アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅢ
751:
741
[2007-05-08 15:20:00]
|
752:
匿名さん
[2007-05-08 18:44:00]
使いつぶしを仮定するんなら、ただ同然まで値落ちしてもいいけど、
相当に頭金を積んでいないと、万が一なんらかの理由で10年以内にでないといけなく なった場合に、ローン残債が中古価格割れして、債務超過になるリスクがあるんですよ。 10年以内程度じゃ、利息ばかり払っていて、いくらも残債は減ってないけど、 値上がりがなくなれば、買った瞬間に20% 目減りしているわけですからね。 このリスクは郊外とかバス便物件ほど高いんだけど、頭金 1/3-1/2とか積む人が どれほどいるのかな。 ここ。 750さんの分析はなかなかするどいね。 |
753:
匿名さん
[2007-05-08 21:07:00]
現在どこの物件も苦戦していますね。集客という部分でほぼ全滅ではないでしょうか。
消費者も馬鹿じゃないですから、去年後半からの新価格に冷ややかな目で見てますよ。 今反響が良いのは市川のタワーと豊洲タワーくらいではないですかね。 今の新価格は当の事業主からは「2年もつかどうか」といわれています。その理由は、今回のマンション新価格は「需要と供給」が成り立って上昇した訳ではないからです。そこがバブル時代と違う点です。完全に土地の仕入値(ファンドの進出による)が競合入札で上がったため、今のような凄まじい価格になったと思われます。今はどこのデベも様子見をしてる感じですかね。 次に注目するのは、何社かが先手を打ち新新価格を出した瞬間、すぐに値崩れをおこすことですかね。その時期は遠くないでしょう。 |
754:
匿名さん
[2007-05-08 21:27:00]
|
756:
周辺住民さん
[2007-05-08 22:39:00]
URのホームページにH街区とセンター街区の公募が出ていますね。
http://www.ur-net.go.jp/toshin/release/index.html ベルクと小中学校予定地に挟まれた小さいセンター街区は「地域住民の 生活利便の向上に寄与する診療所を主とする生活支援施設を設置する」 とあるので、お医者さんができるのでしょうか。 H街区は分譲で、ハートアイランドの一番奥ですが荒川沿いなので眺望は 期待できそうですね。どちらもできるのは2年先でしょうけれど。 |
757:
匿名さん
[2007-05-08 23:07:00]
ここの土地だったら50平米くらい大きさで
価格は2000〜3000万程度 1600世帯くらいにしたほうが良かったと思いますヨ。 そんなにお金持ち住んでない土地柄ですし・・・ もっとも持ってる人は1、2年前に購入してるでしょうし。 |
758:
購入検討中さん
[2007-05-09 00:07:00]
何も気にせず購入できるひとも結構いると思いますよ。
ここがどうしてもほしければ気長に待つしかないですか・・・ |
759:
匿名
[2007-05-09 00:52:00]
新田に住んでいる老人は多いです。そのうち、金持ちの人たちが
永住目的で買うと思います。 が、全部売れるほど需要はないでしょう。ここに。 |
760:
匿名さん
[2007-05-09 01:04:00]
ハートアイランド地区はバス便だから資産性が無いというのは大間違い。
交通利便性に富むと言われる王子神谷駅前よりむしろ利便性があると断言しよう。 理由はあえて書かないが。 ハートアイランド地区のURの状況は悪くない。 UR全体として居住者が減ってきていると言う事。 特に顕著なのは幕張地区。 しかし、こちらの地区の分譲は価格設定も高くしかも30年の定期借地権物件であるにも拘わらず一様に完売。 ハートアイランドはほとんど賃貸。 賃貸の中にある分譲は資産性に富む。 なぜなら、資産価値の落ちないマンションの条件の一つにそれがある。 よって、分譲価格がそこそこ高くても売れるだろう。 しかし800戸もあるので簡単ではないに違いない。 グランスイートは竣工前に完売したので売れ残りが沢山出たというのは違う。 近隣のマンションにはそういうのはあるが、ハートアイランド地区の物件ではない。 H街区の土地は公団の居住者が少なくなってきたから予定が変更されたのではなく、土地の価格が当初より上がりすぎた為に交渉が長引き、計画に変更をきたした為。 |
761:
732
[2007-05-09 01:32:00]
>ハートアイランド地区はバス便だから資産性が無いというのは大間違い。
>交通利便性に富むと言われる王子神谷駅前よりむしろ利便性があると断言しよう。 王子神谷駅前より利便性が高いとは、ありえない論理ですね。 駅から遠い場所は資産性がないのは自明のこと。 この場所に巨大なショッピングモールやテーマパークがあって、他の地区からの集客が望めるなら話は別。しかしあるのは小さなベルクのみ。 駅近が最大の資産性。ハートアイランドと王子神谷の間には、古い家屋やアパートなど将来的にマンションが建設される可能性が高い場所が多い。ここに良質なマンションがひとつ増えるだけでそれより駅に遠い中古マンションの価値は下がる。 住んでいるから強調しますが、本当にハートアイランドは「不便」です。駅に遠いからです。これに尽きます。バスも時間通りに来ないし、夜バスが終わるのも早い。しかも王子と王子神谷の間の122号線は午前中かなり渋滞します。結局、王子神谷から乗ったほうが早いのですが、王子神谷まで行くバスは北千住から来る1系統しかないし、これが時間がずれすぎる。 >ハートアイランド地区のURの状況は悪くない。 実際に悪い。すでにかなり空き部屋が出ていてなかなか埋まらない状況になっている。 >UR全体として居住者が減ってきていると言う事。 UR全体としてや新田だけではなく、近隣の賃貸住宅にかなり空席が出ているということが問題なのです。 >賃貸の中にある分譲は資産性に富む。 貸し出そうと思ったときに、思い通りの家賃を付けられるかどうかが資産性です。周りにあまった賃貸が多いと、どうしても賃貸の家賃より低くしないと貸せない。これは資産性が低いということ。資産性が高い土地は、賃貸もすぐに埋まる。 賃貸が多い中で分譲が少ないと分譲の希少価値が高いという論理なのでしょうが、それは間違っています。賃貸にすみ続けるのと、分譲を買うのを天秤にかけて、分譲の方が大幅に得になる計算にならなければ、分譲に資産価値はありません。周囲の賃貸が余る=次第に家賃を下げざるを得ない=分譲の中古マンションの売値を下げなければ買ってくれない。 |
|
762:
732
[2007-05-09 02:08:00]
ちょっと計算してみました。資産性のシミュレーション。
ハートアイランド賃貸に住む場合とWWWを買う場合とで、10年後にどちらが自分の資産を高められるか。つまり10年間で失う金額を計算します。仮に30年住み続ける人も10年後の資産を比べるというわけです。 1)ハートアイランド新田3番街 107平米(最上14階)17.5万円/月 に住む場合。(これは実際に今募集している部屋です) 結果=10年間で2100万円の支出(管理費込み) 2)WWWの100平米 5500万円を購入。金利年3%としてローンで購入するとする。 10年で失う金利分=5500×0.35=1925万円 10年で失う管理費+固定資産税=年30万として10年で300万円 よって、 10年間で支払うトータル金額 5500+1925+300=7725万円 これと、築10年となったWWW中古マンションの資産価値を差し引きします。 今の新築価格 5500万円 これが築10年の中古マンションになったときに買値と同じ5500万円で売れたとする。 すると、10年間で失う金額=7725-5500万円=2225万円 となり、賃貸にした場合とほぼ同じになる。 要するに、10年後に今の新築価格と同じ価格で売れるなら、賃貸とトントンというわけです。 実際には、中古マンションの資産価値は、築年数が増えるごとに年々下がっていきます。その下がり方は、駅から1分物件の場合はかなり緩やかで、あまり下がりません。しかし駅から10分の物件になると10年で半額近くに落ちます。ましてや駅から20分がどのくらい急降下するか計り知れません。 そんな駅20分の物件を5500万円で買い、築10年の中古マンションになったときに、5500万円で売れる自信がありますか? それ以上の価格で売れなければハートアイランドの方が得という計算です。しかも、分譲より得になるはずのそのハートアイランドの物件でさえ、「余り始めている」わけです。 |
763:
732
[2007-05-09 02:28:00]
上記、少し計算間違いがありました。5500万円を何年で支払うかによってかなり変わってきます。
毎年ローン残高が減るので、金利分が上の計算より少なくなります。なので、10年で支払い終えて、かつ10年後に5500万で売れれば分譲を買ったほうが得になります。が、20年以上のローンにしたり、あるいは築10年中古価格が新築価格の8割くらいに落ちれば賃貸が得です。訂正しておきます |
764:
ご近所さん
[2007-05-09 08:27:00]
そもそも、購入が徳か賃貸が徳かなどということを考えている時点で購入すべきではないんじゃないですかねぇ。
低金利のせいか、本来購入してはいけない人まで購入しているような気がします。 今の家賃と変わりませんよなんて言葉に踊らされてはいけませんよ |
765:
匿名さん
[2007-05-09 08:54:00]
自分自身を客にみなした賃貸不動産の経営として、ローンや経費支払い分を家賃に
みたてて、10年後に売却でもEXITできるかどうかって視点は必須だと思うので、 買おうが買うまいが賃料水準(あるいは利回り水準)を気にするってのは大事だと 思いますよ。 とくにここのように、同一地区にいっぱい賃貸棟がたっている場合は。 |
766:
匿名さん
[2007-05-09 10:12:00]
まあそれが資産性ということですからね。
|
767:
匿名さん
[2007-05-09 10:24:00]
中途売却前提で買おうと考える時点で・・
|
768:
匿名さん
[2007-05-09 11:32:00]
>王子神谷駅前よりむしろ利便性があると断言しよう。
どこをどうしたらそんなことが言えるかわからん… 王子神谷駅前なら東十条も徒歩圏内だが… |
769:
匿名さん
[2007-05-09 11:39:00]
760さんはグランスイートの購入者?
あのスレでも一生懸命ハートアイランドは資産性が高いとひとり息巻いていた人と主張が同じ。 でも誰にも賛同して貰えなかったよね。 |
770:
匿名さん
[2007-05-09 11:50:00]
全部織り込んだ上での価格じゃないの?
|
771:
いつか買いたいさん
[2007-05-09 11:57:00]
>織り込んだ上での価格じゃないの
意味不明。 織り込んだ価格ならすぐに完売するだろうね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
貴方が購入する訳じゃないからそこまでネガティブに成らなくても良いんじゃないんでしょうか?
この物件検討者はは充分承知してるんじゃないの?