ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00
ライオンズ四谷タワーゲート
987:
周辺住民さん
[2007-05-24 02:23:00]
|
||
988:
匿名さん
[2007-05-24 11:45:00]
OZマガジンの別冊で出ているMyHappyTown新宿に御苑周辺のよさそうなお店が何件か掲載されていますよ(私もまだそれを見つつお試し中なのですが・・・)。
|
||
989:
周辺住民さん
[2007-05-25 00:44:00]
>>988
なかなかいいところを突いておられますが、ボエム、オリオール、礼華を取材していないことに 若干「疑問」を感じます。 「所詮はタウン誌」だと一蹴はできませんが、言い換えれば「住んで通ってみなければ真価は判 らない」ということだと思います。・・逆に言うと「住んでみればいずれは判る」ということです。 他にもタウン誌には「自主売り込み」の店が沢山あります。・・でもそれさえ「数少ない」地域 よりはよっぽど(かなり・相当)ましだと思います。 |
||
990:
匿名さん
[2007-05-25 09:53:00]
>>989さんへ
988です。さすが住んでらっしゃる方ですね、これからもいろいろ是非教えてください。 新宿はある程度普段から行くのですが、特に四谷周辺はまったくわからないので、 四谷のオススメ店を教えていただけると助かります。 ちなみに今手元にないのて確かではないのですが、礼華は掲載されていた気がします。 中華のおしゃれなお店ですよね。オススメメニューとかありますか? |
||
991:
入居予定さん
[2007-05-25 13:00:00]
話が変わって、申し訳ありませんが、さっきたまたま近くまで行ったので見たら、なんと
畳屋の看板文字が建物真正面に大書きされてました。 地上から建物を見ると真っ正面に「尾張屋常川畳店」と趣味の悪い緑の文字がど〜んと見えます。 「畳屋ビル」とあだ名が付くこと必定です。 文字の大きさは各50cm四方くらいでしょうか。これでマンションの商品価値は二割減でしょう。 いったい大京は我々購入者のことを何だと思っているのでしょうか? |
||
992:
契約済みさん
[2007-05-25 13:52:00]
本当ですか?それは堪りませんね。
あそこの畳屋が、この敷地の地主という事は聞いてましたが、 それはやり過ぎだと思います。 住民全員で反対しましょう! |
||
993:
匿名さん
[2007-05-25 14:09:00]
住民全員で反対に賛成です。緑のビルの亡霊が緑の文字で貼り付いた?まさに悪夢ですね。
|
||
994:
匿名さん
[2007-05-25 14:53:00]
それはいやだー。みんなで反対しよう!
ゲストルームで畳が入っているだけでいやだったのに。。。 |
||
995:
入居予定さん
[2007-05-25 15:44:00]
帰りがけにもう一度確認したところ、「高岡屋常川畳店」の間違いでした。
これで(大京のセンスへの信頼も)おわりや〜と一瞬考えたので「尾張屋」と覚えてしまった? いずれにしろ、購入者が入居前に既成事実としてしまおうという意図を感じてしまいます。 入居者があんな畳屋の屋号文字をでかでかと正面に書くことに賛成するわけがありません。 外壁は所有者の共有物な筈ですから、いくら元地主の店であろうとも過半数が反対すれば撤去せざるを得ないのでは無いでしょうか? |
||
996:
匿名さん
[2007-05-25 16:06:00]
歯医者の仮看板?も嫌だと思っていたのに、それは堪りませんね。前面は大事ですから両方撤去以外にありませんね!
|
||
|
||
997:
入居予定さん
[2007-05-25 16:20:00]
畳屋の看板は絶対に外させましょう。
そんな話は事前に一切聞いてないし、共用施設部分の看板などは もっての他。 歯医者の看板しかり。 |
||
998:
入居予定さん
[2007-05-25 16:25:00]
もし大京と畳屋が購入者に内緒で密約していたとしたら、これは大京の契約違反なのでは?
入居者全員で撤去させましょう。 前から嫌な予感したんだよな、あの畳屋。 |
||
999:
入居予定さん
[2007-05-25 19:43:00]
別にいいじゃんに日本人なんだし。。漢字の看板なんかそこら中にあるでしょうが・・・・
|
||
1000:
ご近所さん
[2007-05-25 20:36:00]
誰か写真をアップしてくれとありがたいな。
|
||
1001:
匿名さん
[2007-05-25 22:00:00]
>>999
あなたの部屋の不動産価値に関わることでもあります。(買う立場に立つという)多少の想像力 があればお判りになるはずですが?・・・自分は居住用で投資用じゃないから?とおっしゃるなら 勝手に傍観していればいいだけで、普通の想像力を持って普通に反応している人の腰を折るような レスはしないでください。 |
||
1002:
匿名さん
[2007-05-25 22:51:00]
実物は見ていないのでなんともいえないけど
現段階ではMSの規約に看板の規定はないからね 色のセンスが悪くても、常識の範囲の看板だったら外させるのは難しいかもね。 でも、巨大な動くカニの看板みたいのが付くのは絶対に嫌だから 今後のためにも、竣工後できるだけ早く理事会で規約を見直す必要はあるね。 |
||
1003:
入居予定さん
[2007-05-25 23:08:00]
純粋な疑問として、畳屋にそんな目立つ看板が必要ですかね?
畳屋って、B to Bですよね?(企業対企業の取引) 一般のひとが、畳屋の看板をみて、 「あ、畳屋だ。畳でも買おうかな」と思いますか?思いませんよね。 実際に見てないのでハッキリしたことは言えませんが、 そんな大きく目立つ看板は必要ないのでは? 店主の単なる自己満足に過ぎませんよ。 住民として、断固拒否すべきです。 |
||
1004:
匿名さん
[2007-05-25 23:11:00]
|
||
1005:
匿名さん
[2007-05-26 00:10:00]
>1004
一般的には店舗棟は店が看板掛けるのはOK 住居棟はベランダは非常時には避難路になるので物を置いたり看板掛けるのはNGでしょ? もっともこのMSではベランダで洗濯物を干すのはOKだから 「ヨーガ教室ここです」って書いた垂れ幕を洗濯して干すことはできるはず。 |
||
1006:
匿名さん
[2007-05-26 01:05:00]
|
||
1007:
匿名さん
[2007-05-26 01:12:00]
畳屋さんが元地主でも今は共有者の一人にすぎないのでは?
他の共有者の意向を無視する権利はないはずですよね? だいたい大京はこのMSで何十億円利益を出したのか?なんとかして欲しい>大京 |
||
1008:
匿名さん
[2007-05-26 01:23:00]
>1005
大京の社員さんですか?とても入居者予定者・所有者の意見とは思えませんが? |
||
1009:
匿名さん
[2007-05-26 01:31:00]
人生最高の買い物の真正面ど真ん中に高岡屋畳店の看板かよ?ありえないだろ
|
||
1010:
匿名さん
[2007-05-26 01:42:00]
|
||
1011:
匿名さん
[2007-05-26 02:02:00]
>「ヨーガ教室ここです」って書いた垂れ幕を洗濯して干すことはできるはず
そんな脱法行為ができる(法律的に許される)訳はないと思います。日本国の法律的に照らして です。 脱法行為をやりたいなら、このMSから一刻も早く出て行ってください。 |
||
1012:
匿名さん
[2007-05-26 02:05:00]
店舗棟と住宅棟という区分が法律的に差異があるのか?
明日調べてみます。気分は「冗談じゃない」です。 |
||
1013:
匿名さん
[2007-05-26 02:20:00]
だいたい今時畳転車屋は仕方ないが、細々と営業するのはさよあ
同じ敷地に入ったなら、畳屋の品のない看板はマンションの市場価値を低めるのは明白。 容認するなんて法律的にも、あり得ないでしょうね。 |
||
1014:
匿名さん
[2007-05-26 07:54:00]
みんな釣られ過ぎ
|
||
1015:
匿名さん
[2007-05-26 09:10:00]
地権者優先!住宅棟に垂れ幕はNGですが、店舗棟は地権者の所有。
購入前に汚い建物を壊して店舗棟に移動するのは、わかっていたはずです。 看板を立てるな!なんて言ったら営業妨害で逆に訴えられるんじゃないですか? 1階に焼肉屋(臭くて窓も開けられない!)、パチンコ屋、床屋の赤と白と青の照明。 どこも何も言えずそのままのマンションはたくさんあります。 風俗は別ですけど。 |
||
1016:
契約済みさん
[2007-05-26 09:55:00]
掲示板上で個人のお店を実名で攻撃するのはもうやめようよ。
畳屋の看板で資産価値が下がるなんて変な思い込みか 悪質な煽り以外の何物でもないよ。 |
||
1017:
匿名さん
[2007-05-26 09:57:00]
>>1015
だからといって、地元にも開放している集会室を畳屋と歯医者が勝手に使い方の変更を行うことはできないのではありませんか? 店舗棟・住宅棟それぞれ独立して建蔽率・容積率を算出して建築確認を行っているならば別ですが、土地と各自の専有部分以外の建物(教養施設・外壁等)が全員の共有ならば、私達も店舗棟についても地権者であるわけです。従って店舗棟においても(全体としての)建物のデザインを損なう勝手な外壁への加工はやはりNGではありませんか? |
||
1018:
匿名さん
[2007-05-26 10:07:00]
>1016
資産価値が下がるか否かについては、確かに結局水掛け論になるよ。株価と同じようなものだよ。 客観的にはなんということないようなちょっとしたきっかけである会社の株価が暴落したりするでしょ。 資産価値を決めるのは結局そういう微妙な消費者心理であるから下がると思う人は居るし、 下がらないと思う人も居る。 しかし、畳屋の看板が正面に掲げられたので資産価値が上がると考える人はまず居ないと思う。 |
||
1019:
匿名さん
[2007-05-26 10:26:00]
|
||
1020:
契約済みさん
[2007-05-26 13:12:00]
なんだか他のタワーMSスレみたいにあれてきたね。
ここは御苑の眺望に大金を払える粋で、もっとジェントルな人達が 集まるMSだと思っていたのに残念だね。 看板に不満があれば店を直接自分で訪ねて、店主とまず話しあうのが筋じゃないかな? 掲示板に不満をブチマケテ総会でいきなり看板撤去しようなんて話は終わりにしようよ。 |
||
1021:
入居予定さん
[2007-05-26 13:18:00]
看板も気になりますが、再内覧会で気になることがありました。
住民のみなさん全員に関係する事柄なので書き込みします。 それは、キッチンの換気扇(レンジフード)に連動するレジスター(吸気口)の事です。 試しに、「強」で運転したところ、扇風機のように外気が直にリビングダイニングに入ってきます。丁度、床から1.6mのあたりに設置してあって、今は季節的にも気にならないと思いますが、 冬はどうなってしまうのでしょう?また連動になっていることから、手動でも止める事はできませんと説明をうけました。とても不安です。 もし再々内覧などされる場合は、確認してみてください。 冬になったらクレーム続出間違いなしです。 |
||
1022:
匿名さん
[2007-05-26 13:42:00]
|
||
1023:
匿名さん
[2007-05-26 17:30:00]
>1020
個人単位で勝手に行動することをお望みのようですが、そういう考え方は集合住宅(MS)には向いておりません。管理組合はそういう意味で大規模MSには絶対に必要な存在なのです。 外壁を含む外観が共有物であるということは「基本中の基本」ですから、それをご理解できない方は今からでも1戸建てに変更されることをお勧めいたします。勝手に個人的に行動される方はMSでは いずれ居心地が悪くなると思いますし、周りも迷惑します。 |
||
1024:
匿名さん
[2007-05-26 18:17:00]
勤務先が四谷なので帰りに写真取ってきました。こんな感じです。
|
||
1025:
匿名さん
[2007-05-26 18:20:00]
写真2
|
||
1026:
匿名さん
[2007-05-26 19:02:00]
とても美しい。
立地も申し分なく、これなら大京の言うとおりビンテージマンションになれる。 それにしても1024さんは、写真撮影がお上手です。 |
||
1027:
契約済みさん
[2007-05-26 19:20:00]
|
||
1028:
いつか買いたいさん
[2007-05-26 20:50:00]
グリーンのビルがなくなった写真は初めて見ました。
すっきりと抜けたタワーに仕上がり、驚きです。 |
||
1029:
匿名さん
[2007-05-26 23:22:00]
自分の肉眼で一度見てみることは必要だと思います。
誰も争いを望んでいる訳ではありませんが、看板の場所がなりモンダイだと思います。 客観的に見ると玄関が設けられている通りは「名も無い狭い通り」ですが、 当MSの敷地が面しているのは「新宿通り」であり、そこの歩道から見た「ど真ん中」は やはり当MSのシンボル的意味合いを持ちます。誰でも南正面から見てみたくなります。 そこに「高岡屋畳店」という文字しか見えないとしたら・・・これは「第一印象」になります。 私も肉眼で確認しましたがこの看板は止めて頂けることが可能ならば、それに越したことは無いと考えます。 シンボル的位置にある(南:新宿通りに面している)南正面共有部分である外壁に付いている看板ですから、何も知らない人は最初にマンション名が書いてあるのかな?と思う位置です。 争いは望むところではありませんが、権利の上に眠るものの権利は保護されないので、要望として 言うべきだと思います。 |
||
1030:
匿名さん
[2007-05-26 23:34:00]
|
||
1031:
匿名さん
[2007-05-26 23:48:00]
もともと基本的には庶民的な地区なんだから、億ションのイメージを求めるのは間違い!
畳屋マンションって庶民的でいいじゃない!転売を第一に狙っている人はセレブイメージ重視だろうけど、それって無理ありすぎじゃね〜か?。 |
||
1032:
匿名さん
[2007-05-26 23:51:00]
個人的な感覚ですが、畳屋さんなら別に悪くないです。
初めて見る人だって「ああ、前からここで商売をされていらっしゃったのだな」位の感じで マンション自体のイメージを悪くするほどではないでしょう。 そもそも畳屋さんも協力してくださったからこの立地にこれほどのマンションが立てられた のも事実です。確かに高いお金を出して購入したわけですから1029さんのように問題視 する方はいらっしゃるとは思いますが、畳屋さんへの感謝も忘れないようにしたいものです。 |
||
1033:
入居予定さん
[2007-05-26 23:53:00]
|
||
1034:
匿名さん
[2007-05-27 00:02:00]
>1032
畳屋さんがいくら人が良い方かしりませんが、相当な高額の補償金を貰った上に、新しい店舗をただで構えたという結果には変わりはありません。突き詰めれば、その補償金を負担した購入者とデべとしての大京の三者のビジネスなのです。購入者にも高額の費用を負担したことに伴う民法上の当然の権利がありますので、高額の費用負担した自分の権利には眼を瞑り、畳屋さんの権利だけを優先する必要は全く無いと思います。 |
||
1035:
入居予定さん
[2007-05-27 00:26:00]
>1032
畳屋さんは数億円は貰ってますから、それでも商売を続けているのは一種の趣味としか言いようがありません。 畳屋の儲け数百年分を前払いで貰ってなおかつ畳屋商売を続ける必要はありますか? ちなみに、それは誰が払ったお金か?大京ではありませんよ!購入者です。 |
||
1036:
匿名さん
[2007-05-27 00:37:00]
>>1035
畳屋さんは最後まで粘ったので結果的に十数億円を貰ったが、自転車屋は粘りすぎてなのかパスされてしまいました。 自転車屋さんは本音で言えば結構目障りだけど、一円も貰っていない自転車屋さんをみんなで利用してあげましょう。 |
||
1037:
契約済みさん
[2007-05-27 00:44:00]
南正面玄関の一番目立つ看板が「高岡屋常川畳店」って目立つ文字で書いてあるマンションは結構庶民的イメージにはなるね。
|
||
1038:
大手企業サラリーマンさん
[2007-05-27 00:47:00]
>>1032
大京関係者さんですか?それとも畳屋さん本人?? |
||
1039:
近所をよく知る人
[2007-05-27 00:55:00]
確かに前を通ったら「あああの偏屈な畳屋がマンション建てたのか、それにしてもでっかいの建てたな?!」と思った。
|
||
1040:
匿名さん
[2007-05-27 01:22:00]
>1038
どちらでもありませんが、あなたはどちらの大手企業にお勤めですか? |
||
1041:
契約済みさん
[2007-05-27 01:56:00]
畳屋さんもさることながら・・・
先日とてもガッカリしたのは、モニュメント?でしたっけ?大きなオブジェ?かしら? あのデザイン性のあるシルバーかアルミでできたもの。。 設置場所が自転車置き場入り口で (丁度畳屋さんと左横の野球公園のネットと間の一番奥) 掲載してくださったお写真でもわかるかも知れませんが・・ 正面からみても畳屋さん横からみても全く目立ちませんでした。 折角お金をかけて作られたのに残念です。 どうせなら、畳屋さんの横くらいに前面に設置するとか? 東側通路のマンション玄関近くに設置したら マンションのデザイン性もアップしてみえてよかったのにと思いました。 |
||
1042:
匿名さん
[2007-05-27 01:56:00]
しがない畳屋です。
|
||
1043:
匿名さん
[2007-05-27 09:18:00]
>>1038
共同住宅の共用外壁が共有物であることなど、別に大手企業の社員でなくても誰でも知ってる(べき)常識ですよ。 その共有物のありかた(どんな看板なら可とするか等)を共有者の総(合的意)思で決めることも同様です。 |
||
1044:
匿名さん
[2007-05-27 09:20:00]
1043
は>>1040の間違いでした。謹んで訂正させて戴きます。 |
||
1045:
匿名さん
[2007-05-27 09:25:00]
>1042
十数億円貰った上に趣味で畳屋やってるのがしがないのですかね?私から見ればうらやましいご身分 |
||
1046:
匿名さん
[2007-05-27 09:51:00]
>1041
設計者のイタリア人の意図は、シンボル的位置にある(南:新宿通りに面している)南正面共有部分 にあのモニュメントを配して象徴的な意味合いを持たせることだったと思いますが、大京のセンス の無さを知らなかったばっかりに、畳屋さんの看板文字がその位置では一番目立つ結果となってしまったということです。 建築設計物は著作物として保護されますので、その外観の印象を変更する看板文字は著作権違反 の可能性もあります。 |
||
1047:
匿名さん
[2007-05-27 10:15:00]
そりゃ無理な理屈ですよ。
|
||
1048:
契約済みさん
[2007-05-27 14:25:00]
イタリア人設計者のオブジェです
この場所じゃ残念といわざるをえませんね。 購入時のパンフレットには行き返りに見られると記載してありますが マンションの玄関から入るときにはこの場所では殆ど見られません。 |
||
1049:
契約済みさん
[2007-05-27 14:27:00]
↑ 訂正
行き返り → 行き帰り お詫び申し上げます。 |
||
1050:
匿名さん
[2007-05-27 14:49:00]
モニュメントもかわいそうですね
こんなおくまったところに設置されて。 新宿通り前面からみてシンボルになるはずだったのに 例の看板の方がシンボル的存在感ですね |
||
1051:
入居予定さん
[2007-05-27 18:44:00]
畳屋の小汚い軽トラもなんとかして欲しい・・・。
あれ、道路から丸見え。 ホント、畳屋がこのマンションの癌になる事は間違いない。 |
||
1052:
入居予定さん
[2007-05-27 18:46:00]
畳屋は看板設置料を管理組合に払うべきだな。
勝手に看板なんか設置して、マンション台無しだな。 これシャレにならないよ。 |
||
1053:
契約済みさん
[2007-05-27 19:19:00]
「畳屋マンション」が解り易いと思う。申し訳ないけど結構、深夜タク使うんで小生は。あまり過激になんないでほしいな。
|
||
1054:
契約済みさん
[2007-05-27 20:17:00]
畳こそ、日本の文化じゃん!ランドマークに相応しいよ。
|
||
1055:
入居予定さん
[2007-05-27 20:41:00]
いろいろとみなさん気にしているようですが、住む前から、いろいろと気にしすぎではないでしょうか。
皆さんがいろいろと気にして書いていたので、MSを見てきました、新宿通りからみて文字がそんなに目立つ気がしません。ぱっと見た感じ大きなMSができたな。という感じが最初だと思います。 大雑把な人間なので、今後、目印として四谷四丁目交差点 大きなMS 一回にxxがあるよ。と目印くらいにしか考えていないのですが、すごく困ることですか。 あと引渡しまで、一ヶ月きりました。楽しみですね。 |
||
1056:
契約済みさん
[2007-05-27 21:43:00]
全く困らない、むしろ目印になって良い。
|
||
1057:
契約済みさん
[2007-05-27 21:50:00]
私は下にいかがわしいい人間が出入りするようなテナントが入っているよりも
地味でも全うな仕事をされている畳屋や歯医者が入っているほうが安心だと思います。 今は畳屋の看板しかついていないから畳屋の看板だけ目立ってしまっているのだと思います。 たぶんこのあといくつか看板が取り付けられることによって 一般の人にも前にあるのは店舗棟なんだなと一目で理解されるのではないかと思います。 ただ店舗棟の看板取り付けにに対する規約が不備のまま、理事会が発足する前に 統一感のない看板が次々と取り付けられていくのは困りますが・・・ 差し止め請求できませんかね? |
||
1058:
入居予定さん
[2007-05-27 22:29:00]
こんばんは
入居予定のものです。今日再内覧会に行ってきて色々採寸をしてきました。 それで、部屋の面積を割り出したところ、表示よりも大分小さくなってしまったのですが・・・。 確か、営業の方は、表示されている部屋の畳数は、ウォークインクローゼットなどは含まないと行っていたのですが。全体の平米数も小さいのではと疑心暗鬼になってしまいます。 明日、ちょっと聞いてみようかと思っていますが、じゃあ実際にかなり表示よりも小さかったらどうすればよいのでしょうね・・。 |
||
1059:
入居予定さん
[2007-05-27 22:46:00]
まあ、少なくとも畳屋とセレブリティのイメージは到底両立できるわけない。
あの無様な看板を容認する感性しか持たない人が結構多いということは庶民が背伸びをして買った というパターンが多いという事実を示しているわけだから、それはそれで仕方が無いかものかも。 値上がり期待で買った人は考え直したほうがいいかもね。 |
||
1060:
契約済みさん
[2007-05-27 22:50:00]
|
||
1061:
匿名さん
[2007-05-27 23:01:00]
私個人的には畳屋さんが十数億円も?もらったうえにマンションの顔とか額のような場所で
いかにも「昔ながらの畳屋です」高岡屋常川畳店?みたいな看板を掲げて営業するのは 感覚的にかなりイヤですね。 誰かがいっていたとおり畳屋は「BtoB」ビジネストゥビジネス・・・・要するに会社と会社 の取引が主であるはずですので、道を往来する近所の住民に「畳屋です」と表示する必要性なんか あるのでしょうか?近所の住民は昔から知っているはずだし、近所でない住民がたまたま通りかかって、「ああ畳屋がここにあった。ではうちの畳はここにしよう」とか思いついたりするのでしょうか?高岡屋かなんか知りませんが畳屋さんの自己顕示欲?でMSの商品価値が少しでも下がるのは正直イヤですね。 |
||
1062:
匿名さん
[2007-05-27 23:14:00]
>1057
おっしゃるとおり店舗等の外壁にどんな看板を取り付けるのか取り付けないのかは理事会で決定するべきです。畳屋さんも歯医者さんも良識ある共同所有者の一人として理事会の発足を待って理事会の承認のもとに看板を設置するなりすべきです。 どなたか「共有外壁の装飾」について、自己所有部分についても外壁には勝手な装飾はできないとかの法律に関してご存知の方は居ないでしょうか? |
||
1063:
匿名さん
[2007-05-27 23:36:00]
畳屋さんがほんとうに十数億も貰っていたらこのマンションでも指折りの
セレブってことになるね。 もっとも世界的には金融資産100億以上もっていないとセレブって呼ばれないらしいけど・・・ >1059さんの金融資産は畳屋さんより上なんですか? |
||
1064:
匿名さん
[2007-05-27 23:40:00]
>>1055
>今後、目印として四谷四丁目交差点 大きなMS 一回にxxがあるよ。と目印くらいにしか考え>ていないのですが あなたが大雑把な人間なら、普通の感性を持っている人間の意見を尊重するべきではないかと思います。 畳屋の看板が目印になってよいとかのご意見は大雑把というよりもむしろ大京か畳屋さんご自身の利害を優先する思考であるように推測されます。 目印になることが最大目標ならば、誰が考えても畳屋さんの店の前にイタリア人デザイナーが デザインしたオブジェを置くほうがベターでしょう? それについて畳屋さんがOKするのですか? |
||
1065:
契約済みさん
[2007-05-27 23:43:00]
>>1063
税金で半分近く持っていかれるから数億円が正しい。でも店舗等についてはただで入っているということになる筈。税金のからくりはよくわからないけど。 |
||
1066:
匿名さん
[2007-05-27 23:53:00]
金属製のオブジェは盗まれるからあまり目立たないところに仕舞っておいたほうがいいよ。
|
||
1067:
入居予定さん
[2007-05-27 23:55:00]
>1063
いや、とてもかないません。このマンションを転売してスパイラルアップしようと考えたけだけだ けど、他の購入者・入居予定者が「お上には従うべきだ」とか「争いごとはなるべく避けたい」み たいなのが多いようなので、時機を見て早めに脱出しようと考えてます。あまりにMSの価値につ いて無感覚すぎる人がおおいようだからここがHGHのように化ける事はあり得ないと悟りました。 |
||
1068:
匿名さん
[2007-05-27 23:59:00]
金属製のオブジェは盗まれてNHKの七時のニュースで報道されることを目的に設置していることを知らない人がいるみたいですね?
|
||
1069:
入居予定さん
[2007-05-28 00:12:00]
相当あの畳屋はあつかましいね。
看板が目印になるから良いとか悪いとかじゃなくて(そんなことは個人の問題なのでどうでもいい)、299世帯が共有する建物に平然と自社の看板を入居前に設置する神経はただモノではないと思う。きっと畳屋のオヤジは『あれは俺のマンションだ!』って仲間には言ってるよ。 事あるたびに畳屋がネックになることが予想される。 はっきり言って、怒りが収まらない。 |
||
1070:
匿名さん
[2007-05-28 01:10:00]
共有部分について勝手に自社の看板を掲げることなど法律的には到底出来ないことは常識以外の何事でもない。
|
||
1071:
入居予定さん
[2007-05-28 08:20:00]
畳屋がいくら不動産でお金を手にしたって到底セレブにはならない。
共用物に平気で看板掲げる無神経さ。 飲み屋で仲間に〝俺のマンション〟とか言って自慢して話してる光景が眼に浮かぶ。 あの看板、何が何でも撤去させましょう。 もしくは、相当額を管理組合に払うべき。 畳屋に既得権益を主張され勝手放題されては堪らない。 所詮は〝元〟地主。ご先祖様も呆れてるのでは??? 先祖代々の土地を売って金を手にしたクセに、あたかも自分の所有物であるがごとき あつかましく看板を掲げる神経・・・。 こんな事が許されるはずがない。 |
||
1072:
匿名さん
[2007-05-28 09:31:00]
1067>しょせんライオンズだもの、相当安くしないと売れ残るよ。
|
||
1073:
匿名さん
[2007-05-28 10:24:00]
昨日の新聞広告に、20階/103平米の部屋が2億いくらかで売り出されてましたね。
まだ引き渡しも済んでないはずなのに。 新築未入居でデベが売りに出した? |
||
1074:
匿名
[2007-05-28 11:42:00]
>1073さん
大京が売りに出しているわけはないでしょう。 決済前でも、売りに出してはいけないという法律はないでしょう。 要するに、引渡し前に購入申し込みが入ったら、購入予約をして、 売り主が決済し、自分のものにしてから、買い主と改めて正式な契約をし、売り渡すということ。 売買では、こういう、最終決済=引渡し前の売り出し広告は、珍しいですが、 賃貸では、いまや、いくらでもあります。 ある大手業者の話=うちでは、決済前の売却は、内規で受けられませんが、 賃貸は受けられます。 |
||
1075:
匿名さん
[2007-05-28 13:47:00]
バス停でバス待ち状態で振り返れば
|
||
1076:
匿名さん
[2007-05-28 14:03:00]
足場がとれるともっと目立つんだろうなぁ〜ハァ〜〜〜・・・ッ・・・
|
||
1077:
周辺住民さん
[2007-05-28 14:31:00]
>1075
私が賃貸で借りているマンションは丁度この位置にマンション名が書いてあります。 というより、この周辺の小・中規模マンションは殆ど同様だと思います。 このままでは「畳屋マンション」あるいは「高岡屋マンション」の異名を付けられる 懸念がありますね。 |
||
1078:
匿名さん
[2007-05-28 15:50:00]
ほんとだ、これは確実に通称「畳屋マンション」と名付けられてしまいますね(えーん)。
ところでバス停なんてあったんだ、知らなかったのは私だけ??? どこに向かうバスですか、どなたかご存知ですか? |
||
1079:
周辺住民さん
[2007-05-28 21:56:00]
看板なら、近辺にある藤原糊香の下品な看板やジョージアの方が相当目立つよね。
よってたかっての個人攻撃は見苦しいです。内覧当初は、小さな事も気になって神経質になりがちだけど(枝葉を見て森を見ず)、立派なマンションになったのだから、そこは大目にみてあげる余裕も必要だと思う。これから始まる集合住宅での生活は、いろいろありますから。短期は損気。 等価交換のマンションには、コンビニやラーメン屋など色々入るのは当然の事だし、あの”白金タワー”ですら、白金の地場の工場が入ってましたので気にすることないですよ。 |
||
1080:
入居予定さん
[2007-05-28 22:01:00]
何か批判が畳屋さんに集中しているようだけど、真面目にコツコツご商売されておられるようだから、われわれ住民の仲間として仲良くしましょうよ。私も数千万円の借金をしてやっと手に入れたマンションなので、畳屋さんを励みに今まで以上に頑張って深夜残業して、コツコツ借金を返済したいと思ってます。
|
||
1081:
匿名さん
[2007-05-28 23:16:00]
人がいいにもほどがある。最初は割高マンションということで即日完売でないことやまだ売れ残っていることに話題が集中してたのに、その原因が畳屋が最後まで粘って十数億円を手にしたことだということを知らないで、畳屋さんを励みに必要もない深夜残業までして買ったマンションの南正面に「畳屋マンション」と大書きされてもなおかつ億万長者の畳屋様に媚びを売ろうとする奴隷根性が
お代官様!私にはどうしても理解できません。 |
||
1082:
匿名さん
[2007-05-28 23:51:00]
MS南真っ正南隣の自転車屋のほうも目障りだけど、大京の札束攻勢には最後までNOと言い
続けた。 その原因は先代からの犬猿の仲の畳屋が十数億円で結局OKしたから。裏切りだと感じた。 自転車屋は小さく数億円のみ要求してたけど、自転車屋がOKしたとたん大京は引いてしまった。 建坪率・容積率で必要なくなったからということ。 経済原理とはそういうもの。 |
||
1083:
匿名さん
[2007-05-28 23:55:00]
>1079
あなたは大京の社員でしょう?・・・聴いていますよ。 |
||
1084:
匿名さん
[2007-05-29 00:03:00]
>>1081
ちなみに畳屋が貰った「補償金」が10億円の場合、一世帯世帯当たり約300万円、 15億円の場合、一世帯世帯当たり約450万円 誤差の範囲といえばそうだけど、10億円の場合時給3000円で千時間・・・・約3年間という仕事と比較するとをどう評価するのか?ということ。それを300世帯が全部畳屋に払っている勘定になる。 それでも、看板をやめてください・・・と言えないのはどうか?と思います。 |
||
1085:
入居予定さん
[2007-05-29 00:12:00]
大京の営業がしょっちゅうこのスレッドをチェックしていることは聴いていました。
書き込みまでしているとは思いませんでいたけど、大京の社員の立場になれば、面倒なことを 少しでも回避するためには仕事として書き込みしたくなりますよね? |
||
1086:
匿名さん
[2007-05-29 00:32:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
おしゃるとおり、知ってる「良い店」を挙げるとするとまず、御苑北側測道(旧甲州街道)沿いの店があります。
「ラ・ボエム新宿御苑店」ここはイタリア料理(チェーン展開)ですが、御苑測道に生えている樹木を前景に(ライトアップしつつ)、今の季節ならガラス全面オープンで営業していることもあります。・・・TVドラマの撮影にはよく出てきます。2階吹き抜けで全面ガラス、インテリアはアールデコです。
勿論料理が美味しことは間違いありません。私の好みのメニューは「マルゲリータピザ」です。
一見プレーンだから安いかな?・・と思うと、結構めメニューの中では高い方です・・が1350円くらいですから、味を見ればリースナブルだと思います。最高のピザです。
他のパスタ・リゾット類も「安くて美味しい」分類に入ります。
ちなみに、この季節は「結婚披露宴で午後前半は貸し切り」の場合も多いので、事前確認は必要です。平日昼休みはたぶん時間の微妙な差で、「すぐ入れるか行列かの瀬戸際」だと思います。
夜は3時半の深夜まで営業しています。ハウスワインは美味しいし、従業員の対応も「良」です。
とりあえず、「超とっておきの店」は避けて第1号「ボエム」をご紹介致しました。