東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ四谷タワーゲート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 四谷
  6. ライオンズ四谷タワーゲート
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-06-02 19:23:00
 

ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00

現在の物件
ライオンズ四谷タワーゲート
ライオンズ四谷タワーゲート
 
所在地:東京都新宿区四谷4丁目8番9他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅から徒歩4分
総戸数: 295戸

ライオンズ四谷タワーゲート

601: 匿名さん 
[2007-01-06 08:21:00]
なんだか購入者(?)の方が一生懸命掲示板で営業するマンションもちょっとすごいですね。
驚きました。
売れ残りとか言われるのは確かにいやですものね。

それはそうと新聞広告に上野近辺のライオンズの広告はいりましたが、こちらはどうなのでしょう?
さすがに屋上にライオンは寝そべっていませんでしたがなかなかよさそうです。
602: 匿名さん 
[2007-01-06 15:01:00]
598のカキコミの趣旨はセンターもライオンも荒木町まで徒歩圏なので、
その点はどちらもいいね!という意味でしょ。
603: 匿名さん 
[2007-01-06 16:10:00]
>600さん

よそさまのマンションはもうどうでもいいじゃないですか。
不毛なお話やめましょう。

>599さん

なぜかこちらのスレでは特定のマンションとの比較に以上に反応する方がおられるようです。
(煽りかもしれませんが)
理由はともかくここでその手の話はやめておきましょう。
604: 匿名さん 
[2007-01-06 16:15:00]
同じ大京の根津の新しい物件、
70.05平米 8000万円台
80.25平米 1億円台
101.99平米 1.6億円台
だそうですね。(サーフィン/naoshioさん調べ)
すごい強気だ……。
605: 匿名さん 
[2007-01-06 20:31:00]
また売れ残るぜよ。強気の値段じゃ無理だよ、内外装ともにしょせんダイキョーだろ、古いもん!
606: 匿名さん 
[2007-01-06 20:34:00]
ライオンズと聞いてなんとなく憧れを感じる層と、
昭和っぽい泥臭さを感じる層と、
後者がだんだん増えてきて苦しくなってきてますね。
607: 匿名さん 
[2007-01-06 20:38:00]
「ライオンズ」のブランドにみんな痺れたのは、もう11年ほど前が最後でしょ。おそらく。
608: 匿名 
[2007-01-06 20:49:00]
>601さん

一生懸命営業って言われると、苦笑するしかないですが、
私、購入者と言うより、マンション投資家、タワマンコレクター、相場師(株)と、ご承知おきください。
赤坂の物件買いに行く直前、友人からセンターなんとかいいよと言われ、すでに広告検討済みで却下していたのですが、一応帰りにチェック、やはり却下(割安感が当時はなかった、6?月頃)、赤坂8倍をゲット、その後、秋新価格移行後、四谷TGまだ残っていたのに、ビックリ、いくらなんでも、こりゃ安すぎ!と友人に買わせたという次第。

営業したいわけでなく、見る目がない人に、あんまり書くとすぐ、ねたみ、嫉みのバッシング必至なので書きませんが、3年前からタワマン底値買いを実行した者として、今残っている物件では、ここが、かなりのお買い得として、客観的視点から、推奨しているだけのつもり。
考えの違う人は無視されるがよろしい。
でもまあ、私の方が勝ちますよ。
609: 匿名さん 
[2007-01-06 21:38:00]
マンション投資家さん

そんなにここが良いなら残りの売れ残り分買い占められてはいかがでしょうか?
他の購入者と大京さんは大喜びですよ、きっと。
このまま売れ残ったら転売時にしようにも売れ残っている部屋があっては利益出ませんよ。
610: 匿名 
[2007-01-06 22:36:00]
もう両手一杯で、ちょっとだめなんですよ。
それと、私、旧価格で、2003年から2006年6月で仕込み完了。

このまま売れ残ったら、と言っても597で書いたように70㎡台の3戸は近々売れること必至、
完成後売れ残りの懸念が多少あるのは億ションのみでしょう。
億ションは売れ残ってても転売時、他住戸は利益出せること、いくらでもありますよ。
シティタワー高輪など、億ションが3戸ほど、完成後も2年以上売れ残っていました(ついこの間までありましたが、今現在は未確認)が、ほかの住戸は2〜4割アップの値段で売りに出てますよ。

あ、でも私ここ買ったわけじゃないんで。608よく読んでね。
要するに、現在販売中物件では、ここはかなりの割安物件ですよ、と言いたいだけ。
どれが、私のものか分からない点もありましょうが、デメリットも書き、事実誤認について、誤りを正し、新情報等を提供してきただけのつもりですが。
612: 匿名さん 
[2007-01-07 19:46:00]
>611さん

ってどんな内容?
613: 匿名 
[2007-01-10 01:00:00]
いよいよ最終期分譲の具体的案内が出ましたね。
発売戸数3戸
77.81㎡〜79.02㎡
7370万円〜8470万円

7370万円というほうが79.02㎡と思われます。北東低層階。
いずれにせよ軽く売れるでしょう。というか何倍になるか。
あとは億ションが何戸あるかだけでしょうね。
614: 匿名さん 
[2007-01-13 12:33:00]
道路側の古い緑のビルが取り壊された時に、ここがいかに都心の希少なお買い得物件だったか
わかるのでしょうね。
615: 匿名さん 
[2007-01-13 12:38:00]
都心の新価格物件が公表されだしてますね、永田町や虎ノ門のタワーは
90平米で一億7000万円など、坪700万円前後になってますね。
それに引っ張られて中古も坪600以上で取引されてる。
オフィスが丸の内線のほうが便利な人にはここラインズは格安かもしれないですな。
616: 匿名さん 
[2007-01-13 14:19:00]
破格だと思いますね。
でも、もったいなくてすぐには売れませんね!
617: 匿名さん 
[2007-01-13 14:55:00]
なんでここは自画自賛レスばかりなの?
自宅用として契約した人の声は、ほとんどないみたいだけど。
618: 匿名さん 
[2007-01-13 15:49:00]
マンションの名前買えればすぐ完売する気がしますが。
ライオンズって名前だけでパスする人多いでしょ。
619: 匿名 
[2007-01-13 18:40:00]
長谷工とかライオンズ(大京。旧大京観光)は、経営不安で、イメージダウンしましたが、
現在は、普通の人の思っているイメージともまたちょっと違ってきていると思いますよ。

長谷工は昔、ワンパターンの効率第一主義の、安っぽいファミリーマンションを大量供給して、悪いイメージが定着しました。
今この咎で、なお安マンションメーカーのイメージが強いですが、現実はマンション建築1位に上り詰めています。高輪TR等高級マンションでも、売り主の1社に名を連ねています。
超高層はつくれないと馬鹿にする向きもあったのですが、今日の日経朝刊によれば大阪で自社施工で35階建てに着工とあります。

大京の場合、当初はマンションパイオニアとして、レンガタイル貼りの比較的高級物件を供給、まずまずのイメージでした。しびれたというのはちょっと・・・
その後、三井不、地所、住友不等の大手資本の物件に圧倒され、金融支援を受ける状況となり、いまはオリックス(ここの評判が近年やや悪い)参加で、再建中。
昔は最強の営業部隊といわれ、ノルマが厳しいのか(これは小生の憶測)、夜中でもがんがん電話攻勢をかけ、売り切ったと言われたものです。物件の質もそう良いものとは、思いません。小生ン十年前に投資用に1物件(中古)購入。

現在は、長谷工同様、まずまずの物を供給していると思いますよ。ここを含め。
特にライオンズタワー月島(2005.10築)はグッドデザイン賞受賞のすばらしい物件、小生買わなかったことを、今でも悔やんでいます。中古市場で3〜4割高で売りにでています。
620: 匿名さん 
[2007-01-13 18:59:00]
ハセコー、ライオンズは基本パス!
621: 匿名さん 
[2007-01-13 23:40:00]
まあでもこの都心好立地で、財閥系から今の新価格で出れば、坪500以上でしょう、
二割引きで買えるならやはりお得でしょう。浮いたお金でインテリアや家具を最上級のものを
そろえるという楽しみもある。
622: 匿名さん 
[2007-01-14 00:05:00]
どうしても、債権放棄してもらった上に責任も取らされずに済ませてくれたせいで、
銀行のほう向いて経営されてますよね。
623: 匿名 
[2007-01-14 00:08:00]
そのとおり。
あのTTTでさえ、住まいサーフィンの素人さんによる、コストパフォーマンス評価、5と4が同じだったか4が少し多かったかです。だから倍率も4倍前後の住戸が結構あり、比較的簡単に買えたのでした。
ここなど坪300万円から400万円、どうみても安いと思うのですがというか安いのですが、素人さんは些細なことにこだわり、失敗するんでしょうな。

天井高が低い、制震・免震でない、モデルルームがお粗末、現地に行くと目に入ってくるのが緑色をしたオーッというような畳屋ビル、大京物件・・・・
どれもこれも、実はたいしたことではないのですが、見る目のない人には、言っても無駄なんでしょうね。

でもまあ、おかげで、苦労せず、より取り見取りで、選べたのですから感謝しましょう。
624: 匿名さん 
[2007-01-14 09:58:00]
今朝の日経の最終ページに新宿通りの事が書いてあるよ。地質的には意外に脆弱なんだね。
625: 匿名さん 
[2007-01-14 10:36:00]
623さん

いつもご苦労様です。
はやく完売になるといいですね。

私はやっぱりパス。
626: 匿名さん 
[2007-01-14 11:02:00]
ここは営業が特に売る努力などしなくても自然に売り切れてしまう物件だろうね。
627: 匿名さん 
[2007-01-14 11:35:00]
十分売れ残ってる気がするけど。
販売開始してもう1年?
その他大勢の素人にはともかく623さんのようなプロには魅力的なんだそうです。
628: 匿名さん 
[2007-01-14 14:04:00]
>営業が特に売る努力などしなくても
以前に、一度資料を請求したら、いまでもたまに電話がかかってきて
不愉快なのですが……。
629: 匿名 
[2007-01-14 14:18:00]
628さま

営業の○○でございますです。
628様には不愉快な思いをさせ、大変もうしわけございませんです。はい。
以後、このようなこと、二度となきよう努める所存ですが、なにぶん、ちかごろ**が進み、昨日なにを食べたかも思い出せないことが、たびたびというような状況ですので、電話をしてしまうかもしれません。そのときはひらにご寛恕くださいませ。
630: 匿名 
[2007-01-14 15:10:00]
>624さん

日経最終面、見ました。
「現在の新宿通りは、その昔、左右両側が深く落ち込んだ谷で、鬱蒼と繁る木立に挟まれた一筋道であった。」。
これをして>地質的には意外に脆弱なんだね。
というのは乱暴すぎます。
何も知らない人は不安に思うでしょう。

地震研究者による関東大震災による東京都心部の震度分布という資料がありますが、この図で見てもこのマンションのあたり、また新宿通りは震度5弱にしか見舞われていません。これは都心部では安全な部類の地域にあたります。

ちなみに、震度6強〜7は隅田川の東側の墨田区や江東区、台東区の北部などの下町低地。都心一等地で高い震度だったのが赤坂見附から皇居を半周し神田川に沿って伸びる帯状地域。これらは入り江や川のあった場所に一致する。鹿島の武村雅之氏が講演され、資料を配布されています。
631: 匿名さん 
[2007-01-14 18:03:00]
ここは投資のプロの方が多そうなので質問。
都心価格がそんなに上がるなら、立地の良い土地を持ってる会社の株だって
買われてよいのでは?
しかし多くは1年前に比べむしろ値下がりしている。
株が先を読む性質があるなら、地価は頭打ちが近く、ここも買いとばかりは言えないんじゃないか?
単純にそう思える。
632: 匿名さん 
[2007-01-14 18:55:00]
>630さん
因みに、このMSの地盤で云うと江戸川層までは何mなのでしょうか?靖国通り以北は昔の牛込に相当し、もっと前で言えば武家の上屋敷がたくさんあった高台なので地盤の固さが確実なのは解りますが、新宿通りも同じなのでしょうか?谷間にあったと云う事は埋め立てられたと考えるのが普通かと思いますが。
633: 匿名 
[2007-01-14 19:57:00]
>632さん

私は地質等に関し全くの素人だということを、御承知のうえ、お聞きください。
日経の記事の筆者は野口武彦さんという、もっと、素人の老文芸評論家の方ですが。
誤解されているかたもいるかも知れないので、一言すると、このコラムは地震や地盤のこととしてあれを書いているのではなく、単に昔の風景描写として書いているだけ。624さんの書き方は、その意味でもちょっとどうかと思います。

さて四谷TG。
パンフでは地下25mにN値50以上の堅固な支持基盤、東京礫層にコンクリート杭を打設 とあります。
直接基礎(地盤がいい場合に採用するもののようです)の他物件では、赤坂TRが地下21mの東京層に、TTTが地下16mに(何層か説明なし)打設されています。
高輪TRは直接基礎ではなく地下30mの上総層(N値50以上)に、杭を打ち込んでいます。

埋め立てのことは、小生、正直な話、全く分かりませんが、沼、川、海などの埋め立てでなければ、そう心配ないのではないかというのと、630で書いた都心部震度マップで、このマンションの場所も、新宿通りも、震度5弱の、比較的安全な地域(それより安全な場所は都心部ではごくわずか)の色分けになっています。
愚妻が武村氏の講演を聞いてきたのですが、そのなかでも、飯田橋あたりに沼かなにかの埋立地があって、どうこうという話はあっても、新宿通りについては、そういう話はなかったそうです。

ちなみに関東大震災による死者発生数という地図ももらったのですが、これでも、四谷TGのあたりはほんとに少ないものです。神奈川県や、千葉県南端の方が多いです。

というわけで、当物件の地盤は、安心できると考えていいと思います。
634: 匿名さん 
[2007-01-14 21:28:00]
ところでインテリア相談会の話がなかなか出てこないけど、みなさんどうしますか?
635: 匿名さん 
[2007-01-14 21:30:00]
<633さん
素早いレス有難うございます。四谷TGは杭打ちが東京礫層であれば一番硬い江戸川層までは至らずその手前ですね。でも、東京層よりも硬いので完全とは云えませんが、まあ及第点でしょう。奥様が聞かれた飯田橋の近辺の一部は確かに脆弱な土地があると聞いたことがあります。要注意ですね。尚、個人的には関東大震災時のデータは現在とは諸条件はかなり違うので参考にはしておりません。
636: 匿名 
[2007-01-14 21:58:00]
>631さん

不動産株の株価について。
これについて、やや誤認があります。
日経平均は一年前と比べ、やや高い水準にありますが、東証株価指数はほぼ同水準、単純平均は2割以上低い水準です。ジャスダック、2部も2割以上低い水準、マザーズ、ヘラクレスは半値以下の水準。要するに東証一部の主力優良大型株、代表がトヨタ、キヤノン、武田薬品、に支えられて、日経平均こそ、高水準にありますが、日本株全体としては、メロメロ状態にあることを、まず理解されたし。いまの景気実感と同じ。一部勝ち組だけ潤って大半の人は厳しい状況が続いている、特に底辺の人たちは、苦しさはむしろ増している、こういう状況ですね。

こういう中で都心に簿価の低い土地を大量に持つ企業で不動産業を営む所、代表は三菱地所、の株価はどうか?1.12日3130円90円高で昨年12.18日につけた昨年来高値を更新しています。その他、三井不、住友不、東京建物等も、1年前より高いのみならず、昨年来高値より1割も下でないレベルにあります。

それから株価と地価が連動すると考えておられるようだが、これはかならずしも、そうではない。
地価はバブル後十数年下げ続けた訳だが、株価はこの間1998.10月の12879円から2000.4月の20833円まで急騰(ITバブル)している。
そんなわけで、株価から地価を予測しようというのは無理がある。
何より、地価というのは、株価のように短期間に上げ下げすることは少なく、ある方向に転じたら、かなりの期間続くのが一般的である。戦後、地価が下げたのは、ごく一時的な下げを除くとバブル崩壊のときだけなのである。

というわけで、当たるかどうかは、別として、多少相場の分かる人の大半は、現在のマンション相場(2003年頃が底)はまだ上昇途中であり、いま直ちに警戒水域に入るとは思えない、と考えているでしょう。
少なくとも私はそうです。
637: 匿名さん 
[2007-01-14 22:11:00]
>634

誰か634さんにレスしてあげて!

何か不動産の専門的な話しばかりで、夢のない会話ばかり・・・・・・。
638: 匿名さん 
[2007-01-14 23:07:00]
購入者がほとんどいないのね……。
639: 匿名さん 
[2007-01-15 13:45:00]
ここって、駐車場借りる人って多いですか?
640: 匿名さん 
[2007-01-15 13:55:00]
634>さん
新宿3丁目の大塚家具や伊勢丹の家具売り場が徒歩圏なので便利ですね。前者のほうが
品揃えはずっと多いけど。
641: 匿名さん 
[2007-01-15 15:55:00]
>インテリア

相談会どーしようか悩んでるけど、値段もイマイチ分からないし、
ほとんどの人は独自にインテリア工夫するんじゃない?!
でも、入居前に家具が揃うのは魅力かも。
642: 匿名さん 
[2007-01-15 23:16:00]
購入者の方に質問なのですがフローリングの色の濃さが真ん中の色にされた方います?
どんな感じの家具が合うんでしょう?
643: 匿名さん 
[2007-01-16 12:36:00]
フローリングの色は選択じゃなくて、部屋のグレードによって決まってるはず。
644: 匿名さん 
[2007-01-16 13:32:00]
643>
私昨年度の春に契約してまして・・・選択できたのですよ
645: 匿名さん 
[2007-01-19 19:33:00]
新宿御苑のそばのビルは色が規制になる(1/19日経新聞)そうですが、
このビルは大丈夫でしょうか。2007年度以降に着工・改築するビルが対象だそうですが、
大規模修繕とかのときに塗り替えが必要になる…とか。
646: 匿名 
[2007-01-22 11:46:00]
21日抽選の4戸売れたようですね。
当然ですが。

これで私の予想通り、残りは億ション、それもほとんど2億ションの3戸のみになりました。
隠し玉なしとしてですが。まあ今度は大丈夫でしょう。

ちなみに販売中住戸は、推定で以下のとおり。
24階130.17㎡19000万円(南東向き)
29階137.72㎡19000万円(東北東向き)
25階130.17㎡19500万円(南東向き)

いろいろ言われましたが、新新価格の登場のなか、いくら見る目のないひとでも、ここの超割安は、さすがに分かってきたということでしょう。
あとは畳屋さんビルの解体撤去待ちです。
647: 匿名さん 
[2007-01-22 12:10:00]
結局、畳屋はマンション1階のテナントとして残るわけ?
648: 匿名さん 
[2007-01-22 13:36:00]
手前の醜い緑色のビルが畳屋?
あれ、どーにかして欲しいね。
649: 匿名さん 
[2007-01-22 14:02:00]
あの緑色のビルは間もなく取り壊され、きれいな前庭になる。
評価もアップするでしょう。
651: 匿名 
[2007-01-22 15:46:00]
>650さん

No.597参照。
予定が変わったのかどうかは、別として、店舗棟に入居されます。
購入者の方は仲良くやりましょう。
まだ、あのビルの行く末、知らない人がいる状況なので、撤去後が楽しみ。いろんな意味で。
652: 匿名さん 
[2007-01-22 15:53:00]
購入者です。
担当者に確認したら、畳屋さんの緑色のビルは、2月中に撤去。
仮使用申請を行い、撤去と同時に店舗棟で営業するそうですよ。
ぐっと竣工に近づく気がします。どんな風に変わるか楽しみですね。
653: 匿名さん 
[2007-01-22 20:02:00]
>646
2億近くも出すはずないじゃん。フツーの神経だったら。マスター買うよ。
654: 匿名 
[2007-01-22 20:37:00]
19500万円、HPからなくなってますね。
かわりに?8150万円とかでてきて残5戸。

割高とたたかれ続け、購入者もちょっとその気になりだしたマスターさんが、なんで出てくんだろ。
655: 匿名さん 
[2007-01-23 08:49:00]
ここが割高???
私は全くそうは思いませんね。
むしろ、もう一戸買い増ししたい程です。
でも、上層階の部屋は100㎡超の部屋ばかりですね。
すぐに売れると思うけど。
656: 匿名 
[2007-01-23 11:11:00]
割高というのはマスターのことでしょう。
ここは割安!!
657: 匿名さん 
[2007-01-23 13:35:00]
どこかキャンセル出ないかなぁ。
検討したけど見送った事を後悔してます。
住むも良し、貸すもなしの完璧な物件ですよね。
658: 匿名さん 
[2007-01-23 14:33:00]
>657

貸すもなし→貸すも良し、に修正
659: 匿名さん 
[2007-01-25 08:45:00]
駐車場みんな、ど〜する???

ちょっと駐車代高いけど、悩むなぁ〜〜〜〜
660: 匿名さん 
[2007-01-25 10:45:00]
購入者です。
駐車場、わたしは申し込みます。
普通に駐車場を借りるとなると、もっと高いですよ。
相場で考えれば、あの値段でも安いです。
クルマを維持する、もしくは購入を予定しているなら、
マンションの駐車場の方がオトクですよ。

あ、抽選だから、こうやって薦めると、
確率が下がるわけですね・・
ある意味、自分の首をしめてますが。
同じマンションの方ですので、書き込みさせてもらいました。
661: 匿名さん 
[2007-01-25 10:55:00]
しかし場所がら、どう考えても車は不用な気がするけれど、
休日はやはり車で出掛けるケースが多いので悩みますねぇ。

割り切ってしまえば、近くの日産レンタカーでも十分だと思うけど、
24時間営業じゃないのがネックですね。
それに、もっと時間貸し駐車場が周辺にあると良いと思います。

駐車代を気にせず車を保有できる人が羨ましいです
662: 匿名さん 
[2007-01-25 14:45:00]
駐車場の抽選っていつあるのですか?
何も連絡きてませんが・・
663: 匿名さん 
[2007-01-25 16:17:00]
昨日、郵便で届いてました。
もしかしたら、大京の担当者に駐車場希望の旨を伝えないと、
抽選の申し込み用紙が送られてこないのかもしれません。
担当者に聞いてみた方がいいですよ。
664: 匿名さん 
[2007-01-25 18:32:00]
抽選は2月22日だそうです。
665: 匿名さん 
[2007-01-25 18:59:00]
私も昨日、郵便で届いてました。
駐車場希望しない旨を伝えていましたが。
第2回と買いてあった気がするので、何回かに分けているのではないでしょうか?
それよりインテリア相談会はいつなのかご存知の方いらっしゃいませんか?
666: 匿名さん 
[2007-01-25 19:44:00]
違ってたら、すいません。
インテリア相談会って、オプション会のことですか?
名称がハッキリしていないので、断言はできませんが、
たぶん同じだと思います。
3月3日土曜、4日日曜に新宿アイランドタワーで開催すると
担当者は言っていましたよ。
たしか、事前(2月中)に簡単なパンフレットが届くそうです。
うちは、ビルトインオーブンレンジを頼む予定です。
てっきりオプション的なモノだけだと思っていましたが、
家具屋さんと提携していて、インテリアも販売するという事かもしれませんね。
曖昧な情報ですいません。
667: 匿名 
[2007-01-25 19:55:00]
購入者はいないとか、こころない書き込みも昔ありましたが、ようやく購入者の心うきうきのかきこで盛り上がってきて、ご同慶の至りです。
それにつけても、アパマンションは同情の至り。
668: 匿名さん 
[2007-01-25 20:55:00]
そうです、オプション会のことです。
私も担当者からはオプション会と聞いていたのですが、
前にどなたかがインテリア相談会と書いていたので。。。
情報ありがとうございます。そうですか、楽しみですね。
私はとりあえずカーテン(ブラインド)と照明をお願いしようと思ってますが、
引越し時期を考えるとエアコンも迷うところです、やっぱり普通に買うより高いでしょうか?
669: 匿名さん 
[2007-01-25 21:48:00]
>663 有難うございます。
駐車場希望を伝えないと駄目なのですね
営業さんには迷っていたのではっきりと伝えていませんでした。
後で連絡してみます。
オプション会は3月なのですね
キッチンが狭いので私もビルトイン食洗機とオーブンを考えていますが
やはり後付けより割高なのでしょうか?
670: 匿名さん 
[2007-01-25 21:57:00]
そーいえば、契約の時か何かにものすごい簡単なパンフレットをもらったような気が。
内容はインテリアだったので(ヤマギワの製品とか)、オプション会はインテリア相談会だと
思っていたのですが、別なんですかねえ???食洗機とオーブンは私的にはあまり関心がないので、
早くインテリア相談会をやってほしい!
671: 匿名さん 
[2007-01-25 22:05:00]
家電製品は、どうなんでしょうね。
価格コムや量販店で購入した方が安そうですね。(推測です)
オプションで頼むと、入居時点でエアコンが装備してあるのは魅力的ですが。
わが家はいま使用しているエアコンを持っていくので、
引越後すぐ業者に頼むつもりです。
ちなみに、ビルトインオーブンレンジは30万位と言われました・・・
いま使用しているレンジがあるのですが、
部屋が狭くて置くスペースが確保できないので、泣く泣く。
ちょっと高いですよね。
照明なども、製品によっては普通に購入するより高いのではないかと。
とにかくパンフレットで値段を確認した上で、
価格コムや量販店と比較検討された方が賢明かと思います。
672: 匿名さん 
[2007-01-25 22:42:00]
>671 情報ありがとうございます。
そうですよね、やっぱり価格コムや量販店のほうが安いんですよね。
なんかでも頼まないとカーテンなし、照明なし、エアコンなしから初夏の生活がはじまるのが
こわいので値段を見て検討してみます。

ビルトインオーブンレンジはそんなにするんですか。フロアコーティングっていくらぐらいかご存知ですか?
673: 匿名さん 
[2007-01-25 23:12:00]
フロアコーティング、実はわが家も考えています。
近いウチに担当者に確認しておきますね。
でも、きっとオプション会で頼むと高いですよ。
わが家はマンション買い換えですので、
6月20日カギ引き渡し後、1週間以内には引越しないといけませんので
時間的に余裕がありませんが。
もし、時間に余裕があるのでしたら、
カギ引き渡し後、引越をする前に業者を頼んだ方が安上がりだと思います。
ただ断言はできませんので、値段を確認した上で比較検討してみてください。
コーティングの値段等がわかったら、また書き込みさせて頂きますので。
674: 匿名さん 
[2007-01-26 00:30:00]
フローリング用の掃除機について教えてください。
フローリングに掃除機をかけても下のお部屋とかに
掃除機の音って聞えませんか?このマンションはどうなのでしょうか?
675: 匿名さん 
[2007-01-26 00:36:00]
>673 ありがとうございます!
今回新築マンションの購入は初めてでよくわからないことが多いので、
これからもいろいろと教えていただけると非常に助かります。
もしコーティングの値段がわかったら是非教えてください。(広さで若干違うかもしれませんが)
うちは今賃貸なので、そんなに急いで引越ししない手もありかなと思いはじめました。
676: 匿名さん 
[2007-01-26 00:36:00]
ビルトインオーブンレンジは30万位・・は高いですね

エアコンは後付けする部屋にはビルトインタイプ(天井埋め込み)の工事は
可能でしょうか?
洋室が狭く天井が低いのでせめてエアコンをビルトインタイプにしたいのですが・・・
677: 匿名さん 
[2007-01-26 05:34:00]
674さんへ
普通に掃除機をかけても、下の部屋にはほとんど聞こえないと思います。
実際、いま住んでいる中規模の分譲マンションでも問題ありませんよ。
もちろん夜中にかけたりすると、下の部屋の方にご迷惑だと思われますが。
良識的な時間でしたら、心配いりませんよ。

676さんへ
ビルトインレンジ、高いですよね・・正直、かなり痛いです。
ビルトインのエアコン、いいですよね。
部屋のタイプ(広め)によっては、ビルトインですから可能なんじゃないでしょうか?
ただ、工事費含めるとかなり高いと思われます。(あくまで推測)
担当者に聞いてみてください。
ちなみに、
ビルトインレンジが高いのは、わざわざ一度完成したキッチンを壊して、
そこにレンジを組み込むからだそうです。「壊す」という行為は、費用がかさむそうです。
竣工前なんだから、もう少しコストを抑える方法を考えて欲しかったです。
678: 匿名さん 
[2007-01-26 10:42:00]
>洋室が狭く天井が低いのでせめてエアコンをビルトインタイプに
余計に天井が低くなると思うけど。
679: 匿名さん 
[2007-01-26 16:12:00]
御苑が近いので念のため網戸を買おうと思うんだけど、
インテリア相談会でも買えるかな?
680: 匿名さん 
[2007-01-26 17:20:00]
高層階でも網戸って必要ですか?
681: 匿名さん 
[2007-01-26 18:38:00]
ビルトインタイプのエアコン天井に埋め込むんだから
天井は低くならないと思うよ
リビングはそうでしょ

網戸って最初はどの階層も着いてないの?
682: 匿名さん 
[2007-01-27 01:34:00]
>677 さん 詳しいご説明を有難うございました。
掃除機の件もとてつもない時間でなければ大丈夫と聞いて安心致しました。

ビルトインエアコンもやレンジも価格を参考にしてもう暫く検討してみます。
683: 匿名さん 
[2007-01-27 02:53:00]
>ビルトインタイプのエアコン天井に埋め込むんだから
ビルトインタイプって、べつに天井にエアコンを埋め込むわけではなくて、
エアコンが埋め込まれているように見えるように、
ある範囲の天井を低くするわけですよ。
いくら二重天井といっても、エアコンが埋め込めるほど、
スラブと天井の間に空間があるわけではないので。
リビングでも居室でもいいのですが、おおくの埋め込みエアコンは、
その周囲だけ天井高が低くなっていますよね?
684: 匿名さん 
[2007-01-27 13:08:00]
低層階の購入者ですが、網戸はついてると言われましたよ。
ただ、高層階は確認していません。

ちなみに、
担当者に確認したのですが、オプション会に向けたパンフレットはないそうです。

みなさん、住宅ローンはどこの金融機関を考えていらっしゃいます?
わたしは三井住友銀行か新生銀行を検討しています。
ローン相談会に行くつもりですが、
知識が浅いので、どこに決めるべきなのか迷っています。
685: 匿名さん 
[2007-01-27 22:56:00]
ローン相談会での注意点を教えてください。
銀行間の金利差以外にみなさんは何をポイントに金融機関を選ぶ予定ですか?
686: 匿名さん 
[2007-01-29 07:08:00]
将来の金利上昇に備えて固定金利にしておくほうが安心。30年ローンで
金利が3パーセント上がると、月々の支払いは60パーセント増し位になる、
維持できなくなるといけないので金利固定が安全
687: 匿名さん 
[2007-01-29 10:32:00]
私は15年固定で、最初5年優遇でできれば早めに返してしまおうと思ってます。正直金利以外はあんまり興味ないのですが・・・保険とかも別加入したほうが安いと思うし、繰上げ返済のしやすさっていってもそんなにかわらないような・・・何か他に留意点があれば私も聞きたいです。
688: 匿名さん 
[2007-01-29 15:06:00]
まぁ普通に考えれば絶対に固定金利だろうな。
今後は金利は上がることはあっても、下がることはまずないだろう。
これは、景気に如何に関わらず。

次に不景気になった時は、デフレではなくハイパーインフレだろうしね。
そしたらマンション売って大儲け?!
689: 匿名さん 
[2007-01-29 16:28:00]
金利って、インフレ予測の時に上がるんですよ。
金利が上がるときは、インフレ。ローンの総額は相対的にさがる。
だから、必要以上に心配しない。

それより、一番安い金利を選んで、元本減らした方が得だと思うが。
690: 匿名さん 
[2007-01-29 18:54:00]
元利均等返済ではなく元金均等返済を選択するということでしょうか?
691: 匿名さん 
[2007-01-29 22:46:00]
固定の高い利子を払える余力があるなら、
元金均等返済を選択する、
もしくは、返済期間を短くする。
692: 匿名さん 
[2007-01-29 22:47:00]
追伸、
もしくは、早めに繰り上げ返済をする。
693: 匿名さん 
[2007-01-29 23:15:00]
でも金利上昇は数年でやってくる可能性があるからね。3年とかで完済できる人はともかく
15年以上のローンを組むなら低金利時代に今、固定にするほうが賢い。
金利は上がりだすと6パーセントとか10パーセントとかいってしまうもの。
20年ローンで金利が5パーセント上がると月々の支払いは2倍くらいなるのを
知っておいたほうがいい。
694: 匿名さん 
[2007-01-29 23:21:00]
大きな金利上昇はあと数年でやってくる可能性がある。上がりだすと8パーセントとか
10パーセントとかになるのは歴史の教えるところ。20年ローンで金利が5パーセント上がると
総支払い及び月々の返済額は約2倍になるということは知っておいたほうがいい。
691さんのいうように3,4年の短期で返しきる自信がある人以外は
今の低金利うちに長期固定に組むほうが懸命だよ。
695: 匿名さん 
[2007-01-29 23:25:00]
ライオンズ四谷タワーゲートのスレッドです。
696: 匿名さん 
[2007-01-29 23:27:00]
構想文と2重投稿してしまい、すいません。何で上のようなこと書くかというと
変動にて金利上昇時代にローン額アップに耐え切れず投売りするような人が
この物件からは出て欲しくないから。思いやりというよりは
そういうこと物件がイメージダウンして欲しくないから。
697: 匿名さん 
[2007-01-30 10:38:00]
とうとう、あと4戸ですね。
2月中には完売できるのでしょうか。
購入者としては、そろそろ完売して欲しいです。
高額物件しか残っていないので、多少時間はかかりそうですが。
698: 匿名さん 
[2007-01-30 11:32:00]
そう言えば、モデルルームとしてどこかの部屋は残すんでしょ?

そこって、後で安く買えたりするのかなぁ?
699: 匿名さん 
[2007-01-30 13:09:00]
駐車場の抽選申し込みました!
でも抽選方法がイマイチ意味不明。
700: 匿名 
[2007-01-30 15:54:00]
>>698さん

モデルルームで残すというのは、完成在庫になった場合のこと。
いわゆる売れ残りですね。
ここは6月完成なので、完売の可能性高し。

残るとしたら137.72㎡19000万円の住戸あたり。
ここらが残り、かつダンピングったって甘過ぎるんでない?!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる