前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
[スレ作成日時]2007-01-29 01:32:00
グランドメゾン杉並シーズン★3
62:
匿名さん
[2007-02-01 00:41:00]
|
63:
匿名さん
[2007-02-01 00:51:00]
自分達のマンションのすべてを良く言わなければ非国民扱いされるかのような狭量でファシズム的な雰囲気のコミュニティになるのだとしたらちょっと嫌ですね。それこそ完璧な物件はないのだから、共有施設など要らないと思っていても立地を気に入ったり、予算的な制約から購入する場合もありますよね?それなのに、共有施設が要らないと考えているのならこの物件を買うな!とでも言わんばかりのコメントが沢山つくことには驚きを禁じ得ません。
|
65:
匿名さん
[2007-02-01 00:58:00]
|
66:
62
[2007-02-01 01:05:00]
こういう議論は文字しか使えない掲示板では限界があります。
入居したら管理組合でお互いに納得がいくまで大いに議論しましょう。 |
67:
匿名さん
[2007-02-01 01:05:00]
>34=51=59=60ですか?
あなたのような方の方がよっぽど恐ろしい。 一体、何の意味があって挑発的なコメントをしているのか。 (ましてや、賛同されなくて結構などと逆ギレするし・・。) そもそも、他の検討者に有意義な情報との意向も感じられませんが。 ただ単に自分の意見を言うのであれば、あなたのコメントを 見て他人がどう思うかをよく考えてレスして下さい。 →一度過去のご自分のレスを見直して下さい。 同じ表現するにも言い方があるでしょということです。 |
68:
匿名さん
[2007-02-01 01:13:00]
少なくとも59はほかとは別です。
共用施設の廃止が、全てネガティブなことだと言うとらえかたが、 意見を異にする部分です。廃止も場合によりひとつの改善です。 そして、集合住宅では、より多数の満足のためには、我慢も必要だと言うことです。 廃止賛成が多ければ、反対の人は我慢する。 廃止反対が多ければ、賛成の人が我慢する。 これは全くイーブンなルールですよ。 |
69:
匿名さん
[2007-02-01 01:16:00]
58=67ですかね?
ま、いいんですけど。 あなたこそ本当に契約者もしくは検討者なのでしょうかね? これ以上あなたのつまらない無内容なコメントにレスするつもりはありませんので悪しからず。 |
71:
62
[2007-02-01 01:21:00]
えっと、58=67じゃありません、58は私が書きました。
誰がどれを書いたかを推測するのは不毛なのでやめましょう。 そういうことを気にされる場合の解決策は、まず自分の名前を固定したほうがいいかと思われます。 |
72:
匿名さん
[2007-02-01 01:38:00]
それにしても、人格中傷でしかないおかしなコメントが付きますね。64とか70とか。
どなたかの自作自演だとしたら全く許し難いことです。 |
73:
匿名さん
[2007-02-01 01:39:00]
>68さん
新築時の状況というのは、ある意味全員がバランスよく我慢なり、納得した状況ともいえませんか? そのバランスを変える必要性が将来的にあることは十分あって、それはそのときにルールで定められた多数決をもってバランスを取り直せばいいのだと思います。 一方で、入居時点の状態がそもそも気に入らなくてすぐにでも変えることを提言したいと取れる発言があると、そんなこと入居するなり言い出されてもこまるな〜というのが正直な感想です。 |
|
74:
匿名さん
[2007-02-01 01:51:00]
購入者です
こちらを検討されている方は、ぜひ現地に足を運んで、敷地もぐるっと一周して眺めてもらうとよいと思います。特にモデルルームからグランドエントランスにかけてはだいぶできあがっていて、雰囲気がわかりますがとても良い感じだと思います。私は緑に囲まれたこの物件の方がとてもすてきだと思い購入しました。 |
75:
匿名さん
[2007-02-01 01:54:00]
なんか、すごいことになっていますね!ビックリ!
私は購入者ですが、購入者であればこの物件のいいところについて 話し合いたいし、悪いところばかり言われるの気分を害すのは当然。 逆に、検討されている方は、いいところばかり話されても気持ち悪いのも分かる気がします。 いずれにしろ、皆が納得する物件なんてあるわけないし、価値観も違う。 だから、購入者は「ここが気に入った」だけではなく「ここは気になったけど、ここが良くて決めた。」とか、メリット、デメリットについて話し合うのが建設的かと。 同じように、検討されている方は「ここがいいんだけど、ここが気になる。他の方はどうか?」と いった具合に話さないと気持ちが伝わらない。 ただ単に、これがダメ、あれが気になる、ってそればかり言うのって、おかしいよね。 検討しているのではなくて、荒らしと間違われてもおかしくない。 もっと建設的な議論にしましょうよ。 |
76:
匿名さん
[2007-02-01 01:59:00]
住宅ローンについて。
銀行と個別交渉なんてできるんかな?聞いたことないよ。 そもそも、個別交渉なんて銀行も手間がかかあるからやりたがらないし。 そんなことしたら、みんな個別交渉してしまうよね? 真実はどうなんだろ?▲1.2がうそだとは思えないし。 |
77:
匿名さん
[2007-02-01 02:00:00]
ここには一人何役もこなされている方が居られるようですね。
見る人が見れば分かりますよ。 いつもの常套手段ですから。 |
78:
匿名さん
[2007-02-01 02:06:00]
77さん
すごいですね!そんな判定が出来るなんて。見て分かるって、どんなん? ちなみに、私は75=76です。 76の金利の情報が知りたい・・・。 三井住友が▲1.2をするなら、三井住友に決めるのに・・・。 |
79:
匿名さん
[2007-02-01 02:18:00]
73さんの意見に賛成です
現時点の共用設備、管理などは、重要事項説明で説明を受けており、契約者の方は必ず承認しています。これから契約される方が、現時点の共有設備、管理などが納得いかないのであれば、よく説明を受けた上で他の物件を探されればよいと思いますが、契約した方は、一応承認して契約したのですから、しばらくは現状のままであるべきだと思います。 長い目で見れば、不要なものを廃止することもあると思いますので、その点は異議はありません。ルールの上では議決権がある人の75%の賛成があれば、共用設備の変更もサービスの廃止も可能です。ただその際も、民主主義的に決めたいですね。民主主義の原則は何か? 誤解されている方が良くいますが「多数決」ではありません。議論を重ねて「全員一致」です。でも、実際にはそれには限界があるので、議論を重ねて、最終的には多数決という代替方法で物事を決めることが一般的なだけです。反対意見の人と議論を重ね、意見を尊重するというプロセスが重要で、それがあれば、最終的に75%の賛成で廃止でよいと思います。 |
80:
74
[2007-02-01 02:40:00]
74です
75さんのコメントを受けて、補足をします 防犯センサーについては、私の購入した部屋はありませんが、1階住戸およびルーフバルコニー付住戸はついています。一般的についているとの意見もありますが、全戸についているのは一般的でもないと私が調べた限りでは感じました。バルコニー形状からしてバルコニー側からの侵入は困難と判断し、私はなくてもよいと思いました。 ペアガラスは、私もその方がよかったですね。この点はちょっと残念です。 気になる点も多少はあります。しかし、それを補ってあまりある魅力を感じたのでこの物件にしました。 特に立地は特筆だと思います。南側がかなりの広範囲で第1種低層住居専用地域です。北側は千川通りに面していて、車でのアプローチもよいです。鉄道からの距離は、地下鉄なら直結が理想ですが、そうでなければ適度に離れていた方がよいと思うのでこのくらいがよいです。なかなかない立地と思います。 |
81:
匿名さん
[2007-02-01 02:44:00]
|
82:
匿名さん
[2007-02-01 02:53:00]
ペアガラスですが、早い時期の契約であれば追加費用オプションで選択できましたよ。
ですのでペアガラスになっている部屋も多数存在しています。 価格としては、数十万単位でかかりますので、全戸標準にした場合は窓が多い部屋などは100万以上あがるといった間取りもでてきますね。 またどうしてもという場合ですが、共有部分に該当するので勝手に自前での変更はできませんが、 管理組合に事前に届けて許可を受ければ変更不可能ではありません。 それは面倒・・という場合はフィルムシートはありですよね。 ご存知かもしれませんが情報として。 |
84:
匿名さん
[2007-02-01 09:29:00]
この時期、購入者と検討者とでは
物件に対する見方というか温度というか そういうものに差が出てしまいますよね。 購入者(私も含めて)は腹をくくった以上、 プラス思考にならざるを得ない(?)し、 他方、検討者はメリット、デメリットを明確にしたいが故に 購入者が耳にしたくないことも表面化しがちだし。 わたしもネガティブな意見はあまり目にしたくはありませんが、 こういう掲示板である以上、やむを得ないのかなぁと思っています。 ただ、#75さんのおっしゃるとおり、 建設的な意見交換の場であってほしいですね。 |
もし、ノーならマンション管理組合が荒れる紛争の場になることは請け合いです。
共同住宅ですみよいコミュニティを維持するのに必要なのは手続きではなく、思いやりと調和です。
「手続きふみゃ問題ないだろ?」というあなたは共同地域社会が好きですか?