ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00
ライオンズ四谷タワーゲート
201:
匿名さん
[2006-08-24 13:18:00]
196=契約者です
|
||
202:
匿名さん
[2006-08-24 22:07:00]
マンション購入の決め手の1番の理由は「立地」が45.9%で1 位、
「周辺環境」(12.5%) 「間取り」(10.8%)だそうです。大京は その辺をよくわかってますから、売れる土地を多少高くても仕入れて、 設備は許容限度の建物を乗せて、価格は高いけどこの場所なら仕方ないか というレベルまで高く設定する。 最終的には10%弱売れ残りますから、原価で処分してしまう。そんなかんじかな。 全体の9割を10%高く売れば、売れ残った1割を叩き売ったとしても利益は多い。 しごく当たり前の商法と思いませんか。 |
||
203:
匿名さん
[2006-08-24 23:16:00]
>198>202
ビジネスなんだから利益を追求するのはあたりまえ。 財閥系をはじめ多くのデベが価格を上乗せし始めています。 ものによっては販売開始を先送りして更なる値上げを検討している物件もあります。 ここの購入者は郊外の自宅を売却して老後を楽しもうという団塊の世代が多いと新聞に書いてありました。 すぐに転売して利益を得ようなんて人はほとんどいないわけで、余計な心配はしていただかなくて結構です。 |
||
204:
匿名さん
[2006-08-26 10:13:00]
御苑を見下ろす側の上層階なんかは将来すごい値上がりしそうだけどね。もう残ってないね。
|
||
205:
匿名さん
[2006-08-26 12:28:00]
大京の方針で竣工直前までかけてゆっくり売ってるって言ってた。
|
||
206:
匿名さん
[2006-08-28 00:06:00]
ちょうど新宿通りをはさんだ向かいくらいに、
「韓国文化院」が出来るらしいですね。敷地面積が2200平米。 公演会場や図書館など、韓国文化の発信拠点として ずいぶん立派なものになりそうです。 いままで三年くらい計画を凍結していたものが、 ここにきて再び動き出したようです。 |
||
207:
匿名さん
[2006-08-28 11:04:00]
韓流ブームはともかく政府系の建てものができることでもう地上げの心配はなく、ずっと高層階からの御苑の眺望は守られますね。警備の厳重で治安も守られますね。
|
||
208:
匿名さん
[2006-08-29 02:01:00]
ただ、映画や公演、展覧会などをやる施設ということで、
反日感情を持っている可能性の高い不特定多数の外国人が、 界隈に多数うろつくというのは、やや……。 |
||
209:
匿名さん
[2006-08-29 10:44:00]
|
||
210:
匿名さん
[2006-08-31 11:51:00]
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2006-08-31 12:52:00]
|
||
212:
匿名さん
[2006-08-31 12:53:00]
|
||
213:
匿名さん
[2006-08-31 20:37:00]
|
||
214:
匿名さん
[2006-08-31 21:50:00]
|
||
215:
匿名さん
[2006-09-01 19:28:00]
シティータワー四谷って、ここができると御苑方向の眺望悪くなるから、25パーセント減の間違いじゃないの?
|
||
216:
匿名さん
[2006-09-03 10:29:00]
|
||
217:
匿名さん
[2006-09-03 10:30:00]
訂正
高騰まで→高騰前の設計でグレードが高い |
||
218:
216さんへ
[2006-09-10 00:17:00]
中古はチョット・・・。
情報ありがとうございます。 それにしても、キャンセルってどのタイミングで出るのでしょうか? そこを狙うしか無さそうですね。 |
||
219:
匿名さん
[2006-09-11 01:37:00]
|
||
220:
匿名さん
[2006-09-13 22:35:00]
色々検討したけど、やっぱりここの立地はズバ抜けてるなぁ〜
|
||
221:
匿名さん
[2006-09-15 12:22:00]
韓国文化院は何階くらいになるのでしょうか?
日当たりに影響するとは思えませんが、何となく気になります。 それにしても、御苑って入場料無料にならないかなぁ・・・ |
||
222:
匿名さん
[2006-09-15 21:53:00]
赤坂タワーレジデンスや近くのセンター東京が早々に完売したのに対しここがなかなか完売しないのはディベロッパーの差なんでしょうか??
個人的にはこの近辺は歓楽街の一部な気がしてあんまり住みたいとは思いませんでしたが・・・ ただ確かに眺望はよさそうですね。 |
||
223:
匿名さん
[2006-09-16 00:38:00]
マンションは管理を買え、とはよく言いますが、
ここの大京管理というのは、評判はいかがでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃったら、お教えください。 |
||
224:
匿名さん
[2006-09-16 12:07:00]
|
||
225:
匿名さん
[2006-09-16 13:17:00]
ただ、実際は組合は管理会社に委託するわけで、
タワーマンションともなれば、そうそう変更できないですよね? ま、素人なのは確かですが。 それとも管理会社の評判をここで聞くことになにか不都合が? |
||
226:
匿名さん
[2006-09-16 13:37:00]
どんな優秀な管理会社と委託契約を結ぼうが、管理組合が機能していなければ結果に大差はない。
管理会社の担当者は複数の物件を担当するわけで、物件毎に力の入れようはまったく違う。 |
||
227:
匿名さん
[2006-09-17 03:03:00]
>管理組合が機能していなければ結果に大差はない
えーと、まだ管理組合は機能してないのは、当たり前ですね(笑)。 まだ竣工してないのですから。 別に管理会社についての一般論を聞きたいわけではないです。 大京管理の都心マンションでの仕事ぶりの評判を聞きたいだけです。 大京管理の評判をここで聞くことになにか不都合が? |
||
228:
匿名さん
[2006-09-17 09:58:00]
|
||
229:
匿名さん
[2006-09-17 15:04:00]
あまりいい評判はないみたいですね。
|
||
230:
匿名さん
[2006-09-18 15:05:00]
大京の管理は 割りとしっかりしているよ。
むしろ子会社に管理を丸投げしている有名デベより安心だと思うけど? |
||
231:
匿名さん
[2006-09-18 16:53:00]
19階以上のAタイプの部屋ってもう完売なんですかね?どなたか知ってたら教えて
|
||
232:
匿名さん
[2006-09-19 07:43:00]
この3連休で売れちゃったかもね!
Aタイプといっても、100㎡以上のA-Aタイプはまだ空いてるね。 |
||
233:
匿名さん
[2006-09-20 23:01:00]
219>ここのベストバイは眺望の良さなら東京一かもしれない南西角部屋上層階だろ。
新宿摩天楼から御苑、富士山、六本木ヒルズ、東京タワーまで一望できる角部屋。 そこが残ってるっていうなら2億円以上でも購入考えるけどさ、でもそれは皆売れたろ。 タワーマンションは同じ広さでも、階や方角で眺望が全然違うからね。 |
||
234:
匿名さん
[2006-09-21 14:09:00]
このマンションはアーティスティックデザインマンションと聞いてモデルルームを見に行ったけれどあまりグレードが高いような気がしませんでした。サッシの高さも低く開放感がなかったし、価格が割高のような感じがしました。最上階の部屋は見ていないのでどうかわかりませんが。また地権者が自転車屋さんとか畳屋さんがだと聞いたような?マンションの敷地内に店が出来るということですよね?
|
||
235:
匿名さん
[2006-09-23 12:27:00]
|
||
236:
匿名さん
[2006-09-23 12:52:00]
|
||
237:
匿名さん
[2006-09-23 23:09:00]
|
||
238:
匿名さん
[2006-09-24 00:37:00]
|
||
239:
匿名さん
[2006-09-24 09:05:00]
|
||
240:
匿名さん
[2006-09-24 11:39:00]
|
||
241:
匿名さん
[2006-09-24 12:13:00]
|
||
242:
匿名さん
[2006-09-25 13:19:00]
235から241さん。同じ人ですか?何が言いたいの?
|
||
243:
匿名さん
[2006-09-26 11:56:00]
235〜242って何があったんですか???
|
||
244:
匿名さん
[2006-09-27 17:19:00]
Center Tokyo購入者の荒らしレス
|
||
245:
匿名さん
[2006-09-28 06:37:00]
|
||
246:
匿名さん
[2006-09-28 08:28:00]
Center Tokyoねぇ・・・
悪くないけど、あんな所って人が住む場所なのかどうか・・・。 |
||
247:
匿名さん
[2006-09-28 13:08:00]
両方ともいい物件だと思うけどね。立地ではこちらが上、デベや仕様のグレードはセンターが上で
いい勝負と思うよ。ただ都心高級物件は俺のような貧乏人にはきついかな。 |
||
248:
匿名さん
[2006-09-28 18:01:00]
>>246
戦車やヘリ好きには堪らないんじゃないの? |
||
249:
匿名さん
[2006-09-28 18:19:00]
安藤さんは優秀だよん。。業界では有名。
なんも知らんくせに適当な事いうなあほ |
||
250:
匿名さん
[2006-09-30 10:35:00]
四谷タワーゲートの価格設定について
周辺の物件と比べると割高感あるみたいだけど、もしこの立地で財閥系のデベが販売したとしたら 坪単価はこんなもんではおさまらなかったのではと思う。 たとえばこのスレに良く出てくるCenter Tokyoの仕様で建てたら、坪単価はあとどれくらいあがったと思いますか? あるいは同様の価格でグレード感を高くできるデベって、財閥系でありますか? |
||
251:
匿名さん
[2006-09-30 12:01:00]
そもそもあちらの標準仕様はそれ程良いとは思わないのですが。
立地に自信がないところは仕様を上げて売るのが定番ですので、 あまり気にしない方が良いと思いますよ。 暴力団と自衛隊に挟まれた心寂しい場所という時点で論外です。 |
||
252:
匿名さん
[2006-09-30 14:36:00]
センター東京ってそんなに良くない物件なんですか。モデルルームを見たところ購入しようかなと思ったのですが、最寄の駅はJRを希望していたのと、防衛庁のすぐ横でテポドンが飛んできたらどうしようか(冗談ですが)と、候補マンションのひとつなのですが。現地に行ってみないとわからないですね。
|
||
253:
匿名さん
[2006-09-30 17:35:00]
|
||
254:
匿名さん
[2006-09-30 17:53:00]
ここは利便性はすごくいいですよね。坪単価も、現在の水準からすればまあ妥当。
ただ、それでもけっこう高いので、この値段を出すなら新宿の西側など、 他の地域の利便性の高い立地も検討候補になるので、 そこが緩やかな販売速度に結びついているのかも知れませんね。 |
||
255:
匿名さん
[2006-10-01 11:36:00]
|
||
256:
匿名さん
[2006-10-01 21:02:00]
ここはあんまり真剣に検討している方の書き込みが少ないように思いますがどうなのでしょうか。
既に購入した方っぽいあるいはディベの方っぽい書き込みばかり。 都心物件が希少になってきているのでもう少し周辺環境や学校環境等の情報ありませんか?? |
||
257:
匿名さん
[2006-10-02 11:09:00]
場所でいえば、もうこれ以上の物件は都内では出ないのでは?
ここの希少価値が理解出来る人にとっては安い買い物だと思います。 四谷のシンボルタワーになる事は間違いありませんね。 きっと中古になっても人気はあるでしょうね。 四谷という場所は、一時の流行ではない、廃れない地域ですからね。 ここに住める人、本当に羨ましいです。 別に景観がない低層部屋でも十分満足出来る立地でしょうね。 お金があれば絶対に買う物件です。買えないけど・・・ |
||
258:
匿名さん
[2006-10-02 15:25:00]
|
||
259:
匿名さん
[2006-10-02 15:29:00]
|
||
260:
匿名さん
[2006-10-02 16:46:00]
ならば、御苑のランドマークタワーと言い換えよう!
|
||
261:
匿名さん
[2006-10-02 16:58:00]
>260さんに賛成
どうせならマンションの名前を「ライオンズ御苑ランドマークタワー」に竣工までに変えてほしいな |
||
262:
匿名さん
[2006-10-02 17:30:00]
|
||
263:
匿名さん
[2006-10-02 21:31:00]
今後の地価上昇考えれば絶対買いでしょ。(まぁ他の物件でもいいと思うが)
ちなみにわたくしは購入者です貧乏人なんで上層階ですが御苑は見えません がこの価格なら将来的に家賃収入でも何とかなりそう |
||
264:
匿名さん
[2006-10-03 00:13:00]
>263
まあ、折角ですのですぐに賃貸なんかしないで、しばらくは四谷を楽しんでくださいよ! ここは南側の御苑以外でも、上層階の眺めは開放感があってどの方角も良いと思います。 湾岸エリアでもない四谷・御苑という昔ながらの土地に立つこのタワーゲート、最高だと思います。 週末の晴れた日は、絶対に御苑に行きまくると思います。 6月まで待ち遠しいなぁ。 |
||
265:
匿名さん
[2006-10-03 04:09:00]
>264
このマンションの営業マンだね! |
||
266:
匿名さん
[2006-10-03 07:47:00]
264です。
営業マンじゃ、ありません!! 購入者ですよ。 あまりにも場所が良いので間取りもろくに考えず購入しましたよ。 私は地価が高騰しようと、ここが人気出て高く売ってくれっと頼まれても しばらく住み着きますね。 とにかく場所最高です。 |
||
267:
匿名さん
[2006-10-03 11:10:00]
|
||
268:
匿名さん
[2006-10-03 13:09:00]
住居棟自体は新宿通りからは60m離れているし、流石に平気じゃない?
東京の真ん中な訳だし。 |
||
269:
匿名さん
[2006-10-03 20:45:00]
|
||
270:
匿名さん
[2006-10-03 23:50:00]
便利は便利でももろ繁華街の真ん中な感じがしますのでDINKSや単身の方にはいいかもしれませんね。
ただ水商売の方が多そうなイメージがありますがファミリー向けには立地としてどうなんでしょうか?? 公立の学校の評判とかご存知なかたいらっしゃいませんでしょうか? |
||
271:
匿名さん
[2006-10-03 23:52:00]
便利は便利でももろ繁華街の真ん中な感じがしますのでDINKSや単身の方にはいいかもしれませんね。
ただ水商売の方が多そうなイメージがありますがファミリー向けには立地としてどうなんでしょうか?? 公立の学校の評判とかご存知なかたいらっしゃいませんでしょうか?? |
||
272:
匿名さん
[2006-10-04 08:40:00]
270>そりゃあ麹町とか番町にはかなわないだろうけど。
|
||
273:
匿名さん
[2006-10-05 13:02:00]
購入予定者です。生まれも育ちも近所です。あの辺は確かに空気が最悪です。が、ちょっと中に入っているので大丈夫かなと思います。
繁華街と言われるのはもうちょっと新宿寄り、新宿2丁目以西じゃないでしょうか。 新宿御苑前にはかなりおしゃれな店があるし、四谷三丁目には荒木町という隠れ家にしたいような店が沢山あります。四谷四丁目はその中間にありますがお店自体は少ないです。スーパーも近いし、交通の便はいいし、ファミリー向けという気がしますよ。 公立学校は、色々統合があって来年「四谷幼稚園・保育園・小学校(名前は定かじゃない)」が新規に若葉町に出来ます。新しくてかなり広いようです。 ところで、上層階って何階からを言うのですか? |
||
274:
匿名さん
[2006-10-06 07:27:00]
10階以上じゃないですか?
仮に高層でも目の前の視界を大きく遮るビルがあるのかないかということと 今後の建設予定の有無が大事になりますね。新宿の高層ビル群や湾岸のマンションは互いに 視界を遮りあってるところもありますから。そうでなければ気圧変化による身体への 負担が少ない低層、中層のほうにもメリットが大きいですね。 |
||
275:
匿名さん
[2006-10-06 07:38:00]
ここの上層階とは、14階以上の事じゃないかな。
|
||
276:
匿名さん
[2006-10-06 23:19:00]
この建物は29階建てなので、建物を上・中・下層階と3分割するなら、20階以上
また、上・下層階と二分割するなら15階以上が上層階です。 個人的には50階以上の超高層ビルは3分割、それ以下は2分割で十分ではないかと思います。 |
||
277:
通りすがり
[2006-10-07 08:15:00]
いつもこのようなスレ見て思うのですが、どうして、設計者や施工者のことも話題にならないのかと。この建物がどうのこうの言っているわけではありません。一般的にです。私は、立地見たあとに、まず、設計者と施工者見るけどなぁ。
|
||
278:
匿名さん
[2006-10-07 12:42:00]
275>そうですね、赤坂なんか高層ビルが密集してるため20階以上でも向かいのビルが邪魔で
眺望が楽しめなかったりする。ここなら14階位でも向きによっては素晴らしい眺望が 楽しめるということが ありますね。青山のビル9階のレストランだけど、高層階特有の隔絶感や子供への 悪影響もなくてこんな眺望なら理想かもですね。 http://www.aoyama-laputa.jp/ |
||
279:
匿名さん
[2006-10-07 21:40:00]
|
||
280:
通りすがり
[2006-10-08 07:51:00]
まだ販売されてたのですか。多少驚きです。パークタワー目黒のモデルルームに行った時、ここを同時に検討されてた方もいらっしっしゃったので、既に完売かと思っていました。何でだろう?
|
||
281:
匿名さん
[2006-10-08 09:10:00]
>277、279
逆に本気で買おうとしている方がいないもしくは少ないからですよ。 書き込みの中心はディベさんでしょうか?? それを証拠に都心で便利とか眺望がいいとかばかりで273さんがコメントしている学校関連の話題などは全然盛り上がりません。 また購入しようとすると必ず気になるなるであろうディベや施工会社に関する話題も全くありませんし。 都心立地のの優良・人気物件の即日完売や新規物件の価格高騰が続いているので、もう少したったら売れ始めるのでしょうかね? |
||
282:
匿名さん
[2006-10-08 09:45:00]
|
||
283:
通りすがり
[2006-10-08 16:55:00]
とてもあります。全く違うと言っても過言ではないでしょう。
|
||
284:
匿名さん
[2006-10-08 19:05:00]
どう違うのかを語りましょう。
|
||
285:
匿名さん
[2006-10-08 19:08:00]
>>281
別に子供が居ないので興味が無いだけですが? |
||
286:
通りすがり
[2006-10-08 22:45:00]
282さんへ
>財閥系など超一流でも実際の現場は下請けの下請けだったりするわけですよね? 同じ下請けだと思われますか? |
||
287:
通りすがり
[2006-10-08 23:08:00]
282さんへ
詳しいことは、ディベさんじゃなくて、知り合いの業界の方にお尋ねになられていはいかがですか? |
||
288:
匿名さん
[2006-10-09 09:37:00]
|
||
289:
匿名さん
[2006-10-09 09:46:00]
|
||
290:
通りすがり
[2006-10-09 13:46:00]
「階高」はどうですか?
|
||
291:
匿名さん
[2006-10-09 14:50:00]
タワーは検討外なので知らないのですが、ここと防衛庁横のタワーだと
どちらの方が価格は上なのでしょうか? やはり立地に勝るこちらでしょうか。 |
||
292:
匿名さん
[2006-10-09 15:51:00]
|
||
293:
匿名さん
[2006-10-09 16:20:00]
>288さん
この掲示板で何度か仕様が悪い等の書き込みがあったので288さん同様にどこが違うの? という質問投げましたが・・返事もらえませんでした。(天井が低いというにはあった!) 実際に我々購入者が目で確認できるのはモデルルームでの仕様くらいであり、その観点でいうと 確かにここは天井は低いですね。施工に関していうと他の方の書き込みでもありましたが、 大手財閥でも実際の現場では小さな下請け会社が行っており重要なのはこれら複数の現場で作業 を行っている会社がきちんとした仕事を行っているかを検査できているか?だと思います。 これら検査を大元の施工会社に丸投げしている売主もありますが大京さんは確か自社で検査機関 をもっていると聞きました。(やはり自分の家を作るわけではないんで誰でも手抜きをしたくなる) 我々購入者がここまでの確認を行うのは不可能でありますので、大手財閥系の物件を購入するのは ある意味の保険みたいなものなのでしょう。ここの施工会社の安藤建設さんは聞いた事ないとは 思いますが、コンクリートの品質に関しては有名で公共事業に依存していない優良な施工会社さん らしいです(どっかのhpで見ました)。 とまぁ多少ずれてた事を長々と書きましたが、、結局は売主を信頼して選ぶ他ありませんよね。 ちなみに私は購入者です。 |
||
294:
匿名
[2006-10-09 17:40:00]
投資で低層階を買った者です。坪300万を切る価格に妙味あり、と
判断しました。 仕様等に関しては、かなり不満、不安があります。 施行業者は安藤・東亜建設工事共同企業体 となっています。 安藤は安藤建設(東証1部)と思われます。 東亜建設工事というのは?です。東亜建設工業(東証1部)という 海洋土木主力の中堅建設会社があり、安藤建設と提携している のでここかこの関連会社であるのは、ほぼまちがいないのですが。 結局、安藤建設・東亜建設工業共同企業体とするのが、一般的なのを 雑な表記にしたのか工事企業体という言葉があって安藤建設・東亜 建設工業工事共同企業体を略したのか、どちらかと思われます。 現在担当営業マンに問い合わせ中。 天井が低いのは、私も感じました。 あとSクラスとはいえ、エアコンなしには言葉を失いました。 洗濯機もいまどき普通はついてますよね。 共用施設の貧弱さも、ちょっとこの規模のタワーマンションでは ダントツでしょう。 でも外観はグッドデザイン賞受賞?のライオンズタワー月島に酷似、 かなり良いです。屋上緑化も楽しみです。 そして何より立地がすばらしい!!まえ曙橋に住んでいたのですが それでも伊勢丹まではちょっとある、という感じでした。ここなら 徒歩15分!!自転車なら4分と考えると感動です。すむわけじゃない ですが、これはウリになると判断しています。 まだ残っているのは、営業マンも少なく、販管費をかけず、じっくり 売るという戦略のためとのこと。多少疑問もありますが、パンフはじめ 金かけてないのは徹底しているので、まあ納得。 いま残っている山の手線内側マンションでは、かなり割安とみて います。 |
||
295:
匿名
[2006-10-09 23:20:00]
新宿行ったついでに、見てきました。ゆはり迫力ありますね。ただ外観を見て気になったことがあります。
建物側面にガラスが多用されていたのですが、壁はコンクリートでなくて強化ガラスなのですか?腰壁がなくて床までガラスのようなデザインに見えましたが。 |
||
296:
匿名さん
[2006-10-10 08:45:00]
|
||
297:
匿名さん
[2006-10-10 09:13:00]
各室天井埋め込みエアコンが常識?
そーかなぁ? |
||
298:
匿名さん
[2006-10-10 10:45:00]
ここはリビングだけは埋め込み型のエアコンついてたよね?
|
||
299:
匿名さん
[2006-10-10 11:24:00]
>>297
たしかにこのランクだと半々くらいじゃないですかね。 |
||
300:
匿名さん
[2006-10-10 11:27:00]
リビングは当然付いているよ。
しかし、部屋にエアコン付ける位、大した出費でもないけども・・・。 そもそも296さんは、ここの購入層ではないね。 各部屋にエアコンが付いてないから、ここは駄目なの??? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |