前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
[スレ作成日時]2007-01-29 01:32:00
グランドメゾン杉並シーズン★3
291:
289
[2007-03-03 22:22:00]
|
292:
匿名さん
[2007-03-04 00:09:00]
>289さん
4000万円で35年だと団信支払い総額がネットで計算すると232万円となりました。 http://hlgc.or.jp/danshin/da_tokuryo1.html 団信支払い総額はどの金融機関でも同じ金額だと思っていたのですが、違うのでしょうか? |
293:
匿名はん
[2007-03-04 00:53:00]
289さんのフラットは初期手数料が多いパターンですよね。
30年だとしたら、新生が有利かもしれませんね。 でも、皆さん言うようにソニーが一番いいかもしれませんね。 りそなフラットなら、提携ではなくても提携と同じメリットあるようですので、 とりあえず申し込みだけはします(3月中だと税金有利ですしね) 。 |
294:
契約済みさん
[2007-03-04 08:23:00]
内覧会は5月に延期らしいです。(営業さんから聞きました)
|
295:
匿名はん
[2007-03-04 09:01:00]
内覧会延期ですか。。。工事の遅延などあるのでしょうか?
入居手続き会も遅れるのでしょうか?それはそれ? |
296:
289
[2007-03-04 11:27:00]
>292さん
ですね。団信は繰り上げしない場合では232万円ですね。失礼しました。 手元で繰上返済シミュレーションを行って、5年ほど期間短縮した場合の累計を 試算していた数字を覚えていたのを勘違いで書いていました。 繰上返済しない場合の、新生との比較では35万円ほどに縮まりますね。 |
297:
匿名はん
[2007-03-04 15:43:00]
フラット35(取扱手数料) 72万
の分の金利を差し引くと(新生では不要なので) 結局トントンじゃないですか? |
298:
289
[2007-03-04 20:25:00]
>297さん
いえいえ、新生だと35年普通に返済すると合計336万円多く支払うことになるのですよ。 それに新生の手数料5万円+登録免許税3万円で344万。 344万-72万-232万=40万 (新生銀行で借りた方が多く払う) という概算です。 ま・・・どちらも大差ないともいえますが(笑 あとは、繰上返済の仕方によって個人差がでますので、それ次第でしょうか。 |
299:
匿名はん
[2007-03-04 20:51:00]
フラット35(取扱手数料) 72万の分は当初不要=余計に借りなくても良い
ので、同じ借入額で比較するのは。。という意味でした。 仰るとおり大差ないですね。(戯れ言につきあって頂きどうもです) 何れにしても「6月まで金利上がらないで〜」だけを祈ってます。 |
300:
匿名さん
[2007-03-05 18:14:00]
今日これからの日程表が届きましたね。だんだん実感がわいてきます。
ただ、内覧会などが平日なのがつらい。 |
|
301:
匿名さん
[2007-03-05 19:51:00]
300さん
え!ウチには駐車場やら学童クラブやらの申込・抽選の案内等々が届いただけで 日程表は届いていませんよ〜。。 重説時前後にざっくりした日程表はいただきましたが。 因みに内覧会っていつなんですか?? |
302:
匿名さん
[2007-03-05 22:00:00]
301さん、私も同様のものしか来ていません・・、それには4月中旬頃お知らせとありましたがいかがなんでしょう?ところで住友信託で組んだ方はいませんか?金利とネットによる自由返済無料に惹かれるのですがいかがなものでしょうか?あまり登場しないもので・・・
|
303:
匿名さん
[2007-03-05 22:13:00]
>>300さん 301さん 302さん
300さんは6月引渡し(あるいは、もともと8月引渡し予定だったが、6月に変更したい旨既に希望を出している)で、301さんと302さんは8月引渡し(あるいは、6月に変更するつもりだが、まだ希望を出していない)ではありませんか? きょう届いた書類には、8月引渡しの人には4月中旬に引渡しまでの概略日程を送る、と書いてありますね。 ところで、Ⅰ工区の人にとっては最後のオプション会(「販売会」という言い方をしていましたが)が3月下旬にあると聞いていますが、まだ案内来ませんね。 |
304:
匿名さん
[2007-03-05 23:01:00]
>302さん
住信は検討しましたが、長期の金利2.94%がネックとなっています。 3月金利ですが新生の3.05%と比較すると2.94+0.2=3.14%となり0.9%の金利差は大きいです。 自由返済は非常に魅力を感じますがね。 |
305:
匿名さん
[2007-03-06 03:50:00]
今後の手続き案内ですが・・・内容を読みましたところとても大事な書類群と思いましたが、
普通郵便で送るのってごく当たり前なのでしょうか?? 記録の残る、簡易書留か、せめてメール便とかで送ってほしいと思ってしまいました。 |
306:
匿名さん
[2007-03-06 16:48:00]
みなさん、日程表など届いているんですか?
うちは6月引渡し組ですが、何も届いていません。どういうことでしょう?? |
307:
匿名さん
[2007-03-06 22:43:00]
Ⅰ区購入者です。はじめまして。
日曜日にローン手続き会へ行ってきました。 みずほ銀行にしか、口座をもっていないので、深く考えずに、みずほ銀行でローンを組む事にしていました。皆さんの話題に、みずほ銀行は上がって来ないのですが、論外ですか? ちなみに、保証料を前払いすれば、金利▲1.2%と言ってました。 (保証料無料なら、金利▲1.0%との事) もしかして、損してますか?? |
308:
匿名さん
[2007-03-06 22:56:00]
304さん、ご回答ありがとうございます!新生が3月に固定期間選択型の優遇幅を下げてきましたので魅力ですね。やはりミックスローンで変動の低利と混ぜないで、30年3.05%一本で行かれるのでしょうかね?私は住信で保証料前払い、30年2.94%多めと2年1.7%のミックスでいこうと検討していました。しばし検討します。
|
309:
購入者
[2007-03-09 00:21:00]
二期購入者としては、12月の金利がどうなるのかもわからず、一期の方のローン計画を参考に
させていただき、「景気が悪くなれ」「日銀、金利あげるな」と、世間一般及び政府には申し訳 ありませんが呪詛する日々です。 でも、二期の人も、たった3万円ですが登録免許税でしたっけ、3月中にF35を申し込んだら安いとのことで手続きをしました。5000万の買い物の3万円・・・・でも、銀行のお姉さんとのやり取りは参考になりました。 さて、一期の道路沿いの工事用の壁が取り除かれていて、千川通りからの眺望はグッドでした。 新たに出来るフェンス回りには、工事の方々が多くの樹木を移植していました。 そういう現地情報もお願いします。 ちょこっと離れている場所に住む購入者より |
310:
契約済みさん
[2007-03-09 15:37:00]
|
ですね。うちもソニー銀行にしようかと検討中です。
ソニーのメリットはWebだけで手数料かけずに、変動→固定金利にできたりするので、
微妙に金利動向を見定めてから完全固定にするなど小技が使えることですね。
翌月の金利が月の半ばに発表されるのも特徴的で、ユーザーからすると便利ですし。