東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ四谷タワーゲート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 四谷
  6. ライオンズ四谷タワーゲート
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-06-02 19:23:00
 

ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00

現在の物件
ライオンズ四谷タワーゲート
ライオンズ四谷タワーゲート
 
所在地:東京都新宿区四谷4丁目8番9他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅から徒歩4分
総戸数: 295戸

ライオンズ四谷タワーゲート

382: 匿名 
[2006-10-25 23:48:00]
死ぬまで住むつもり、内装など建物、特に住戸のつくりにこだわる、そういう人は見送られた方がいいかも。
一方、投資の人はもちろん、そうでなくても、割安物件を買いたい、将来なにがあるか分からないから、資産価値の高いのがいいという人は迷わず買いでしょう。

マンション価格が上がると固定資産税が上がるから困る(私なんぞには理解不能の考え)という発想の人は見送り
固定資産税は上がっていいからマンション価格が上がって欲しい人は買い

ま、こういうことですな。
もめてる場合じゃないです。考え方の違いですから。
383: 匿名さん 
[2006-10-26 00:26:00]
うん、まあ言いたいこともわかるけど。
中古市場では、財閥系デベのブランド価値はほとんど意味ないし、
中古ではなにより立地ですからね。
ただここでファミリーで暮らすことを考えると、
内装・住戸の作りではなくて、環境面で躊躇するところもあるでしょうね。
御苑が近いとはいえ、人は公園だけで生活するわけではないし。
利便性が高すぎるのがファミリーにとっては……。
384: 匿名さん 
[2006-10-26 08:14:00]
段々、掲示板が賑わってきましたね。第四期販売が近いたからですね。ここの人気が窺えます。
このマンションが合う合わないは人それぞれでしょうが、将来の物件価値が高い事だけは確かでしょうね。そりゃぁ、湾岸エリアのそれとは比較にならないでしょう。
中古マンションは立地が全て!
私も最初の4〜5年は住みますが、それ以降は賃貸する予定です。
ファミリー向けには環境に躊躇???
そんな事はないです。公園も多いし、学校、図書館、交通の便、何も問題ないです。
人の価値観にもよりますが、ヘンな繁華街もないし、それでいて夜も明るいし。
子供にとっての治安も、田舎の夜道より遥かに安全だと思います。
よく、ここを新宿三丁目あたりと混同して考える人がいますが、全然違います。
四谷三丁目が最寄駅ですし、わざわざ歌舞伎町や新宿三丁目に寄り道するお子さんは稀ですよ。
むしろ、お殿方が心配・・・。
都会でありながら、夜は荒木町あたりでひっそりと晩酌してから家路につく。
あ〜、早く引っ越したいなぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

385: 匿名 
[2006-10-26 19:13:00]
ん〜、でもこれから販売されるのは億ションばかりでしょ。それくらいのお金が払えるのなら、別のエリアにするわ。昔港区の高輪に住んでましたけど、住んでいるだけでなんとなく良い気分になれるの。オシャレなお店、何といっても高級なホテルが多く、そこのラウンジは自分のお庭のようでした。いくら建物が良くても、立地が便利だけでなく、おしゃれで楽しい街に住みたいもの。
ここはそういう意味じゃどうかな?
386: 匿名さん 
[2006-10-26 19:30:00]
高輪がおしゃれという感性がすごい。
絶対地元民じゃないね。
あと品川のホテルが高級?
387: 匿名 
[2006-10-26 20:38:00]
>385さん

これから(第4期)販売されるのは、大半が、10階以下の8000万円台以下の部屋だと思いますよ。
なにせ情報がきちんと出されないので断言はできませんが、以前もらった第3期予定価格表を見る限りそうです。3000万円台、4000万円台、5000万円台も多くあるので、あっというまに売れるかも、という読みもあるわけです、はい。
388: 匿名さん 
[2006-10-26 20:43:00]
今の湾岸物件がそうであるように、この物件も一年後振り返ってみれば破格の安さであったことに
後悔するする人もでるだろうね。
特にこの地域にはタワーマンションは法令で今後建たないから、新築のタワーーを買える最後のチャンスとなるでしょう。
389: 匿名 
[2006-10-26 21:00:00]
>388さん

1年後じゃなく1カ月後かも。

売り切れて みれば悔やまる 大京の
天井低き 買い得タワマン (字余り)
390: 匿名さん 
[2006-10-26 21:09:00]
ですからここの売りはなんざんしょ。
かぶりつき神宮花火大会?
391: 匿名 
[2006-10-26 22:12:00]
386へ
じゃ、お前の感性言ってみろよ?
392: 匿名さん 
[2006-10-26 23:26:00]
393: 匿名 
[2006-10-26 23:38:00]
>リクルートの都心に住むによると5戸を先着順申し込み受付中とあります。

5戸が16戸だったり2戸だったりします。媒体ごとに違います。全くあてになりません。
私の大京から聞いた情報では第4期34戸を売り出します。先着順住戸が現在何戸残っているのかは聞いていません。いずれにせよ正確なことは、大京に電話して確かめられたし。
394: 匿名さん 
[2006-10-27 00:01:00]
購入者です。私は立地が最高!と思い、だいぶ前に即決してしまったのですが、買った後にこの掲示板を読み色々問題が指摘されてるから不安になっちゃいました。でも結局は自分が何を優先的に考えるかですよね。同じお金で広い部屋が買えるから豊洲も同時期に見ましたが、街自体新しくて素敵な反面ファミリーが多そうで一人暮らしは逆に寂しさを感じるかなぁと思いやめました。個人的には今の楽しみは友人と飲みに行ったり食事をしたり、都内各所に買い物に行ったりということなので四谷三丁目に住めるということだけで今からワクワクしています。それが私の優先事項だったので天井低いとかせまいとか(お金がないので小さい部屋)部屋の向きとか気になることはありますが我慢できると思います。一人暮らしでも良いし、将来ライフスタイルが変わっても場所がいいから賃貸にも出しやすいということもあり、私は改めて買ってよかったと思ってます。購入者の人たちともっと近所に何があるとか前向きな楽しい話がしたいですね。
395: 匿名 
[2006-10-27 00:25:00]
394さんの言う通りですね。前向きな話がしたいですね。
386のような、他人の言うことにイチャモンつけ、どうせ購入する気さえない下衆な野郎なんかにここに来てほしくありませんね。感性なんて一人一人違うから感性なんでしょうからね。みなさん、もっと前向きに話しましょう。
396: 匿名さん 
[2006-10-27 10:03:00]
個々人の感性について語っても無意味じゃん。
それぞれの価値観で買う訳だから。
困るのは、買いもしない人が勝手な価値観でよい悪いを語って、購入者を不愉快にさせる事。
高輪がおしゃれでよいと思うなら、そっちのマンション検討すりゃいい話しでしょ?!
397: 匿名さん 
[2006-10-27 10:44:00]
394さん>
あなたと全く同じ理由で購入した者です・・・仲間いて嬉しい。。
まぁ天井低いつっても今の賃貸よりはましだし、新宿で飲んで徒歩
で帰れるし、外観気に入ってるし、何より私の部屋は安い。。

398: 匿名さん 
[2006-10-27 11:29:00]
ここは億ション購入者用に内装を天然大理石や高級木材をふんだんに使うオプションを
取り入れるべきだね。
あと1千万ぐらい高くてもそのほうが、購入意欲をそそられそう。
インテリアコーディネーターのセンスが今後の販売を左右しそう。
399: 匿名さん 
[2006-10-27 11:37:00]
これから新宿でもないでしょう。地価的に都心の中心は明らかに南下しています。
港区は別格としても、いずれ目黒区や品川区には地価で抜かれてしまうのでは???
400: 匿名さん 
[2006-10-27 11:39:00]
ただ地縁というものもあるからね。
東京だったらどこでもいいというわけではないんですよw
401: 匿名さん 
[2006-10-27 11:46:00]
確かにね、パークタワー目黒は即完売、ここや新宿シティータワー、アトラスタワーなど
全てがまだ販売中ですからね。
402: 匿名さん 
[2006-10-27 13:37:00]
>インテリアコーディネーターのセンスが今後の販売を左右しそう

確かにそう思います。
10件近く見て回ったモデルルームで一番ださかった
今じゃインテリア関連雑誌でもあのコーディネートはしないでしょ
間取りもみたけど ホント設計も下手。
取り得は立地条件のみの物件かな?
403: 匿名さん 
[2006-10-27 13:54:00]
>402

で、君はどこを買うわけ?
404: 匿名さん 
[2006-10-27 14:00:00]
立地だけで十分だと思う
405: 匿名さん  
[2006-10-27 14:44:00]
>>402
マンション選びは 立地が大半の選定要素。
でも自宅として住むならば 最低限の項目は要チェック。
タワーマンションだったら、ディスポーザーや 各階ゴミだし、複層ガラス、 エレベーターの台数と速度等の 自分で変更不可能な点。
大京は時々 平気でこう言う所に手を抜くので、 この辺を押さえた上なら、 その他は後から
変更可能なので、あまり気にしないでOK。
406: 匿名さん 
[2006-10-27 16:24:00]
マンションは場所が命。これ常識。特に中古市場では。
共有施設の充実等は、かえって管理費の高騰をまねきマイナス要素。

ここは各階ごみ出しじゃないあたりがチト残念。
それ以外は、かなり良い物件だな。資産価値は相当高そう。
407: 匿名さん 
[2006-10-27 22:13:00]
408: 匿名さん 
[2006-10-28 09:57:00]
399>新宿区といっても広いからね、四谷は別格の地だよ。
港区といっても湾岸が例外であるように。
サイクリングで赤坂御所や皇居周りを走ると感じるよ。
神宮の杜ならお散歩コース
銀座や新宿3丁目駅や東京駅、大手町駅などが丸の内線で一本というのもすごく便利。
409: 匿名さん 
[2006-10-28 10:59:00]
新宿通り沿いの土地価格は相当高いからね、それゆえこのマンションも値下がりは考えられない
のが資産価値としての強み。湾岸あたりとは事情が違う。
410: 匿名さん 
[2006-10-28 11:56:00]
でもゴミを下まで運ぶタワーマンションとは ちょっと不便では?
エレベーターで毎回ゴミと一緒になりそうで。
まあ、この売り主の物件ではよくある事ですが。
411: 匿名さん 
[2006-10-28 13:13:00]
階段使ってゴミだしするわけじゃないから歩く距離は同じでしょう。
むしろゴミ集積所が各階にない分、変なにおいにが廊下にこもらないし清潔だと思う。
412: 匿名さん 
[2006-10-28 14:33:00]
でもゴミ出しさんと一緒のエレベーターなら匂いがこもるよ
今のマンションがそう
夏はゴミ出しさんと一緒に乗ってなくてもあとにナマゴミの匂いがこもって
くさ〜〜い
まあ酔っ払いのアルコール匂いも同じだけど。
413: 匿名さん 
[2006-10-28 14:35:00]
それと「お水系」の方のたっぷりの香水もね
ここはお水系さん多いのかな?
414: 匿名さん 
[2006-10-28 15:17:00]
お水さんはオーナー買えない、あの人たちは賃貸、ここは場所柄かお医者様とか弁護士とか
社長さん、サラリーマンでも丸の内線で一本の丸の内や大手町や西新宿で働くエリートが多い。
415: 匿名さん 
[2006-10-28 15:18:00]
これで建具やその他のグレードがもっと上だったら坪単価500万円超えていたろうな。
そしたら逆に買えなかったか。
416: 匿名さん 
[2006-10-28 15:25:00]
お水系より、ババァーの方が香水キツイし、香水じゃなければ、加齢臭。
お水を馬鹿にするな。
417: 匿名さん 
[2006-10-28 15:56:00]
>415
ほんと、大京だからこんな格安の値段で買えるんだよ。
418: 匿名さん 
[2006-10-28 19:57:00]
四谷3丁目は荒木町という東京でも神楽坂に次ぐ酔っ払い点国があるのもうれいしね。
419: 匿名さん 
[2006-10-28 21:32:00]
420: 匿名さん 
[2006-10-29 18:42:00]
ここは国立医療センター、慶応病院、女子医大病院と病院も多い。丸の内にも大手町にも
新宿にもすぐということで弁護士事務所や会計事務所も多い。投資ではなく住む目的に
購入者が多いでしょう。都心でも特に交通の便がいいから転勤があっても引っ越さなくてもすむ。
賃貸で借りる層は普通はもっと価格の安い物件を選ぶでしょう。
ここはただ坪単価も高いから例えば子供部屋も2つ以上欲しい人などの人には厳しいかも。
421: 匿名さん 
[2006-10-29 20:21:00]
安いしお買い得だな。
残りは低階層メインだから倍率高くなるかも。
ただ、大京のマンションだから、足しげく通えば、抽選対象の物件でも先着順に回してもらって買えるはず。
422: 匿名さん 
[2006-10-30 08:14:00]
この場所は永久に廃れない。湾岸エリアの昨日今日の街とは比較にならない。
5年後、10年後にも価格は落ちないね。
それと、ファミリー層にも人気はあるはず。有名学校も多い。

もう二度と出ない価値ある別件。これを買わずして何を買うのか?!
423: 匿名さん  
[2006-10-30 08:21:00]
>>もう二度と出ない価値ある別件。これを買わずして何を買うのか?!

その別件(別の物件)を教えて下さい。!!
424: 匿名さん 
[2006-10-30 08:30:00]
ここの物件を買えばいいのは、丸の内線の霞ヶ関や赤坂見附、大手町などで勤務の人達。
おのずと購入者層って限られて来るよね。
転勤が多いサラリーマンが買っても仕方ないマンションだね。
よく曙橋と比較する人を見かけるけど、それって比較対象外な気がする。
まさか勤務地が新宿以西でここ買う人いないよねぇ?
まして湾岸と比較する人って何者?まぁどうせ買う気のないマンション評論家だと思うけど。
425: 匿名さん 
[2006-10-30 09:52:00]
荒木町で旨くて安い焼き鳥屋ってありますかねぇ〜?
もしあれば、毎晩行きそうです。
426: 匿名さん 
[2006-10-30 11:37:00]
俺は近所の賃貸から購入組みだけど。
425>たくさんありすぎるくらいだよ。あとは予算に応じて選ぶこと。
424>丸の内線は本数も多く各駅での乗り入れ場所がいいので乗り換にも東京駅、新宿駅、四ッ谷駅、赤坂見附、霞ヶ関などで一回でかつすばやくできる。よって一時間未満でほとんどの
地域にいけるのでよほど僻地でないと引越しはいらないと思う。遠隔地への転勤や家族構成変化で
引っ越すときもここならさっと高く売れそうなので選んだ。
例えば多摩地区が勤務地だと、通勤ラッシュと逆方向なので朝晩電車がすいていて楽だし昼間は
田舎で気持ちいい。ナイトライフは都会で楽しみたい。
427: 匿名さん 
[2006-10-30 13:05:00]
そもそも、四谷三丁目から一時間以上の勤務地の人はここを最初から選ばないでしょうね。
丸の内線が本数多いのは確か。しかも、どれに乗ってもいいし。
ここは車はまずいらない場所だね。
高い駐車代払うくらいなら、全部タクシー使ってもいいくらいだ。

ここの場所の良さは半永久的に続くと思う。だから、将来売却する時もまず心配はいらないね。
でも、ここより良い場所探すのは大変そうだね。あればの話しだけど!
428: 匿名さん 
[2006-10-30 13:47:00]
ファミリー層はすごく少ないということで契約しました。
大人ばかりで静かなマンションに住みたいと思ったので。
まあ、心配しなくてもファミリー層はもっと空気のよいとこを選ぶよね。

かくいう私も丸の内沿線勤務です。ほんと便利ですよね〜ここ。
丸の内線はあまり深く潜らないし、車両が少ないせいか本数が多いのがよいですね。
429: 匿名さん 
[2006-10-30 20:11:00]
なんだか先週からこのスレもりあがってるけど、土曜日からの第四期の登録の方はどうなんだろう?
430: 匿名さん 
[2006-10-30 20:38:00]
確かに丸の内線って便利 大江戸線や南北線なんか地下のまた地下だもんね
階段 エレベーターの長いことったら。
431: 匿名さん 
[2006-10-30 21:55:00]
ここの物件が今となってはお買い得だといっている方が多いように見受けられますが、
http://www.archinet.co.jp/
ここの四谷4丁目物件なども比較されたらいかがでしょう。こちらも四谷三丁目徒歩5分とのことです。私はまったくの第三者ですがこちらの方が買い得ではないかと悩みます。
皆さんはどう思われますか?
432: 匿名さん 
[2006-10-30 23:23:00]
433: 匿名さん 
[2006-10-31 01:21:00]
四谷三丁目は護国寺にも神保町にも行きにくい。
なので、出版社勤めの人は少ないと思われる。
対して、センター東京は、神保町にも護国寺(1回乗り換えだが)にも行きやすいので、
出版人口が高そうだ。
434: 匿名さん 
[2006-10-31 02:15:00]
10分くらい歩くけど曙橋駅から都営新宿線に乗れば一本でいけるじゃん。
435: 匿名さん 
[2006-10-31 02:32:00]
そりゃ歩けば、どこにだっていけると思うけどさ。
10分歩くんだったら、他を探すと思うよ。
436: 匿名さん 
[2006-10-31 02:53:00]
wwもうさ、433あたりの書いていることって、さ
なんだかほほえましいよ。
437: 匿名さん 
[2006-10-31 07:37:00]
>433

そもそも何で出版関係が出てくるわけ???
都営新宿線が便利だと思うなら最初からここは対象外のはず。
丸の内線利用の方にとっては、四谷三丁目は絶好の場所。
マンションデザインがどーのこーのもあるだろうけど、まずは場所でしょう。
そんな事は、チラシの地図見れば判断出来るはず。
それともセンター東京の回し者???

どっちがいい悪いではなく、その人の利便性で選べば良いだけの話。
個別の利便性を度外視して比較するのは、買う気のない評論家のする事。

438: 434より 
[2006-10-31 10:20:00]
一般的な利便性だけで言えば、四谷三丁目と曙橋では比較にならないでしょう。
丸の内線と都営新宿線の違いそのままでしょう。
西新宿、新宿、四谷、赤坂、霞ヶ関、大手町、東京・・・。
これを東京、いや日本の中心と呼ぶのです。
生活の大部分はこの圏内で済みます。
一時の砂上の楼閣のどこかとは違いますよね。

439: 匿名さん 
[2006-10-31 10:26:00]
>>433
一般的な利便性ではなくて、
たんに出版社に勤めている人間にとっての利便性について言っているだけ。
なにをみんなそんなにムキになっているんでしょうか(笑)。
それほど強弁しないといけないほど、丸ノ内線の利便性は怪しいのか、と勘繰ってしまいたくなる。
440: 匿名さん 
[2006-10-31 10:58:00]
渋谷六本木青山  にはそれほど便利じゃないでしょ。赤坂・霞ヶ関なんて私に関係ないな。
何が便利かは人それぞれで、色々なマンションが売れる。
441: 434より 
[2006-10-31 11:27:00]
だからさぁ〜・・・、個々の利便性を論じても仕方ないでしょうに。
四谷三丁目に利便性を感じて購入した、もしくは購入を検討している人が書き込めばイイんでないの?
渋谷、六本木、青山に利便性の良い物件をお探しの方が何でここにきて、しかも四谷は利便性が悪いとか言うのか理解不能です。
もっとも、都営バス(目の前にバス停あるし)を使えば渋谷、六本木、青山は不便じゃないと思うけど・・・。
442: 匿名さん 
[2006-10-31 12:55:00]
440>青山は自転車でもいける距離だし、タクシーならすぐ、六本木、渋谷は乗り換え一回だけど
やはりスムースで早い。とにかく交通の便では最強クラスだと思うよ。
443: 匿名さん 
[2006-10-31 13:51:00]
>>432
防衛庁横の某タワーのネーミングの方が数倍ダサいと思うが…
444: 匿名さん 
[2006-10-31 16:33:00]
>>441
>個々の利便性を論じても仕方ないでしょうに
だから〜、別に論じてないでしょ??
>>433の書き込みを読んで、この物件を貶めていると誤読するほうが、
どうかしていると思うけど。
それともここのスレは漠然とした利便性しか語ってはいけないの????
445: 匿名さん 
[2006-10-31 18:47:00]
よく分からないのだけど、出版社勤めの人が多いのがいいマンションの証なんでしょうか?
それに、そのマンションを契約したばかりの人がこのスレを気にしてしているのも笑える。
本当に欲しかったのは、ここだったんじゃないのかな?
かわいそうな出版社勤めの人に励ましと同情のコメントよろしく
446: 匿名さん 
[2006-10-31 19:18:00]
同僚に購入したマンションの場所を聞かれたときに
「御苑の隣」というのと「○○庁の隣」というのでは気恥ずかしさの種類が違いますね。
ほんと、同情致します。
447: 匿名 
[2006-10-31 20:23:00]
そうなかあ、私は○京ののマンションを購入したって事の方が恥ずかしくて言えない・・・
448: 匿名さん 
[2006-10-31 21:26:00]
447>
失礼な人ね〜 この人は
○京が恥ずかしいなら、電車とかも庶民すぎて乗れないんでしょうね
居酒屋とかも恥ずかしいのかな?
449: 匿名さん 
[2006-10-31 22:50:00]
450: 匿名さん 
[2006-10-31 22:54:00]
451: 匿名さん 
[2006-10-31 22:57:00]
いや、やはりデベは重要でしょう。
双日は深沢ハウスですよね。
452: 匿名さん 
[2006-10-31 22:58:00]
453: 匿名さん 
[2006-10-31 23:00:00]
454: 匿名さん 
[2006-10-31 23:08:00]
>ディベより、設計者、建設者
難しい問題ですね。
三井がデベの姉歯設計の物件と、ヒューザーがデベの竹中施工物件。
あなたが住むなら、さあ、どっち?
455: 匿名さん 
[2006-10-31 23:15:00]
456: 匿名さん 
[2006-10-31 23:21:00]
じゃあ、双日がデベの安藤建設+東亜建設工業施工物件と、
三菱地所がデベの竹中施工物件、
あなたが住むなら、さあ、どっち?
457: 匿名さん 
[2006-10-31 23:25:00]
458: 匿名さん 
[2006-10-31 23:33:00]
459: 匿名さん 
[2006-10-31 23:35:00]
460: 匿名さん 
[2006-10-31 23:35:00]
アパがデベの大林物件とか。
461: 匿名さん 
[2006-10-31 23:36:00]
462: 匿名さん 
[2006-10-31 23:37:00]
463: 匿名さん 
[2006-10-31 23:48:00]
出合った異性の長所をみるよりあらさがしてばかりして結局自分が売れのこりになって
後から後悔する寂しい人にならないようにね。
異性も不動産もいいものから売れていきます。遅れれば遅れれるほど不利なるよね、特に都心という
希少なお相手は。いけね異性で後悔してるのは自分のことでした。
464: 匿名さん 
[2006-10-31 23:50:00]
465: 匿名さん 
[2006-10-31 23:51:00]
>異性も不動産もいいものから売れていきます
これは当たってないのでは。
466: 匿名さん 
[2006-11-01 00:02:00]
といって売り切れてから後悔しても遅いということです。もっと立地の悪いところと
高くかうはめになったりしてね。ちなみに地価の上昇率べストファイブはエコミストに
出てました。丸の内、銀座、大手町、西新宿、全部丸の内線で四谷3丁目から一本すぐですね。
新地下鉄17号線は近くの新宿3丁目駅を通るし楽しみですね。
467: 匿名さん 
[2006-11-01 01:42:00]
468: 匿名さん 
[2006-11-01 07:54:00]
469: 匿名さん 
[2006-11-01 09:32:00]
470: 匿名さん 
[2006-11-01 12:24:00]
今週出てる雑誌エコノミストによると土地値上がり率ベストファイブは丸の内、銀座、大手町、西新宿など、すべてメトロ丸の内線であった。丸の内あたりの容積率緩和が関係してるらしい。
将来賃貸に出すにも四谷3丁目あたりの賃料は上がることはあっても下がることはなさそうだな。
471: 匿名さん 
[2006-11-01 14:50:00]
>466
20年6月開通の都営13号線でしょ
http://www.tokyometro.jp/sinsenkensetsu/13/keikakugaiyou.html

新宿3丁目で乗り換えれば渋谷方面から東横線接続で横浜も楽にいけるし
池袋からは東武東上線 有楽町線 などと接続予定

四谷3丁目から新宿三丁目は数分 便利になりそう

この断面図みて四ツ谷あたりは地層が高いので安心したよ
http://www.tokyometro.jp/sinsenkensetsu/13/kensetsugaiyou.html

間違っても大京の人間じゃないけど ・・・

472: 匿名さん 
[2006-11-01 14:53:00]

大京さん 参考にしてね
473: 匿名さん 
[2006-11-01 14:58:00]
新宿3丁目は高級百貨店の勝ち組み伊勢丹本店や紀伊国屋書店、ビックカメラなど大型電気店があり
そこが徒歩圏なのは超便利だね。
474: 匿名さん 
[2006-11-01 16:12:00]
475: 匿名さん 
[2006-11-01 16:12:00]
476: 匿名さん 
[2006-11-01 17:37:00]
神宮外苑+新宿御苑+赤坂御所と近隣の広大な緑地に恵まれたこの地域は便利な
都心なのに朝夕には野鳥や雁の群れが大空を飛んでいますよ。タワーマンションなら
部屋からその眺めを観察するのも楽しみだね。
477: 匿名さん 
[2006-11-02 00:29:00]
この前、夜中にタクシーで前を通りましたけど、イメージの絵より
カッコいいですね。思ったより道路より奥まってますね。
ただ、前側の向かって左にあるせこいビルが邪魔ですね。

立地は自分の生活エリアにぴったりで、おーこれは!と
喜んだんですけど、高層階の部屋が一期でほとんどでちゃ
ってたし、丁度いい間取りがなくて、おまけにお高く感じ
たので、見送っちゃいました。
ここは正直ちょっと後悔してます(悲)貧乏性(貧乏?)
ってあーあって感じです。
478: 匿名さん 
[2006-11-02 01:28:00]
私も先日現地に行ってみました。気になったのは西側のマンション
それと(四谷タワーゲートの裏)細い路を挟んでの北側面って
低層階の民家が多いじゃないですか?
あれって後々 あのあたりの方がまとまって敷地提供してマンションやビル建てるとしたら
このマンションの何階くらいまでの物件が建てられるんでしょう?

新宿区は規制が出来たと聞きましたが
数件まとまって大きな敷地提供があったら北側は何メートルまで建設可能なんでしょう?
分かる人いたら教えてくださ〜い。
479: 匿名さん 
[2006-11-02 04:53:00]
第3期購入のものですが
この間、みにいったらクレーンが撤去されていましたね。
実はとっくに撤去ずみでした?
480: 匿名さん 
[2006-11-03 02:51:00]
>まとまって敷地提供してマンションやビル建てるとしたら
>このマンションの何階くらいまでの物件が建てられるんでしょう?
最大で90mですね。(敷地が5000平米超えた場合)
むしろ、交差点の向かいだと最大120mまでなので、
こちらのほうが心配ですね。
481: 匿名さん 
[2006-11-03 17:03:00]
学校に関しては四谷方向に行けば学習院、双葉、番町小学校など名門中の名門校があるようだが
うちの子では受かるのはちと難しいかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる