東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ四谷タワーゲート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 四谷
  6. ライオンズ四谷タワーゲート
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-06-02 19:23:00
 

ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00

現在の物件
ライオンズ四谷タワーゲート
ライオンズ四谷タワーゲート
 
所在地:東京都新宿区四谷4丁目8番9他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅から徒歩4分
総戸数: 295戸

ライオンズ四谷タワーゲート

22: 匿名さん 
[2006-03-25 14:36:00]
詳しくは電話か来場にてでしょ。
23: 匿名さん 
[2006-03-25 16:39:00]
だったらそんな中途半端な資料送るな。
24: 匿名さん 
[2006-03-25 16:46:00]
電話掛かって来ると書いた人がいますから、掛かって来た時に直接おっしゃれば。
25: 匿名さん 
[2006-03-25 23:09:00]
会社更生法ではなく産業再生法ですね。
まあ、こんな特例措置が無ければ倒産でしたね。
デベロッパーの倒産危険度ランキングは
今でも堂々の2位。

http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_122.htm?NL000350-50
26: 匿名さん 
[2006-03-25 23:22:00]
おいおい... 株価の推移はチェックしたのかぁ?? この会社のマンションの
オーナーではないが株主ではある。 そろそろ売りではあるかな...
27: 匿名さん 
[2006-03-25 23:27:00]
それ2002年の週刊ダイヤモンドの記事でしょ。
今は違うんじゃないの?

今なら1位だったりして(笑)
28: 匿名さん 
[2006-03-25 23:31:00]
だからぁ.... やめとくか.. 株価600円の会社が明日つぶれたりはないよ。
(粉飾決算とかは例外)
29: 匿名さん 
[2006-03-26 11:52:00]
そんな株価の話はどうでもいいです!株価掲示板でやって下さい。
もっとこの物件の事について聞きたいです。
30: 匿名さん 
[2006-03-26 15:19:00]
たしかに(笑)。
31: 匿名さん 
[2006-03-26 21:46:00]
情報不足で納得いかない思いをされている方は、一度モデルルームに行って、
実際にお話をされてみるといいと思いますよ。
うちも今の家が近いとは言えませんが、大事な買い物のことなので出かけて
行きました。まだ出来上がってない資料もあるという初期の頃だったのですが、
後日新しく出来た資料も送ってくれましたし、担当の人も結構いろいろなこと
を話してくれたので、一応聞きたいこととかは聞けました。
担当の人個人ではなく、販売方式そのものに少し不満があり、只今考慮中です。
予算の都合だったり、何かしらの事情で低層階をお考えの方は、こちらの販売
方式は納得いかないのではないかと思います。
32: 匿名さん 
[2006-03-26 22:58:00]
高層階からの販売なのかな?そういう販売方式をとる会社もありますが。
33: 匿名さん 
[2006-03-27 01:09:00]
資料請求、一度しましたがしつこい勧誘の電話などありません。
年収ではじかれた可能性もありますが(笑)

それでも、センター東京のほうはたびたび電話があります。
34: 匿名さん 
[2006-03-27 12:49:00]
かなり予算をつぎ込んでいる割には段取りが悪く私も訪問した際にはパンフが
間に合っておりませんでした。最近駅に広告が大々的にでてますね
一瞬四谷に動物園ができるのかと思いました。。

35: 匿名さん 
[2006-03-27 15:10:00]
>担当の人個人ではなく、販売方式そのものに少し不満があり、只今考慮中です。
予算の都合だったり、何かしらの事情で低層階をお考えの方は、こちらの販売
方式は納得いかないのではないかと思います。

どんな方式なのでしょう?
36: 匿名さん 
[2006-03-27 17:36:00]
どれも間取りがイマイチ。
37: 匿名さん 
[2006-03-27 21:53:00]
上層階から販売しているのですが、実際の建物は当然のことながら下から
どんどん建っていってしまうので、どんどんカラーセレクトや間取りプラン
の変更ができなくなっていくのだそうです。
なんだかお金のあるお客様には満足いただけるようにいたしますが、
そこそこの方にはそこそこのサービスで売って差し上げますよ、という
ような売り方のような気がして、あまり気分がよくありませんでした。
お金を持ってない人間が無理するな、と言われてしまうと返す言葉がないの
ですが、折角なら先に時間的制限のリミットが来てしまう低層階から売って
ほしかったなぁということであります。
38: 匿名さん 
[2006-03-27 23:06:00]
まあ、低層階の比較的安い住戸は、放っておいても売れると見込まれてるからでしょう。
売る側から言えば、まったくもって当たり前な売り方だと思うけれど……。
39: 匿名さん 
[2006-03-28 00:11:00]
大京はでかいMR作って営業を大量導入して即日完売を狙う販売方法ではないので、じっくりと細切れに販売することになりますね。で、38さんの御意見通りになるものと。
40: 匿名さん 
[2006-03-28 00:20:00]
上層階もセレクトできるというほどのプランの種類はなかったのであまり気にしなくても良いのでは?
41: 匿名さん 
[2006-03-28 17:01:00]
プラン変更できたのは年明けの優先分譲に行った方ぐらいじゃないですか?
年明けに優先分譲された部屋の中の価格帯は4000万〜2億くらいだったので
単純に申し込む時期が早ければプラン変更は可能だったかと思います。
まぁこの物件は資産価値は高いとは思いますが、土地柄一生すむところでは
ないと思うのでプラン変更しない方が後々売るときには有利かとは思います。
42: 匿名さん 
[2006-03-28 19:14:00]
フローリングのカラーが
イメージと違う場合は、入居してもかなりガッカリしますよ。
標準仕様がイマイチだった場合は余計。
新築なのに内装なんかにお金掛けるのも馬鹿馬鹿しいのに
プランをセレクト出来ないなんて最悪。
43: 匿名さん 
[2006-03-28 20:58:00]
断言なさるとはお詳しいですねぇ、業者さんみたいに。
44: 匿名さん 
[2006-03-28 21:08:00]
>>フローリングのカラーがイメージと違う場合
カラーがイメージと違う場合よりも、
質感が思っていたより悪いときのほうがショックが大きい。
>>標準仕様がイマイチだった場合
これは四谷の物件について言えば杞憂でしょう。
けっきょく42さんの買うような安マンションは
いずれにしても後悔するということで。
45: 匿名さん 
[2006-03-29 15:18:00]
貧乏くさい書き込みばっかだね。。何でも有りのハリボテ物件にしときなさい
46: 匿名さん 
[2006-03-29 17:47:00]
ここ免震でも耐震でもないよね。MRで聞いたらお金かかりますからって。
それをいっちゃおしまいでしょWW
47: 匿名さん 
[2006-03-29 17:50:00]
x耐震でも
○制振でも
48: 匿名さん 
[2006-03-29 18:51:00]
大京なのに
標準仕様が納得の行くレベルなわけが無い。
新築に手を加えなきゃいけないような状況を
ワザとつくる販売のやり方には何の合理性も無い。
49: 匿名さん 
[2006-03-29 18:56:00]
庶民的なライオンズのイメージを払拭してからでないと
立地がよくても良識的な人はスルーでしょ。
三井や住友あたりしか買わない。
50: 匿名さん 
[2006-03-29 19:08:00]
「良識的な」ほかの業者による煽り書き込みが多いねぇw
51: 匿名さん 
[2006-03-29 21:20:00]
買えない人間のひがみでしょ
52: 匿名さん 
[2006-03-29 21:33:00]
以下の一流デべの説明を読めばこの地域ではラーメン構造で十分安全であり、制震構造や免震構造にする必要はないことがわかります。
しかし、これを見た湾岸地域の物件をこの一流と呼ばれるデベから購入した人たちが見たらなんて思うんだろうね。
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/the-center/quarity.html
53: 匿名さん 
[2006-03-29 22:15:00]
このスレに常駐してる大京の営業
頭悪すぎ。
54: 匿名さん 
[2006-03-29 22:16:00]
免震構造してようが結局は地盤じゃないの?
ここはモデルルームで阪神大震災の5倍のゆれでも大丈夫
なるデモやってました。うそクサイけど
55: 匿名さん 
[2006-03-29 22:20:00]
ライオンズってどこも
特段品質がいいわけでもないのに
分けも無く割高。
物件の内容より強引な営業に力入れてる分割高なだけ。
だから掲示板ごときに執拗に営業のレスがつく。
56: 匿名さん 
[2006-03-29 23:10:00]
掲示板ごときに、執拗に悪口書いてる他社の営業も暇人だねぇ。
57: 匿名さん 
[2006-03-29 23:23:00]
>>52 なんだ。生焼けレア肉タワーも、免震でも制震でもないのか。
58: 匿名さん 
[2006-03-30 00:20:00]
湾岸埋め立ての免震と、
良好な地盤のただの耐震、
どちらが安全かはいわずもがな。
59: 匿名さん 
[2006-03-30 05:42:00]
液状化現象のある埋め立て地が安全でないのは、言うまでもない。
60: 匿名さん 
[2006-03-30 08:30:00]
そもそも免震って効果あるんですかね?
61: 匿名さん 
[2006-03-30 10:43:00]
こんなに高いのに免震ではないのですね・・・目白ガーデンにしとく
べきだったわ
62: 匿名さん 
[2006-03-30 11:18:00]
湾岸でもラーメン構造の耐震って聞かないかも・・・。
まあ、免震はいろいろ未知の部分があると言われてるし
地震の揺れ方によっては被害がひどくなるという説もあるから
制震が良かった。
63: 匿名さん 
[2006-03-30 12:20:00]
ひそかな疑問。
免震構造の免震部分が破損してしまっらどうやって工事すんだろう・・・
64: 匿名さん 
[2006-03-30 13:36:00]
タイヤ交換みたいにマンションをジャッキアップでもしたりして。
メンテはそうとう費用がかかるらしい。
65: 匿名さん 
[2006-03-30 13:46:00]
無理でしょ・・・・持ち上げるのどう考えても
66: 匿名さん 
[2006-03-30 14:14:00]
ライオンズが割高と、執拗に書き込みをされている方がいますが、なんだかイソップ物語に載ってる狐と葡萄の話を思い出して笑ってしまうのは、私だけですか?
欲しければ、我慢しないで買ったほうがいいよ。
今は割高でも地価が上昇してくれば、二度と庶民の手には届かない価格になってしまうかもしれないよ。
67: 匿名さん 
[2006-03-30 17:42:00]
ライオンズは割高ですかね?建設性能評価書を取得しているから他のデベ(財閥系は別)は別としてもそんなに高いとは思いません。リクルート系のデベとか積水系の
デベ等7〜8社見ました。確かに大京さんより安かったとは思いますが、どこも建設
性能評価書を取得する予定もなく施工会社の管理も無いに等しい(丸投げ)状態でし
た。そんな訳で今は比較的安心できる大京さんの物件を探しております。
68: 匿名さん 
[2006-03-31 23:57:00]
分譲事業者割高・割安ランキング
https://www.sumai-surfin.com/producer/ranking_2002.php
69: 匿名さん 
[2006-04-01 00:11:00]
>68
最新版はこっちですね。
https://www.sumai-surfin.com/producer/ranking_2004.php
と言っても、1年以上前のデータですが。
70: 匿名さん 
[2006-04-01 00:11:00]
この物件が割高などとは書いていない。
割高ランキングで大京が一位だったので
大京が割高なのではないか?という情報を書いたまで。
71: 匿名さん 
[2006-04-02 00:37:00]
 センター東京の購入希望だったのですが、この掲示板で「四谷タワーゲートの方
が良い物件」というコメントがあったので、先日MRに行ってきました。予約なし
の訪問でしたが、何故か私だけで、「????」と思っていたら、一期分譲は終わ
っていたのですね。
 私が感じた○×はこんな感じです。
1.○の点
・交通の利便性。東京メトロ四谷三丁目駅、新宿御苑駅利用は言うまでもなく、四
丁目交差点であればタクシーもどの方向にも広いやすく、なおかつ自転車があれば
たいていのところにはいける。なるほど自動車を保有する必要はないのかもしれな
い。
・意外と新宿通りから離れている。新宿通りは確かに騒音激しいが、販売員の説明
では60m離れているとのこと。上層階であれば騒音からは逃げられないが、それでも
思っていたより新宿通が物件から離れている。よって、南側の眺望もMRにあるコ
ンピューターのCGよりも、新宿通り向こう側の建物が遠くに見える。
2.×の点
・既に一期分譲終了で、上層階は売り切れに近い。眺望を期待する向きには遅きに
失した感じ(自己反省)。また、単価もやはり高い。
・構造が中途半端。スラブ厚250mmはちょっと唸ってしまったが、こんなものだろ
うか。コンクリートも80ニュートンということで、ちょっと他のタワーに比べると
見劣りする。その割に値付けは強気(土地は安く仕入れましたと言っていたんだが
なあ)。
・新宿通り側にあるグリーンのビルを取り壊してたてるため、そこの畳屋、レス
トラン、歯科などを入れる商業棟が建物前方にでき、なおかつ居住している人た
ちとの等価交換のために17階部分と最上階に非分譲物件がごっちゃりある。管
理組合でもうるさいことを言ってきそうな感じがする。
・「脱ダサイ大京」からの脱皮を目指してデザイナーを入れて設計しているが、
やっぱりダサイ。ラウンジなどのデザインはちょっといただけないなという感じ
。それならば、従来のライオンズマンションのイメージでよかったのにと思う。
 第一期登録前から知っていればもっと真剣に購入を考えたのですが、現在の在
庫残では自分の希望に合う者は少ない。たぶん渋るカミサンを現地に連れて行っ
て見せて納得してもらえる前に上層階は売り切れそう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる