東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ四谷タワーゲート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 四谷
  6. ライオンズ四谷タワーゲート
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-06-02 19:23:00
 

ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00

現在の物件
ライオンズ四谷タワーゲート
ライオンズ四谷タワーゲート
 
所在地:東京都新宿区四谷4丁目8番9他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅から徒歩4分
総戸数: 295戸

ライオンズ四谷タワーゲート

867: 匿名さん 
[2007-04-12 10:10:00]
862さん、864さんへ
部屋のインテリアでずいぶんかわるというご意見を聞いて私も心和んでおります。
よかった点は思ったより玄関収納が充実している(ただ板がペラペラなので重いもののせると???ですが)・・・ので、収納もので部屋を狭くしなくてよさそう
思ったより壁紙・床の色が明るい印象だったので、部屋が広くみえそう
(早速ダイニングの椅子とTV台の色を予定変更しました。)
お風呂は広いかな。とかですかね。
どこのマンションでも内覧会〜入居までは、ローンとか引越しのめんどくささとか夢が後ろ向きになりがちな時期なので前向きに考えたいと思ってます。
868: 契約済みさん 
[2007-04-12 11:15:00]
たしかに引越しや諸々の手続きなどは面倒ですよね。
でも、引っ越したあとの生活を想像すると、それすら楽しく思えてきます。
わが家は現在も新宿区ではありますが、
四谷に比べてかなり不便な場所ですので・・・
通勤や遊びに行くのも便利ですし、
荒木町など、近くに気に入ったおいしいお店も沢山ありますし。
ちょっと気が早いかもしれませんが、GWからボチボチ引越し準備をするつもりです。
節約のため、GWに旅行にも行きませんし・・
今の悩みどころとしては、引越し会社をどこにするか?です。
それを決めないと、ダンボールもらえないし、片付けも始められないので。
アートは打ち合わせをして、提携のメリットをどれだけ感じられるか?
荷物のルートなどをちゃんと把握していなければ、提携の意味ないですもんね。
そういう事を含めて決めたいと考えています。
ほとんどのみなさんは、アート引越センターなんでしょうかね?
869: 匿名さん 
[2007-04-12 11:34:00]
>868さんへ
私も現在新宿区ですが、遊びも通勤も四谷に比べると格段に不便です。
土日など最近自転車で遊びに行っているのですが、四谷だと新宿はもとより、表参道、青山まで
余裕でいけるので引越し後のことを考えると楽しくなります。

引越し会社はまずは見積りもらってからかなとは思っていますが、
よほど高くない限り私はアートにするかなと思います。
会社の同僚が同じく大京のマンション購入しているのですが、違う引越し会社だと
他の部屋とのダンドリがあわずあまりスムーズに行かないとのことでした。
まあただ今回は時間も使用するエレベーターも決まっているので大丈夫かなとも思うのですが・・・
870: 契約済みさん 
[2007-04-12 13:07:00]
869さんへ
情報ありがとうございます。
やはり、提携していないと作業がスムーズにいかないんでしょうかね・・
悩みどころですが、おっしゃる通り、時間もエレベーターも指定されているので、
平気かなぁ、とも思っています。
やはり、見積もりとってからですね。
871: 契約済みさん 
[2007-04-14 10:27:00]
来週内覧会なんですが、すでに済ませた方に質問です。
専門家を連れていかないと発見できない様な施工上の問題とかありましたか?
また、クレームに対する業者の対応はいかがでしたか?
参考までに教えてください。
872: 匿名 
[2007-04-14 22:59:00]
専門家は使ったことがないので
専門家を連れていかないと発見できない様な施工上の問題
は、答えられませんが、素人目には、さほど問題のない、そこそこの仕上がりという印象でした。

他のマンションのスレで、再再内覧を行ったとか、むちゃくちゃな仕上がりで怒り心頭とかの書き込みを見たりしますが、それは一部の物件に限られるようにおもいます。

私はマンション、最近だけで数戸、内覧しましたが、賃貸用のせいで余り入念にみないということもあるのでしょうが、そんなひどいのにあったことがありません。

ここは、壁面のちょっとした汚れ等は別とすると、クロスの張り合わせがうまく行ってないのでやりなおし(これは担当の人がやり直しましょうといってくれました)とかあった程度でした。
見落とし等あったかもしれませんが。でもそれも、入居後でもなおしてくれるはずですし。
私の場合貸してるわけですが、賃貸人から不具合を言われたこともありません。

業者の対応も結構良かったです。

まあ、クレームなど、個人差も大きいと思います。
気になったら遠慮なく言えばいいと思います。非常識にならない範囲で。

外観、結構かっこいいですよ。
それから例の緑色ビル、取り壊し中ですが、これが終わり、外構等の全容が現れたら
もっと素敵になると思われます。
873: 契約済みさん 
[2007-04-15 09:42:00]
>872さん
大変参考になりました。
ありがとうございました。
874: 匿名さん 
[2007-04-16 10:29:00]
>871さんへ
先週内覧会行ってきました。
専門家の方にご同行いただきましたが、ほぼ872さんと同じ感想です。
特に専門家でないとわからないような問題はなかったと思います。
あとはどのくらい汚れとかクロスとかにこだわるかじゃないですかね・・・
クロスはちょっとしたずれも1年ぐらいたつと目立つ+
直す際には家具をどけないといけないのでちょっと面倒なのでは?と聞いてます。
汚れはぶっちゃけ住めば汚れるので・・・ね。
ただもうちょっと掃除ちゃんとしといてよとは思いました。
875: 契約済みさん 
[2007-04-17 18:12:00]
緑色のビル、なかなか解体されないですね。
わたしは、アスベストの問題があるのでは?
と予想しています。除去に時間がかかっているのでは?
もしそうだとしたら、大変な作業だとは思いますが、
作業員の方の健康も確保しつつ、きちんと除去してもらいたいです。

住民としては、早く解体されて無事に完成する日を待つばかり。
876: 匿名 
[2007-04-19 11:28:00]
内覧会で現地に行った時、気づいたのですが、マンション住居棟の西側、隣地との境界側が階段状になっていて、いかにも隣の小公園(大木戸児童遊園)と、いずれ一体化させることを想定したつくりのように見えました。
このことについて、何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

いずれにせよ、あの都心一等地に、あのしょぼい公園は、あまりに、情けなく、またもったいない気がします。私の勘違いで、あのままなのだとしたら、あの地にふさわしい、素敵な公園にすべく、行政(区?)に働きかけるのはどうでしょう。
877: 匿名さん 
[2007-04-19 12:36:00]
あのしょぼい公園は確かにいただけませんね。
行政に働きかけるのは大賛成です。
878: 匿名さん 
[2007-04-19 14:28:00]
公園の件には私も同感です。何度か時間帯をずらしていった時、あの公園に人がいたことは一度もありませんでした。今は公園というより「空地」といった感じてすよね。
まわりをかこっているフェンスもがたがたでした。
今のままでは多分?この先もこの公園を有効利用する人はいないと思いました。
南・西側のお部屋の方 内覧の時マンションの上から見て下さい。
きっと上から見ても同じように思うと思いますよ。

行政に働きかけるのは大賛成ですが
実際には大京さんにお願いするのでしょうか?
それとも入居後に管理組合を通して私達が働きかけるのでしょうか?
詳しいことが判りませんので是非詳しい方がいらしたら協力いたしますので
ご助言下さい。
879: 入居予定さん 
[2007-04-20 00:02:00]
初めて投稿いたします。マンション購入は初めてなので皆さんの意見参考にさせていただいています。よろしくお願いします。
内覧会に行ってきました。オプション変更の相談をする機会と伺っていたので、お風呂のTVのことを聞いたら「リフォーム」という扱いだということ。へぇー、そういうものなんですね。
正直、お風呂TVは重要じゃないので、玄関のシューズインクロゼットの扉を引き戸にするリフォームの見積もりをお願いしました。あの扉じゃぁ、せっかくの大収納のシューズインクロゼットがとても使いづらいものになってしまいます。図面を見たときから、なんと使いやすさに考慮のない設計だろうと思っていましたが、実際に見て案の定でがっかりでした。
ほかにも、キッチンの上部戸棚の扉が、どうしてここは左開なの?という作りだったり、キッチン下部の角部が考えられないほど狭い扉だったり。テレビ番組「ビフォーアフター」の見すぎかしらね。
パーフェクトなものは、自分で設計しなければ無理なんだろうなと、悟りました。
皆さんがおっしゃるとおり、私も立地条件を第一に選んだ物件なので、間取り、内装は二の次と、自分に言い聞かせることにします。
玄関のシューズインクロゼット、引き戸にしたら本当に使いやすくなるはず。見積もり来るのが楽しみ。狭い日本、引き戸というのは重要ですよ。
うちは引越し日選択順が70番以降でした。これって、ほとんどビリに近いですね。運は、皐月賞でリカバリしたのですが、現在の家賃が1ヶ月伸びそうなので、むしろマイナスのような気がします。
自転車置き場、使いやすそうで安心しました。以前、2段の駐輪場を使っていたことがありますが、上段で鍵もかけていたのに盗難に遭いました。屋内ですし、なにより、軽々とほかの自転車をよけて取り出すことができるというのがスゴイと思いました。そうそう、このマンション、セキュリティ面でも期待しています。空き巣に入られた経験もあるので・・・。
大通りに近い物件で我が家は南向きなのですが、さすがに40m奥まっているし、窓を閉めるとかなり静か。今の家、夜中車の音がうるさいという悩みがあったので、この点、予測通りで安心しました。
これからが楽しみです。
880: 匿名さん 
[2007-04-20 08:27:00]
私も立地条件最優先派なので細かい事はあまり気にしません。
確かに扉に左右開きが逆だったらなぁ〜と思う箇所があったり、
壁紙や床の汚れや傷も数箇所ありました。(これは入居前に修復予定)
天井の低さも図面で確認していたとはいえ、ちょっと低いかなぁと思いました。
でもこれも、冷暖房効率がイイ!っと自分に言い聞かせましたけど(笑)。
ちょっと割り切れなかったのが、エレベーターの狭さ、駐車場の使いずらさかな。
駐車場の出し入れってかなり面倒じゃありませんか?
あれじゃぁ、何回も乗り降りしないといけないですね。毎日の通勤で車を使用するのは
非現実的だと思いました。車の出庫予約もないし・・・。
悪い点ばかり述べましたが、良い点も多かったです。
何より立地は最高です。何度行ってもその利便性の良さに感服です。
それと部屋からの見晴らしの良さ!いずれ飽きるとは言え、あれは最高です!
部屋も相当明るかったですよ。
あとはゲストルームが思ったより広くてもったいないなぁとも思いましたが、
あれなら来客も泊めれますね。
それにしても、隣の棟の地下にある居酒屋って誰が行くの???
まぁ、アレコレ述べましたが値段を考慮すれば十分納得いく内容でした。
早く引っ越したいですね!
881: 匿名さん 
[2007-04-20 10:03:00]
私の内覧会行ってきました。
まず最初にがっかりしたのはエントランス入り口の内覧会用の飾り花。
左右ついになっているものが全て造花で本当にガッカリ致しました。
これは内覧会用で実際の生活には関係ないものとは言え
せめて内覧会の時くらいは生花で飾って迎えていただきたかったです。

私も設計に関しては879さんと同じように思っていましたが・・・
(うちの間取りが特にそうなのか?と思っておりましたが
皆様同じように思っていらしたのですね)

880さん同様、エレベーターの狭さ・駐車場の使いずらさ・天井の低さ・には
本当にがっかり
それに加えて地下のゴミ出し場に行くのも大変でした。
今のタワーマンションは殆どが各階ゴミ出しができるので
24時間いつでもゴミ出し可とはいえ真夜中にあの地下のゴミ出し場に
行く勇気はありませんでした。

駐車場に関しては あれは時間かかってしまうし出庫が重なったら通路も渋滞してしまうだろうな?と思いました。
実際一台を入れるにも出すにも時間がかかるし、通路で待つ車・出す車を
何方か整理してくれないと朝など特に混乱しそうで怖いです。

天井に関しては玄関に入ったときにまず圧迫感を感じました。
そして各部屋に下がり異常に天井が多いこと・・・
洋室やリビング天井高が図面に書いてありましたが
実際はその高さの部分が本当に少ししかなかったことでした。
(うちのお部屋がはりが多いタイプなのでしょうか?)

ドアの左右が逆だったら・・と思うのは一緒でしたが
全て設計がよくないのですね。
ここがこうだったらよかったのに・・と思う箇所が沢山ありました。

よい点は皆様同様、立地条件と眺望・そしてお風呂が思ったより広く感じたこと。
マンション価格が上がった今ですから、購入価格を考えれば
我慢するしかないかしら?と
私も自分自身を納得させております。
882: 匿名さん 
[2007-04-20 10:06:00]
訂正
 (誤)そして各部屋に下がり異常に天井が多いこと・・・
     ↓
 (正)そして各部屋に下がり天井が異常に多いこと・・・

訂正してお詫び申し上げます。
883: 匿名さん 
[2007-04-20 10:52:00]
駐車場に関して・・・
・まず扉の閉開ですが、車を出庫させてからわざわざ車から降りて扉を閉めないとカギが抜けないという事は、同じブロックで2台連続で出庫しようとしたら、その都度扉の閉開を行わないといけない・・・。これは恐ろしく時間が掛かると思います。
・入出庫の際に車を乗り降りする回数が異常に多いと思います。リモコンとかってないの???
車を呼び出す。→網目の扉を開けて車に乗り込む。→車に乗り込み出庫する。→扉を閉める為に車から降りる。→その間、車はどこかに寄せておく???→鍵を抜いて車に乗り込む→ようやく出庫。
これじゃ、混雑時はどーすんのと思う。
・極めつけは入庫。まず扉を開ける為に車をどっかに寄せる。→扉が開いたら車に乗り込みバックで進入。→ここで疑問なのですが、ドアミラーを閉じた状態でバック。前列側ならまだしも後列側の人は10m以上もドアミラーなしでバック???そんな事が可能か???
よく都内にある立体駐車場だと、前面や側面に鏡が付いているので確認しながら入庫できるけど、ここは何もなし。
・ちょっと駐車場を見たときはゾ〜っとしました。折角抽選で当たったのですがキャンセルを検討中です。マンション東側にある立体駐車場のほうが遥かに使い勝手が良さそうです。雨には濡れるけど。
884: 契約済みさん 
[2007-04-20 11:07:00]
駐車場に関する書き込みを拝見しました。
どうやら、相当に不便な仕組みみたいですね。
5月の最終抽選に申し込みをしようと思っていましたが、
ちょっと考えものですね。
いくら一般駐車場と比較して値段が安いとは言え、どうしたものでしょう。

駐車場といい、マンションの仕様といい、
使う人間の視点でつくられていないですね。
住居なんて、いちばんユーザー視点が大切なのに・・・
立地が全てですね。これで立地が悪ければ、絶対に買いませんでした。
885: 匿名さん 
[2007-04-20 11:23:00]
駐車場に関しては、相当に不便なのか、セキュリティがしっかりしていると言うのか・・・。
いずれにしても、駐車場場内に管理人が欲しいですね。
ラッシュの時間帯には、駐車場出口〜新宿通りには管理人を付けると言っていましたが、
そんな所に人はいらないから入出庫を手伝えばいいと思います。
普通に運転免許持ってれば、新宿通りへの合流なんて誰だって出来ますよ。
入庫時のバックの際には、バックカメラ搭載が必須ですね。カメラがなけりゃ話しにならない。
付け加えると、自転車置き場もヒドイですね。あんなの上段に誰が停めんのかな???
そこにも管理人の設置をお願いしたい。あれは必ず何かしらの事故が起きますよ。
でもまあ、別に駐車場や駐輪場を買ったのではなく、住むためのマンションを買ったので
立地と景観に関してはバツグンです。最悪、車なんかなくても困らない場所ですから。
886: 匿名さん 
[2007-04-20 15:16:00]
駐車場に関しては 883さんが詳しく書いて下さったので
全くその通りです
一台入庫するのにどれほどの時間がかかってしまうのでしょうね

その上バックで入庫しなくてはいけないから
向きをそのように変える......そこに別のブロックで待っている車があれば
スペース的にどちらかが移動して避けなくてはなりません
前列の方でしたらそこそこバックの距離は短くですみますが
後列の方は車二台分バックで入れることになりますよね
出庫の車・入庫の車 1回ごとに前ま網フェンスが下りる....

ロックキーを抜く為車を出してからいったん降りてキーを抜く....
説明を聞いていて恐ろしく時間がかかることに驚きどおしでした。
駐車場の管理者がいなかったら
間違いなく接触事故は起こりうると思いました。

それから885さんのおっしゃるように自転車置き場。
こちらもそのうちに抽選と伺いましたが
上段になってしまったらどうしようかしら?と不安でいっぱいでした。
男性ならともかく、女性があのラックを持ち上げて出し入れするのは
本当に大変です。
実際に上段になってしまったら?とあそこにあった自転車で体験させて頂きましたが
それはもう重くて大変でした。
私はそれほど力がないほうじゃないのですが...上段には絶対にして欲しくないと
思った程です。
887: 契約済みさん 
[2007-04-20 15:47:00]
駐輪場の上段は、たしかに面倒ですよ。
実際、いま住んでいる分譲マンションも同じタイプですが、
上段の上げ下げは大変です。
ですので管理組合で話し合い、上段の駐輪場代を下げています。
上段と下段が同じ料金はとうてい納得いきませんので、
入居3ヵ月後くらいに管理組合が発足しますので、話し合って決めましょう。
888: 匿名さん 
[2007-04-21 16:05:00]
内覧会行って来ました。
部屋に関しては十分満足のいくものでした。
が、やはり駐車場は使いにくそうな感じでした。
入・出庫は、現在使用している立体駐車場でも一番奥に車があると
呼び出しに2分半程度かかり、操作盤に2回行かなければいけない点は同じなので
特に気にはなりませんが、車が同時に3〜4台帰ってきた来た時や、
入出庫が重なった時に車が待機するスペースがないので少々不便な感じがしました。
また、通常立体駐車場は、鏡を見ながら前進入庫か、ターンテーブルで回転してから
後進入庫するところが一般的ですが、ここは切り返しバックで入庫させなければならないので
かなりのテクニックが必要なのかもしれません。
あと気がついた点は、パレットの支柱がパレットのすぐ横についているので
窓から頭をいっぱいに出してバックすると、頭をぶつけてしまいそうな気がしました。
この駐車場には、5ナンバー以下で幅がなく、ミラーを畳まなくても入庫できる車があっているのだと思いました。(特に奥は)
以上より、設置業者に対して、パレットに誘導ラインを書くことと、支柱を目立つ色に塗ることを要望したいですね。
889: 匿名さん 
[2007-04-21 20:52:00]
内覧してのがっかりぶり読んでると数年もしないうちの売出しが相当出そうですね。
890: 匿名さん 
[2007-04-21 22:23:00]
駐車場に関してですが
ラッシュ時や入・出庫が重なった時間帯を想定して
どのくらい時間がかかるのか?待機スペースはどれくらいあるか?
バックで入れるときのスペース切り替えし等を
10台くらい車を乗っていって試して頂きたいです。
是非共大京さんや大京管理の方にお願いします。
891: いつか買いたいさん 
[2007-04-21 22:35:00]
スレ読んでると、なんか良いのは立地のみですね。落ち着いて住みにくそうですね。ギリギリ悩んで買わなかったけど、正解?
892: 匿名 
[2007-04-22 22:04:00]
駐車場は問題が多そうですが、それ以外は、そんなに問題なしというか、みんなの想定内(私を含め想定以上のひとも相当数いる)といったところでしょう。

ギリギリ悩んで買わなかったけど、正解?
いやあ、残念ながら不正解でしょうね。
47平方メートル弱4100万円前後なんて、いまじゃあ、ありえないでしょう。
893: 匿名さん 
[2007-04-22 23:49:00]
駐車場は慣れの問題もあるし、お互い譲り合い、十分注意し合えば何とかなるレベルだと思います。
どなたかがおしゃっていましたが、駐車場を買ったのではなく、(立地を含めた)マンションを買ったのですから。
マンション東側にも月極駐車場がありますが、いくら不便とはいえマンション内駐車場のメリットは大きいと思います。
私はゴルフ等で車をよく使いますが、出発時間はいつも5〜6時台と早い時間なのでそんなにラッシュには会わないかな。万が一、ラッシュになっても『おはようございます。お早いですね〜』という感じですかね。
894: 匿名さん 
[2007-04-23 00:19:00]
内覧会行ってきました。
私は低層階を購入したため、もともと仕様はあまり期待していなかったので、実物を見て意外と出来がいいのに驚きました。まだ内覧会を済ましていない方はハードルを下げて見に行くことをオススメしますよ(^^)。
特に内廊下は実際に見てみると雰囲気ありますね(ただ、廊下の壁のデザインは好みがあるかと思います)。また、ゲストルームは賛否両論ありましたが、私は「よかった」派です。おそらくもっと高級な部屋の購入者の方からみると、ショボク感じるのでしょう。
部屋のカラーは選べませんでしたが、規定のカラーでいい部屋の仕上がっていたと思います。明るくて部屋も広く見えました。
意外とこまごまと収納があって便利そうでした。ただキッチンだけは私の部屋の間取りでは、収納の多くが引き出し式のため、食器をどこへ入れようか迷っています。

残念だったのは、すでにご指摘のあった自転車とゴミ捨てですね。ゴミ捨て場へ行くスロープは笑えます。駐車場については都心物件はどこもこんなもんではないでしょうか。

ちなみに、物件向かいの透明のビルに入っている不動産屋で早速賃貸の広告が出てましたよ。南向き50平米台の部屋で家賃30万円!!地価高騰を実感です。買ったばかりですが、住まずに貸そうか悩み始めてます。。。でもせっかく購入したマイホームをすぐ貸してしまうのはとても惜しい気がして・・。住み心地もよさそうですし。
895: 匿名さん 
[2007-04-23 00:21:00]
さ〜てと、内覧会も終わったし、そろそろ荒木町周辺のお店チェックでもはじめるかな。
何しろ毎晩お世話になりそうだから?!
896: 匿名さん 
[2007-04-23 00:46:00]
荒木町に行くか新宿二丁目に行くか、毎晩悩みそうですね(笑)。
897: 匿名さん 
[2007-04-23 08:02:00]
スカイラウンジを見たけど、意外に広くて大勢での使用も可能ですね。
でもキッチンがショボイので料理は無理ですね。これなら自分の部屋でしちゃうかも。
個人的な希望としては、あそこを時間制のスカイラウンジではなく、
入居者用のバーにして欲しいなぁ。そうすれば入居者同士のコミュニケーションも取れるし。
でも隣の部屋の人は騒音で可哀相だね。勿論、それは覚悟の上での入居だと思うけど。
お互いの配慮が必要ですね。
それからキッズルーム兼集会場があるけれど、あれもどうなのかなぁ。
集会場として使用するならスカイラウンジをその時だけ貸切りにすればいいと思うけど。
そんなに頻繁に集会ってするのかしら?専用に部屋を設けるのはもったいない気がします。
その代わりあそこはキッズルーム専用でいいんじゃないかなぁ。
898: 匿名さん 
[2007-04-23 09:54:00]
896>
二丁目がいいわよ!
899: 匿名さん 
[2007-04-23 11:59:00]
昨日、野村の飯田橋の物件のモデルルーム予約の案内が来ましたが、値段見てびっくり。
2LDK58平米7300万〜っていったい。。。
グランスイート六番町もいいお値段のようなので、いまさらながらこの物件をこの時期に買えてよかったと思ってます。
ので、多少の仕様は目をつむろうかと個人的には思ってます。
900: 匿名さん 
[2007-04-23 12:02:00]
スカイラウンジ、入居者用のバーっていいアイデアですね。
でも私は低層階なので、人が遊びに来た時に夜景を見せてあげたいという思いも。
いずれにしてもなんか予約制っていうより、あるていど開放されていたほうが使い勝手よいかもと思います。特定の曜日・時間だけ開放するとか。
901: 匿名さん 
[2007-04-23 12:30:00]
『スカイラウンジをBarに!!』についてですが、私も賛成です。
何故なら、スカイラウンジは広くて大勢の人を招くことが出来ますが、
そんなのって最初だけじゃありません?
でも、友人や家族といった少人数がいらっしゃる機会って結構多くありませんか?
少人数だから自分の部屋で済ませればいいとも思えますが、低層階の人には
ありがたいと思います。
ラウンジも予約制といっても、大勢なら分かりますが4〜5人程度で専有するのももったいないですよね。
そもそも日本人って自宅でパーティする文化って少ないですから。
お披露目といっても、そんなの一回すれば十分じゃないですか?!
それに大勢招きたくなる時期って重なりますよね。正月とかクリスマスとか忘年会とか。
なので時間制のラウンジってあまり意味ないか、著しくもったいない使い方になると思います。
それに近隣の部屋の人の事を考えれば、あそこで大勢招いてパーティする気にはなりません。
入居者(もしくは入居者のお連れさん)が、こじんまりと予約なしで夜景と会話を楽しめたほうが有効利用だと思いますね。
お酒とつまみは持参して、極端な長居や大声、掃除、片付け等の常識を遵守しながらみんなで気軽に利用すればいい。
わざわざ時間制の予約だなんて・・・。ストレス以外のナニモノでもないですよ。
902: 匿名さん 
[2007-04-23 12:48:00]
901に続く

まぁ最初の数ヶ月は大勢人を呼んでお披露目した方もいるでしょうから
時間制で区切るのも良いでしょうけど、数ヶ月経ったら見直す必要は絶対ありますね。
そんなに頻繁に大人数のパーティをする人も少ないでしょうし、やりたければB1の居酒屋でやられては如何でしょうかね?
それに、個人的に少し嫌なのが、大勢招いた場合、必ず数人はマンションを物色する人っていますよねぇ?!(程度問題ですが・・・)
セキュリティ上の問題もあるし、あまり大勢で頻繁にやられると堪りません。
903: 匿名さん 
[2007-04-23 21:38:00]
管理組合でBarにしてしまいましょう♪初代理事長の方お願いします。。
904: 匿名さん 
[2007-04-23 22:18:00]
新しいマンションにこれからお住いになる住人の方、希望、理想あふれて羨ましいこと。
バーも結構、スカイラウンジも結構!実際利用する人は限られていて、利用する人はいつも同じ。さらに利用する人は自宅が狭くて友人を呼んで(乱交?)パーティ。富裕層の方は広い自宅でパーティーをするのが多いです。管理人が大変!ソファーはタバコで焼かれた跡。何にもないマンションの方がさっぱりしていいですよ。共有部分が多いマンションは、結構トラブルが多いので、注意してくださいね。色々な人種が住んでいますから。
905: 匿名 
[2007-04-23 23:15:00]
こんな共用部分の少ない(一応)大規模タワー物件は、天然記念物並みですから、ご心配無用です。
わずかにあるラウンジの使い方を、みんなで、あれこれ考えているわけです。

901さんに賛成です。
あの程度の所でお金を取って予約制というのは、ちょっと感覚がずれていると思います。
気楽に行って、夜景を楽しむとかのスペースということでいいのでは。
906: 匿名さん 
[2007-04-24 07:55:00]
やっぱりラウンジは気軽なBarにしましょう!
湾岸のタワーでもあるまいし、共用部分はこんなもんで十分だと思います。
維持管理が大変ですし。
確かにスカイラウンジなんかは使う人は決まってるでしょうし、
何もその為に場所と時間を専有(占有?!)させるのは無駄過ぎますね。
椅子やテーブルも簡単なので十分ですよ。
どうせタバコで焦がす人もいるだろうからフカフカのソファとかじゃなくて、
デパートの屋上にあるような簡単なヤツで十分。
フカフカソファでくつろぐのは自分の部屋でどうぞ!という事です。
缶ビールと簡単なおつまみで30分程度夜景を見ながら疲れを癒すって感じで十分です。
大勢のパーティはどっか他でやってくださいね〜♪
907: 匿名さん 
[2007-04-24 10:11:00]
「こんな共用部分の少ない(一応)大規模タワー物件は、天然記念物並みですから、ご心配無用です。」っておもしろい表現ですね。気に入りました!こんだけ共有部分が少ないと管理費安いかなと思い購入した人の一人です。こんだけエリアがいいと共有施設なんていらないと思います。湾岸のタワーなんてまわりになんにもないから、大物外国人タレントでプロモーションしたり、ジムつけたりたいへんですよね。大物外国人タレント費が価格に、ジムが管理費にはいるかと思うとよく購入するなあと思いますが、個人的には。
908: 匿名さん 
[2007-04-24 10:13:00]
スカイラウンジ、バー化計画よいですね。
数ヶ月して、皆様のお披露目会が終了した後、是非です。
909: 匿名さん 
[2007-04-24 10:23:00]
>>907
タワーという時点で無駄な建築費や管理費という目で見てますよ。世間では。
910: 匿名さん 
[2007-04-24 15:51:00]
スカイラウンジいらないからフィットネスにしちゃうってのは?!
911: 契約済みさん 
[2007-04-24 15:59:00]
貧乏住人としては、管理費が高くなるからやめて欲しいです。
しかもあの狭さでフィットネスは息苦しい。

たしか近くにエアロスポーツという小さいジムがありますよ。
ちょっと怪しいですけど・・
新宿まで行けば設備の整ったジムもありますし。
912: 匿名さん 
[2007-04-24 16:07:00]
管理組合ってどうやって結成されるの?
913: 契約済みさん 
[2007-04-24 20:47:00]
個人的には共用部分は全館禁煙にすべきではないかと思っています。
内廊下のカーペットにたばこの吸殻でも捨てられたらと思うと生きた心地がしません。
914: 契約済みさん 
[2007-04-24 21:17:00]
わたしも、そうあるべきだと思います。
スカイゲートラウンジは、管理組合で使用規約を決めるので、
管理組合が発足するまで(引き渡し三ヶ月後くらい)は、
禁煙という話を内覧会時に聞きました。
内廊下にたばこの吸い殻を捨てるなんて言語道断ですよね。

これは私見ですが、このマンションの住民の方は、社会的にもしっかりした方達だと
思っているので、モラルある行動のできる人たちだと考えているのですが。
915: 契約済みさん 
[2007-04-24 23:47:00]
タワーに住むにあたって心配することは、火事や地震のとき安全にひなんできるかどうかですからね。
もしもスカイラウンジが火事になった場合、はしご車があの狭い北側の道路に入ってきて消火活動をできると思いますか?
住人限定とはいえ、火元責任者がいないスカイラウンジを、深夜まで不特定多数が出入りできるBARとして開放することは危険ではないでしょうか?
住人が生命や財産を失わないためにも、管理組合で利用法を十分議論する必要がありそうです。
916: 匿名さん 
[2007-04-25 08:06:00]
確かに喫煙は禁止でも納得ですね。
それにタバコは何かと汚れの原因にもなるし。
とにかく大人数でのパーティ用にスカイラウンジを開放するのは反対ですね。
住人が気軽に利用できるスペースとして利用したいな。
勿論、掃除や騒音には配慮した上で。
集会所もスカイラウンジでいいんじゃないかと思うのは私だけ?
なので集会場兼キッズルームはキッズルーム専用でいいんじゃない?
少子化時代、子供は大事ですし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる