野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド板橋蓮根ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 蓮根
  6. 2丁目
  7. プラウド板橋蓮根ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-10-05 23:41:28
 

プラウド板橋蓮根についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅も近いですが、買い物や学校も通いやすそうです。

所在地:東京都板橋区蓮根2丁目32番3他(地番)
交通:都営三田線 「蓮根」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.13平米~90.32平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/hasune/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.9.24 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-02 16:52:41

現在の物件
プラウド板橋蓮根
プラウド板橋蓮根
 
所在地:東京都板橋区蓮根二丁目32-3他(地番)
交通:都営三田線 蓮根駅 徒歩3分
総戸数: 90戸

プラウド板橋蓮根ってどうですか?

781: 匿名さん 
[2014-08-30 20:22:26]
ってことは、転売するつもりなら新築で高いお金だしてブランドにこだわるのは「もったいない」ということ?
782: 匿名さん 
[2014-08-30 20:49:06]
>>781
転売・賃貸まわし等投資目的なら新築はダメだよ。
中古のほうが割安で結果、リターンも高くなりやすい。

中古では買えない物件(新築で速攻売り切れて、中古市場に出ない物件)だけは例外だけど。
783: 匿名さん 
[2014-08-30 21:14:57]
>>781
そういうこと。「新築」と「ブランド」による割高価格が通用するのは新築時だけ。
その理由は、新築時だけが、唯一日本人の多くが政府によって昔から暗に刷り込まれた
「一生に一度の夢のマイホーム!」を実現できる(とされている)物件だから。
政府は国民を管理する必要があるからね。そしてお金をどんどんつかっていってもらって
血液を循環させる必要がある。住宅は裾野が広くてその効果は抜群。くわえて銀行で
金を借りさせる事で奴隷にできて勤労に働くようになる。遵従なシモベとしてね。
そういった枷を背負う引き換えに手に入れるのがこの新築物件です。夢は現実を
忘れさせてくれるからね。プレミア価格が許容される。中古は現実。そこに夢はない。
だからありの〜ままの〜、ってことでお得。
784: 匿名さん 
[2014-08-30 22:50:15]
>>778
売りに出した経験がありますが

ブランド名は新築時のみで
中古で出す時は何の関係もありませんでしたよ
ようは、間取りと広さ立地のみで
周りの同じぐらいの築年数、駅からの分数の中古物件価格などを参考にされたりもします
785: 匿名さん 
[2014-08-31 00:52:46]
そろそろモデルルームオープンするみたいですよ、地元住民先行でご案内すると電話がありました
786: 匿名さん 
[2014-08-31 09:45:21]
モデルルームの場所がどこになるのかが気になりますよね。ここは駅近なわけでっすし、もう敷地につくてほしいです
787: 物件比較中さん 
[2014-08-31 09:53:02]
>>786
セブンイレブンの横ですよ!
こないだまで他のマンションのモデルルームでした!
789: 匿名さん 
[2014-08-31 17:06:43]
情報サンクス!もうMRの場所はきまっているのですね。楽しみに待ってます。
多分、自分的には今の賃貸の更新時期や子供のことや自分の年齢を考えると
来年までには家を買わないとだめなのでこれから他の物件とも比較して決める事になると
思いますがいまのところはここが最有力候補です。
790: 匿名さん 
[2014-08-31 17:21:37]
有名デベロッパーかつこの近辺だとでここより安いところはでなさそうな雰囲気ですしね。

過去物件と比較すれば高いけど、近隣と比較すれば安い物件になりそうな予感がしています。
791: 匿名さん 
[2014-08-31 17:54:42]
ちなみに、このあたりで「実用的でそれ也の規模のスーパー」はどこになりますか?
792: 近所さん 
[2014-08-31 22:54:56]
スーパーは西友蓮根坂下店ですかねー
794: 匿名さん 
[2014-09-01 09:41:15]
>>784
そりゃどこに仲介したかによるんじゃないの?
財閥系や野村の場合は明らかにうたい文句にしてるじゃん
あと住宅補修サービスなんかもうたってるよ
全く関係ないなんてことはない
795: 購入検討中さん 
[2014-09-01 23:37:52]
地元民だけで完売しちゃいそうですね

もの凄い問い合わせ数みたいです

早くモデル行かないと完売しちゃう
796: 匿名さん 
[2014-09-01 23:47:15]
>>784
ちなみにどこのブランドですか?
797: 匿名さん 
[2014-09-02 01:20:56]
>>794
住宅補修サービスなんて
アフターがきく2年まででしょ
798: 匿名さん 
[2014-09-02 13:49:38]
>早くモデル行かないと完売しちゃう

値段次第。

70m2で4000万円切ってたら買いだと思う。

板橋本町の駅2分物件は70m2で4300万円だった。ずっと売れ残ってたけど、
7月にようやく売れた。スミフ物件。これより高かったら、買う価値なし。
799: 匿名 
[2014-09-02 19:37:57]
70m2でも階数や向きによって違うでしょ。70m2以上なら4000万以上するんじゃない?
800: 匿名さん 
[2014-09-02 19:57:03]
ちなみに本町のテラスでも、東南角部屋・73m2前後・シュークローク・納戸・ウォークイン付きで5000万円してたけど、意外とスムーズに売れてたね。売れ残るのは場所によるかな?どこでもいいなら安い部屋もあるからね。
801: 匿名さん 
[2014-09-02 21:33:59]
板橋本町や新板橋、板橋区役所前とかみたいに高速とか幹線道路沿いは嫌だな

単身ならいいけど、ファミリーなら蓮根・西台までいかないと
802: 匿名さん 
[2014-09-02 21:41:19]
ファミリーなら志村あたりがいいんじゃないのかなぁ、っておもうけど。
板橋区って難しいよね。首都高、中山道、高島屋通りと車通りが多い道路が
いたるところで街を分断しちゃっていて環境としてなんか落ち着かない場所が多い。
803: 匿名さん 
[2014-09-02 22:59:04]
>>802
道路中心の行政区は厳しいよね・・・
結局東京は電車中心に発展しているから、生活だけ考えたらでっかい道路は無い方が望ましい。
804: 匿名さん 
[2014-09-02 23:06:36]
801さんに同感

志村も悪くないけど、工場が多いのがあんまりだよね
805: 匿名さん 
[2014-09-02 23:12:36]
>>803

そうですねぇ〜。あってもいいけどうまいこと棲み分けが出来ていたらよかったのでしょうけど、
まぁもともとが住宅街って感じでもないからしょうがないのかもですね。それも含めて板橋の特徴って
ことで。
この物件はそういう中にあっては未だ良いかなと。駅や小学校、中学校いくまでに、高島通り,17号などを
渉らないでいけますからね。でかい道路をわたると信号待ちもさることながらそれなりに遠く感じるし。
806: 匿名さん 
[2014-09-03 11:30:19]
ここから新宿だと乗り換えよりもバスのほうがいいんですかね?
807: 匿名さん 
[2014-09-03 15:01:21]
>>806

ここら辺から新宿行きのバスなんて通ってないけど?

新宿行くなら三田線巣鴨山手線乗り換え新宿か
埼京線の浮間舟渡まで行って埼京線乗り換えなし新宿
だと思うけど?
808: 匿名さん 
[2014-09-03 15:03:02]
あれ、国際バスが走ってて赤羽、池袋、新宿に運んでくれるんじゃ?
809: 匿名さん 
[2014-09-03 15:03:24]
>70m2で4000万円切ってたら買いだと思う

2年前の相場ならね、、、
4000万円切るなんてことはないと思う。
810: 匿名さん 
[2014-09-03 16:31:23]
90平米4LDKがあるんですね。
70平米台の狭い部屋ばかりのところが多い中
広い部屋のあるとこは魅力的です。
84平米で3人家族で狭いなぁとおもう自分には魅力的です。
でも4LDKだと一つ一つの部屋が狭そう。
90平米以上で3LDKなかなか無いけど
一番の希望。志村三丁目で出て欲しいですなぁ
811: 匿名さん 
[2014-09-03 16:34:51]
90あるとだいぶ違うよね。広さは心のゆとりを生むし掃除もしやすいしレイアウトも生える。余白の美が使えるから
812: 匿名 
[2014-09-03 19:09:44]
70m2で2人なら狭くは感じないかな?
813: 匿名さん 
[2014-09-03 19:19:51]
二人なら狭くは無いんじゃない?感覚的な話だけどね。
815: 匿名さん 
[2014-09-03 19:47:37]
蓮根は便利だよー
817: 物件比較中さん 
[2014-09-04 00:08:26]
ここのスレッドは意味のない幼稚な書き込みが多いのが気になる
買いたくても買えない人ならいいけど同じマンションの住人だと嫌だな
これがまさに土地柄が出てるということなのか
818: 匿名さん 
[2014-09-04 00:14:15]
817

>ここのスレッドは意味のない幼稚な書き込みが多いのが気になる

これには同意するが、

> 買いたくても買えない人ならいいけど同じマンションの住人だと嫌だな
> これがまさに土地柄が出てるということなのか

そういう何の脈絡もなく結びつけるあなたも同じ穴のムジナなんじゃないのかね。
稚拙な発想だと判断されても仕方が無いよ。
あなた社会人?職場なりビジネス相手に対して、同じ発言してごらんよ。
819: 匿名さん 
[2014-09-04 00:21:08]
ビジネス相手と匿名掲示板で同じ発現するようなTPOをわきまえないヤツのほうが社会人失格でしょ。
820: 匿名さん 
[2014-09-04 00:39:10]
>>817
池袋のスレでも同じこと書いてたね!
821: 匿名さん 
[2014-09-04 00:42:05]
>>819
>ビジネス相手と匿名掲示板で同じ発現するようなTPOをわきまえないヤツのほうが社会人失格でしょ。
人と意見交換するのにビジネス相手も匿名掲示板でも大原則として相手の意見を尊重し紳士に向き合うってのが
あたりまえなのではないですか?
乱暴な言い回しと不必要に刺激することでお互いにとってよい意見交換が出来ると思いませんね。
それともあなたは匿名掲示板なんだからなんでもゆるされると?またそれが常識で荒れてるのを楽しんでるんですかね?
そういう類いの人でしょうか?
822: 匿名さん 
[2014-09-04 01:25:09]
>>808
赤羽、池袋はあるけど
新宿は無い

70平米は3人家族でも狭い
90平米があるのは魅力的
ただ、広いからと部屋数増やすより
一つの部屋を広くして欲しかったな
823: 匿名さん 
[2014-09-04 01:40:09]
90平米台の2LDKに2人で住んでるけど、物置部屋2部屋作れるから3LDKの方が良かった。。
824: 匿名さん 
[2014-09-04 01:41:36]
ここ間取りめっちゃ多いらしいですね

図面見るの楽しみです
826: 匿名さん 
[2014-09-04 07:32:28]
90平米で3LDKが理想。
なんで、都内は70平米が多いんだろ
そんなかに大人2人子供2〜3人なんて窮屈そう
4LDKにしてるとこが残念。

>>824
総戸数と建物の形見たらわかると思うけど
めっちゃ多くはない
827: 匿名さん 
[2014-09-04 11:22:58]
90㎡あるとだいぶ違うよね。引っ越してそう感じた。理想は100だけどね。
でも価格ありきだから背伸び出来ないけど。
ここは小学校も近くて子供にもいいかなって思う。
環境として微妙かな。
828: マンション住民さん 
[2014-09-04 12:06:44]
線路下の物置状態よりも駅近の利便性が勝れば買いです
付近環境、間取り、広さに満足できなければ見送り

実にシンプルです
前提事項はここを楽に購入できること
829: 匿名さん 
[2014-09-04 12:19:17]
値段予報は、売りで3900万(2LDK)を2部屋ぐらい
最多は4800万〜5200万
90平米などの広い部屋は6700〜7000万

かなりの物件を見て来た私の予想です。
ちなみに5600万前後を200万頭金入れて35年ローン(ボーナス払いなし)
にすると毎月ローン返済16万
それプラス管理費 修繕費 駐車場代合わせると毎月21〜23万
大卒の初任給並み
それが払えて毎月不自由なく暮らせる額をもらえてるとなると年収1000万あたり
普通30〜40歳のサラリーマンだと到底無理。
竣工前となると契約時に10%
収入が多く会社経営などとなると応相談で5%とできる場合もあると聞くが
契約時に何百万というお金を収める必要がある。
年収があり、さらにそれだけの額を手放せる貯蓄もあり
最近は親の援助とか受けれない方も多い
こういったマンコミュを長い間見てると
このご時世最近の新築マンションに住める人はかなり裕福なのかなとも思う。
そんな人がマンコミュ見てるとうじゃうじゃいるように見えるが
日本全体で考えるとごく一部なんだろうな
東京だと当たり前のようになって来てるけど
都心から離れた地方となるとさらに稀になるし
新築に住めるって幸せだなと思う。
ただ、高いお金で買ったマンション
自分たちからしたら自慢に思うんだが
地方は基本戸建
そんなの田舎の親や友達呼ぶと
よくこんな狭いとこに…とか言われたり
こんなに狭いのにうちの何倍も?とか言われたり
結構凹むことも…
長文失礼
830: 匿名さん 
[2014-09-04 13:23:49]
凹む理由もわからないけどね。モノが違うのだから比べる事に意味はない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる