強く同感。確かにおおまかなスケジュールや大規模物件であることは理解していますが
それ相当のきめやかな対応をしてもらいたいです。
こちらは数千万円の買い物をしているのです。
このような対応が一度あると不信感がぬぐえません。
130: 匿名さん 
[2007-02-05 00:28:00]
118さん
すでにKINUTAさんが詳しくご説明されているのでいまさらになりますが、ご参考まで。
私も購入前に「杉並病」は気になりました。
ちなみにそれ以外に、個人的に気になった点は以下です。
・立地(駅から若干、遠い)
・最寄り駅の周辺環境。特に井荻駅はちょっと寂しい。

結果として、購入を決断したのですが、私より上記のことを普段、気にする妻が
周辺の緑の多さ、敷地内の緑地の充実さ、閑静な住宅が続く住環境が気に入った
これが大きな理由です。
131: 匿名さん 
[2007-02-05 01:28:00]
長谷工アーベストからもらった「ご契約からお引っ越しまでのご案内」では、5ページの建物内覧のページに、資金計画変更時は速やかな連絡をする旨の記述があります。なのに、なぜ急に資金計画変更期限を2/10と言ってきたのかは全く意味が分からない。気になる方は問い合わせて納得してからアンケートを返された方がよいと思います。
132: ビビリン 
[2007-02-05 02:14:00]
我が家は第Ⅰ工区の8月引渡しですが、
早々と資金計画のアンケートが発送されてきました。

契約時に資金計画の変更4月か5月までは問題ないと話を聞きましたし、
社内融資の審査も6ヶ月前から初めて可能になる旨も伝えました。

アンケートと称しながらも、期日を過ぎての変更はできないなどの制約事項
がある書類は、郵送+電話で伝えるべきものであることは誰の目からも明らかです。
ただ面倒という理由で一斉に郵送したとしか考えられません。
私はこのようなずさんなやり方に至った経緯と意図を聞くつもりです。
133: 匿名さん 
[2007-02-05 02:31:00]
118さん

環八の黒い排気塔は目立ちますが、井荻トンネル完成で渋滞もほぼ解消され、大気汚染はかなり緩和されたと思います。私は地上道路より地下トンネル+排気筒の方がむしろよいと思います。

杉並病の原因である中継所は、購入した今も少しは気になります。

大きな買い物だから心配事はつきないです。でも、他の物件を検討したときも、南側に新しく高い建物は建たないかとか、近くに騒音の元になったり治安を悪化させる施設はできないかとか、埋め立て地で地盤は大丈夫なのかなど、根本的には解消できない心配がいろいろありました。

杉並病の心配は根本的にはだれにも解消できないと思います。
私は、杉並病の被害を受ける可能性は非常に低いと判断して割り切りました。
134: 匿名さん 
[2007-02-05 08:56:00]
>118さん
>133さん

購入までは同様に悩みました。

排気は幹線道路に隣接してないので○としました。
ほか物件もちょっと行けば道路や電車や送電線ありますし、
豊洲や芝浦も検討していたので。

杉並病も結果的には○です。
賃貸で近所に住み始め子供ができ成長し
今回購入する時に初めて知ったくらい影響がなかったので。

今、区内に住んでいて体質があわない場合は
避けた方が良いかもしれません。
135: GM 
[2007-02-05 12:02:00]
I期を購入したものです。現在もGMから5分のところに住んでいます。
昨日妻と散歩がてら、杉並シーズン、環八、井草森公園(中継所も除きました)に行きました。(その後ヨークマートで買い物。)
1.環八
環八の排ガス環境は以前に比べて、雲泥の差で良くなっています。
以前は、井荻の開かずの踏切があったため、渋滞がひどく空気も汚れていました。最近は車の流れも良くなりました。私は車通勤で、毎日環八を通っていますが、トンネル内はトラックの排ガスが煙たいと言うほどではありません。
また、排ガスが上がっているかと思い、外から排気塔を見た限り(2ヶ所)、煙は視界では確認出来ませんでした。
東京都の排ガス規制が厳しくなったせいで、10年前と比べると都内全体の空気がきれいになったと思います。もうもうと排ガスを出しているトラックも最近見かけません。
2.井草森公園は夕方行ったせいもあり、あまり人がいませんでした。子供達がちらほら遊んでいるくらいです。中継所も外からのぞきましたが、日曜日という事もあり、閑散とした雰囲気です。私も杉並病の事は、当時海外にいたせいもあり、購入後に初めて知りました。近所に住む義理の母に聞いたら、今はもう大丈夫でしょう、と興味も示していない感じです。あまり心配する必要は無いと思います。
136: 匿名さん 
[2007-02-05 18:08:00]
資金計画云々の件、
やはりみなさん驚きましたよね!?
私も唐突だったのでビックリしました。
#132ビビリンさん同様、
これだけの内容ならせめて電話くらい寄越しても良かろうに、、、
と思ってしまいました。

この件で長谷工アーベストに問合せた方、いらっしゃいますか?
どういう「言い訳」をしたのでしょうか?
わたしは明日にでも問合せてみるつもりです。
137: 匿名さん 
[2007-02-05 18:43:00]
問い合わせました。

実際には総戸数も多いので、早めに取りまとめておいてスムーズに手続きが行われるように
したいという趣旨でこのタイミングでの案内になったようです。
この日付以降の資金計画の変更ができないというのは誇大表現のようですね。

背景としては、
契約者全員に同じ内容のお知らせとしたため、たとえば提携ローンを利用すると決めていて
申し込みまで済ませているが借り入れ金額や期間をギリギリまで考えたい場合などは、
4月頭まで変更可能であったり、一方で、そもそもプライベートローンにすると契約時には

していたが、提携を利用したいといった場合は2月中くらいには手続きをしないと予定が
厳しかったりと・・・

人によって事情が違うので、とにかく取りまとめて把握したいというタイムラインという
ことでした。
個別に相談してくれればその内容に合わせて具体的に日付を確認してくれるようですよ。
138: 匿名さん 
[2007-02-05 20:12:00]
118さん

同様です。悩みますね。これからは「杉並病」っていう言葉が死語になっていけばいいけど、なんかのタイミングで取り上げられたら、物件の価値もそれにずっと引きづられることになりはしないかと。なんかの割り切りというのは充分わかってはいるのですがなかなか、踏ん切りがつかないまま。
マンション購入初心者には、なかなか判断難しい。そうこうしているうちに、ほとんど希望するところは契約済みになっていく。
139: 匿名さん 
[2007-02-05 22:02:00]
八成小学校に入学予定の方、再来週の入学説明会行かれますか?
140: 匿名さん 
[2007-02-05 23:52:00]
138さん
確かに悩みますよね。
けど、そうした問題がどう影響してくるかは別として、
その問題が明らかになっていると言うこと自体は安心できるかなと。
あとになって、明らかになっていない問題が出てくることの方が嫌ですからね。
141: 匿名さん 
[2007-02-06 00:01:00]
>138さん
133〜135さんのような貴重な意見を聞かれた上でも、まだ気になるのであれば
見送った方が無難ではないですか?
恐らく購入した後も気になるのでしょうから。
踏ん切りがつかないということは、杉並病を払拭するだけの魅力を感じられない
ということでしょうから、それは縁が無いということでしょう。
因みに、私は「杉並病」よりもここの周辺環境の価値の方が高いと判断しています。
142: 匿名さん 
[2007-02-06 00:54:00]
ひさびさこのサイト来ました。購入者です。
それも、契約資金計画の話でもりあがってるのでは?と思ってきてみました。
みなさん、憤慨ですね。で、聞いてる話と違うのと、なぜいきなりはがきが来るのか聞きました。
積水の営業も困惑気味で、かなり電話があったみたいです。基本的には口頭で聞いている話でも虚偽があるとまずいので(2月中めどで資金きめればよいと聞いていた)、個別に対応してもらう予定です。まあ、ちょっと積水・アーベストのコミュニケーションミスって感じがありありでした。
営業さんとやり取りしてきた流れをしっかり守っていきましょう。(まあ、レコーダーで証拠をとれば完璧でしょうが)すれば、問題ないかと思います。
話し変わりますが、
でも、住友だとフラットの率がよくないんですよねえ・・・・
りそなにしようかと思ってます・・・・
143: 133 
[2007-02-06 00:59:00]
133です
リスクって何か難しいし、正解はありません。
リスクをおそれて決断しないことが最大のリスクという考え方だってあるわけです。
判断材料はいろいろありますが、最後は自己責任で判断するしかないです。
144: 匿名さん 
[2007-02-06 01:10:00]
137さん
情報ありがとうございます
提携ローンの手続きについて、するかしないかの判断が2月、するのであれば3月頭に手続きというスケジュールの連絡なら、多少唐突ですがわかります。提携ローンの手続きは売り主の指示に従うことになっていますから。アンケートで資金計画の状況を早めに把握したいのも理解はします。しかし、資金計画を今すぐ凍結せよという旨の文面はナンセンス。誤解の生じないような文面にして欲しかったですね。
145: 匿名さん 
[2007-02-06 01:22:00]
私も138さんは、見送った方がいいと思います。
他人の意見は参考にはなると思いますが、結局、自分の物差しで決めるしかないんですよ。
杉並病がどうしても気になるのであれば、あなたのお目がねにかなう物件じゃなかったと
いうことです。
他にも、よい条件のマンションはたくさんありますよ。
ちなみに、私はこの物件を購入するハードルは、価格だけでしたから
なんとか、飛び越えて購入にたどり着きました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる