ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00
ライオンズ四谷タワーゲート
302:
匿名さん
[2006-10-10 17:13:00]
|
||
303:
匿名
[2006-10-10 22:37:00]
簡単ですな。階高が低いからでしょう。騒音はスラブ厚がどれくらいかによります。天井高には関係ないでしょう。
|
||
304:
匿名
[2006-10-10 23:03:00]
やっぱり、「天井高」と「階高」を理解してませんね。武蔵境のは「階高」ですよ。
|
||
305:
匿名
[2006-10-11 00:10:00]
294です。
施工業者はきちんと書くと安藤建設・東亜建設工業工事共同企業体だ そうです。「工事」が入るかなお多少の?はありますが。 今後のCMではそのようにするそうです。 両社とも東証1部上場の中堅建設。大手5社がよかったですが、 まあまあの会社なので、よしとしましょう。 |
||
306:
匿名さん
[2006-10-13 01:18:00]
各階のゴミ出しができないというのは、かなりマイナスポイントだと思うのですが、
けっこう慣れれば大丈夫なものなのでしょうか。 ふつうタワーって各階ゴミ出しが当たり前だと思っていたので。 |
||
307:
匿名
[2006-10-13 01:33:00]
大変ですよ。でも、これが設計力なので仕方ありません。
|
||
308:
匿名さん
[2006-10-14 14:11:00]
やっぱり大変ですか。
でも皆さん納得してるんですよね。 |
||
309:
匿名
[2006-10-14 17:59:00]
いろんなタワーマンションで、どうなっているか、詳しくはありませんが、
私が買った高輪ザレジデンスではタワー棟のみ月額1800円のゴミ収集手数料が 徴収されます(私はちっちゃいレジデンス棟なので負担なし)。 そういうわけで、まいいかと私は納得してます。 月額1800円は年間21600円。20〜30年ローンの年返済額にすると 40万円前後になるでしょう。 ゴミだしで40万円、なかなかいいな?いじましい? まあ、前向きに考えましょう! |
||
310:
匿名さん
[2006-10-14 18:17:00]
各階がゴミだしたら夏くさいよな。。今のところがそう
|
||
311:
匿名さん
[2006-10-14 21:40:00]
俺も匂いの心配がるから、各階ゴミ出しじゃなくてもイイと思う。
もっとも生ごみはディスポーザーだから匂いは関係ないかな?! |
||
|
||
312:
匿名
[2006-10-14 21:59:00]
とんでもない。人用エレベーターでゴミ出しされたほうが臭くてたまらない。いまのところがそう。1階ですれちがって乗り込むと、ゴミのニオイが。でも生ゴミがないなら大丈夫かも。でもすべてディスポーザーじゃないだろうから、ちょっと心配。
|
||
313:
匿名さん
[2006-10-15 13:24:00]
各階ごみ収集は一長一短あるみたいだね。
他にこのマンションになくて不便だと思われるサービスや欲しい共用施設ありますか? |
||
314:
匿名さん
[2006-10-15 17:56:00]
フィットネスジム!
|
||
315:
匿名さん
[2006-10-15 17:57:00]
フィットネスジム!徒歩圏内でないですよね?
|
||
316:
匿名
[2006-10-15 18:13:00]
フロントサービスは、どこが行うのかなぁ。ちゃんとしたところがいいなぁ。アルバイトみたいで、ブスットしているところもあるから。ホテルライクがいいけどねやはり無理かな。
|
||
317:
匿名さん
[2006-10-15 21:37:00]
フィットネスジムはあったほうがイイかも知れないけど、後々の管理費に返ってくるからなくてもいいかも。ここは共用施設があまり充実していないけど、私はそのほうが良いと思ってますよ。
スポーツジムって、御苑の近くになかったっけ? |
||
318:
匿名
[2006-10-16 00:51:00]
換気扇ってついてませんよね?
|
||
319:
匿名さん
[2006-10-16 01:53:00]
換気扇?
|
||
320:
匿名
[2006-10-16 02:02:00]
言葉足らずですみません。台所の換気扇デス。オプションのような表記だったもので気になりました。ついてますか?
|
||
321:
匿名さん
[2006-10-16 09:41:00]
台所に換気扇が無い! あり得ることなのですか?
|
||
322:
匿名さん
[2006-10-16 09:53:00]
換気扇、付いてるに決まってるし、購入者なら電話で聞けばいい話。終了。
|
||
323:
匿名
[2006-10-16 20:39:00]
換気扇のことまで話題にのぼるなんて、なんだか可哀相になりました、このマンション。付いているに決まっているでしょう。そこまで馬鹿にするなよ。常識で考えてください。恐ろしいな。
|
||
324:
匿名
[2006-10-16 23:13:00]
販売戸数、16戸だったのが一気に2戸になりました!!
未発売住戸があるのかもしれませんが。 いずれにせよ、最近になって14戸売れたのは確か。 旧価格の割安が認識されてきたか。 |
||
325:
匿名
[2006-10-18 18:34:00]
未発売住戸はあるのか教えてください。
|
||
326:
匿名
[2006-10-18 19:41:00]
>325
324です。大京に聞いたら16戸が2戸になったわけでもなく、 正確な残戸数も、すぐには分からないというなさけない話。 大京がいい加減にせよ、乗せられた記事を書き恐縮です。 次回(第3or4期)10.28〜34戸を新発売するそうです。 ここに限った話ではないですが、デベロッパーは、残戸数の 正確な情報を開示するようにしてほしいものです。 |
||
327:
匿名
[2006-10-18 20:48:00]
買おうかどうか迷っています。気になることは、ここを設計した事務所が小さいみたいなんですが、大丈夫なのでしょうか。構造計算とかどうなんでしょか。
|
||
328:
匿名さん
[2006-10-18 20:56:00]
迷うならヤメなされ・・
|
||
329:
匿名さん
[2006-10-19 00:47:00]
立地の割りになかなか完売せず、苦戦中のようですね・・・・。
先日も新聞折込で以前の(お世辞にもセンスのいいとはいえない)ライオンがのっている広告ではない新しい広告が入っていましたが、間取りはすべて億ションでした。 残っているのは比較的広い100平米以上の高額な部屋だけなのでしょうか?? |
||
330:
匿名さん
[2006-10-19 19:19:00]
天井が低くてこの物件を物件を見送られた方へ
28と29階は特別仕様で天井が他の階より高いの知ってますか? |
||
331:
匿名
[2006-10-19 19:41:00]
>329
33㎡強から137㎡強まで10.28日から第4期として発売されるようです。 苦戦しているとも言えず、絶好調とも、もちろん言えず、まあチンタラ 売っている感じ。施工会社の表記のいい加減さも今日の日経広告で 前のままなのに唖然、3度目の電話をかけたのですが、ピリッとしない 対応にいらいらするばかり。 昔と違って公庫付きでも公開抽選で全て売る義務はないので、ほかの 間取りないの?と聞くと、実はこんなのもって感じで、本屋がひきだしから 本を出してくるように出してきたりで、不明朗極まりないです。 大京はオーナー経営者がやめ、銀行主導の再建からオリックス傘下と、 まあダイエーみたいなものですから、経費節減でこんなもんなんでしょうな。 でも物件自体は建物のつくりはいまいちですが、今となっては価格、立地が それを補ってあまりあるお買い得物件でしょう。というわけで私は契約済み。 |
||
332:
匿名さん
[2006-10-20 10:09:00]
どのマンションも高層部分で価格の高い部屋は天井高は高いですよ。低・中層階で良いマンションは最低250〜270はあります。天井高が240くらいでもサッシの開口感があれば気にはならないですが。ここは2重苦!
|
||
333:
匿名
[2006-10-21 01:37:00]
やっぱり、階高をおさえたのですね。建設コストの理由と法的な理由からですね。このクラスを購入する人達は見る目も高いから、売ることが厳しいのでしょうね。
|
||
334:
匿名さん
[2006-10-21 09:55:00]
まぁ、良くはないけど防衛庁横のタワーより価値が高いのは間違いない。
そんなとこと比較するなという声は抜きにして。 |
||
335:
匿名さん
[2006-10-21 10:49:00]
でもあちらは高倍率+即日完売で歴代3位の人気マンションなのに対し、こちらは都心のマンションで希少な旧価格なのに売れ残る・・・・・
不思議ですね・・・ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44837/ |
||
336:
匿名
[2006-10-21 12:55:00]
>335さん
あちらが「歴代3位の人気マンション」というのは、乱暴すぎる 表現です。「タワー大好き」さんのそのサイトは私も高く評価する サイトですが、ここ2年余りの集計にすぎません。 また規模別に分類してあり、あちらは300〜599戸での3位です。 ちなみに、こちらは299戸。 それはともかく、このマンションの評価は別として、売れ行きに 関して言えば、いわゆる即完物件は大体2から4期に分け比較的短期に 全戸を売り出しています。 対してこのマンションの場合、最初の販売から8ヵ月近くになるのに、 まだ全戸は売り出してないのです。 今度の売り出し(第4期?)34戸で全戸かも聞きそびれて、知りませんが、 少なくとも、これで大半は売り出されることになりますから、 ここでの売れ行きが人気度を測る目安になると思います。 あと完成までに売り切れるかも大事。まだ余裕です。 なおセンター東京について言えば、当初(1期)は価格に割安感は無く 低倍率で辛くも完売、その後のマンション価格上昇で、割安感が出て 2期、3期と倍率アップ、ついには人気物件と思う人さえ出てきたというのが 真実。3年も売れなかったWCTさえ完売の勢いですから。 そういう意味では2年前、1年前の即完物件と今の即完物件では質が ちがうのです。 ちなみに歴代1位の人気物件といえば、やはり広尾ガーデンヒルズ、 ここ2〜3年以内では赤坂タワーレジデンスでしょう。ほかでは 白金タワー、虎ノ門TR、THE TOKYO TOWERS.大京のライオンズタワー 月島も即完の人気物件、グッドデザイン賞も受賞、この四谷も外観は かなり似てます。 |
||
337:
匿名さん
[2006-10-21 14:46:00]
過去になにか因縁でもあったのですか?
センター東京を目の敵にするのはやめましょう。 ある意味ご近所なのですからお互い仲良くしなければなりません。 センター東京のスレでは、こちらの悪口はほとんど書かれてないよう ですしね。 センター東京関係者の方も、この場での誤解を招く論評を慎みましょう。 |
||
338:
匿名さん
[2006-10-21 15:34:00]
ここももし出したら売れるのであれば普通は4期に分けてなんて販売しないで売り切っていたでしょう。センター東京は1期でたしか310戸を売り切っていましたのでここの全戸分以上を一日で売り切っていました。
といっても物件の差というよりディベの販売力の差が大きいのだろうと思いますが。 いずれにしても337さんのおっしゃるとおり他物件との比較は不毛なのでやめにしておきましょう。 立地条件以外にここの売りなどの話題はないのでしょうか?? 今日広告はいりましたがやっぱり今いちな感じなんですよね・・・・ ここのほかにこの近辺でいい物件ってないでしょうか?? 少々マスコミや業界の煽りに乗ってしまっているかもしれませんが、物件価格の上昇や都心物件の減少の現実を痛感しています。 |
||
339:
匿名
[2006-10-21 15:51:00]
>337
336です。 過去になにか因縁でもあったのですか? センター東京を目の敵にするのはやめましょう というのは小生へのものでしょうか? もしそうなら、心外です。客観的に事実を書いただけです。 センター東京に格別の思いはありません。 なお今回やむをえず、センター東京のスレにざっと目を通したのですが、 それで判明したこと。 小生が3期とかいたのは勘違いで1期、2期で終わりでした(失礼)。 スレでもわかるように1期は2〜3倍で、2期がかなりの倍率になり スレでも驚き喜んでいます。 これは、なぜかというと、1期は6月の発売で2期は9月からだったから。 ダイヤモンド、東洋経済がそろって9月から新価格移行と書きたてたため、 9月以降継続販売物件は軒並み人気アップとなったのです。 それからあちらのスレで こちらの悪口はほとんど書かれてないよう ですしね。 というのもどうかと思います。 NO336など悪意に満ちた書き込みでした。 でも四谷タワーゲート購入のみなさんに朗報です。 336によると四谷のモデルルームは実際のものより天井が低くつくって あるのだそうです!!! なるほど! 四谷のリビング、洋室は245cmですが、これは高いとはいえませんが、 そう低くも無いのにどうして、あんなに低く感じられたんだろうと 疑問に思っていたのでした。高輪ザレジデンス テラス棟のLD,マスター ベッドルームなど各225cm、240cmですがそう低く感じなかったのに。 でもこれは336の受け売りなので。正確にはみなさんで確かめてください。 |
||
340:
匿名さん
[2006-10-21 16:34:00]
ここの間取りは少し変わってるのが多いのかな?
新聞に入っていたチラシを見ると、 130平米あるのに、マスターベッドルームがリビングインだったり、 リビングダイニングが22畳なのにキッチンが9畳もあったり。 |
||
341:
匿名さん
[2006-10-21 20:26:00]
残念だけどうちらマンションは場所以外は誇れるところはなさそう。湾岸はあーも人気なのにね。
他と比べてもしょうがないよ。気に入ったのならば良いんじゃないの。天井低くてもね。 |
||
342:
匿名さん
[2006-10-21 20:39:00]
337さん
>これは、なぜかというと、1期は6月の発売で2期は9月からだったから。 >ダイヤモンド、東洋経済がそろって9月から新価格移行と書きたてたため、 >9月以降継続販売物件は軒並み人気アップとなったのです。 どうしてこの物件は人気アップとならないか教えてください。 ダイアモンドにはこちらも同じく紹介されているのに・・・・ 天井高とか基本スペックが低く、億ション買う人にとっては到底納得できないということなんでしょうか? |
||
343:
匿名さん
[2006-10-21 20:45:00]
あちらは三井不動産 、三菱地所、野村不動産、これで勝負あり。もう、比較ネタはやめて、このマンションの話をしませんか?
|
||
344:
匿名
[2006-10-21 21:35:00]
>342さん
336への質問と思いますので、お答えします。 四谷タワーゲートは、経費節減なのか理由はともかく、ここまで お金をかけてないマンションは見たこと無いほど徹底して、かけて いません。『住宅情報 都心に住む』2月号に新発表として 価格未定、販売戸数34戸という広告、以降は11月号まで広告なし またモデルルームは狭いタイプはLDKをみて隣の洋室に行こうとしたら そっちは張りぼて(こういう言い方ではなかったが)でして、という 始末。また広い方のタイプは天井高が実際の245cmが240cmと 実際より低く作ってある(今日大京に確かめた)。ここまで とんでもない物件は小生でも初めてです。 またマンション市況は7月までと9月からは(8月はお盆休みで あまり動きなし)様変わりしました。9月からの新価格移行が 浸透したためです。 対してこの物件は9月以降まだ大大的に売っていません。 10.28からの第4期でかなりの人気を集める可能性は大きいと みます。 もちろん、共用部分の貧弱さ、店舗棟に地権者の店が入居、 天井高がやや低い、制震、免震でなく耐震等、欠点も多い 物件です。 しかし立地はすばらしい、価格も発売当時はまあまあ程度だった のが、いまや完全に旧価格物件で割安という、強力な2材料が あります。 私は赤坂TR,TTTなどに投資(自慢していると思わないでください、 物件を見る目があることの証左として出しただけ)してきたもの ですが、もう割安物件もなくなったなと思っていたら、これが まだ残っていたのにビックリし、購入したものです。 少なくとも、33.55㎡3600万台などかなりの高倍率になるはず。 へたな売り方のため残っているお宝物件と私は見ています。 |
||
345:
匿名さん
[2006-10-21 23:01:00]
334さんへ
>制震、免震でなく耐震等、欠点も多い 制震は確かにすぐれていますが、免震が必ず優れているとは言えません。建築の縦と横の比率によります。重心が低い建物は確かに免震は良いのですが。免震は未知の部分が多くありますので。 |
||
346:
匿名さん
[2006-10-22 00:35:00]
制震も免震もどちらが良いとは言えません。私は免震のマンションに住んでおりますが以前震度4の地震があり都内のエレベータが止まったと時、ゆっくりと揺れ、めまいがした様な感じですわりの悪い置物も倒れず、免震の良さがわかりましたが(そのときはエレベータは止まりましたが、管理会社が良かったのか、エレベータ会社の保守が早かったのか2時間くらいで回復しましたが)制震ってよくわかりませんが揺れやすく出来ていて台風の時はグラグラ揺れて船酔いする感じになるのではないでしょうか。(高層階)違いを知っている方、教えてください。
|
||
347:
匿名さん
[2006-10-22 09:59:00]
2月に購入したものです。天井は低く耐震構造ですが、それを差し引いても価格安いと思います。
人気ない等言われてますが、、数年後に本当の価値がわかると思います。 |
||
348:
匿名さん
[2006-10-22 13:20:00]
免震は、極論を言うと、地面から浮いている状態です。地面が横揺れなら大丈夫でしょう。では、地盤が建物の真下で垂直方向にずれた場合はどうなるのか、といつも思います。つまり建物が建っている地面がフラットでなくなった場合はどうなるか、ということです。重心が低い建物であれば、決して倒れることはありません。だから免震は、15階以下がよいと良く聞きます。まぁ、縦と横のバランスでしょうけど。小千谷市の震災の時、耐震等級3を認定された病院が報道された時、これは免震でしたが、やはり低い建物でした。
高い建物(細長い建物)で免震は有功なのでしょうか。ご存知の方教えてください。 |
||
349:
匿名さん
[2006-10-23 15:51:00]
342はセンター松井購入者
と言っても、60㎡@5,000万円の小者だけど |
||
350:
匿名さん
[2006-10-23 23:20:00]
344さんへ
見る目のある人が見ればその価値が分かるということでしょうか? その意味では投資目的の方ばかりのマンションになってしまうのですかね・・・ あと目に入りやすい販売経費を削っているということは、それ以上に目に入りにくい本当は必要なコスト削ってしまっているのではないかと疑ってしまいますが、大京って他でもこんな感じなのでしょうか? また目白の某マンションのように販売時期遅くして価格をつりあげようとしているなら別ですが、普通は売れるなら売っちゃうんじゃないですか、やっぱり。 要望書の入り方とか見て販売住戸を決めるのが通常のやり方でしょう。 広告に関しても住宅情報マンションズにもずっと掲載されていたし、頻繁に新聞の折込広告も入っていたので広告なしというのもちょっと違う気がします。 いずれにしてもこれから344さん言うとおりに人気が集まるかどうか要注目ですね。 |
||
351:
匿名
[2006-10-24 00:37:00]
>350さんへ
広告に関しても住宅情報マンションズにもずっと掲載されていたし、頻繁に新聞の折込広告も入っていたので広告なしというのもちょっと違う気がします。 というのは仰るとおりでしょう(神奈川県にいるもので東京情報にややうとい)。 でもやはり根本をみることが大事だと思います。 昔、20年くらいになるでしょうか、新松戸のマンションを多くの住宅評論家がほめそやしました。 大手デべロッパーのてがける面開発の街づくりだから、というのが理由でした。しかしいまや 都心回帰の流れの中、人気凋落は目を覆わんばかりです。 また広尾ガーデンヒルズは内装などはシンプルで大して立派ではありませんでした。 しかしその立地の秀逸さでなお揺るぎない名声を保っています。 翻って当物件。 確かにいろいろ欠点の多い物件。その意味で私も手放しでほめているわけでないのは お分かりの通り。それでも私がマンション評価で最も重視する立地のすばらしさが、十分以上に それを補ってくれると思います。 愚かな大京は「交通」として四谷三丁目4分としか出していませんが、センター東京(他意、全くなし)風に表記すれば ①中央線・総武線「市ヶ谷」駅15分 ②都営新宿線「曙橋」10分 ③中央線・総武線「千駄ヶ谷」駅11分 ④都営大江戸線「国立競技場」11分 ⑤山の手線・埼京線「新宿」駅22分 となるでしょう(駅までの所要時間は小生の推定)。これぞ東京の中心という立地。 伊勢丹まで徒歩15分というのも垂涎もの。銀行、図書館、スーパー、医院、区役所(出張所)、 保育園・幼稚園等がこれほど近くにそろっているマンションも珍しいのではないでしょうか。 昔曙橋駅近くに住んでいた経験からも、違いは歴然と断言できます。 内装の貧弱さはいくらでもなおせます。 こういうマンションが、低層階なら今でも1㎡100万弱で買えるのは、驚きです。 |
||
352:
匿名さん
[2006-10-24 00:42:00]
どの駅からも10分超というのが微妙。
キーになる最寄駅が欲しかったですね。 |
||
353:
匿名さん
[2006-10-24 00:43:00]
中央線・総武線「市ヶ谷」駅15分はムリのような。
信濃町じゃなくて? |
||
354:
匿名
[2006-10-24 00:54:00]
キーになる駅は「四谷三丁目」4分ですよ!!!
**かまさないでね。 |
||
355:
匿名さん
[2006-10-24 07:51:00]
曙橋と四谷三丁目・・・、これを比較する感覚が分からない。格が違うでしょ。
しかし、ここが投資用マンションになるのは寂しいねぇ・・・。 |
||
356:
匿名さん
[2006-10-24 10:26:00]
なんだかんだ言ったって販売が大京対野村・三井・三菱。販売力が違います!センター○○は完売といっても、ローンがおりない奴とか出てきたり、キャンセル待ちを確保しているかもね!
|
||
357:
匿名
[2006-10-24 11:11:00]
販売力があるということは、少々高くても売れるということ。
昔は販売力で売っていたのが、大京、がんがん電話をかけてきて契約に持ち込んだ。 中古になれば、販売力は関係なくなるから、買い手としては、販売力なんて弱い物件の方が いいんです。 |
||
358:
匿名さん
[2006-10-24 13:34:00]
ここは将来的物凄い希少性で価値が上がると思う。
投資用は勿論の事、一度住んだら他には住めなくなりそうですね。 ここなら何も高層階の景色の良い場所に限らず、低い階層でも十分に魅力あるよね! 28日からの第四次販売が楽しみです。 ここが売れ残るはずないんだから、販売力なんて関係ないと思うのですが。 |
||
359:
匿名さん
[2006-10-24 18:57:00]
ここには本当に住みたい人は居ないのかね?どれをとってもいいわけみたいなコメントばっかり。
私は他の物件は気にしません。将来の価値が上がろうと、売却する気が無いので関係ない。ここには投資目的の人ばっかりみたいだね。 |
||
360:
匿名
[2006-10-24 19:51:00]
いずれにしても駅から遠いのに、それが希少価値と言えるのかな?
|
||
361:
匿名
[2006-10-24 20:00:00]
360さん、それに352さんも
どうして「駅から遠い」だの「キーになる最寄駅が欲しかった」だの、寝ぼけたことを言うんでしょう。四谷三丁目駅徒歩4分なら文句なしでしょうに。わけもわからず、悪口かきこむのが趣味なのか? |
||
362:
匿名さん
[2006-10-24 20:31:00]
四谷三丁目が使えないってことなんじゃないの?
|
||
363:
匿名
[2006-10-24 21:04:00]
|
||
364:
匿名さん
[2006-10-24 21:50:00]
359>
どうしてもここに住みたくて買える範囲の狭い部屋にしました。よって一生は住めません。。 ちなみに四谷四丁目近辺って食はどこがお勧めですかね? |
||
365:
匿名さん
[2006-10-24 21:59:00]
投資用というか子供が出来るまで住んで、その後は賃貸に出せばかなり利回りよさそう。
資産価値の目減りもこのエリアだとそこまで大きくないだろうし。 ただ一生住むにはちょっと、という感じはあるかも。 周りの雑居ビルとか中型のマンションが目障り。 |
||
366:
匿名さん
[2006-10-24 22:01:00]
四谷三丁目っていっても新宿どうり沿いでしょ。
目の前に新宿御苑があるけど他に何か取り柄あるのかしらって 考えるとね? 湾岸物件とどちらがいいのか迷ってしまいます。 |
||
367:
匿名
[2006-10-24 22:21:00]
ぜいたくな人ですね。
それはともかく湾岸物件と比べられてもねえ。 まじめに答えると、「山の手線の内側」という言葉、ご存知ですか?それも正確には北側、例えば池袋の内側などは除き代官山などは含めてのことですが。 これは絶対的供給量が少なく、将来的にも資産価値が落ちにくいとして、マンションを買う時、ここを選べば失敗が無いと、格言のごとく言われる言葉です。 湾岸は、私は別に悪くいうつもりはありませんが(好きな人は買えばいい)、歴史の重みが無く、供給も過剰気味で「山の手線の内側」と比較するところではないでしょう。 |
||
368:
匿名さん
[2006-10-24 23:04:00]
四谷三丁目と湾岸は170度くらい違うよ。
実際両物件の周辺を散策するといい。 好みは人それぞれだが、周辺環境だけ見ると普通の人間は四谷三丁目を取ると思われる。 |
||
369:
匿名さん
[2006-10-24 23:05:00]
→367
それはいえる! |
||
370:
匿名さん
[2006-10-24 23:09:00]
>>367
あのね。新宿御苑に会社があるのでこのAreaはよく 知ってまんねん。山の手の内側って言葉もようわかって ますのよ。あんまり山の手貴婦人ずらしないでね。言っておくけど。 所詮マンション住まいなんだんからね!! |
||
371:
匿名さん
[2006-10-24 23:39:00]
四谷三丁目近辺は確かに都心で便利かもしれないけどどうしても新宿から続く歓楽街の一部に感じてしまいます。
(実際昼間の時間帯に水商売風の方がよく丸正で買い物しています。) よってシングルやDINKSには良いかもしれないけれどファミリーには少々不向きなんだと思います。 その意味では賃貸で運用する等投資目的ならいいでしょうし、一生とは言わないまでもそれほど長期間住まないのであれば内装や天井高など仕様があまり良くなくても気にならないと思います。 私自身には投資用にマンションを買うほど余裕はないのでパスですね。 |
||
372:
匿名さん
[2006-10-24 23:44:00]
新宿2丁目に近いのがイヤダワ〜〜
|
||
373:
匿名さん
[2006-10-25 07:45:00]
買う気もないし、買えもしない人の投稿が多過ぎ!
それか、第四期販売で買おうとしてるけど、倍率が高くて買えないのを心配している人かな? |
||
374:
匿名さん
[2006-10-25 07:53:00]
希少な都心物件なので気にはなるけど予算の問題というよりというよりは物件的に買う気にはならない人も多いのでしょう。
あとこの期に及んで倍率なんておそらくつかないですよ。 |
||
375:
匿名さん
[2006-10-25 07:56:00]
|
||
376:
匿名
[2006-10-25 16:23:00]
|
||
377:
匿名
[2006-10-25 18:58:00]
374さんのおっしゃるとおり。なんか見に来てしまうんだよな、ここを。だって面白いから。この規模なら、技術的な部分も含め、一流であってほしいのに。大京のセコさが見え隠れするんだよな。小さなところを使って少しでももうけようとするセコさが。立地はそこそこいいよ。すべて一流で組めば、即日完売してもおかしくないよ。
でも世の中には、耐震偽装のマンションを購入する人たちもいるから何とも言えないけど。このマンションが悪いとは言わないけど。 |
||
378:
匿名さん
[2006-10-25 19:59:00]
今週になって急に煽りが増えてきた。
これは、この物件を検討している人が増えてきたきたということで 今度の販売であっけなく完売してしまう可能性もある。 煽りは買えない人間の合理化によるものが多いからね。 |
||
379:
匿名
[2006-10-25 20:11:00]
|
||
380:
匿名さん
[2006-10-25 20:29:00]
まあお見合いパーティで、当日気が向かなかった相手でも、
半年後に、偶然街で再会し、 ひょっとして、好みのタイプかも、と思い直すような物件。 決断つけにくいマンションなのは確かです。 |
||
381:
匿名さん
[2006-10-25 20:29:00]
人気が出るかどうか予想はともかくとして本当に検討しているあるいは購入者の皆さんが営業さんに確認された生の情報ってないんでしょうか?
人気が出てきて抽選になりそうかなんて真剣に購入検討されている方ならご存知ではないのでしょうか?? それともディベさんの自作自演?? |
||
382:
匿名
[2006-10-25 23:48:00]
死ぬまで住むつもり、内装など建物、特に住戸のつくりにこだわる、そういう人は見送られた方がいいかも。
一方、投資の人はもちろん、そうでなくても、割安物件を買いたい、将来なにがあるか分からないから、資産価値の高いのがいいという人は迷わず買いでしょう。 マンション価格が上がると固定資産税が上がるから困る(私なんぞには理解不能の考え)という発想の人は見送り 固定資産税は上がっていいからマンション価格が上がって欲しい人は買い ま、こういうことですな。 もめてる場合じゃないです。考え方の違いですから。 |
||
383:
匿名さん
[2006-10-26 00:26:00]
うん、まあ言いたいこともわかるけど。
中古市場では、財閥系デベのブランド価値はほとんど意味ないし、 中古ではなにより立地ですからね。 ただここでファミリーで暮らすことを考えると、 内装・住戸の作りではなくて、環境面で躊躇するところもあるでしょうね。 御苑が近いとはいえ、人は公園だけで生活するわけではないし。 利便性が高すぎるのがファミリーにとっては……。 |
||
384:
匿名さん
[2006-10-26 08:14:00]
段々、掲示板が賑わってきましたね。第四期販売が近いたからですね。ここの人気が窺えます。
このマンションが合う合わないは人それぞれでしょうが、将来の物件価値が高い事だけは確かでしょうね。そりゃぁ、湾岸エリアのそれとは比較にならないでしょう。 中古マンションは立地が全て! 私も最初の4〜5年は住みますが、それ以降は賃貸する予定です。 ファミリー向けには環境に躊躇??? そんな事はないです。公園も多いし、学校、図書館、交通の便、何も問題ないです。 人の価値観にもよりますが、ヘンな繁華街もないし、それでいて夜も明るいし。 子供にとっての治安も、田舎の夜道より遥かに安全だと思います。 よく、ここを新宿三丁目あたりと混同して考える人がいますが、全然違います。 四谷三丁目が最寄駅ですし、わざわざ歌舞伎町や新宿三丁目に寄り道するお子さんは稀ですよ。 むしろ、お殿方が心配・・・。 都会でありながら、夜は荒木町あたりでひっそりと晩酌してから家路につく。 あ〜、早く引っ越したいなぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!! |
||
385:
匿名
[2006-10-26 19:13:00]
ん〜、でもこれから販売されるのは億ションばかりでしょ。それくらいのお金が払えるのなら、別のエリアにするわ。昔港区の高輪に住んでましたけど、住んでいるだけでなんとなく良い気分になれるの。オシャレなお店、何といっても高級なホテルが多く、そこのラウンジは自分のお庭のようでした。いくら建物が良くても、立地が便利だけでなく、おしゃれで楽しい街に住みたいもの。
ここはそういう意味じゃどうかな? |
||
386:
匿名さん
[2006-10-26 19:30:00]
高輪がおしゃれという感性がすごい。
絶対地元民じゃないね。 あと品川のホテルが高級? |
||
387:
匿名
[2006-10-26 20:38:00]
>385さん
これから(第4期)販売されるのは、大半が、10階以下の8000万円台以下の部屋だと思いますよ。 なにせ情報がきちんと出されないので断言はできませんが、以前もらった第3期予定価格表を見る限りそうです。3000万円台、4000万円台、5000万円台も多くあるので、あっというまに売れるかも、という読みもあるわけです、はい。 |
||
388:
匿名さん
[2006-10-26 20:43:00]
今の湾岸物件がそうであるように、この物件も一年後振り返ってみれば破格の安さであったことに
後悔するする人もでるだろうね。 特にこの地域にはタワーマンションは法令で今後建たないから、新築のタワーーを買える最後のチャンスとなるでしょう。 |
||
389:
匿名
[2006-10-26 21:00:00]
|
||
390:
匿名さん
[2006-10-26 21:09:00]
ですからここの売りはなんざんしょ。
かぶりつき神宮花火大会? |
||
391:
匿名
[2006-10-26 22:12:00]
386へ
じゃ、お前の感性言ってみろよ? |
||
392:
匿名さん
[2006-10-26 23:26:00]
|
||
393:
匿名
[2006-10-26 23:38:00]
>リクルートの都心に住むによると5戸を先着順申し込み受付中とあります。
5戸が16戸だったり2戸だったりします。媒体ごとに違います。全くあてになりません。 私の大京から聞いた情報では第4期34戸を売り出します。先着順住戸が現在何戸残っているのかは聞いていません。いずれにせよ正確なことは、大京に電話して確かめられたし。 |
||
394:
匿名さん
[2006-10-27 00:01:00]
購入者です。私は立地が最高!と思い、だいぶ前に即決してしまったのですが、買った後にこの掲示板を読み色々問題が指摘されてるから不安になっちゃいました。でも結局は自分が何を優先的に考えるかですよね。同じお金で広い部屋が買えるから豊洲も同時期に見ましたが、街自体新しくて素敵な反面ファミリーが多そうで一人暮らしは逆に寂しさを感じるかなぁと思いやめました。個人的には今の楽しみは友人と飲みに行ったり食事をしたり、都内各所に買い物に行ったりということなので四谷三丁目に住めるということだけで今からワクワクしています。それが私の優先事項だったので天井低いとかせまいとか(お金がないので小さい部屋)部屋の向きとか気になることはありますが我慢できると思います。一人暮らしでも良いし、将来ライフスタイルが変わっても場所がいいから賃貸にも出しやすいということもあり、私は改めて買ってよかったと思ってます。購入者の人たちともっと近所に何があるとか前向きな楽しい話がしたいですね。
|
||
395:
匿名
[2006-10-27 00:25:00]
394さんの言う通りですね。前向きな話がしたいですね。
386のような、他人の言うことにイチャモンつけ、どうせ購入する気さえない下衆な野郎なんかにここに来てほしくありませんね。感性なんて一人一人違うから感性なんでしょうからね。みなさん、もっと前向きに話しましょう。 |
||
396:
匿名さん
[2006-10-27 10:03:00]
個々人の感性について語っても無意味じゃん。
それぞれの価値観で買う訳だから。 困るのは、買いもしない人が勝手な価値観でよい悪いを語って、購入者を不愉快にさせる事。 高輪がおしゃれでよいと思うなら、そっちのマンション検討すりゃいい話しでしょ?! |
||
397:
匿名さん
[2006-10-27 10:44:00]
394さん>
あなたと全く同じ理由で購入した者です・・・仲間いて嬉しい。。 まぁ天井低いつっても今の賃貸よりはましだし、新宿で飲んで徒歩 で帰れるし、外観気に入ってるし、何より私の部屋は安い。。 |
||
398:
匿名さん
[2006-10-27 11:29:00]
ここは億ション購入者用に内装を天然大理石や高級木材をふんだんに使うオプションを
取り入れるべきだね。 あと1千万ぐらい高くてもそのほうが、購入意欲をそそられそう。 インテリアコーディネーターのセンスが今後の販売を左右しそう。 |
||
399:
匿名さん
[2006-10-27 11:37:00]
これから新宿でもないでしょう。地価的に都心の中心は明らかに南下しています。
港区は別格としても、いずれ目黒区や品川区には地価で抜かれてしまうのでは??? |
||
400:
匿名さん
[2006-10-27 11:39:00]
ただ地縁というものもあるからね。
東京だったらどこでもいいというわけではないんですよw |
||
401:
匿名さん
[2006-10-27 11:46:00]
確かにね、パークタワー目黒は即完売、ここや新宿シティータワー、アトラスタワーなど
全てがまだ販売中ですからね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なかったとしたら何で低いでしょ・・・武蔵境のライオンズって3mあるって
いうし