プラウド板橋蓮根についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅も近いですが、買い物や学校も通いやすそうです。
所在地:東京都板橋区蓮根2丁目32番3他(地番)
交通:都営三田線 「蓮根」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.13平米~90.32平米
売主:野村不動産
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/hasune/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2014.9.24 管理担当】
[スレ作成日時]2014-07-02 16:52:41
プラウド板橋蓮根ってどうですか?
959:
購入検討中さん
[2014-09-29 18:15:40]
|
960:
匿名さん
[2014-09-29 22:48:21]
ハセコープラウドに金出すの?
|
961:
匿名さん
[2014-09-30 00:10:19]
派手な生活に興味がなくて、満員電車が耐えられない人には三田線は最高です。
|
962:
匿名さん
[2014-09-30 16:17:15]
うち2重サッシだけど
車の音も完全には防げない 友人宅が線路脇で2重サッシ だけどやはり音は結構してた やはり締め切ってても音は聞こえそうだが t-4って奴は普通の2重サッシとはさらに特殊なの? そうじゃないとやはり音は完全に防げないと思う |
963:
ご近所さん
[2014-09-30 16:23:31]
通気孔あるので、少しは音しますよね。
|
964:
購入検討中さん
[2014-09-30 16:46:51]
通気孔も防音性の高いものを使ってましたよ。ややごっつい感じの。
もちろん完全に防音はできませんが、かなり静かになることは間違いないと思います。 窓を閉めていればの話ですが。 |
966:
匿名さん
[2014-09-30 19:42:22]
>t-4って奴は普通の2重サッシとはさらに特殊なの?
普通の2重サッシです。 だから音はある程度しか防げないかと。 あとレンジフードからも入ってきますね。 |
967:
購入検討中さん
[2014-09-30 23:07:04]
普通の2重だとしてもT-4はT-4、サッシレベルでは最高規格ですよ。それにレンジフードってあなた(笑)
そこまで静寂を求めるならここのマンションは選ばなければいい。そして選ばないのであればこのスレには来なければいい。 とにかく、このマンションの懸念事項のひとつである騒音に対してはそれなりに対策をされていると思いますよ。 実際にモデルルームでT-4サッシの性能が体験できるからモデルルームへ行ってみてください。 |
968:
匿名さん
[2014-09-30 23:25:11]
長谷工で正解でしょ。
ここは価格勝負なんだから・・・ |
969:
購入検討中さん
[2014-10-01 03:55:19]
このタイミングで駅近、この価格だと抽選倍率過ごそうですね
長谷工とか気にする人は正直この物件の購入層ではないでしょうし |
|
970:
匿名さん
[2014-10-01 10:19:49]
客層がはっきりしてるしね。ここに子育てファミリーは来ないだろうから。
|
971:
匿名さん
[2014-10-01 13:02:36]
うちは電車ではなく道路脇のため車なんですが
たしかにレンジフードから音が結構入ってきますね。 窓辺は21重サッシで完全ではないけれどなんとかテレビは聞こえるけど 意外な所のキッチンがうるさいってのには驚いた。 >>964 通気口に防音性があるものなんて無いけど いくらごつい外見していても 中はがっつり空洞なんだから。 まあ、音が嫌なら24時間換気切って締め切れば良いんです。 いくら2重サッシとなっていても 空気孔とレンジからはどうしても入ってきます。 |
972:
匿名さん
[2014-10-01 13:07:46]
|
973:
匿名さん
[2014-10-01 13:33:18]
防音型通気口って普通にありますよ。
T-4の2重サッシに防音吸気口仕様は、幹線道路沿いの騒音でもほとんど遮音できます。 あと、サッシの防音性ですが サッシの数よりもパッキン類の密着性能のほうが影響大きいんですよね。 三和とかのきちんとしたブランドの物であれば、相当な遮音性あります。 ここがどのグレードの物を使ってくるかはわかりませんが。。 |
974:
匿名さん
[2014-10-01 13:43:34]
まじで直床なの?。。。。
典型的な長谷工仕様ってことですよねー。 近くの某財閥系×長谷工物件は二重床/二重天井仕様だったのにね。 15階建てとか無茶な設計でもないので、なんでそんなところ削るのか。 やはり、建築費の高騰が効いてきてるのでしょうか。 |
975:
匿名さん
[2014-10-01 13:59:44]
リーズナブルな価格で売り出すには長谷工仕様でないと厳しくなってきたんでしょうね?
土地柄、ここら辺で高く売り出しても売れないですから。 |
976:
匿名さん
[2014-10-01 15:24:45]
自家床っていいんだけど。何が嫌なのかなぁ
|
977:
匿名さん
[2014-10-01 18:44:56]
直床となると入居後の足音や子供の走り回る音とかで問題になりそう。
|
978:
匿名さん
[2014-10-01 19:35:49]
そうなの?今の我が家は直床だし上は子供さん一家だけど音聞こえないからいいと思ってた。モノによるんじゃ?
|
979:
匿名さん
[2014-10-02 11:29:41]
直床のほうが音が階下に響きにくいう説もありますし、天井高が多めにとれるというメリットも有るので
生活する分には特に影響はないと思いますが。 ただ、直床=コストダウンっていうのがありますので 床以外の部分で、色々ダウングレードされているのではと勘ぐってしまうのが あると思います。 あと、しいていうなら 直床は騒音対策でフローリングがグニグニした柔らかい物になって気になるというのがあります。 十数年後にリフォームする際に水回りのレイアウト変更が難しいなどの自由度がさがります。 |
全戸南と東のサッシはT-4なので、線路側の4LDKも窓を閉めてれば静かかと。しかも2重なので結露などの心配もしなくてよさそうです。その上安価と来ました。
まあ、気になるところと言ったら細かいところでのコストダウンですかね。
でも、この物件は速攻完売しそうです。