野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド板橋蓮根ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 蓮根
  6. 2丁目
  7. プラウド板橋蓮根ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-10-05 23:41:28
 

プラウド板橋蓮根についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅も近いですが、買い物や学校も通いやすそうです。

所在地:東京都板橋区蓮根2丁目32番3他(地番)
交通:都営三田線 「蓮根」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.13平米~90.32平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/hasune/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.9.24 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-02 16:52:41

現在の物件
プラウド板橋蓮根
プラウド板橋蓮根
 
所在地:東京都板橋区蓮根二丁目32-3他(地番)
交通:都営三田線 蓮根駅 徒歩3分
総戸数: 90戸

プラウド板橋蓮根ってどうですか?

469: 匿名さん 
[2014-08-11 20:28:36]
ホント恥ずかしい。お盆期間なんだから寝てなさいな
470: 匿名さん 
[2014-08-11 21:03:23]
割高ってことはないよ。田無ですら205ぐらいだったんでしょ。
471: 匿名さん 
[2014-08-11 21:13:55]
この辺りだと170くらいが相場なのでは?
駅近だから180くらいでいい。
472: 匿名さん 
[2014-08-11 21:29:22]
不人気板橋とはいえ、その中では人気常連の蓮根が坪200下回るわけがない。
473: 匿名さん 
[2014-08-11 21:59:09]
住友の蓮根は2年で、ものすごく値下がってるんじゃないの?
474: 匿名さん 
[2014-08-11 22:15:04]
>>473
すごい下がってる。蓮根あたりは厳しいかもしれない。
475: 匿名さん 
[2014-08-11 22:56:43]
リセールの価格には期待できないですかね?十数年住んだらリセールしようと思って、プラウド物件ということで注目しています。
476: 匿名さん 
[2014-08-12 00:25:59]
10数年であれば購入時の金額相当で売れるだろうね。
477: 匿名さん 
[2014-08-12 00:26:54]
ありえませんね。
478: 匿名さん 
[2014-08-12 00:37:12]
駅近ならそれがありえるんですよ。23区ならね。
479: 匿名さん 
[2014-08-12 00:48:45]
蓮根で??
480: 匿名さん 
[2014-08-12 00:50:57]
本当に買いたいと思っている人はこんな無駄なポジ投稿しないよ。人気出て価格上がるの嫌だからさ。
検討してる人はもっと具体的な情報を欲しがるものだけど、ここのレスは抽象的なポジばっか。ホント底が透けて見えるよ。プラウドブランドも地に落ちましたね。両国なんか、完売と見せかけて完成間近に10戸近く在庫出してんだからさ。
481: 匿名さん 
[2014-08-12 00:51:10]
築10年の中古と新築が同じ価格?
物価上昇ってこと?
482: 匿名さん 
[2014-08-12 00:58:16]
うちなんか2004年に買ってるから、今でも買値より高く売れるけど
そんなのはたまたまですよ。
483: 匿名 
[2014-08-12 02:22:57]
>>476>>478
それは駅力があるごく一部の都心の物件だけだよ。
蓮根の駅力じゃ無理

それにここ駅前でも無いし
484: 匿名さん 
[2014-08-12 07:13:06]
蓮根に駅力がない?あれだけの商店街と利便性を持ってるのに?ナイナイ
485: 匿名さん 
[2014-08-12 09:16:50]
生活の利便性が駅力を押し上げるのは、そもそもその駅に立地として基礎的な価値があった場合の話。
板橋のこの場所には、不特定多数の人間がいつでも住みたいと思うような需要という意味での基礎的な価値が存在しない。
だからいかに駅前が栄えて便利であろうが、世間的な評価としての駅力はない。
住むのにはいい街だと思うけど、資産価値を考えて買うような場所じゃない。
486: 匿名 
[2014-08-12 09:28:10]
港区とかじゃあるまいしね。
ちなみに、板橋区の駅近物件で、なかなかのグレードのものだとしたら、10年後はどのくらい落ちる?
487: 匿名さん 
[2014-08-12 09:30:39]
3%ぐらい落ちるだろうね 最悪で5パー
488: 匿名さん 
[2014-08-12 10:10:17]
いや、新築には「新築」っていう付加価値がついて結構上乗せされてるから。
10年後だと10~15%は落ちるでしょ。もうオリンピック後で新築の価格も落ち着く頃だしね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる