東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ四谷タワーゲート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 四谷
  6. ライオンズ四谷タワーゲート
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-06-02 19:23:00
 

ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00

現在の物件
ライオンズ四谷タワーゲート
ライオンズ四谷タワーゲート
 
所在地:東京都新宿区四谷4丁目8番9他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅から徒歩4分
総戸数: 295戸

ライオンズ四谷タワーゲート

262: 匿名さん 
[2006-10-02 17:30:00]
>261さん

いいですねぇ、『ライオンズ御苑ランドマークタワー』。
実際、四谷と言っても住所は四丁目だし、御苑なら紛れもなくランドマークと言えますね!
263: 匿名さん 
[2006-10-02 21:31:00]
今後の地価上昇考えれば絶対買いでしょ。(まぁ他の物件でもいいと思うが)
ちなみにわたくしは購入者です貧乏人なんで上層階ですが御苑は見えません
がこの価格なら将来的に家賃収入でも何とかなりそう
264: 匿名さん 
[2006-10-03 00:13:00]
>263

まあ、折角ですのですぐに賃貸なんかしないで、しばらくは四谷を楽しんでくださいよ!
ここは南側の御苑以外でも、上層階の眺めは開放感があってどの方角も良いと思います。
湾岸エリアでもない四谷・御苑という昔ながらの土地に立つこのタワーゲート、最高だと思います。
週末の晴れた日は、絶対に御苑に行きまくると思います。
6月まで待ち遠しいなぁ。
265: 匿名さん 
[2006-10-03 04:09:00]
>264
このマンションの営業マンだね!
266: 匿名さん 
[2006-10-03 07:47:00]
264です。

営業マンじゃ、ありません!!
購入者ですよ。
あまりにも場所が良いので間取りもろくに考えず購入しましたよ。
私は地価が高騰しようと、ここが人気出て高く売ってくれっと頼まれても
しばらく住み着きますね。
とにかく場所最高です。
267: 匿名さん 
[2006-10-03 11:10:00]
268: 匿名さん 
[2006-10-03 13:09:00]
住居棟自体は新宿通りからは60m離れているし、流石に平気じゃない?
東京の真ん中な訳だし。
269: 匿名さん 
[2006-10-03 20:45:00]
>266さん
ここは超一流の病院や神社などに囲まれているので、歳をとっても安心して
住み続けるのにもいいところです。
しばらくしか住まないなんて、もったいないですよ。
270: 匿名さん 
[2006-10-03 23:50:00]
便利は便利でももろ繁華街の真ん中な感じがしますのでDINKSや単身の方にはいいかもしれませんね。
ただ水商売の方が多そうなイメージがありますがファミリー向けには立地としてどうなんでしょうか??
公立の学校の評判とかご存知なかたいらっしゃいませんでしょうか?
271: 匿名さん 
[2006-10-03 23:52:00]
便利は便利でももろ繁華街の真ん中な感じがしますのでDINKSや単身の方にはいいかもしれませんね。
ただ水商売の方が多そうなイメージがありますがファミリー向けには立地としてどうなんでしょうか??
公立の学校の評判とかご存知なかたいらっしゃいませんでしょうか??
272: 匿名さん 
[2006-10-04 08:40:00]
270>そりゃあ麹町とか番町にはかなわないだろうけど。
273: 匿名さん 
[2006-10-05 13:02:00]
購入予定者です。生まれも育ちも近所です。あの辺は確かに空気が最悪です。が、ちょっと中に入っているので大丈夫かなと思います。
繁華街と言われるのはもうちょっと新宿寄り、新宿2丁目以西じゃないでしょうか。
新宿御苑前にはかなりおしゃれな店があるし、四谷三丁目には荒木町という隠れ家にしたいような店が沢山あります。四谷四丁目はその中間にありますがお店自体は少ないです。スーパーも近いし、交通の便はいいし、ファミリー向けという気がしますよ。
公立学校は、色々統合があって来年「四谷幼稚園・保育園・小学校(名前は定かじゃない)」が新規に若葉町に出来ます。新しくてかなり広いようです。

ところで、上層階って何階からを言うのですか?
274: 匿名さん 
[2006-10-06 07:27:00]
10階以上じゃないですか?
仮に高層でも目の前の視界を大きく遮るビルがあるのかないかということと
今後の建設予定の有無が大事になりますね。新宿の高層ビル群や湾岸のマンションは互いに
視界を遮りあってるところもありますから。そうでなければ気圧変化による身体への
負担が少ない低層、中層のほうにもメリットが大きいですね。
275: 匿名さん 
[2006-10-06 07:38:00]
ここの上層階とは、14階以上の事じゃないかな。
276: 匿名さん 
[2006-10-06 23:19:00]
この建物は29階建てなので、建物を上・中・下層階と3分割するなら、20階以上
また、上・下層階と二分割するなら15階以上が上層階です。
個人的には50階以上の超高層ビルは3分割、それ以下は2分割で十分ではないかと思います。
277: 通りすがり 
[2006-10-07 08:15:00]
いつもこのようなスレ見て思うのですが、どうして、設計者や施工者のことも話題にならないのかと。この建物がどうのこうの言っているわけではありません。一般的にです。私は、立地見たあとに、まず、設計者と施工者見るけどなぁ。
278: 匿名さん 
[2006-10-07 12:42:00]
275>そうですね、赤坂なんか高層ビルが密集してるため20階以上でも向かいのビルが邪魔で
眺望が楽しめなかったりする。ここなら14階位でも向きによっては素晴らしい眺望が
楽しめるということが
ありますね。青山のビル9階のレストランだけど、高層階特有の隔絶感や子供への
悪影響もなくてこんな眺望なら理想かもですね。
http://www.aoyama-laputa.jp/
279: 匿名さん 
[2006-10-07 21:40:00]
>277さん

このレスには実際の購入が多くて、他レスのようなマンション評論家が少ないからではないでしょうか?
280: 通りすがり 
[2006-10-08 07:51:00]
まだ販売されてたのですか。多少驚きです。パークタワー目黒のモデルルームに行った時、ここを同時に検討されてた方もいらっしっしゃったので、既に完売かと思っていました。何でだろう?
281: 匿名さん 
[2006-10-08 09:10:00]
>277、279

逆に本気で買おうとしている方がいないもしくは少ないからですよ。
書き込みの中心はディベさんでしょうか??
それを証拠に都心で便利とか眺望がいいとかばかりで273さんがコメントしている学校関連の話題などは全然盛り上がりません。
また購入しようとすると必ず気になるなるであろうディベや施工会社に関する話題も全くありませんし。

都心立地のの優良・人気物件の即日完売や新規物件の価格高騰が続いているので、もう少したったら売れ始めるのでしょうかね?
282: 匿名さん 
[2006-10-08 09:45:00]
283: 通りすがり 
[2006-10-08 16:55:00]
とてもあります。全く違うと言っても過言ではないでしょう。
284: 匿名さん 
[2006-10-08 19:05:00]
どう違うのかを語りましょう。
285: 匿名さん 
[2006-10-08 19:08:00]
>>281
別に子供が居ないので興味が無いだけですが?
286: 通りすがり 
[2006-10-08 22:45:00]
282さんへ
>財閥系など超一流でも実際の現場は下請けの下請けだったりするわけですよね?
同じ下請けだと思われますか?
287: 通りすがり 
[2006-10-08 23:08:00]
282さんへ
詳しいことは、ディベさんじゃなくて、知り合いの業界の方にお尋ねになられていはいかがですか?
288: 匿名さん 
[2006-10-09 09:37:00]
289: 匿名さん 
[2006-10-09 09:46:00]
290: 通りすがり 
[2006-10-09 13:46:00]
「階高」はどうですか?
291: 匿名さん 
[2006-10-09 14:50:00]
タワーは検討外なので知らないのですが、ここと防衛庁横のタワーだと
どちらの方が価格は上なのでしょうか?
やはり立地に勝るこちらでしょうか。
292: 匿名さん 
[2006-10-09 15:51:00]
293: 匿名さん 
[2006-10-09 16:20:00]
>288さん
この掲示板で何度か仕様が悪い等の書き込みがあったので288さん同様にどこが違うの?
という質問投げましたが・・返事もらえませんでした。(天井が低いというにはあった!)
実際に我々購入者が目で確認できるのはモデルルームでの仕様くらいであり、その観点でいうと
確かにここは天井は低いですね。施工に関していうと他の方の書き込みでもありましたが、
大手財閥でも実際の現場では小さな下請け会社が行っており重要なのはこれら複数の現場で作業
を行っている会社がきちんとした仕事を行っているかを検査できているか?だと思います。
これら検査を大元の施工会社に丸投げしている売主もありますが大京さんは確か自社で検査機関
をもっていると聞きました。(やはり自分の家を作るわけではないんで誰でも手抜きをしたくなる)
我々購入者がここまでの確認を行うのは不可能でありますので、大手財閥系の物件を購入するのは
ある意味の保険みたいなものなのでしょう。ここの施工会社の安藤建設さんは聞いた事ないとは
思いますが、コンクリートの品質に関しては有名で公共事業に依存していない優良な施工会社さん
らしいです(どっかのhpで見ました)。
とまぁ多少ずれてた事を長々と書きましたが、、結局は売主を信頼して選ぶ他ありませんよね。
ちなみに私は購入者です。
294: 匿名 
[2006-10-09 17:40:00]
投資で低層階を買った者です。坪300万を切る価格に妙味あり、と
判断しました。
仕様等に関しては、かなり不満、不安があります。
施行業者は安藤・東亜建設工事共同企業体 となっています。
安藤は安藤建設(東証1部)と思われます。
東亜建設工事というのは?です。東亜建設工業(東証1部)という
海洋土木主力の中堅建設会社があり、安藤建設と提携している
のでここかこの関連会社であるのは、ほぼまちがいないのですが。
結局、安藤建設・東亜建設工業共同企業体とするのが、一般的なのを
雑な表記にしたのか工事企業体という言葉があって安藤建設・東亜
建設工業工事共同企業体を略したのか、どちらかと思われます。
現在担当営業マンに問い合わせ中。
天井が低いのは、私も感じました。
あとSクラスとはいえ、エアコンなしには言葉を失いました。
洗濯機もいまどき普通はついてますよね。
共用施設の貧弱さも、ちょっとこの規模のタワーマンションでは
ダントツでしょう。
でも外観はグッドデザイン賞受賞?のライオンズタワー月島に酷似、
かなり良いです。屋上緑化も楽しみです。
そして何より立地がすばらしい!!まえ曙橋に住んでいたのですが
それでも伊勢丹まではちょっとある、という感じでした。ここなら
徒歩15分!!自転車なら4分と考えると感動です。すむわけじゃない
ですが、これはウリになると判断しています。

まだ残っているのは、営業マンも少なく、販管費をかけず、じっくり
売るという戦略のためとのこと。多少疑問もありますが、パンフはじめ
金かけてないのは徹底しているので、まあ納得。
いま残っている山の手線内側マンションでは、かなり割安とみて
います。
295: 匿名 
[2006-10-09 23:20:00]
新宿行ったついでに、見てきました。ゆはり迫力ありますね。ただ外観を見て気になったことがあります。
建物側面にガラスが多用されていたのですが、壁はコンクリートでなくて強化ガラスなのですか?腰壁がなくて床までガラスのようなデザインに見えましたが。
296: 匿名さん 
[2006-10-10 08:45:00]
297: 匿名さん 
[2006-10-10 09:13:00]
各室天井埋め込みエアコンが常識?
そーかなぁ?
298: 匿名さん 
[2006-10-10 10:45:00]
ここはリビングだけは埋め込み型のエアコンついてたよね?
299: 匿名さん 
[2006-10-10 11:24:00]
>>297
たしかにこのランクだと半々くらいじゃないですかね。
300: 匿名さん 
[2006-10-10 11:27:00]
リビングは当然付いているよ。
しかし、部屋にエアコン付ける位、大した出費でもないけども・・・。
そもそも296さんは、ここの購入層ではないね。
各部屋にエアコンが付いてないから、ここは駄目なの???
301: 匿名 
[2006-10-10 15:18:00]
Sクラスはリビングもふくめ一切エアコンなしだったと思いますが・・・
大した出費じゃないですが、逆にだからこそつけといてよといいたい。
ひとに貸すのに今までは、なんもせずそのまま貸せたのに、エアコンなし
では貸せないので、結局自分であれこれ手筈しないといけないので憂鬱です。
遠くに住んでるもんで。
ま、瑣末なことですがね。
302: 匿名さん 
[2006-10-10 17:13:00]
天井低いと上階との空間が保て騒音が減る等のメリットってないんですかね??
なかったとしたら何で低いでしょ・・・武蔵境のライオンズって3mあるって
いうし
303: 匿名 
[2006-10-10 22:37:00]
簡単ですな。階高が低いからでしょう。騒音はスラブ厚がどれくらいかによります。天井高には関係ないでしょう。
304: 匿名 
[2006-10-10 23:03:00]
やっぱり、「天井高」と「階高」を理解してませんね。武蔵境のは「階高」ですよ。
305: 匿名 
[2006-10-11 00:10:00]
294です。
施工業者はきちんと書くと安藤建設・東亜建設工業工事共同企業体だ
そうです。「工事」が入るかなお多少の?はありますが。
今後のCMではそのようにするそうです。
両社とも東証1部上場の中堅建設。大手5社がよかったですが、
まあまあの会社なので、よしとしましょう。
306: 匿名さん 
[2006-10-13 01:18:00]
各階のゴミ出しができないというのは、かなりマイナスポイントだと思うのですが、
けっこう慣れれば大丈夫なものなのでしょうか。
ふつうタワーって各階ゴミ出しが当たり前だと思っていたので。
307: 匿名 
[2006-10-13 01:33:00]
大変ですよ。でも、これが設計力なので仕方ありません。
308: 匿名さん 
[2006-10-14 14:11:00]
やっぱり大変ですか。
でも皆さん納得してるんですよね。
309: 匿名 
[2006-10-14 17:59:00]
いろんなタワーマンションで、どうなっているか、詳しくはありませんが、
私が買った高輪ザレジデンスではタワー棟のみ月額1800円のゴミ収集手数料が
徴収されます(私はちっちゃいレジデンス棟なので負担なし)。
そういうわけで、まいいかと私は納得してます。
月額1800円は年間21600円。20〜30年ローンの年返済額にすると
40万円前後になるでしょう。
ゴミだしで40万円、なかなかいいな?いじましい?
まあ、前向きに考えましょう!
310: 匿名さん 
[2006-10-14 18:17:00]
各階がゴミだしたら夏くさいよな。。今のところがそう
311: 匿名さん 
[2006-10-14 21:40:00]
俺も匂いの心配がるから、各階ゴミ出しじゃなくてもイイと思う。
もっとも生ごみはディスポーザーだから匂いは関係ないかな?!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる